株式会社curioswitchの訪問時の会話キッカケ
株式会社curioswitchに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
こんな素敵な日にお会いできて嬉しいです。
国立競技場駅の近くで美味しいお店はありますか
太田記念美術館が近くにあるようですが、好きですか
今、株式会社curioswitchの社員数はどのくらいですか
」
google map
東京メトロ銀座線の外苑前駅
JR東日本中央本線の千駄ヶ谷駅
東京メトロ副都心線の明治神宮前駅
2023年03月14月 17時
【受賞報告】curioswitchが企画制作した明治神宮鎮座百年祭記念映
2023年02月24月 11時
大阪唯一の世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の新作動画「matsuri ed
2022年10月25月 15時
【Award】三吉彩花主演のWEBドラマがセルビアで開催されたSILAF
2022年09月22月 16時
毎年、近江神宮が競技かるた名人位・クイーン位決定戦の舞台となることで知られる大津ですが、他にも、かるたとの間に多くのご縁があります。
今回は、そんな大津の魅力をお伝えするべく、競技かるたを題材とした漫画『ちはやふる』(末次由紀著/講談社刊)とのコラボレーションが実現しました。
※漫画『ちはやふる』公式HPはこちら
https://chihayafuru-manga.net
漫画『ちはやふる』(末次由紀著/講談社刊)は、「このマンガがすごい!」オンナ編第1位を獲得(2010)しただけでなく、「男性が読んでいる少女まんがランキング」で20代から50代の全世代1位に輝く(2016)など、幅広い層の読者から愛されている大人気漫画です。
漫画『ちはやふる』(末次由紀著/講談社刊)のキャラクターと共に、先人達の想いがつまった和歌に彩られている大津市の魅力を感じていただけるウェブサイトになっています。下記リンクより、是非ご覧ください。
観光ウェブサイト「かるたの聖地 大津」
https://otsu.or.jp/karuta/
【ココが見どころ】
ウェブサイト「かるたの聖地 大津」は、「大津と百人一首」・「ゆかりの地」・「たのしむ」・「めぐる」の4つのテーマで構成されています。競技かるたと大津市の魅力を様々な観点から見つけていただけるよう工夫しました。
1.大津と百人一首
百人一首とは/競技かるたとは/かるたの聖地 大津の由来/大津ゆかりの句
/大津の今/漫画『ちはやふる』作者 末次先生メッセージ
大津と百人一首の関係性を紐解くコンテンツとなっています。
作中の大事な場面で舞台となっている大津に、たびたび訪れているという末次先生からのメッセージも必見です。
2.ゆかりの地
漫画『ちはやふる』(末次由紀著/講談社刊)の名場面と共に「百人一首」ゆかりの地をお楽しみください。
3.たのしむ
大津にはお土産、食、体験など楽しめるコンテンツがたくさんあります。
かるたにちなんだ商品も含め、そのごく一部をご紹介。
4.めぐる
大津市にある「百人一首」ゆかりの地を巡るおすすめコースをご紹介します。
漫画『ちはやふる』(末次由紀著/講談社刊)内の登場シーンと実際のスポット写真との比較もぜひお楽しみください!
「かるたの聖地 大津」特設ページ
https://otsu.or.jp/karuta/
本サイト「かるたの聖地 大津」を旅のお供に、かるたをめぐる魅力満点の大津をお楽しみください。
◆「curioswitch」について
curioswitchは、東京のクリエイティブエージェンシーです。ブランディング戦略・イベント・映像やWEB制作、プロダクト・ロゴデザインなど多様なクリエイティブでクライアントの課題を解決。日本と欧米文化に関する深い造詣・知識・経験から、多様な価値観を結びつけるソリューションを得意としています。また、共同代表取締役・近衞忠大と吉田哲の豊富な経験と多彩な人脈から、国内外の最新情報を常に入手し、最適なドリームチームを編成。カジュアル・ラグジュアリーを問わず幅広い層・分野のブランディングを担当しています。
主なクライアント(順不同、敬称略):
内閣府、農林水産省、厚生労働省、文化庁、観光庁、東京都、大阪府、三重県、青森県、秋田県、島根県大田市、三重県志摩市、兵庫県赤穂市、東京都品川区、JETRO、ポーラ伝統文化振興財団、日本酒造組合中央会、日本放送協会、タイガー魔法瓶、集英社、琉球銀行、東京タワー、サクラクレパス、ソニー・ミュージックエンタテインメント、アミューズ、NOMURA DUO、BMW、Van Cleef & Arpels、Dior、Maserati、NORQAINなど
curioswitch HP:https://www.curioswitch.com
Facebook:https://www.facebook.com/curioswitch.japan
Instagram:https://www.instagram.com/curioswitch.inc
「Anthem Awards(※1)」は、インターネット界のアカデミー賞と称される「Webby Awards」(主催:IADAS)の一部門「Inaugural Anthem Award」を、音楽プロデューサーでラッパーのファレル・ウィリアムスが受賞したことを契機に、スピンオフして2022年に誕生した新しいアワードで、IADAS(※2)へ所属する各界の専門家、ビジョナリー、エバンジェリストなど約2千名が審査員を務めています。
(※1)Anthem Awards公式サイト:https://www.anthemawards.com/
(※2)ウェビー賞やアンセム賞を主催するIADASは、インターネットの創造的・技術的・専門的な進歩と、インタラクティブで新しいメディアの進化をサポートする目的で1998年にNYで設立された国際機関です。
2022年に初の単独開催となった「第1回アンセム賞」に続いて、本年開催された「第2回 Anthem Awards」では、世界43か国から2,000件近くの応募が集まり、全ての有権者に投票を奨励することに取り込むミシェル・オバマにより立ち上げられた「WWAV (When We All Vote)」(ゴールド)や、性暴力の被害者を救うために創立された「MeToo運動」(シルバー)、ロシアによるウクライナ侵攻の悲惨な実態の調査や犠牲者・家族へインタビューを行う「Human Rights Watch (HRW)」 (ブロンズ)など、社会変革に資する世界各地のプロジェクトが表彰されました。
今回、curioswitchがブロンズを受賞した「Centennial celebration of the establishment of Meiji Jingu」(原題:明治神宮 百年の軌跡~常久の今~ )は、明治神宮鎮座百年の軌跡を綴った作品です。明治神宮所蔵の膨大な資料映像と百年祭記念で撮り下ろした映像とで、今と昔、変わらぬ祈りの杜(もり)における営みを綴り、そこに映し出される世界が”神に捧げるまごころ”で貫かれていることを浮き彫りにしました。
映像は、2022年11月の鎮座百年祭から始まり、過去、現在を行き来し、百年祭を奉祝する花火が東京の豊かな夜の森に上がるさまで締め括ることで、儚い中にも永遠性を感じられるような終幕となっています。字幕やナレーションによる説明を加えずにBGMだけで紡いだ明治神宮百年のドキュメンタリー作品ということで、世界各地の審査員に日本文化の「常久(とこひさ)」を感じて頂けたのではないでしょうか。
この機会にぜひ、アンセム・ブロンズを受賞した明治神宮鎮座百年祭記念映像をご高覧いただけたら幸いです。
【受賞概要】
●タイトル:The 2nd Annual Anthem Awards Bronze
●部 門:Education, Art & Culture
●カテゴリー:Awareness & Media Categories (For Profit)
●種 別:News & Journalism
●受賞ページ:https://www.anthemawards.com/winners/list/entry/#!education-art-culture/news-journalism/centennial-celebration-of-the-establishment-of-meiji-jingu/0/curioswitch/391929
■受賞作品名
英題:Centennial celebration of the establishment of Meiji Jingu
邦題:明治神宮 百年の軌跡~常久の今
■動画公開リンク:https://youtu.be/9G-O9Rpnep4
■動画の長さ:13分
■企画制作:株式会社curioswitch
■制作協力:株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
■URL: Facebook: facebook.com/anthemawards
Instagram:@anthemawards
末筆となりましたが、明治神宮様をはじめ、関わってくださった全ての皆様にこの場を借りて重ね重ね感謝します。curioswitchは今後とも、世界に少しでもポジティブな変化をもたらせることを目標に、100年後、1000年後に残る価値を、好奇心をくすぐるクリエイティブで創り続けていきたいと考えています。
◆「curioswitch」について
curioswitchは、東京のクリエイティブエージェンシーです。ブランディング戦略・イベント・映像やWEB制作、プロダクト・ロゴデザインなど多様なクリエイティブでクライアントの課題を解決。日本と欧米文化に関する深い造詣・知識・経験から、多様な価値観を結びつけるソリューションを得意としています。また、共同代表取締役・近衞忠大と吉田哲の豊富な経験と多彩な人脈から、国内外の最新情報を常に入手し、最適なドリームチームを編成。カジュアル・ラグジュアリーを問わず幅広い層・分野のブランディングを担当しています。
主なクライアント(順不同、敬称略):
内閣府、農林水産省、厚生労働省、文化庁、観光庁、東京都、大阪府、青森県、三重県、島根県大田市、兵庫県赤穂市、兵庫県伊丹市、品川区、杉並区、JETRO、ポーラ伝統文化振興財団、日本酒造組合中央会、タイガー魔法瓶、集英社、琉球銀行、東京タワー、サクラクレパス、ソニー・ミュージックエンタテインメント、アミューズ、リベラ、BMW、Maserati、Van Cleef & Arpels、Diorなど
curioswitch HP:www.curioswitch.com
Facebook:www.facebook.com/curioswitch.japan
Instagram:www.instagram.com/curioswitch.inc
【本件に関するお問合せ先】
株式会社curioswitch
(キュリオスイッチ)
電話:03-5843-1077(平日9:30-18:30)
住所:東京都渋谷区神宮前2-16-9-601
Eメール:info@curioswitch.com
【matsuri edition】OSAKA -The World Heritage Site MOZU-FURUICHI KOFUN GROUP -
2019年、ユネスコの世界遺産に新たに登録された百舌鳥・古市古墳群。中でも、日本最大の仁徳天皇陵古墳は、エジプトのクフ王のピラミッドや中国の秦の始皇帝陵に匹敵する規模で知られた存在です。それでは、その他の古墳はご存知でしょうか?百舌鳥・古市古墳群には、世界遺産だけでも合計49基、世界遺産以外を含めると合計89基以上の古墳が現存しており、その一つ一つに個性があり、その周辺には現代人の様々な息遣いを感じることもできます。
本動画も、これまでに制作してきた「百舌鳥・古市古墳群」PR動画シリーズ同様に、古墳と古墳にまつわる人々の営みを、字幕やナレーションを一切加えずに、ミュージックビデオのような美しい映像と音楽だけで綴りました。
今回は、夏を感じられる新撮映像に、これまで収録した春や秋の映像も加えた総集編で、”古墳と共に移りゆく日本の季節”も見所のひとつになっています。
この機会にぜひ動画本編を下記YouTube又はWeiboでご覧ください。
YouTube:https://youtu.be/mexbsB2n7c8
Weibo:https://weibo.com/tv/show/1034:4820498320916541?from=old_pc_videoshow
PR動画プレイリスト:https://youtube.com/playlist?list=PLxyPa0IcT2Rf9c6_EkvpXS78hwiogNac6
末筆となりましたが、大阪府様をはじめ、堺市様、羽曳野市様、藤井寺市様、関わってくださった全ての皆様より多大なるご協力を賜りましたこと、ここに重ね重ね御礼申し上げます。
【作品概要】
■タイトル:【matsuri edition】OSAKA -The World Heritage Site MOZU-FURUICHI KOFUN GROUP -
■クリエイティブ・ディレクター:近衞忠大
■動画の長さ:3分28秒
■特設サイト:https://www.osaka-mozufuruichi.com/
■企画・制作:curioswitch
■著作:大阪府、堺市、羽曳野市、藤井寺市
◆「curioswitch」について
curioswitchは、東京のクリエイティブエージェンシーです。ブランディング戦略・イベント・映像やWEB制作、プロダクト・ロゴデザインなど多様なクリエイティブでクライアントの課題を解決。日本と欧米文化に関する深い造詣・知識・経験から、多様な価値観を結びつけるソリューションを得意としています。また、共同代表取締役・近衞忠大と吉田哲の豊富な経験と多彩な人脈から、国内外の最新情報を常に入手し、最適なドリームチームを編成。カジュアル・ラグジュアリーを問わず幅広い層・分野のブランディングを担当しています。
主なクライアント(順不同、敬称略):
内閣府、農林水産省、厚生労働省、文化庁、観光庁、東京都、大阪府、三重県、青森県、秋田県、島根県大田市、三重県志摩市、兵庫県赤穂市、東京都品川区、JETRO、ポーラ伝統文化振興財団、日本酒造組合中央会、日本放送協会、タイガー魔法瓶、集英社、琉球銀行、東京タワー、サクラクレパス、ソニー・ミュージックエンタテインメント、アミューズ、NOMURA DUO、BMW、Van Cleef & Arpels、Dior、Maserati、NORQAINなど
curioswitch HP:https://www.curioswitch.com
Facebook:https://www.facebook.com/curioswitch.japan
Instagram:https://www.instagram.com/curioswitch.inc
【本件に関するお問合せ先】
株式会社curioswitch
(キュリオスイッチ)
電話:03-5843-1077(平日9:30-18:30)
住所:東京都渋谷区神宮前2-16-9-601
Eメール:info@curioswitch.com
⚫️SILAFEST|https://silafest.com/
The International Festival of Tourism and Ecology Films - Silver Lake Tourfilm Festival
2008年セルビアで設立されたSILAFESTは、セルビア国立観光局、ヴェリコグラディシュテ観光局、ベオグラード観光大学が連携する観光と環境に特化した国際的な映画祭で、2010年からはUNWTO(国連世界観光機関)が認定する世界最大級の国際観光映像祭ネットワーク CIFFTに加盟しています。2022年8月28日から9月3日に開催された14回目のSILAFESTでは、26カ国から186作品の応募があり、curioswitchが企画制作した「oda side-A / side-B」は「Best Production&Promotional Film」に選ばれました。
⚫️CIFFT|https://www.cifft.com
The International Committee of Tourism Film Festivals
1989年にオーストリアで創設され、世界観光機関(UNWTO)、欧州旅行委員会(ETC)、中央アメリカ観光機関(CATA)、カリブ海観光機関(CTO)の認定を受けた世界最大級の国際観光映像ネットワーク。世界18ヵ国の組織で構成され、観光に関わる映像コンテンツを評価し、表彰し発展を促すCIFFTサーキットを主催しています。
⚫️受賞作品|oda side-A / side-B
公式特設サイト:https://mailchi.mp/curioswitch/odawelcomepage
「side-A」「side-B」と2部構成の本作品。性格の全く異なる女性を三吉彩花が演じ分けました。2人はそれぞれ異なる目的で島根県大田市にやってきますが、大田の自然・人々・食や伝統文化と出会う中で、旅の素晴らしさを再発見します。主演は三吉彩花、助演は富田健太郎、大田市の方々にも大勢ご出演頂きました。監督は、様々なアーティストのMVやCM、映画、テレビドラマの演出を数多く手掛けている山岸聖太。また、クリエイティブディレクターとして国際的プロジェクトの経験豊富な近衞忠大が携わっています。本作は、ひとりふた役に初めて挑んだ三吉彩花の演技はもちろん、登場する大田市の皆さんの人柄、美しい映像と音楽で大田の情景を堪能できる作品となっています。
【受賞作品概要】
■タイトル:「oda side-A / side-B」
■出演者:三吉彩花、富田健太郎、大田市の皆さま
■監督:山岸聖太(株式会社コエ)
■クリエイティブ・ディレクター:近衞忠大(株式会社curioswitch)
■プロデューサー:吉田哲(株式会社curioswitch)
■動画の長さ:side-A+B 約20分
■企画・制作:curioswitch
■著作:島根県大田市
■補足:完成記念時プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000062390.html
第4回日本国際観光映像祭、International Tourism Film Festival Africa 2022に引き続き、映えあるアワードを受賞できましたことはひとえに島根県大田市と制作スタッフの皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
末筆となりましたが、島根県大田市の皆様、関わってくださった全ての皆様より多大なるご協力を賜りましたこと、ここに重ね重ね御礼申し上げます。
curioswitchは今後とも、100年後、1000年後に残る価値を、好奇心をくすぐるクリエイティブで創り上げていきたいと思います。
⚫️curioswitchについて
curioswitchは、東京のクリエイティブエージェンシーです。ブランディング戦略・イベント・映像やWEB制作、プロダクト・ロゴデザインなど多様なクリエイティブでクライアントの課題を解決。日本と欧米文化に関する深い造詣・知識・経験から、多様な価値観を結びつけるソリューションを得意としています。また、共同代表取締役・近衞忠大と吉田哲の豊富な経験と多彩な人脈から、国内外の最新情報を常に入手し、最適なドリームチームを編成。カジュアル・ラグジュアリーを問わず幅広い層・分野のブランディングを担当しています。
主なクライアント(順不同、敬称略):
内閣府、農林水産省、厚生労働省、文化庁、観光庁、東京都、大阪府、三重県、青森県、島根県大田市、兵庫県赤穂市、品川区、JETRO、ポーラ伝統文化振興財団、日本酒造組合中央会、タイガー魔法瓶、集英社、琉球銀行、東京タワー、サクラクレパス、ソニー・ミュージックエンタテインメント、アミューズ、リベラ、BMW、Maserati、Van Cleef & Arpels、Dior、NORQAINなど
curioswitch HP:www.curioswitch.com
Facebook:www.facebook.com/curioswitch.japan
Instagram:www.instagram.com/curioswitch.inc
株式会社curioswitchの情報
東京都渋谷区神宮前2丁目16番9号フタミビル601
法人名フリガナ
キュリオスウィッチ
住所
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2丁目16番9号フタミビル601
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅都営大江戸線の国立競技場駅
地域の企業
地域の図書館
法人番号
3011001125055
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/03/06
プレスリリース
滋賀県大津市の観光ウェブサイト「かるたの聖地 大津」がリリース。
滋賀県大津市の観光ウェブサイト「かるたの聖地 大津」がリリース。
2023年03月14月 17時
2023年2月1日、大津市の発注事業として株式会社curioswitch(東京都渋谷区神宮前2-16-9-601、代表取締役:近衞忠大・吉田哲)が企画制作した滋賀県大津市の観光ウェブサイト「かるたの聖地 大津」が公開されました。
【受賞報告】curioswitchが企画制作した明治神宮鎮座百年祭記念映像が米国アンセム賞でブロンズ受賞しました
2023年02月24月 11時
株式会社curioswitch(所在地:渋谷区神宮前2-16-9-601、代表取締役:近衞忠大・吉田哲)が企画制作した明治神宮鎮座百年祭記念映像作品が、米国時間2023年2月15日に発表された「第2回 Anthem Awards」(主催:米国・国際デジタル芸術科学アカデミー、以下IADAS)において、Education, Art & Culture 部門のブロンズを受賞したことを、お知らせさせて頂きます。
大阪唯一の世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の新作動画「matsuri edition」が公開半月で合計再生回数200万回を突破。
2022年10月25月 15時
株式会社curioswitch(所在地:渋谷区神宮前2-16-9-601、代表取締役:近衞忠大・吉田哲)が企画制作した、「百舌鳥・古市古墳群」(大阪府堺市・羽曳野市・藤井寺市)の国内外向けプロモーション動画【matsuri edition】をYouTube及びWeiboで公開。2週間で合計再生回数200万回を突破。
【Award】三吉彩花主演のWEBドラマがセルビアで開催されたSILAFEST 2022でBest Production&Promotional Filmを受賞
2022年09月22月 16時
株式会社curioswitchが企画制作した島根県大田市が舞台のWEBドラマ「oda side A / side B」(主演:三吉彩花、監督:山岸聖太)が、「The 14th SILVER LAKE TOURFILM FESTIVAL」(開催地:セルビア、主催:国際観光環境映画祭、以下SILAFEST)にて「Best Production&Promotional Film」に選ばれたことをご報告いたします。