株式会社eve autonomyの情報

静岡県袋井市久能3001番地の10

株式会社eve autonomyについてですが、所在地は袋井市久能3001番地の10になり、近くの駅は袋井駅。株式会社新栄が近くにあります。また、法人番号については「6080401024147」になります。


法人名フリガナ
イヴオートノミー
住所
〒437-0061 静岡県袋井市久能3001番地の10
google map
周辺のお天気
周辺の駅
1駅
JR東海東海道本線の袋井駅
地域の企業
3社
株式会社新栄
袋井市久能2525番地
株式会社トラスト
袋井市久能2846番地の8
株式会社K・Iゼミ
袋井市久能1751番地の1
法人番号
6080401024147
法人処理区分
新規

【eve autoサービスコンテンツ更新】株式会社日立ビルシステム 水戸事業所における導入事例動画を公開
2025年05月19月 13時
【eve autoサービスコンテンツ更新】株式会社日立ビルシステム 水戸事業所における導入事例動画を公開
~『eve auto』1台の導入で、トラック1台・フォークリフト1台分の運用コストを削減~
株式会社eve autonomy(イヴ・オートノミー、静岡県磐田市、代表取締役CEO:星野 亮介、以下「eve autonomy」)が提供する屋外対応自動搬送サービス『eve auto』の、株式会社日立ビルシステム 水戸事業所様(以下「日立ビルシステム水戸事業所」)における活用事例動画を、公式サイトの導入事例紹介ページにて新たに公開しました。
- 導入事例掲載ページ:

https://eveautonomy.com/casestudy/20241220





・導入事例動画の見どころ
本動画では、導入前に抱えていた課題に対し、eve autoの導入によって得られた具体的な効果や、導入の決め手、さらに牽引台車における工夫に至るまで、現場ご担当者様へのインタビューを通じて詳しくご紹介しています。eve autoの導入をご検討中の皆様にとって、実践的で参考になる内容となっております。ぜひご覧ください。








・自動搬送サービス「eve auto」


https://eveautonomy.com/

eve autonomyは工場や物流施設向けに、主に屋外における事前の設備工事を必要とせずに自動搬送システムの導入を実現するソリューション「eve auto(R)」を提供しております。屋外環境においては、段差や坂道などの路面環境に加え、雨や日照の天候条件など、屋内より厳しい環境での運用が求められます。eve auto(R)は、高い信頼性により全国で活用されているEVカートと、一般公道においても活用される最先端の自動運転技術を活用し、
雨天や夜間でも工場等の敷地内屋外環境で自動運転レベル4での無人搬送運用を実現
しているため、24時間稼働が求められる施設での運用も可能です。現在、全国約40拠点・70台以上が稼働しています。




自動運転EVを活用した屋外対応の自動搬送ソリューション「eve auto(R)」
【主要スペック】




・eve auto製品・サービスページ:

https://eveautonomy.com/service

・導入事例紹介ページ:

https://eveautonomy.com/casestudy

【本件に関するお問い合わせ】
株式会社eve autonomy セールス&マーケティング部
Mail:mk@eveautonomy.com
Web:

https://eveautonomy.com/contact





株式会社eve autonomy
本社:静岡県磐田市大中瀬868番地1
代表取締役CEO:星野 亮介
HP:

https://eveautonomy.com/

eve
autonomyは「今日から自動化」のスローガンのもと、工場や物流施設での屋外搬送業務の無人化を実現するサービス「eve auto(R)」を提供しています。私たちのビジョンは、すべての「働く」に彩りを加え、人々がより豊かで楽しく、喜びに満ちた人生を歩むことができる社会を実現することです。世界最先端の自動運転技術と、長年にわたり培われた品質・信頼を基盤に、世の中の「運ぶ」をアップデートし、新たなワークスタイルの創出に貢献してまいります。
「愛ある者であれ」。この価値観を胸に、私たちは人間らしいアプローチでチーム、事業パートナー、お客様と接し、持続可能で豊かな未来を共に築いていきます。

【10社20名様限定】商談前に“導入現場”を体感できる特別工場見学ツアーを開催
2025年05月16月 16時
【10社20名様限定】商談前に“導入現場”を体感できる特別工場見学ツアーを開催
~ 導入をご検討中の企業様へ/現場を見てからご相談いただける特別な機会 ~
株式会社eve autonomy(イヴ・オートノミー、本社:静岡県磐田市、代表取締役CEO:星野 亮介、以下「eve autonomy」)は、自社が提供する屋外対応自動搬送サービス「eve auto」の導入を検討中の企業様を対象に、現在eve autoの車両が6台稼働しているヤマハ発動機株式会社 本社工場(静岡県磐田市)にて団体見学ツアーを2025年6月26日(木)に開催いたします。これに伴い、本日より参加企業の募集を開始いたします。




本ツアーは、当社との商談・相談のご経験がない企業様で、現在導入を検討されているご担当者様を対象に、10社20名様限定(1社2名まで)でご案内する特別企画です。通常は複数回の商談を経て現場見学へと進んでいただく流れですが、今回は商談に先立ち、実際の運用現場をご覧いただける機会としてご提供いたします。
ぜひこの機会をご活用いただき、導入検討の一助としてお役立てください。
‐ 本イベント掲載ページ

https://eveautonomy.com/event/specialtour_202506

■開催概要
開催日
2025年6月26日(木)13:00~17:00
会場
ヤマハ発動機株式会社 本社工場(静岡県磐田市)
定員
10社20名様(1社2名まで)
参加費
無料(事前申込制/応募多数の場合は抽選)
応募締切
6月6日(金)迄
申込方法
以下の専用フォームよりお申し込みください。
‐ 申込みフォーム

https://eveautonomy.com/event/specialtour_202506#tour-form

※応募多数の場合は抽選となります。
※結果は6月10日(月)までにメールにてご連絡いたします。
参加条件
1.これまで当社と一度も商談を行ったことのない企業様
※お電話でのご相談は商談には該当いたしませんので、ご応募いただけます。
2.見学後、導入に向けた商談に進むご意向のある企業様
※ツアー参加後の商談実施を前提とさせていただきます。
■プログラム(予定)
・導入の背景/効果についてのご紹介
・「eve auto」運用現場の見学(屋外・屋内の実稼働)
・質疑応答/ディスカッション
・個別相談(希望者のみ)
■屋外対応型自動搬送サービス『eve auto』




eve autonomyは工場や物流施設向けに、主に屋外における事前の設備工事を必要とせずに自動搬送システムの導入を実現するソリューション「eve auto(R)」を提供しております。屋外環境においては、段差や坂道などの路面環境に加え、雨や日照の天候条件など、屋内より厳しい環境での運用が求められます。
eve auto(R)は、高い信頼性により全国で活用されているEVカートと、一般公道においても活用される最先端の自動運転技術を活用し、
雨天や夜間でも工場等の敷地内屋外環境で自動運転レベル4での無人搬送運用を実現
しているため、24時間稼働が求められる施設での運用も可能です。現在、全国約40拠点・70台以上が稼働しています。
【主要スペック】




eve auto製品・サービスページ:

https://eveautonomy.com/service

導入事例紹介ページ:

https://eveautonomy.com/casestudy

【本件に関するお問い合わせ】
株式会社eve autonomy セールス&マーケティング部
Mail:
mk@eveautonomy.com
Web:

https://eveautonomy.com/contact





株式会社eve autonomy
本社:静岡県磐田市大中瀬868番地1
代表取締役CEO:星野 亮介
HP:

https://eveautonomy.com/

eve
autonomyは「今日から自動化」のスローガンのもと、工場や物流施設での屋外搬送業務の無人化を実現するサービス「eve auto(R)」を提供しています。私たちのビジョンは、すべての「働く」に彩りを加え、人々がより豊かで楽しく、喜びに満ちた人生を歩むことができる社会を実現することです。世界最先端の自動運転技術と、長年にわたり培われた品質・信頼を基盤に、世の中の「運ぶ」をアップデートし、新たなワークスタイルの創出に貢献してまいります。
「愛ある者であれ」。この価値観を胸に、私たちは人間らしいアプローチでチーム、事業パートナー、お客様と接し、持続可能で豊かな未来を共に築いていきます。

【 5月23日(金)無料オンラインセミナー 】 現場で体感する工場DXのリアル!リコーインダストリー東北事業所のデジタル化と業務改善の取り組みを見学形式でご紹介
2025年05月08月 13時
【 5月23日(金)無料オンラインセミナー 】 現場で体感する工場DXのリアル!リコーインダストリー東北事業所のデジタル化と業務改善の取り組みを見学形式でご紹介
~屋外自動搬送の導入検討にも役立つ、生産現場の実体験と工夫が学べる90分~
株式会社eve autonomy(イヴ・オートノミー、静岡県磐田市、代表取締役CEO:星野 亮介、以下「eve autonomy」)は、2025年5月23日(金)に、自主開催となる無料オンラインセミナー「現場で体感する工場DXのリアル!リコーインダストリー東北事業所のデジタル化と業務改善の取り組みを見学形式でご紹介」を開催いたします。本セミナーでは、eve autonomyの屋外対応自動搬送サービス「eve auto」を導入されたリコーインダストリー株式会社 東北事業所(以下「リコーインダストリー 東北事業所」)における工場DXの手法や考え方を、実際の工場見学の流れに沿って、現場を歩きながらご担当者様に紹介していただきます。
【お申込み】

https://eveautonomy.com/event/webinar/20250523





リコーインダストリー東北事業所様は、デジタルの力で改善を加速させるリコーグループのDigital Manufacturing(以下「DM」)活動を推進し、生産現場における働きやすさと生産性の両立を図りながら、新たな付加価値の創出を目指して自動化を進めています。
本セミナーでは、同社のご担当者様より、実際の工場内をご案内いただきながら、生産現場の効率化・DX化や働きやすさの向上に向けた様々な取り組みをご紹介していただきます。
また、モデレーターとしてeve autonomy セールス&マーケティング部 部長の龍 健太郎が進行を務め、より具体的な導入・運用のヒントを引き出します。
製造業における屋外搬送の自動化に関心をお持ちの方にとって、現場での実践的な取り組みを知ることができる貴重な機会となります。ぜひご参加ください。
尚、本セミナーでは、工場のご案内を中心として構成されているため、eve autoサービスの基本的な説明は割愛されております。参加される方は以下公式ウェブサイトからサービス資料等を事前に確認頂くことをお勧めしています。
‐公式資料一覧ページ:

https://eveautonomy.com/download

・セミナー詳細
タイトル: 現場で体感する工場DXのリアル!リコーインダストリー東北事業所のデジタル化と
業務改善の取り組みを見学形式でご紹介
日  程:2025年5月23日(金)9時30分~11時00分
会  場:Zoom(ご応募いただいた方にのみ、メールにてご案内をお送りします)
参 加 費: 無料
参加方法:

こちら

よりご応募ください
<登壇者様>




リコーインダストリー株式会社
プリンタ生産事業部 生産技術センター
技術革新室 室長
齋藤 大樹
【略歴】
2011年 東北リコー(株)転籍/生産準備・生産技術業務
2020年 プリンタ生産事業部/DM・DX推進、自動化・ツール化開発、量産工程改善業務
<モデレーター>




株式会社 eve autonomy
セールス&マーケティング部 部長
龍 健太郎
【略歴】
自動運転サービス、物流支援ロボット、そして宅配ロボットなどの小型ロボットなど、様々な新型ロボットの事業化に取り組み、2023年よりeve autonomyにてeve autoサービスのマーケティングを担当、2025年よりセールス&マーケティング部長。
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社eve autonomy セールス&マーケティング部
Mail:
mk@eveautonomy.com
Web:

https://eveautonomy.com/contact





株式会社eve autonomy
本社:静岡県磐田市大中瀬868番地1
代表取締役CEO:星野 亮介
HP:

https://eveautonomy.com/

eve
autonomyは「今日から自動化」のスローガンのもと、工場や物流施設での屋外搬送業務の無人化を実現するサービス「eve auto(R)」を提供しています。私たちのビジョンは、すべての「働く」に彩りを加え、人々がより豊かで楽しく、喜びに満ちた人生を歩むことができる社会を実現することです。世界最先端の自動運転技術と、長年にわたり培われた品質・信頼を基盤に、世の中の「運ぶ」をアップデートし、新たなワークスタイルの創出に貢献してまいります。
「愛ある者であれ」。この価値観を胸に、私たちは人間らしいアプローチでチーム、事業パートナー、お客様と接し、持続可能で豊かな未来を共に築いていきます。

【ゴールデンウィーク特別企画】eve autoサービスを学ぶ第一歩に/「基礎編」セミナー2本まとめて何度でも視聴可能な限定イベントを緊急開催!
2025年04月25月 11時
【ゴールデンウィーク特別企画】eve autoサービスを学ぶ第一歩に/「基礎編」セミナー2本まとめて何度でも視聴可能な限定イベントを緊急開催!
~星野CEOも語る、eve autoのサービスと導入事例&無人搬送車両の仕組みを徹底解説!~
株式会社eve autonomy(イヴ・オートノミー、静岡県磐田市、代表取締役CEO:星野 亮介、以下「eve autonomy」)は、ゴールデンウィーク期間となる2025年4月28日(月)~5月9日(金)まで、当社の自動搬送サービス「eve auto」の基本を学べるセミナー第一回・第二回をまとめた特別視聴企画「今から学んで年内導入も間に合う!eve autoサービスを基礎から学ぶ特別セミナー」を開催いたします。本企画では、期間中いつでも、何度でも動画をご視聴いただくことが可能です。


詳細を見る






今回ご覧いただけるのは、2024年前半に配信された「セミナー第一回:星野CEOも語る、eve autoのサービスと導入事例紹介」と「セミナー第二回:eve autoの無人搬送車両の仕組みを徹底解説!」の2本の総括版です。これからeve autoの導入を検討し始める方や、自社の搬送業務の自動化に向けた第一歩を踏み出したい方にとって、サービス理解を深める絶好の機会となります。
本セミナーシリーズでは、「eve autoとは何か?」「現場での活用イメージ」「どのような機能が備わっているのか?」といった基本的な内容から技術的な解説まで、基礎から丁寧にご紹介しており、多くの視聴者の皆さまよりご好評をいただいています。
なお、視聴中のリアルタイムでのQ&A対応はございませんが、セミナー視聴ページに掲載されているアンケート内に、ご質問をご記入いただける欄を設けております。ご記入いただいた内容につきましては、後日、担当者より個別にご回答させていただきます。
ゴールデンウィーク中のまとまった時間が取れるタイミングに、あらためてサービスの本質を学び、社内での検討材料として活用いただければ幸いです。繰り返しの視聴により、理解を深め、導入後の運用イメージまで具体化していただける内容となっています。
eve autoの導入を検討中の皆様、また、すでにご関心をお寄せいただいている皆様にとって、今後の意思決定を後押しする有益な機会となることを心より願っております。
【お申込み】

https://eveautonomy.com/event/2025gwseminar-entry

・セミナーイベント詳細
タイトル:今から学んで年内導入も間に合う!eve autoサービスを基礎から学ぶ特別セミナー
申込期間:2025年4月25日(金)~ 5月9日(金)
開催期間:2025年4月28日(月)10時00分 ~ 5月9日(金)17時59分
参 加 費: 無 料
参加方法:こちら よりご応募ください。
会  場:eve autonomy 公式サイト特設ページ
※お申込みいただいた方へのみ、期間中ご視聴可能な特設ページのURLをお送りいたします。
※特設ページのURLは視聴開始に合わせた4月28日(月)10時にメールにて送付いたします。
※システム環境により時間が若干前後することがございますのであらかじめご了承ください。
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社eve autonomy セールス&マーケティング部
Mail:
mk@eveautonomy.com
Web:

https://eveautonomy.com/contact





株式会社eve autonomy
本社:静岡県磐田市大中瀬868番地1
代表取締役CEO:星野 亮介
HP:

https://eveautonomy.com/

eve
autonomyは「今日から自動化」のスローガンのもと、工場や物流施設での屋外搬送業務の無人化を実現するサービス「eve auto(R)」を提供しています。私たちのビジョンは、すべての「働く」に彩りを加え、人々がより豊かで楽しく、喜びに満ちた人生を歩むことができる社会を実現することです。世界最先端の自動運転技術と、長年にわたり培われた品質・信頼を基盤に、世の中の「運ぶ」をアップデートし、新たなワークスタイルの創出に貢献してまいります。
「愛ある者であれ」。この価値観を胸に、私たちは人間らしいアプローチでチーム、事業パートナー、お客様と接し、持続可能で豊かな未来を共に築いていきます。

【 4月24日(木)無料オンラインセミナー 】好評につきアンコール配信!リコーインダストリー東北事業所のeve auto導入事例を再び学ぶ
2025年04月11月 09時
【 4月24日(木)無料オンラインセミナー 】好評につきアンコール配信!リコーインダストリー東北事業所のeve auto導入事例を再び学ぶ
~リコーインダストリー東北事業所で進める工場DXと連携した、eve autoの活用事例~
株式会社eve autonomy(イヴ・オートノミー、静岡県磐田市、代表取締役CEO:星野 亮介、以下「eve autonomy」)は、2025年3月31日(月)に開催したリコーインダストリー株式会社 東北事業所様(以下「リコーインダストリー 東北事業所」)の登壇セミナーが好評を博したことを受け、当日のアーカイブ映像を使用した再放送セミナーを2025年4月24日(木)に開催いたします。




本セミナーでは、リコーインダストリー東北事業所がeve autonomyの自動搬送ソリューション「eve auto」を活用し、製造現場の生産性向上を実現した導入事例を紹介しました。現場の課題解決に向けた具体的な取り組みや試験内容、導入後の成果について詳しく解説し、多くの参加者から高い関心と評価をいただきました。
再放送となる本セミナーでは、当日視聴できなかった方や、改めて内容を確認したい方にもご参加いただける機会を提供いたします。


詳細を見る


リコーインダストリー東北事業所は、デジタルの力で改善を加速させるリコーグループのDigital Manufacturing(以下「DM」)活動を推進し、生産現場における働きやすさと生産性の両立を図りながら、新たな付加価値の創出を目指して自動化を進めています。その一環として、屋外搬送の自動化を実現するためにeve autoを採用しました。
本セミナーでは、同事業所のご担当者様が、導入に至る経緯やeve autoの活用方法・工夫、選定の決め手、導入後の成果について詳しく紹介します。また、導入に際して直面した課題や今後の改善ポイントについても率直にお話しいただきます。
モデレーターとしてeve autonomy セールス&マーケティング部 部長の龍 健太郎が進行を務め、インタラクティブなQ&Aセッションを通じて、参加者の疑問にお答えしながら、具体的な導入・運用のヒントを引き出してまいります。
製造業における屋外搬送の自動化に関心をお持ちの皆様にとって、実際の現場での活用事例を知る貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください。
なお、本セミナーはアーカイブ映像を使用した配信となりますが、当日いただいたご質問にはeve autonomyがリアルタイムで回答を行ってまいります。また、リコーインダストリー東北事業所へのご質問につきましては、セミナー後のアンケートにご回答いただいた方に向けて、後日「質問回答一覧表」としてお送りする予定です。
さらに、本セミナーはお客様とのトークセッションを中心に構成されているため、「eve auto」サービスの基本的な説明は割愛しております。参加を検討されている方は、以下の公式ウェブサイトより、事前にサービス資料をご確認いただくことをお勧めいたします。
‐公式資料一覧ページ:

https://eveautonomy.com/download

・セミナー詳細
タイトル:【アンコール配信】リコーインダストリー東北事業所で進める工場DXと連携した、eve autoの活用事例
日  程:2025年4月24日(木)13時~14時30分
会  場:Zoom(ご応募いただいた方にのみ、メールにてご案内をお送りします)
参 加 費: 無料
参加方法:

こちら

よりご応募ください
<登壇者様>




リコーインダストリー株式会社
プリンタ生産事業部 第一ものづくりセンター
第一技術室 DM技術G グループリーダー
齋藤 大樹 様
【略歴】
2011年 東北リコー(株)転籍、生産準備・生産技術業務
2020年 プリンタ生産事業部 DM技術G
DM・DX推進、自動化・ツール化開発、量産工程改善業務
<モデレーター>




株式会社 eve autonomy
セールス&マーケティング部 部長
龍 健太郎
【略歴】
自動運転サービス、物流支援ロボット、そして宅配ロボットなどの小型ロボットなど、様々な新型ロボットの事業化に取り組み、2023年よりeve autonomyにてeve autoサービスのマーケティングを担当。
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社eve autonomy セールス&マーケティング部
Mail:
mk@eveautonomy.com
Web:

https://eveautonomy.com/contact





株式会社eve autonomy
本社:静岡県磐田市大中瀬868番地1
代表取締役CEO:星野 亮介
HP:

https://eveautonomy.com/

eve
autonomyは「今日から自動化」のスローガンのもと、工場や物流施設での屋外搬送業務の無人化を実現するサービス「eve auto(R)」を提供しています。私たちのビジョンは、すべての「働く」に彩りを加え、人々がより豊かで楽しく、喜びに満ちた人生を歩むことができる社会を実現することです。世界最先端の自動運転技術と、長年にわたり培われた品質・信頼を基盤に、世の中の「運ぶ」をアップデートし、新たなワークスタイルの創出に貢献してまいります。
「愛ある者であれ」。この価値観を胸に、私たちは人間らしいアプローチでチーム、事業パートナー、お客様と接し、持続可能で豊かな未来を共に築いていきます。