株式会社Contの情報

大分県大分市中央町3丁目6番11号キムラヤビル2F

株式会社Contについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は大分市中央町3丁目6番11号キムラヤビル2Fになり、株式会社ブテイツク・ド・シヤルマンが近くにあります。法人番号について「2320001012860」になります。
株式会社Contに行くときに、お時間があれば「大分県立先哲史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
コント
住所
〒870-0035 大分県大分市中央町3丁目6番11号キムラヤビル2F
google mapで地図をみる。
推定社員数
1~10人
地域の企業
3社
株式会社ブテイツク・ド・シヤルマン
大分市中央町1丁目5番2号
株式会社おしゃれの店かい
大分市中央町2丁目7番25号
タイコー衣料株式会社
大分市中央町2丁目8番5号
地域の観光施設
3箇所
大分県立先哲史料館
大分市王子西町14番1号
体験型子ども科学館O-Labo
大分市府内町3-6-11 NTT西日本府内ビル1F
大分県立美術館
大分市寿町2-1
法人番号
2320001012860
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/08/03

美容や体力維持のため、手軽に取り組める方法は……?忙しい女性が取り入れたい健康習慣とは
2025年04月23月 11時
美容や体力維持のため、手軽に取り組める方法は……?忙しい女性が取り入れたい健康習慣とは




「いいネタつくります。コント」を掲げ、ブランディングからクリエイティブ、そしてプロモーションまでをワンストップで展開する大分県のデザイン会社、株式会社Cont(本社:大分県大分市、代表取締役:河野 智洋)が手掛ける『MeTASU』は、20代~50代の女性31名を対象に健康と食習慣に関する意識調査を実施しました。この調査から、20代~50代の女性が抱える健康づくりへの課題感などが明らかになりました。
■調査サマリー
・日常生活の中で、体力や健康面で何らかの変化を感じている方が
約96%
・変化を感じているなかでもっとも多かったのは、
「肌のハリ・弾力」(73.3%)

6割近く
が健康のために、生活に何らかの習慣を取り入れている
・健康づくりの習慣を取り入れられていない方の理由は、
「意識はあるけれど、面倒で行動できない」(64.5%)、「費用的な問題」(61.3%)、「時間がない」(58.1%)
■調査概要
調査対象:20代~50代の女性31名(20代:4名、30代:20名、40代:5名、50代:2名)
調査方法:インターネット調査
調査機関:自社調査
調査期間:2024年12月11日(水)~2024年12月26日(木)
忙しい女性が抱える健康づくりの悩み
Q1.日常生活の中で、体力や健康面で変化を感じることはありますか?
なんと約96%が、なんらかの変化を感じていると回答。




その変化について詳しく聞いてみると、もっとも多かったのは、「肌のハリ・弾力」(73.3%)。そのほか「疲れやすい」(70%)「太りやすい」(60%)「基礎代謝が下がった」(50%)といった回答が上位に上がりました。美容や体力維持の面で大きな悩みが生まれていることがわかります。




Q2.健康のために何か習慣的に行っていることはありますか?
美容や体力維持のためには、健康づくりへの取り組みが欠かせません。そこで健康のために習慣的に行っていることがあるかを尋ねてみると、半数以上(58.1%)が何らかの習慣を取り入れているという結果に。




実際にどのようなことを行っているかを尋ねてみると、「食事に気を遣う」(72.2%)「運動をする」(66.7%)「生活リズムを整える」(44.4%)といった答えが挙がりました。食事や通勤、睡眠など、普段の生活の中でできることを無理なく続けることが健康づくりの鍵となっているようです。




一方で4割以上が健康づくりの習慣を取り入れられていないのも事実。
「どのようなことが障害になっているか?」という質問に対しては、「意識はあるけれど、面倒で行動できない」(64.5%)「費用的な問題」(61.3%)「時間がない」(58.1%)といった回答が大半を占めました。どうやら忙しい日々を過ごす女性にとっては、いかに低いハードルで健康づくりにとりくめるか、が重要なようです。




半数近くが使っている!?健康食品に求めること
実際に「食事に気を遣う」という健康習慣を取り入れている回答者が多いように、低いハードルで、無理なく健康づくりを行う選択肢として思い浮かぶのがサプリなどの健康食品ではないでしょうか。アンケートで尋ねてみると、半数近く(45.2%)が健康食品を摂取していることがわかりました。具体的な食品としては、プロテインやサプリメントが最も多く、次いでスムージーという結果に。








また「どんな健康食品があったら取り入れたいか」という質問には、「栄養価が担保されている」、「味が続けやすい」、「準備に時間がかからない」、「空腹を満たしてくれる」といった回答が上位に並びました。




平日1食分を置き換えるだけ。「まかないスムージー」を取り入れた健康習慣
株式会社ContがInstagramフォロワー数11万人超、KADOKAWAより自身初となる書籍も出版したサラダ王子こと、田代健斗氏をブランドプロデューサーに招聘し、田代健斗オリジナルブランド『MeTASU』が提案するのは、腸から内面を整える『まかないスムージー』を日常に取り入れるという、気軽でシンプルな健康習慣です。
平日の朝食や昼食の1食を、この『まかないスムージー』に置き換えるだけ。非加熱にこだわった加工方法によって、ビタミンやアミノ酸、酵素など熱に弱い栄養素の劣化を最小限に抑えることができるほか、グラスフェッドホエイプロテインによる良質なタンパク質やバージンココナッツオイルなどの良質な脂質も摂取することができます。




■『まかないスムージー』のいいところ
・1食240kcalだから、1食分の置き換えとしても満足度十分!
・不足しがちな生野菜、果物の栄養素を手軽に摂取可能。
・食物繊維とカリウムが豊富だから、腸にも腎臓にも優しい。
・ほうれん草の鉄分をホエイプロテインがブーストしてくれる。
・野菜のポリフェノールで抗酸化力UP &肝臓を癒す効果もありデトックス効果も。
■製法のこだわりポイント
⾮加熱加工で、おいしさも栄養素もそのまま
野菜が持つ⽢みや酸味、香りなどの自然の風味や栄養素をダイレクトに味わうため、低温で加工する「コールドプレス粉砕・搾汁」と、超高圧で殺菌する「超高圧HPP殺菌」を用いた⾮加熱加工「Wコールド製法」を採用。ビタミンやアミノ酸、酵素など熱に弱い天然栄養素の劣化を最小限に抑え、おいしさと栄養価を両立しています。
アンケートでも挙がっていた「意識はあるけれど、面倒で行動できない」という課題もこれでクリア!健康食品に求める「栄養価が担保されている」といったポイントはもちろん、スムージーだから「準備に時間がかからない」というニーズにも応えます。
期間限定!初回80%OFFキャンペーン実施中
『まかないスムージー』をより多くの方に体験していただくため、期間限定の特別キャンペーンを実施しています。




サラダ王子のまかないスムージー【1週間 pack】250g×7袋入り(1箱)
キャンペーン概要
特典:先着10名様限定 初回購入80%OFF
※2回目以降は通常価格での提供となります
※別途送料がかかります(全国一律1,500円※北海道、沖縄などの離島は+500円)
購入方法:

こちらのサイトをご確認ください

MeTASU について
カラダとココロを「満たす」感動体験、サラダ王子オリジナルブランド誕生。
“手軽に美味しく自分を満たすこと”をコンセプトに誕生したのが、田代健斗オリジナルブランド『MeTASU』。カラダとココロ