株式会社DOUBLEsの訪問時の会話キッカケ
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
八乙女駅の近くに行きつけのお店はありますか
株式会社DOUBLEsへの通勤は電車通勤ですか
」
google map
仙台市地下鉄南北線の泉中央駅
仙台市地下鉄南北線の黒松駅
仙台市地下鉄南北線の旭ヶ丘駅
2023年04月10月 10時
いつもの部屋で焚き火を楽しむ。煙も匂いもない屋内用コンパクト焚き火台『フ
2023年03月27月 11時
Machi-yaプロジェクトページ:https://camp-fire.jp/projects/view/654475
キャンプをもっと楽しくする、テントサスペンダー『Tighten It!(タイトンイット)』
寒い冬を越えてようやくキャンプの季節になってきましたね。基本的にキャンプは春夏秋冬いつやってもワクワクするものですが、特にファミリーや団体で楽しむキャンパーの方々にとって、暖かくなるこれからの季節は、キャンプが一層楽しみやすくなる時期なのではないでしょうか。
そんな春キャンプに向けて全キャンパーにおすすめしたい「ありそうでなかった」ちょっと楽しみなアイテムを今回は紹介したいと思う。
テントサスペンダー『タイトンイット』
今回紹介したいアイテム、それがこのテントサスペンダー『Tighten It!(タイトンイット)』だ。テントサスペンダー??正直聞いたことない、そう思われた方は少なくないだろう。
このタイトンイットはテントやタープのガイロープ(テントを支える際に使用するロープ)に、ランタンやスピーカー、衣類など、何でも吊るしておけるというもの。
米国のクラウドファンディングサイトで人気を博し、今年、日本に初上陸した新しいキャンプギアだ。
テントやタープのデッドスペースを効果的に利用するアイデアギア
このテントサスペンダー、直径は10cmほどで上と下がリング状になっている棒状のキャンプギア。なんとなく無骨なデザインがかっこよくはあるが、正直パッと見では何のアイテムなのかまったくわからない。
デザインは無骨でどことなくミリタリー感はある
だがこのアイテム、見た目のコンパクトさとは裏腹に、これまでのキャンプをひと味もふた味も変えてくれるなかなか画期的なアイテムなのである。
今回はこの米国生まれのキャンプギア、テントサスペンダー『Tighten It!(タイトンイット)』の魅力をピックアップしてみたい。
ガイロープに何でも吊るせるテントサスペンダー
このテントサスペンダーと言われるアウトドアギアにはいくつか使い方があるのだが、このアイテムの最たるウリともいえる使い方がテントのロープ(ガイロープ)にモノを吊るすという使い方だ。
通常テントのロープにはほとんどの場合傾斜があるため、モノを掛けるには適していない。ところがこのタイトンイットは、ロープに絡むシンプルな構造により、掛けたものが滑り落ちることなく、掛けたい場所に自由に吊るすことができるというわけだ。
ランタンを吊るす
ほおずきランタンも
ワイヤレススピーカーを吊るす
濡れた衣類も
マグカップも
バッグだってこのとおり
簡単にロープに吊るせる
確かにランタンは床に置くより吊るすほうが照射範囲が広くなるし、ワイヤレススピーカーは音の広がりが変わってくる。脱いだアウターや濡れた水着、食器類などは、できれば風通しのいいところに置きたいもの。
これらをそのままガイロープに直接掛けるとなると、なかなかスムーズに掛かってくれないのだが、このタイトンイットがあれば、かなり思い通りに吊るしたい場所に掛けたいものを吊るすことができる。
「吊るす」だけでなくロープを強く張ることもできる『Tighten It!』
また、このテントサスペンダーは単にロープに引っ掛けて吊るすというだけにはとどまらない。下の動画のように棒状の箇所にロープを巻きつけることで、ロープの長さを短く調整できるようになっている。
たゆんだロープも簡単に短くできる
この長さを調整できるというのがなかなかで、実際にロープにモノを吊るしてみるとこの便利さがよく分かる。
通常ロープにモノを吊るしたとき、吊るしたモノの重みで少なからずロープはたゆんでしまう。結果的にピンと張っていたロープが垂れることとなり、見栄えが悪いだけでなく、本来吊るしたい高さにモノを吊るせないということに容易になる。
しかし、このタイトンイットには吊るすだけでなくロープを強く張るというアプローチが備わっている、これによりロープを強く張った上でモノを吊るすことができるため、吊るすと同時に重さによるロープのたゆみをなくせるというわけだ。
これによりイメージ通りの高さにさまざまなものを吊るすことができるのは、このテントサスペンダーの最大の特長と言える。
木や柱にロープを簡単に巻きつけることもできる
また、このテントサスペンダーは吊るすというアプローチだけでなく、木や柱に巻きつけることも可能。例えば物干し代わりにロープを木と木で結んだり、ガイロープを木に巻き付けるといったこともタイトンイットであれば簡単だ。
木に巻きつけることもできるテントサスペンダー
カラビナを使えば何だって吊るせる
もちろん木を使って何かを吊るすこともできる。ランタンや食器やちょっとした小物でも、テントの周囲にぶら下げるとアウトドアの雰囲気はさらに増す。シンプルなギアだけに人により色んな使い方ができるのはタイトンイットの面白さのひとつだ。
衝撃や熱にも強い『ガラス繊維強化ナイロン66』を採用
また、タイトンイットは素材にガラス繊維強化ナイロンを使用することで、おおよそ30kgの荷重にも耐えられる仕様となっている。衝撃にも強く、ちょっとやそっとダメージを与えたり、強く引っ張ってもビクともしない安心感はタイトンイットの魅力のひとつと言えるだろう。
衝撃にも強い『Tighten It!』
そしてガラス繊維強化ナイロンは熱にも強い。ミリタリーグレード素材により、激しい暑さや気温の変化による歪みなどもほとんどないタイトンイットは、タフな見た目に劣らず過酷なシチュエーションにも耐えてくれるシロモノだ。
かゆいところに手が届くテントサスペンダー『Tighten It!』
キャンプをしていて不便に感じることのひとつがモノの置き場所だ。テントに入れると狭いし、できれば濡れたものは出しておきたい。洗ったカトラリーやフライパン、アウターなんかはタープの周囲に掛けておけると便利だし、できればスピーカーやランタンも思い通りの場所にかけておきたい。
そんなかゆいところに手が届く、ちょっとした便利を叶えてくれるのが、このテントサスペンダーというわけだ。
小物や傘をぶら下げておいたり
大きなフライパンを吊るしてもへっちゃらだ
工夫次第でちょっとしたアクセサリーにもなる
テントサスペンダー『Tighten It!』は4月15日(土)で販売終了
確かになくてはキャンプができないようなものではない。でもなぜか一度使うと手放せなくなるキャンプギアは確かにある。そんな愛着を感じてしまうアイテムほど、意外と長く使い続けていたりするものである。
そんなテントサスペンダー『タイトンイット』の期間限定販売も残りわずか。吊るす、張る、巻きつける、今年のアウトドアにまたひとつ新たな変化を加えてみたいキャンパーには、まさにピッタリのキャンプギアと言えるのではないだろうか。
【4月15日(土)23:59まで、クラウドファンディングサイトMachi-yaにて先行販売中】
https://camp-fire.jp/projects/view/654475
商品概要
商品名:Tighten It!(タイトンイット)
限定販売:2023年3月5日(日)~2023年4月15日(土)
重さ:12g
カラー:ブラック/ダークタン/オリーブドラブ/ウルフグレー
素材:ガラス繊維強化ナイロン66
購入方法:クラウドファンディングサイト「Machi-ya」にて購入可能
事前案内ページ:https://camp-fire.jp/projects/view/654475
Makuakeプロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/fire_therapy/
煙も匂いもない屋内用コンパクト焚き火台『ファイヤーセラピー』
FIRE THERAPY(ファイヤーセラピー)とは一言でいうと屋内で楽しむ新しい焚き火台。煙も匂いもなく、いつでもどこでも『炎の癒やし』を楽しむことができます。
休日に自宅でのんびり眺めるも良し、ビールと一緒に楽しむも良し、日常ではあまり味わえない「本物の炎」を自宅で楽しめるのが魅力です。
炎の癒やしをいつでもどこでも楽しめる
ゆらぐ炎を見ていると心が和む。心が落ち着く。これが自宅でいつでも楽しめるのは、炎が大好きなキャンパーはもちろん、"インドア派"の方にも魅力的な焚き火台と言えそうです。
ワインとともに焚き火を楽しむなんてことも
とはいえ、自宅で焚き火ってどういうこと?と思う方もいるのではないでしょうか。焚き火といえば薪を重ねてモクモクパチパチ炎をたく光景を想像するのが一般的。お家で、いつもの部屋で、というと、ちょっとイメージが湧かないかもしれません。
そんな「お家で焚き火ができる」をコンセプトとしたファイヤーセラピー。今回はこのファイヤーセラピーの魅力をピックアップしてみたいと思います。
煙が出ない
冒頭でも書いたとおり、まずこの焚き火台は煙が出ません。原理はアルコールランプに近いものですが、アルコールランプが一般的にろうそくの芯のようなものにアルコールを染み込ませ燃やすのに対し、このファイヤーセラピーは燃料カップに液体燃料を注ぎ、液体から直接炎を発するかたちになります。
そのためアルコールランプより炎が大きく、また発火する面積が広いため焚き火のように不規則な炎が楽しめるというわけです。
煙も匂いもないファイヤーセラピー
上の動画を見ると炎の周囲にほとんど煙が出ていないことがわかる。またススなどの燃えカスも出ないため、灰が舞ったり天井が黒くなるといったような心配もありません。
匂いも出ない
そしてもうひとつの特徴が匂いがないこと。ファイヤーセラピーの燃料となる「バイオエタノール」は燃えると水蒸気と二酸化炭素に変わり空気中に消えるため匂いがないのです。また有害物質も発しないため屋内でも楽しむことができます。
匂いもないため屋内でも楽しめる
焚き火をしながら休日をのんびり過ごす。帰宅後の夜に炎を眺めて癒やしの時間を楽しむ。こういった炎のゆらぎをいつでもどこでも味わえるのがファイヤーセラピーの魅力です。
コンパクト&簡単
そしてもう一つの特長がコンパクトかつ使い方が簡単であるということ。このファイヤーセラピーのサイズは10x10x10cmの立方体。重量は1.8kgとそれなりの重さを確保することで安定性を保ちながらも、片手で持ち運べる軽さを保っています。
コンパクトながら安定感をしっかり保つ1.8kg
また下の動画を見てもらえればわかるとおり、使い方もいたって簡単。液体燃料を焚き火台の中央にある燃料カップに注ぎ、先の長いライターなどで火を付けます。消火は専用の消火リッドを燃料カップの上に乗せるだけです。
たった30秒で本格的な炎が楽しめる
これなら仕事に疲れて動きたくないような夜も炎の癒やしを楽しめます。テーブルに置いておけばいつでも火を灯すだけで焚き火ができるのだから炎好きにはたまらないですね。
いつもの部屋で焚き火を楽しむ
そんなファイヤーセラピーの醍醐味といえば、何より本物の炎で心を癒やす時間が持てるということ。私たち現代人は何かと気遣いの多い日常を過ごしています。そんな忙殺されるような日々だからこそ、心を休ませる時間を持つことはとても大切。
炎を眺めて過ごす時間はとても贅沢ですね
「病は気から」ではないですが、やはり心が病んでいると仕事やプライベートにも支障をきたすもの。日常の中に癒やしの時間を持てるファイヤーセラピーは、私たち大人にとって力強い味方となってくれそうです。
休日のコーヒータイムやおつまみにも
またこの焚き火台、コンパクトかつ自宅で使えるとはいえ、焚き火台は焚き火台。そのためちょっとした炙りものや焼き物などを楽しむこともできます。
たとえば休日のおやつにマシュマロを焼いてみる、軽くベーコンを炙ってベランピング、チーズやエイヒレを焼いてお酒のつまみになんてのも悪くありません。
炙るだけでおいしくなる食材は意外と多い
またスタンドを置けばミニコンロとして使うこともできますから、庭でサクッとバーベキュー気分なんてのも楽しいかもしれませんね。
スタンドを置けばミニコンロとしても楽しめる
一人で過ごすもよし、家族や友人と過ごすもよし、美味しいものを食べるときも、炎の癒やしでその場所を特別なものにしてくれる。自宅に一台あると何でもない日常がちょっとした非日常に変わる、まさにそんなアイテムと言えそうです。
ビールとともに過ごす贅沢な夜
帰宅後にビールとともに楽しむのもいい。自宅に炎の癒やしがあれば仕事の疲れだって取れそうです。
木目のデザインが存在感を際立たせるファイヤーセラピー
そしてもうひとつ、ファイヤーセラピーの大きな特長のひとつが、この木目をモチーフとしたデザイン。安全のため不燃性のコンクリートを加工することで再現しているが、職人がひとつひとつ手作りしているというだけあり、とても加工したものとは思えない精巧なつくりとなっています。
こだわり抜いたルックス。コンクリートと木目の融合は美しい
カラーは北米が原産となるレッドオークをイメージした「ナチュラルオーク」と、焦げた炭のようなマットな色合いが魅力の「ブラックオーク」の2種類。いずれもセットで欲しくなるほど、本格的なつくりとなっています。
人によっては「焚き火台として使うにはもったいない、、」と感じるほどのクオリティです。
楽しみ方はまさに十人十色
そんなファイヤーセラピーの楽しみ方はまさに十人十色。リビングでも、庭でも、キャンプでも、もちろんいつもの部屋でも楽しめる、そんな手軽さが何よりの魅力と言えるでしょう。
読書とともに
好きなお酒と一緒に
ベランピングや
スモアを楽しむ
焼きマシュマロは鉄板です
そしてこだわりのデザイン。コンクリートの無骨さと繊細な木目の融合はインテリアとしても魅力的。
いつもの部屋で焚き火を楽しむ
忙しくてキャンプもいけない、、でもたまには自然に触れて癒やされたい。そんなときに本物の炎の癒やしを楽しませてくれるファイヤーセラピーは、まさに忙しい現代人の救世主!とまでいうと流石に大げさでしょうか。
でも、そんな気持ちにさえさせてくれるファイヤーセラピーは、忙しい私たち大人にとって、ぜひ手元に置いて楽しみたいアイテムであることは間違いなさそうだ。
【3月26日(日)よりクラウドファンディングサイトMakuakeにて先行販売中】
https://www.makuake.com/project/fire_therapy/
商品概要
商品名:ファイヤーセラピー(FIRE THERAPY)
先行販売:2023年3月26日(日)~2023年5月29日(月)
重さ:1.8kg
カラー:ナチュラルオーク/ブラックオーク
素材:不燃性コンクリート
購入方法:クラウドファンディングサイト「Makuake」にて購入可能
事前案内ページ:https://www.makuake.com/project/fire_therapy/
株式会社DOUBLEsの情報
宮城県仙台市泉区歩坂町67番25号ロイヤルプラザ
住所
〒981-3106 宮城県仙台市泉区歩坂町67番25号ロイヤルプラザ
周辺のお天気
周辺の駅
4駅仙台市地下鉄南北線の八乙女駅
地域の企業
法人番号
3370001039329
法人処理区分
新規
プレスリリース
テントやタープに何でも吊るせるテントサスペンダー『Tighten It!
テントやタープに何でも吊るせるテントサスペンダー『Tighten It!(タイトンイット)』が2023年4月15日(土)23:59をもって限定販売終了
2023年04月10月 10時
キャンプをもっと楽しくする!吊るす・張る・巻きつける【テントサスペンダー】『Tighten It!』ミドル世代向けに海外製ガジェットやキャンプギアの輸入販売を行う株式会社DOUBLES(滋賀県栗東市)は、クラウドファンディングサイト「Machi-ya」にて限定発売中の、テントやタープに何でも吊るせるテントサスペンダー『Tighten It!(タイトンイット)』の販売を、予定通り2023年4月15日(土)23:59をもって終了しますことをお知らせいたします。
いつもの部屋で焚き火を楽しむ。煙も匂いもない屋内用コンパクト焚き火台『ファイヤーセラピー』が3月26日(日)Makuakeにて先行販売開始
2023年03月27月 11時
炎と暮らす毎日を。木目と炎で過ごす癒やしの時間。煙も匂いもない屋内用コンパクト焚き火台『FIRE THERAPY(ファイヤーセラピー)』ミドル世代向けに海外製ガジェットやキャンプギアの輸入販売を行う株式会社DOUBLES(滋賀県栗東市)は、煙も匂いもない屋内用コンパクト焚き火台『ファイヤーセラピー』を、2023年3月26日(日)よりクラウドファンディングサイトMakuakeにての先行販売開始することをお知らせいたします。