株式会社DEGICAの情報

東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目5番10号

株式会社DEGICAについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は武蔵野市吉祥寺本町2丁目5番10号になり、近くの駅は吉祥寺駅。株式会社アール・ブイ・シーが近くにあります。また、法人番号については「9012401018462」になります。
株式会社DEGICAに行くときに、お時間があれば「武蔵野市立吉祥寺美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
デジカ
住所
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目5番10号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本中央本線の吉祥寺駅
京王井の頭線の吉祥寺駅
京王井の頭線の井の頭公園駅
京王井の頭線の三鷹台駅
地域の企業
3社
株式会社アール・ブイ・シー
武蔵野市吉祥寺本町4丁目1番6号
株式会社アトリエニキティキ
武蔵野市吉祥寺本町2丁目31番8号
株式会社アサップ
武蔵野市吉祥寺本町4丁目28番3号
地域の観光施設
3箇所
武蔵野市立吉祥寺美術館
武蔵野市吉祥寺本町1-8-16 コピス吉祥寺A館7階
東京都井の頭自然文化園
武蔵野市御殿山1-17-6
武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館
武蔵野市境5-15-5
地域の図書館
2箇所
武蔵野市立中央図書館
武蔵野市吉祥寺北町4丁目8-3
武蔵野市立吉祥寺図書館
武蔵野市吉祥寺本町1丁目21-13
法人番号
9012401018462
法人処理区分
新規

マルチチャネル決済プラットフォーム「KOMOJU」、Commerce NEXT by 日本ネット経済新聞に登壇
2025年06月19月 09時
マルチチャネル決済プラットフォーム「KOMOJU」、Commerce NEXT by 日本ネット経済新聞に登壇
~「生活の木」とKOMOJUが語るEC成長戦略 ~




KOMOJU×生活の木
マルチチャネル決済プラットフォーム「KOMOJU(コモジュ)」を提供する株式会社DEGICA(本社:東京都武蔵野市、創業者/CEO:百瀬 ジャック)は、日本ネット経済新聞が主催する『Commerce NEXT(開催日:2025年6月26日~27日)』に登壇致します。
本イベントでは、KOMOJUを導入いただいている

「生活の木」公式オンラインストア

(https://onlineshop.treeoflife.co.jp/)のご担当者をお迎えし、実際の導入プロセスや運用面での工夫、そして導入後に得られた成果まで、現場のリアルな視点を交えながらディスカッションを展開します。
生活の木のEC改革──フルスクラッチECからShopifyへ──KOMOJUが支える次世代ECの実現
「生活の木」様は、急速に変化するEC市場に対応すべく、従来のフルスクラッチ型ECシステムから、グローバルに支持されているShopifyへの移行を決断されました。この転換において、柔軟かつ迅速に国内外の多様な決済手段を提供できるKOMOJUが重要な役割を果たしました。以下課題に対してどのようにKOMOJUが貢献できたのか、生活の木様の運用の工夫について解説します。

実店舗との決済方法の差異

顧客行動の分断管理

決済方法の構築追加にかかる数百万円規模のコストや、連携スピードの問題
セッションでは、ECサイトの売上を継続的に伸ばしていくための実践的な施策、決済方法の最適化による顧客体験の向上、さらには現在注力している越境EC戦略まで、多角的なテーマを取り上げます。単なる事例紹介にとどまらず、変化の激しい市場環境において、どのように柔軟かつ戦略的にEC基盤を強化していくべきかを、KOMOJUの視点と「生活の木」の実践を通して掘り下げていきます。
KOMOJUは、決済を通じて国内外のEC事業者のビジネス成長を支援するプラットフォームとして、日々多様なニーズに対応しながら、シームレスかつ柔軟な決済体験の提供を目指しています。変化の激しいEC市場において、単なる決済方法の提供にとどまらず、より戦略的なパートナーとして事業者の挑戦を支えていくKOMOJUの姿勢と価値を、多くの事業者様に知っていただく機会と捉えています。
KOMOJUと生活の木の登壇について
開催日時
2025年6月26日(木)12:20~13:00
タイトル
不安定な時代でもEC売上は伸ばせる ~売上120%増加したShopifyとKOMOJU導入企業『生活の木』の今とこれから~
内容
ShopifyとKOMOJUの導入により、シームレスなECサイトと店舗体験を実現し、運用コストを最適化しながら売上を拡大した生活の木。決済方法の多様化で顧客満足度を高め、越境ECでの事業拡大にも本格的に乗り出しています。本セミナーでは、サイトリニューアル後の成果を、実例やデータを交えながらご紹介します。
登壇者/プレゼンター




中村 佳央
株式会社 生活の木
マーケティング本部 デピュティーゼネラルマネージャー
中村 佳央 氏




加藤 洋平
株式会社DEGICA
Account Executive
加藤 洋平 氏


お申し込みはこちら


全てのセミナーは無料登録
■Commerce NEXT by 日本ネット経済新聞について
「日本ネット経済新聞」が主催する本イベントは、「コマースの未来が見える!」をコンセプトに、EC業界の最前線で活躍する企業・専門家によるオンラインセミナーイベントです。AI活用、LTV改善、CX向上、決済、セキュリティなど、EC業界の最新課題や成功事例を、キーノートや専門セッションを通して共有します。
イベントの公式サイト:

https://commercenext.jp/

【KOMOJUの優位性】
マルチチャネル決済プラットフォーム「KOMOJU」は、オンライン販売を行うEC事業者やオフライン販売を行う実店舗運営者向けに、統合型決済基盤の開発・運営と多彩なソリューションを提供しています。ShopifyやWixなどの主要Eコマースプラットフォームに既に決済手段として組み込まれており、多様な決済方法を簡単に一括導入できる点が大きな魅力です。また、KOMOJUのAPIを活用することで、組込型金融(エンベデッド・ファイナンス)の実現が容易です。
さらに、初期費用や月額費用が無料で、売上の入金サイクルは即日、週次、月次から選べるため、柔軟な資金管理が実現できます。導入後は、日本語と英語で対応可能なカスタマーサクセスチームにより、安心・安全な運用をサポートすることも、KOMOJUが多くの企業に選ばれる理由となっています。
最新のソリューション
KOMOJUターミナル:実店舗、ポップアップで使える決済ターミナル
KOMOJUカード:売上金に即時アクセス可能な法人カード
リンク型決済:リンクひとつで決済を完了できる革新的なサービス
※KOMOJU「コモジュ」は、「購入モジュール」の略称です。
KOMOJU 公式サイト

https://ja.komoju.com/

KOMOJU紹介資料ダウンロード

https://ja.komoju.com/download/

Xで KOMOJUをフォローする

https://twitter.com/komoju

デジタル決済プラットフォーム「KOMOJU」、レッドレンザーが出展するトレイルランイベントで、キャッシュレス決済端末のKOMOJUターミナルの提供開始
2025年06月12月 09時
デジタル決済プラットフォーム「KOMOJU」、レッドレンザーが出展するトレイルランイベントで、キャッシュレス決済端末のKOMOJUターミナルの提供開始
アウトドアでもスムーズな決済を実現するKOMOJUターミナル




デジタル決済プラットフォーム「KOMOJU(コモジュ)」を提供する株式会社DEGICA(本社:東京都武蔵野市、創業者/CEO:百瀬 ジャック)は、レッドレンザージャパン株式会社(所在地:東京都墨田区、代表:マイケル・ロイター、以下レッドレンザー)が出展するトレイルランニングイベント「Kaga Spa Trail Endurance100 by UTMB」(開催日:2025年6月19日~22日 ※販売は19日~20日開催の「Kaga Spa Trail Endurance100 by UTMB EXPO」)において、KOMOJUのキャッシュレス決済端末「KOMOJUターミナル」を初導入することをお知らせします。
レッドレンザーの出展ブースでは、期間中に販売される物販商品(LEDヘッドランプやアクセサリーなど)すべてにおいて、KOMOJUターミナルを通じた完全キャッシュレス決済が導入され、現金を使わずにスムーズな支払い体験が可能となります。
導入背景と今後の展望
近年、アウトドアイベントやスポーツ大会においてキャッシュレス決済へのニーズが急速に高まっています。特に屋外や移動型の物販ブースにおいては、スムーズで迅速な決済体験が求められる傾向が強まっており、柔軟かつ多様な決済方法への対応が重要な課題となっています。このような背景のもと、レッドレンザーが出展するトレイルランイベントの物販ブースにおいて、KOMOJUターミナルが初めて導入されることとなりました。今回の導入は、主要クレジットカードやスマートフォンのタッチ決済に対応したシンプルで省スペースな端末設計、そして迅速な導入プロセスが高く評価された結果です。
また、レッドレンザーは、

公式オンラインストア

においても、すでにKOMOJUを通じてクレジットカード決済やQRコード決済などを導入しており、オンラインとオフラインを統合したOMO(Online Merges with Offline)型の顧客体験を提供しています。今回のKOMOJUターミナル導入は、オンラインとオフライン双方の決済を一元的に管理・運用できる利便性が評価されたことも、大きな決め手となりました。
今後もKOMOJUは、スポーツイベントをはじめ、音楽フェスティバルや地域振興イベントなど、多様な場面において柔軟かつ拡張性のあるKOMOJUの決済ソリューションを提供し、より多くの顧客企業とエンドユーザーにとって価値ある決済体験の創出に貢献してまいります。
「KOMOJUターミナル」について
(

https://ja.komoju.com/integrate/terminal/

)
KOMOJUターミナルは、KOMOJUが提供するマルチチャネル決済プラットフォームの一部として、実店舗やポップアップストアにおけるキャッシュレス決済を実現する専用端末です。
本端末は、主要クレジットカードブランド(VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club、Discover)に対応しており、スマートフォンを使ったタッチ決済にも対応しています。シンプルな操作性と幅広い決済方法に対応しながらも、煩雑な手続きなしにスムーズな導入を可能にし、、短期イベントや野外会場といった一時的な販売拠点にも柔軟に導入できるのが強みです。
物販販売の効率化と顧客体験の向上を同時に実現していきます。
■レッドレンザーについて
レッドレンザーは、ドイツ生まれのポータブルライト専門ブランドです。1993年、双子の兄弟、ライナーとハラルド・オポルカの手により創業。金属加工で栄えた、ゾーリンゲンの小さなガレージで事業が始まり、現在では世界のポータブルライト業界のリーディングカンパニーのひとつと言われるほど成長しました。
レッドレンザージャパン公式サイト:

https://ledlenser.co.jp/

【KOMOJUの優位性】
マルチチャネル決済プラットフォーム「KOMOJU」は、オンライン販売を行うEC事業者やオフライン販売を行う実店舗運営者向けに、統合型決済基盤の開発・運営と多彩なソリューションを提供しています。ShopifyやWixなどの主要Eコマースプラットフォームに既に決済手段として組み込まれており、多様な決済方法を簡単に一括導入できる点が大きな魅力です。また、KOMOJUのAPIを活用することで、組込型金融(エンベデッド・ファイナンス)の実現が容易です。
さらに、初期費用や月額費用が無料で、売上の入金サイクルは即日、週次、月次から選べるため、柔軟な資金管理が実現できます。導入後は、日本語と英語で対応可能なカスタマーサクセスチームにより、安心・安全な運用をサポートすることも、KOMOJUが多くの企業に選ばれる理由となっています。
最新のソリューション

KOMOJUカード

:売上金に即時アクセス可能な法人カード

リンク型決済

:リンクひとつで決済を完了できる革新的なサービス
※KOMOJU「コモジュ」は、「購入モジュール」の略称です。
KOMOJU 公式サイト

https://ja.komoju.com/

KOMOJU紹介資料ダウンロード

https://ja.komoju.com/download/

Xで KOMOJUをフォローする

https://twitter.com/komoju

KOMOJUを展開するDEGICA社、Steamギフトカードの韓国展開を開始 - 全国のコンビニと連携
2025年04月23月 10時
KOMOJUを展開するDEGICA社、Steamギフトカードの韓国展開を開始 - 全国のコンビニと連携
2025年4月23日より、CU・GS25・Emartなどで販売/主要オフライン流通網へのアクセスを強化




KOMOJUを開発・運営する株式会社DEGICA(本社:東京都武蔵野市)は、2025年4月23日より、韓国において「Steamギフトカード」の公式販売を開始することを発表しました。
Steamギフトカードは、韓国国内の主要オフライン小売店で販売されます。対象店舗は、CU、GS25、7-Eleven、Emart24、Emartなど、多くのお客様が日常的に利用する大手流通チェーンです。
今回販売されるギフトカードは、以下の2種類の金額設定をご用意しています:

50,000ウォンの固定額カード

20,000ウォン~100,000ウォンの間で自由に金額を選べる「バリアブルカード」
これにより、韓国のSteamプレイヤーは、世界最大級のPCゲーム配信プラットフォーム「Steam(R)」にて、より手軽にゲームやデジタルコンテンツを購入できるようになります。
【Steamギフトカードの使い方】
1.
Steamクライアントの「ゲーム」メニューから「Steamウォレットコードを有効化」を選択
2.
または、www.steampowered.com/wallet にアクセス
3.
カード裏面の銀色部分を削って、ウォレットコードを確認
4.
コードを入力して、自分のSteamアカウントに残高をチャージ
※Steam Deck(スチームデック)などの携帯型ゲーミングPCでも利用可能です。
DEGICA社は、今後も韓国およびアジア全域において、ローカライズされたデジタル決済・販売ソリューションを展開し、グローバルなデジタルコンテンツをより身近にする取り組みを進めてまいります。
DEGICA社のCFOである大澤慧(Satoru Osawa)は次のようにコメントしています:
「Steamの決済プロバイダーとして、韓国におけるSteamギフトカードの公式販売開始を大変嬉しく思います。Steam Deckの韓国展開や、韓国発のゲームタイトルが好調な中、Steam市場の成長を強く感じています。今後も、グローバルなデジタルサービスの韓国市場参入を支援し、ユーザーがより簡単かつ便利にコンテンツを楽しめる環境づくりを目指してまいります。」
GSリテールのマーチャンダイジングマネージャーであるByeongjun Jeon(ビョンジュン・ジョン)氏は次のようにコメントしています:
「Steamギフトカードの韓国での公式販売開始は、ゲームを愛するお客様にとって大変うれしいニュースです。GS25では、これまでも多様なデジタルコンテンツ商品の取り扱いを通じて、お客様のライフスタイルをより豊かにすることに努めてきました。今回の新たなラインアップにより、韓国のゲーマーの皆様に、より便利で身近なゲーム購入手段を提供できると確信しています。」
株式会社DEGICAについて
DEGICA(デジカ)は日本・東京に本社を構える、マルチチャネル決済プラットフォームのリーディングカンパニーです。自社開発の決済プラットフォーム「KOMOJU(コモジュ)」を通じて、グローバルなビジネスや開発者に対し、日本市場をはじめ、アジア・欧州など各地域へのアクセスを提供し、事業成長と成功を支援しています。
※KOMOJU「コモジュ」は、「購入モジュール」の略称です。
KOMOJU 公式サイト

https://ja.komoju.com/

KOMOJU紹介資料ダウンロード

https://ja.komoju.com/download/

Xで KOMOJUをフォローする

https://twitter.com/komoju

デジタル決済プラットフォーム「KOMOJU」、『イーコマースフェア東京2025』オフィシャルスポンサーとして出展・登壇
2025年02月04月 09時
デジタル決済プラットフォーム「KOMOJU」、『イーコマースフェア東京2025』オフィシャルスポンサーとして出展・登壇
Shopify、Wix、SHOPLINEをはじめ様々なECサイトに簡単に導入できる決済方法をご紹介
デジタル決済プラットフォーム「KOMOJU(コモジュ)」を展開する株式会社 DEGICA(本社:東京都武蔵野市)は、2025年2月27日・28日に東京ビッグサイトで開催される日本最大のEC・通販業界の祭典イーコマースフェア東京にブース出展及びセミナー登壇致します。



ECサイトを通じてお買い物をされるお客様が増加する中、EC運営事業者はさまざまな課題に直面しています。集客や売上の向上、サポート体制の強化、運営の効率化、不正対策など、課題は多岐にわたります。その中でも、特に近年増加しているのが「カート内での決済における不正利用」です。弊社の調査によると、オンラインショッピングにおいて最も利用されている決済方法はクレジットカードであることが分かっています。(

調査はこちら

)KOMOJUでは無料で不正検知システムとEMV 3-Dセキュアを提供しています。特に、クレジットカードを利用した不正取引が増加しており、その被害状況については、一般社団法人日本クレジット協会が2024年12月に発表した調査結果(

詳細はこちら

)にて確認できます。これらの背景を受けて、経済産業省が義務化したEMV 3-Dセキュアの導入が進んでいます。
KOMOJUブースでは、KOMOJUが提供する決済ソリューションを中心に、さまざまな関連サービスを実際の製品やデモ画面を用いてご紹介し、EC事業者や導入支援パートナーが抱える疑問や課題解決のお手伝いをいたします。さらに、2月27日にはセミナーにも登壇予定ですので、ぜひご参加いただければと思います。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
出展ブース :KOMOJU by Degica (小間番号 D-02)
お届けするコンテンツ

ECサイト運営者向けの国内決済のご紹介
(クレジットカード、QRコード決済、コンビニ決済など)

越境ECサイト向けの海外決済のご紹介
(韓国、中国、東南アジア、ヨーロッパ、ブラジル)

KOMOJUカードのご紹介
(売上金を即時に利用でき、資金繰りを最適化する法人カード)

KOMOJUターミナル
(ECサイトの売上金が最短翌営業日に入金される決済ターミナル)

リンク型決済
(メールやSNSにリンクを貼って送るだけで決済を完了させることサービス)
名称
イーコマースフェア 東京 2025(第18回)
会期
2025年2月27日(木)・27日(金) 10:00-17:00
会場
東京ビッグサイト 東4ホール (会場アクセス:

https://www.bigsight.jp/visitor/access/


主催
インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社
同時開催
マーケティング・テクノロジーフェア 東京 2025(第13回)
本イベントはWEB事前登録制です
▼無料登録はこちら▼

https://www.ecfair.jp/invitation/

KOMOJUセミナーのご案内
2025年02月27日(木)13: 50 ~ 14 : 25 (番号:A04 /セミナー会場A)
セミナータイトル
EC事業者必見!最新決済トレンドと効率的なEC運用でビジネスを加速!
最新の利用者動向に基づく決済戦略と、コスト削減ポイントを徹底解説
お届けするセミナーのポイント
最新の決済トレンド
キャッシュレス化の加速、QRコード決済の動向など、最新の決済トレンドを具体的に解説
各決済方法の特徴や事業者に最適な決済方法を選択するためのヒントを提供
利用者動向の分析
ECサイトにおける消費者の購買行動の変化、モバイル決済の普及、SNSとの連携など、最新の利用者動向をデータに基づいて分析
消費者のニーズを捉え、より効果的なマーケティング戦略を立てるためのヒントを提供
効率的な
EC運用
ECサイトの運用を効率化する具体的な方法を紹介。実際にKOMOJU管理画面を使った効率的な運用・管理方法をデモンストレーション
効率的な運用・管理を実現により運用コスト削減し、売上アップの施策を考案・実施できる体制を構築顧客対応の円滑化により顧客満足度の向上
登壇者
KOMOJU by DEGICA

src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%2050%2050'%3E%3C/svg%3E"

松岡 将史
Account Executive

src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%2050%2050'%3E%3C/svg%3E"

加藤 洋平
Account Executive


セミナーお申し込みはこちら


会場入り口近くのセミナー会場A



小間番号 D-02
会場図(フロアプラン)
小間番号 D-02
KOMOJU by Degica ブースは会場入り口近く
『イーコマースフェアとは』
買い物を便利にする 、老若男女全ての購買体験をより便利にすることを目的としEC/通販ビジネスの在り方を提示するイベントとして開催。「売る人」と「買う人」が見える世界へ。
【KOMOJUの優位性】
デジタル決済プラットフォーム「KOMOJU」 は、EC サイト(越境ECを含む)を運営する事業者様へ、クレジットカード決済、コンビニ決済、スマホQRコード決済、ペイジー、電子マネー決済、銀行・ATM振込、後払い決済などの国内外の決済手段を一括導入することができる決済代行サービスです。Shopify、Wix、SHOPLINE、Salesforce Commerce Cloud、WooCommerce、Magento、 EBISUMART などのEコマースプラットフォームに決済方法として既に組込まれているため、簡単に主要な決済方法の一括導入を可能にします。初期費用と月額費用が完全無料で、売上の入金サイクルは週次と月次から選択できる点、安心・安全に導入いただき、導入後のサポートも日本語と英語対応が可能なカスタマーサクセスチームの存在もKOMOJUが選ばれる理由です。
※KOMOJU「コモジュ」は、「購入モジュール」の略称です。
KOMOJU 公式サイト

https://ja.komoju.com/

KOMOJU紹介資料ダウンロード

https://ja.komoju.com/download/

Xで KOMOJUをフォローする

https://twitter.com/komoju

デジタル決済プラットフォーム「KOMOJU」、RubyKaigi 2024にRuby Sponsorとして協賛
2024年05月09月 17時
KOMOJU開発チームが参加しエンジニア同士の交流を深めるイベントも企画
 KOMOJU開発チーム参加

デジタル決済プラットフォーム「KOMOJU(コモジュ)」を展開する株式会社 DEGICA(本社:東京都武蔵野市、代表取締役社長:モモセ・ジャック・レオン)は、2024年5月15日~17日に開催される「RubyKaigi2024」のルビースポンサーとして協賛します。
RubyKaigiは、日本のみならず世界で採用されているプログラミング言語”Ruby”の未来を議論する世界最大規模の国際カンファレンスです。KOMOJUの開発に携わる、日本語と英語を公用語とする(開発)エンジニアリングチームが参加しRubyコミュニティとの交流及び今後の発展により一層貢献する思いを持って参加します。
KOMOJU 開発エンジニア責任者のリチャード・ラムズダンからのコメント
私たちのビジネスの成功は、Rubyコミュニティのおかげです。Rubyのおかげで、情熱的なエンジニアを惹きつけ、維持することができただけでなく、仕事に対して情熱的な人たちを惹きつけることを中心に企業文化全体が形成され、それが私たちの成功の秘訣となりました。私たちに多くのものを与えてくれたRubyコミュニティに恩返しができることを大変光栄に思います。私のキャリアをスタートさせ、他の多くの人たちにも影響を与えた、楽しくて刺激的な言語を作ってくれた、まつもと "Matz "ゆきひろ氏に感謝します。
Comment from Richard Ramsden (CTO of KOMOJU by Degica)
We owe the success of our business largely to the Ruby community. Ruby has not only enabled us to attract and retain passionate engineers but has also shaped our entire company culture around attracting those passionate about their work which was our recipe for success. I am very honored to be giving back to the Ruby community which has given us so much. Thank you Yukihiro "Matz" Matsumoto for creating such a fun and inspiring language that launched my career and so many others.

 KOMOJU開発チーム参加

カナダの大学を卒業後来日し、Ruby on Railsの開発者として就職。現在は、KOMOJUの開発をリードするCTOとして従事。
Richard moved to Japan after graduating from university in Canada, and landed a job as a Ruby on Rails developer. He eventually joined Degica, where he rose to the position of CTO and built KOMOJU, a popular payment platform in Japan.
RubyKaigi 開催概要
開催:2024年5月15日(水曜日)から17日(金曜日)
会場:那覇文化芸術劇場なはーと(沖縄県那覇市久茂地3-26-27)
公式サイト:https://rubykaigi.org/2024/
<前夜祭> Free Drink up -交流会を開催 by KOMOJU & TWOGATE

 KOMOJU開発チーム参加

RubyKaigiスポンサーのTwoGateとともに共同開催。
日時:2024年5月14日(火曜日)18:30-21:30
会場: BAR PLACE
〒900-0013 沖縄県那覇市牧志1-1-9 おきしょビル2F
参加:無料(事前登録はこちらから https://twogate.connpass.com/event/316746/ )
スポンサー:KOMOJU(株式会社DEGICA)、株式会社TwoGate(https://twogate.com/
【KOMOJUの優位性】
デジタル決済プラットフォーム「KOMOJU」 は、EC サイト(越境ECを含む)を運営する事業者様へ、クレジットカード決済、コンビニ決済、ECスマホ決済、ペイジー、電子マネー決済、銀行・ATM振込、後払い決済などの国内外の決済手段を一括導入することができる決済代行サービスです。Shopify、Wix などのEコマースプラットフォームに決済方法として既に組込まれているため、簡単に主要な決済方法の一括導入を可能にします。初期費用と月額費用が完全無料で、売上の入金サイクルは週次と月次から選択できる点、安心・安全に導入いただき、導入後のサポートも日本語と英語対応が可能なカスタマーサクセスチームの存在もKOMOJUが選ばれる理由です。
※KOMOJU「コモジュ」は、「購入モジュール」の略称です。
KOMOJU 公式サイト https://ja.komoju.com/
KOMOJU紹介資料ダウンロード https://ja.komoju.com/download/
Xで KOMOJUをフォローする https://twitter.com/komoju