株式会社CyMedの訪問時の会話キッカケ
株式会社CyMedに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
素晴らしい会社にお邪魔することができ、光栄に思います。
代官山駅から近道を通ると何分くらいになりますか
太田記念美術館が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
株式会社CyMedのいいところはどんなところですか
」
google map
東京メトロ日比谷線の恵比寿駅
JR東日本山手線の渋谷駅
JR東日本山手線の恵比寿駅
2025年03月11月 18時
デジタルクリニックグループは血液1滴で自宅から簡単に高精度な検査ができる
2023年07月31月 17時
IT化されたクリニック「デジタルクリニックグループ」の診療科目が拡充しま
2023年06月07月 16時
株式会社CyMed(サイメド)は女性のための次世代型デジタルクリニック「
2022年10月06月 19時
株式会社CyMed(サイメド)【銀座一丁目駅徒歩1分、有楽町駅徒歩3分】
2022年09月06月 17時
渡部恒郎氏、社外取締役に就任 ー 事業成長とガバナンス強化を推進
株式会社CyMed(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石川博一)は、2025年3月11日付での渡部恒郎氏が社外取締役に就任したことをお知らせいたします。
(左側)渡部恒郎、(右側)石川博一
渡部恒郎氏のプロフィール
京都大学経済学部卒業。
株式会社BuySell Technologiesの社外取締役。
プロ経営者として企業価値の向上のためのコーポレートアクションやガバナンスの指南をしている。またエンジェル投資家としても複数のスタートアップを支援。過去に、新卒から務めた大手M&Aブティックにおいて取締役となり、2020年には国内時価総額1兆円以上企業における最年少常勤取締役(当時)となる。中堅・中小企業M&Aの第一人者として日経ヴェリタスで紹介されM&A仲介業界を牽引した。
就任の背景
当社はテクノロジーによって効率化されたクリニックを通じて医療の閉塞感・非効率性を打破し、『100年後の医療の常識を創る』というミッションの実現を目指しています。持続的な成長とガバナンス強化を推進するために、経営体制のさらなる充実を図ることが重要と考えております。
この度の渡部恒郎氏の就任により、経営戦略の強化、事業成長及び社外の視点を活かしたガバナンス向上などが期待されます。
渡部恒郎氏のコメント
CyMedが提供する医療機関向けのSaaSシステムはDX後進業界である医療業界に大きな変革をもたらすことができると期待しています。社外取締役としてガバナンスの強化に取り組むのはもちろん、これまでの知見を活かしてカルチャーの醸造や企業価値の向上にも貢献していきます。
【会社概要】
会社名:株式会社CyMed
所在地:東京都渋谷区代官山町
代表者:代表取締役 石川博一
設立:2022年3月22日
URL:
https://cymed.co.jp/
【血液検査キットの意義】
オンライン診療では対面診療と比べて患者の情報を詳細に取ることができません。当グループの血液検査キットは対面診療とほぼ同等の制度で血液検査が実施できるため、オンライン診療提供の幅を広げることができます。検査の結果に基づいて、よりパーソナライズされた治療を提供します。
我が国の臨床現場では検査を受けた際、結果を紙で共有することが標準的な対応です。紙の検査結果をもらった患者の多くは、その紙を将来にわたって保管することはしません。「何か異常値があった気がするけれど前回の結果の紙を紛失したからよく分からない」という経験がある方も多いと思います。しかし、検査データは連続的データとして評価して初めて本来の価値を発揮します。そのため、当グループでは患者の検査データを、患者自身がいつでも思い出した時に見返せるように、紙ではなくデータ形式で共有させて頂いております。
【血液検査キットの特長】
デジタルクリニックが提供する血液検査キットは、組み合わせ医療機器として厚生労働省から承認されています。血液検査は提携検査機関の専用検査所で行われ、検査所は第3者機関による精度管理が適切に行われているかの評価で国内最高レベルを得ています。加えて米国、欧州での承認を得ているため国際標準の検査であることの評価も受けており、安心して検査を行っていただけます。
【検査項目】
13項目の血液成分を測定し、健康状態を判定します。<栄養状態> 総タンパク・アルブミン(Ab)
<肝機能> AST(GOT)・ALT(GTP)・γ-GT
<脂質代謝> 総コレステロール・TG(中性脂肪)・HDLコレステロール
<尿酸> 尿酸(UA)
<腎機能> 尿素窒素(BUN)・クレアチニン
<糖代謝> 血糖値・HbA1c(NGSP)
現在の健康状態を把握し、必要な治療についての方針を決定することができます。検査結果を活かしてデジタルクリニックで行うAGA治療、メディカルダイエット、ピルの服用などの治療をすぐに始められます。結果について24時間365日チャットで医療チームに相談することもできます。【各国での認証】・世界初の即時血漿分離による多項目測定を実現しました(日本、米国、欧州、韓国等で特許取得)・米国疾病管理センター(CDC)の脂質基準試験に合格し、世界基準の検査精度を有しています・厚生労働省からの管理医療機器承認番号と特許番号:NO.21600BZZ00070000/3597827号・日本での認証情報管理医療機器承認番号:22600BZX00362000(組合せ医療機器)・米国、欧州での認証情報米国:US6936473B2(登録:2005.08.30)
欧州:1221614号(登録:2006.1.18)
【デジタルクリニックとは】
デジタルクリニックは「100年後の医療の常識を創る」をミッションに、対面診療とオンライン診療をシームレスに統合し、個人のペイシェントジャーニー(患者体験)に寄り添った医療を提供する次世代型のクリニックです。患者様の健康情報をオンライン健康プラットフォームに記録・管理し、過去の診療履歴や健康データにアクセスすることで、より個別に適した治療の提供を実現しています。
【株式会社CyMedについて】本社所在地 :東京都渋谷区代官山町
支社所在地 :東京都中央区銀座代表者 :代表取締役 石川 博一設立 :2022年3月会社URL :https://cymed.co.jp/
クリニックURL:https://digital-clinic.life/
【代表経歴】
代表取締役 石川博一
医師免許取得後、新卒で日本M&Aセンターに入社。日本全国のITソフトウェア業界を専門に業界再編のM&Aを支援。前職で得た知見・経験をもとに医療業界が抱える課題の抜本的な解決のため、2022年3月に株式会社CyMedを創業。次世代のプライマリヘルスケアプラットフォームとなることを目指す。
当社は2022年3月に設立され、『100年後の医療の常識を創る』をミッションに掲げています。医療機関向けSaaSの開発とテクノロジーを活用し効率化されたクリニックの運営支援を軸に、医療の閉塞感を打破するMed-techベンチャーです。今回のリリースでは、さらに多くの患者様に医療体験を提供できるよう、デジタルクリニックグループにて診療科目を20科目に拡充したため、ご報告いたします。
【デジタルクリニックグループとは】
自宅での初期診療から診断後のフォローまで、対面診療とオンライン診療をシームレスに統合し、個人のペイシェントジャーニー(患者体験)に寄り添った医療を提供する次世代型のクリニックです。
一般的に多くの医療機関では診療で使うシステムを別々のシステムベンダーから採用しています。システムがサイロ化した結果、システム間の連結がスムーズに行かず臨床現場では無駄なオペレーションが発生しています。医療従事者が患者様と向き合うべき時間を無駄なオペレーションにより奪われていることが問題です。デジタルクリニックグループでは、情報の連結をスムーズにするために当社が開発したシステムをもって設計・運用されています。故に患者様と医療従事者がより多く向き合うことができます。
また、デジタルクリニックグループではオンライン診療にも力を入れています。仕事で忙しく来院が難しい患者様や、予約して来院したのに待合室で長時間待つといった既存の医療体験に不満を感じる患者様を中心に安心・安全な医療をよりアクセスしやすく提供しています。
HP:https://digital-clinic.life/
【診療科目一覧】
診療科目は下記20科目です。
メディカルダイエット
美容皮膚
低用量ピル/中用量ピル
アフターピル
男性AGA
女性AGA
メディカルアイラッシュ
性感染症
勃起不全
睡眠障害
ドライアイ
多汗症
ニキビ治療
禁煙治療
便秘治療
花粉症
インフルエンザ予防
トラベル診療
医療用漢方
ドクターズコスメ
当社は、「デジタルクリニックグループ」ブランドを展開し、テクノロジーによって効率化されたクリニックを通じて医療の閉塞感を打破し、100年後の医療の常識を創ります。
【株式会社CyMedについて】本社所在地 :東京都渋谷区代官山町
支社所在地 :東京都中央区銀座代表者 :代表取締役 石川 博一設立 :2022年3月会社URL :https://cymed.co.jp/
クリニックURL:https://digital-clinic.life/
【代表経歴】
代表取締役 石川博一
医師免許取得後、新卒で日本M&Aセンターに入社。日本全国のITソフトウェア業界を専門に業界再編のM&Aを支援。前職で得た知見・経験をもとに医療業界が抱える課題の抜本的な解決のため、2022年3月に株式会社CyMedを創業。次世代のプライマリヘルスケアプラットフォームとなることを目指す。
株式会社CyMed(サイメド)は「テクノロジーの力で医療の閉塞感・非効率性を打破し、100年後の医療の常識を創る」をミッションに、2022年3月に設立されました。2022年6月に患者体験を最大化させるために設計された、男性のための次世代型クリニック"クリニックJo"(ジョー)の運営を開始しました。
今回新しく女性のための次世代型クリニック"クリニックPino"(ピノ)の展開も開始します。
クリニック Pino webサイト
https://clinic-pino.life/
クリニックPino(ピノ)の価値
Pinoを利用することで、高品質な医療をさらに身近でシンプルな体験に変えることができます。
▪︎いつでも
24時間365日対応可能な体制が整っております。診療後も継続的なケアを提供し”スマホの中のかかりつけクリニック”を実現します。
▪︎どこでも
医療へのアクセスのしやすさに重点を置いて設計されたクリニックです。テクノロジーを駆使した次世代の医療機関として、全ての女性に質の高い、手軽で身近なヘルスケアを提供します。
クリニックPino(ピノ)の利用方法
だれでも簡単に3つのステップで利用できます。
STEP1
HPよりオンライン上での簡単な問診と予約が完了したら医師からの連絡をお待ち下さい。専門の知見を持った医師が診察いたします。
STEP2
診察後、クレジットカードにて処方薬の決済を行っていただきます。処方された医薬品は目立たない包装で、最短翌日にお手元に届きます。
STEP3
いつでもメッセージを送信して、治療の継続、副作用の解決、またはその他の質問や懸念について話し合うことができます。
代表コメント
男性のための次世代型クリニックJo(ジョー)に続き、女性のための次世代型クリニックPino(ピノ)をリリースしました。私たちは性別問わず全ての患者に医療を届ける為に、次世代のプライマリヘルスケアプラットフォームとなることを目指します。
CyMedは”テクノロジーの力で医療の閉塞感・非効率性を打破し、100年後の医療の常識を創る”をミッションに掲げた、Med-Tech企業です。
社 名:株式会社CyMed
代表者:代表取締役CEO 石川博一
本 社:東京都渋谷区代官山町13-8
銀座オフィス:東京都中央区銀座2-4-2
設立日:2022年3月22日
企業HP:https://cymed.co.jp/
クリニックJo(ジョー):https://clinic-jo.life/
クリニックPino(ピノ):https://clinic-pino.life/
銀座有楽町 PCRセンター: https://clinic-jo.life/pcr/
【サービスサイト】
https://clinic-jo.life/pcr/
■サービスについて
当センターはアクセスのしやすさに重点を置いて設計されております。予約なしで24時間365日検査可能な体制を構築し、即日検査プランでは、最短2時間で検査結果をお伝えします。
また、海外渡航や隔離期間の短縮など、各種証明書の発行についても提携医療機関「クリニックJo」と連携して検査結果の通知と同時に診察を実施し、証明書をPDFデータにてお渡ししております。
【ご留意事項】
*当社のPCR検査センターでは、検査のみを行います。新型コロナウイルス感染症の感染につきましては、当社では判断できませんので、感染の有無につきましては、当院が提携する医療機関等への受診をお願い致します。
*当社のPCR検査サービスは、定期的にPCR検査を受けている方、ご都合により検査の必要性がある方を対象にしておりますので、発熱の症状や濃厚接触感染の疑いのある方は、検査をお断りしております。お近くの医療機関へお問い合わせください。
■クリニックJo PCR 銀座有楽町駅前
所在地:東京都中央区銀座2-4-2 銀座201ビル4F
Google MAP:https://goo.gl/maps/ahcES9s6zNdeyzbT9
*自動販売機が複数並ぶ通路の正面にあるビルに当センターがございます
JR山手線「有楽町」駅:徒歩3分
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅:徒歩1分
東京メトロ銀座線「京橋」駅:徒歩5分
*駐車場はございません
*プラン詳細はHPをご確認ください
■ 検査センターの利用方法
STEP1
予約なしで直接お越しいただき、Webフォームより質問事項の回答、コースの選択をお願い致します。
*発熱などの症状がある方、濃厚接触者は、当検査センターではなく医療機関での受診をお願いしております
STEP2
コースの選択後、決済をお願いします。決済が完了しましたら、検体採取容器をお渡しします。
*現金、クレジットカード、交通系ICカードに対応しております。領収書発行も可能です
STEP3
その場で検体(唾液)を採取します(所要時間5~10分)採取後はそのままお帰りください。
検査結果はコースに合わせて、最短で2時間以内~翌日にお知らせいたします。
【証明書発行について】
*証明書発行を希望の方については、結果通知時に提携医療機関よりご連絡いたします
*診察後、PDFにて証明書をメールアドレスまたは公式ラインよりお送りいたします
*検査結果が「陽性」の場合、最寄りの医療機関への受診または再検査されることをお勧めします
■背景
新型コロナウイルスの新規陽性者数は全国的に急激に増加しています。今後、さらに感染拡大が進めば、継続的に医療提供体制がひっ迫し、社会・経済活動の維持が困難になることが懸念されます。
当社は他の医療機関の負担を減らし、必要な方へ必要な医療サービスを提供できるような社会体制の構築の一助となるべく、自社がプロデュースする医療機関クリニックJoと提携し、24時間365日対応可能なPCR検査センターを銀座・有楽町に開設しました。
■ 企業情報
CyMedは”テクノロジーの力で医療の閉塞感・非効率性を打破し、100年後の医療の常識を創る”をミッションに掲げた、Med-Tech企業です。
社 名:株式会社CyMed(サイメド)
代表者:代表取締役CEO 石川博一
所在地:東京都渋谷区代官山町
設立日:2022年3月22日
企業HP:https://cymed.co.jp/
クリニックJo HP:https://clinic-jo.life/
PCR検査センターHP:https://clinic-jo.life/pcr/
PCR検査センター公式LINE:https://lin.ee/VcJRIMK
■ 代表プロフィール
医師。幼少期をインドネシアで過ごす。日本M&Aセンターに入社し、日本全国のITソフトウェア業界を専門に業界再編のM&Aを支援。前職で得た知見・経験をもとに医療業界が抱える課題の抜本的な解決のため、2022年3月に株式会社CyMed(サイメド)を創業。次世代のプライマリヘルスケアプラットフォームとなることを目指す。
株式会社CyMedの情報
東京都渋谷区代官山町13-8-504
法人名フリガナ
サイメド
住所
〒150-0034 東京都渋谷区代官山町13-8-504
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東急東横線の代官山駅
地域の企業
地域の図書館
法人番号
1011001146549
法人処理区分
新規
プレスリリース
渡部恒郎氏が株式会社CyMedの社外取締役に就任
渡部恒郎氏が株式会社CyMedの社外取締役に就任
2025年03月11月 18時
渡部恒郎氏が株式会社CyMedの社外取締役に就任
デジタルクリニックグループは血液1滴で自宅から簡単に高精度な検査ができる「血液検査キット」の提供を開始しました
2023年07月31月 17時
株式会社CyMedがプロデュースするデジタルクリニックグループ(以下、デジタルクリニック)は、自宅で検査可能な血液検査キットの提供を、2023年7月より開始いたしました。糖尿病リスクを含む生活習慣病全般13項目について、対面での検査とほぼ同等の精度の検査を自宅で手軽に行うことができます。血液1滴(65μl)で検査が可能です。また結果はオンラインで共有され、その後医師の診察を受けることもできます。
IT化されたクリニック「デジタルクリニックグループ」の診療科目が拡充しました
2023年06月07月 16時
『デジタルクリニックグループ』は診療科目を20科目に拡充し、より多くの患者様に向け医療を提供できるようになりました。健康な生活をサポートするために進化し続けています。株式会社CyMed(サイメド 本社:東京都渋谷区代官山町、代表取締役:石川 博一、以下「当社」)は、IT化されたクリニック『デジタルクリニックグループ』へのシステム開発・提供と運営支援を行っています。オンライン診療体験も重視し、個人のペイシェントジャーニーに寄り添った医療提供を支援します。
株式会社CyMed(サイメド)は女性のための次世代型デジタルクリニック「Pino(ピノ)」の運営を開始しました
2022年10月06月 19時
男性のための次世代型デジタルクリニックJo(ジョー)を展開する株式会社CyMed(サイメド)は、女性のための次世代型デジタルクリニックPino(ピノ)の運営を開始しました株式会社CyMed(読み:サイメド 本社:東京都渋谷区、代表取締役:石川博一)は2022年10月1日より、女性のためのデジタルクリニック「Pino(ピノ)」"の運営を開始することで、性別問わず全ての人に次世代型医療を提供します
株式会社CyMed(サイメド)【銀座一丁目駅徒歩1分、有楽町駅徒歩3分】24時間365日運営のPCR検査センターをオープンしました!
2022年09月06月 17時
医療機関と連携し、最短2時間以内に検査結果判明、海外渡航や隔離期間短縮に使える証明書も即時発行します男性のためのデジタルクリニック「Jo(ジョー)」を展開する株式会社CyMed(サイメド)(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石川博一)は、2022年9月1日より、PCR検査センター 「クリニックJo PCR 銀座有楽町駅前」をオープンしました。