株式会社EVeMの訪問時の会話キッカケ
株式会社EVeMに行くときに、お時間があれば「翡翠原石館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
この度はお招きいただき、ありがとうございます。
品川シーサイド駅が最寄り駅ですか
翡翠原石館 が近くのようですが、興味があります
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map
りんかい線の天王洲アイル駅
京急本線の新馬場駅
京急本線の青物横丁駅
にぶら校正合同会社
品川区東品川5丁目9番15-813号
株式会社BAL BISHNU
品川区東品川4丁目12番8号品川シーサイドイーストタワー1F
ルートロニックジャパン株式会社
品川区東品川2丁目3番14号
2025年05月22月 11時
EVeMとFirstFollowersが、創業初期のスタートアップ向け
2025年05月08月 10時
【管理職の実態調査 2025】約6割が業務増加を実感
2025年04月24月 13時
EVeMとPIVOTが共創イベントを開催
2025年04月22月 10時
EVeM、スタートアップで働く若手を対象とした1Day研修を開催
2025年04月02月 11時
約2,000名のマネージャーとの対話を元に構築されたマネジメントの「型」が分かる
マネージャーイネーブルメントサービスを提供する株式会社EVeM(本社:東京都新宿区、代表取締役:長村禎庸、以下EVeM)は、「ポジティブな発信や行動で、可能性を引き出す」をミッションに掲げる株式会社ピクルス(本社:東京都品川区、代表取締役社長:田中 稔、以下「ピクルス」)の提供する診断作成ツール「ヨミトル」を導入し、「マネジメント16タイプ診断」を公開したところ、公開から3週間足らず(4月10日~28日)で、診断利用回数が2万5161回という、大きな反響を頂きました。
帝国データバンクの調査(※1)では、約7割の企業が「リーダー人材」(管理職相当以上)の不足を課題に感じており、EVeMの調査(※2)では管理職の約6割が業務増加を実感しています。マネージャー自身の強みや特性を理解し、どのように活かせるかのヒントをえられる「マネジメント16タイプ診断」が広く活用されることで、これからも管理職を取り巻く課題にソリューションを提供して参ります。
課題解決のためのマネジメント最適化ツール
EVeMが約2,000名のマネージャーと向き合ってきた知見をもとに開発された「マネジメント16タイプ診断」では、マネジメントに必要な「4つの力」を測定。本診断ではマネジメントスタイルを大きく4つの系統(戦略系、推進系、創発系、包摂系)に分類し、各タイプの相性や協働のポイントを可視化します。これによってマネージャーが自らの特性や強みを理解することが可能になり、マネージャーとメンバーの間での連携がスムーズになり、組織全体の生産性向上に繋がります。
驚異的な成果
「マネジメント16タイプ診断」は公開から3週間足らず(4月10日~28日)で、以下の成果を記録しました。
•
診断利用回数:25,161回
•
診断完了数(リード獲得数):12,667件
•
診断完了率(CVR):50.34%
リード獲得数については、公開から2週間で11,000件を超えるというスピーディーな成果創出を実現。その後もBtoBの診断コンテンツとしては異例の高CVRと利用数を記録し、多くのマネージャーや経営層はもちろん、マネジメントに興味がある多様なビジネスパーソンから高い関心を集めています。
成果の秘密に迫る共催ウェビナーのお知らせ
EVeMと診断クラウド「ヨミトル」を提供する株式会社ピクルスは、「マネジメント16タイプ診断」に関する特別共催ウェビナーを2025年6月12日に開催します。
「マネジメント16タイプ診断」の成果を生んだ診断設計、コンテンツマーケティング戦略等について、診断の企画・設計に携わったEVeM CEO長村、マーケター堀 大貴へのインタビュー形式でご紹介します。
▼ウェビナーの詳細・お申し込みはこちら
https://shindancloud.com/event/250612_yomitoru_seminar
診断クラウド ヨミトルによる迅速な開発
「マネジメント16タイプ診断」の開発には、株式会社ピクルスが提供する診断クラウド「ヨミトル」を活用しています。AIを活用した診断コンテンツ作成機能や、既存のロジック種別・ひな型を活用した効率的な診断作成が可能な「ヨミトル」により、短期間で高品質な診断コンテンツの開発が実現しました。
今後の展開
EVeMでは、今後も「マネジメント16タイプ診断」を活用したチームビルディングワークショップの提供や、マネジメントナレッジの普及活動を続けていく予定です。こうした取り組みを通じて、「すべてのチャレンジにマネジメントの力を」というパーパスの実現を目指します。
▼マネジメント16タイプ診断をやってみる
https://www.evem-management.com/manegement16types
株式会社EVeMについて
EVeMは、ベンチャー企業に必要な「マネジメントの型」を提供することを目的に、2020年8月に設立されました。設立以来、個人や法人を対象にマネジメントトレーニングを提供しており、現在までに約162社・2,000人以上の経営者やCxO、ベンチャーマネージャーが受講し、企業の成長に貢献しています。
また、ベンチャー企業から生まれたマネジメントノウハウをさまざまな業種に広げ、日本全体のマネジメントの質を向上させることを目指しています。
会社名:株式会社EVeM
代表取締役:長村禎庸
所在地:東京都新宿区西新宿3-7-30 フロンティアグラン西新宿10階1003
設立 :2020年8月
URL :
https://www.evem-management.com/
問い合わせ先:
https://www.evem-management.com/contact
診断クラウド ヨミトルについて
「成果の出る診断を誰でも簡単に作成できる」診断作成ツール「ヨミトル」
https://shindancloud.com/
ヨミトルは、「顧客エンゲージメントの最大化」を目的として、企業のマーケティング活動を支援するサービスです。誰でも簡単に診断コンテンツを作成できる直感的なインターフェースと、多様な外部サービスとの連携機能を基に、診断結果に基づくパーソナライズされたコミュニケーションを実現します。
これにより、BtoB企業はもちろん、BtoC企業においても、ウェブサイト訪問者からのリード獲得、顧客理解の深化、そして最終的なコンバージョン率の向上を実現します。
株式会社ピクルスについて
会社名:株式会社ピクルス
代表者:代表取締役 田中 稔
設立:2003年9月19日
所在地:東京都品川区東五反田2-5-2 THE CASK GOTANDA 504
診断クラウドヨミトル:
https://shindancloud.com
お問い合わせ: yomitoru@pickles.tv
出典一覧
※1:リーダー人材不足に関する企業の意識調査
https://www.tdb.co.jp/report/economic/20250318-leadergap/
※2:【管理職の実態調査 2025】約6割が業務増加を実感
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000053.000072551.html
~東京都の採択事業 「最初のチーム」を、最強のチームに~
マネージャーイネーブルメントサービスを提供する株式会社EVeM(本社:東京都新宿区、代表取締役:長村 禎庸)は、F Ventures LLP(本社:福岡県福岡市博多区、代表パートナー:両角将太)が運営する、25歳以下の若手起業家と26~40歳の次世代経営幹部候補をつなぐ育成・マッチングプログラム「FirstFollowers」と連携し、スタートアップ創業初期の組織づくりを支援する新プログラム「FirstFollowers ACADEMY」を開始いたします。
本プログラムは、東京都が推進する「TOKYO SUTEAM」※の採択事業の一環として実施され、社会人のリスキリングとキャリア支援を目的としています。
EVeMは本プログラムにおいて、独自のマネジメントナレッジ「マネジメントの型」をもとに、トレーナーが個別の状況に寄り添いながら伴走支援を行います。参加者一人ひとりが現場でマネジメントを実践できるよう、実務に即したアドバイスと実践支援を提供します。
連携の背景
スタートアップの創業フェーズではビジョンやプロダクトに注目が集まりますが、最初のチームがどれだけ強く連携できるかが、その後の事業成長に大きく影響します。
一方で、経営やマネジメントの経験が少ない起業家が、自身の言語化力や指導経験に頼ってチームを動かすことには限界があるのも事実です。
EVeMでは、「マネジメントを、誰でもできるテクノロジーにする」というミッションのもと、再現性ある「マネジメントの型」を開発・提供し、これまでに2,000人以上の経営者やマネージャーを支援してきました。
今回の連携では、FirstFollowersの起業家コミュニティとEVeMのマネジメントノウハウを掛け合わせることで、「事業成長を加速させる組織」を、創業初期からつくるための土台づくりを支援します。
「FirstFollowers ACADEMY」について
「FirstFollowers」は、シード特化型VCであるF Ventures(代表パートナー:両角将太)が運営する、25歳以下の若手起業家(U25)と、26~40歳の次世代経営幹部候補(O26U40)をつなぐ育成・マッチングプログラムです。
本プログラムは、「啓蒙」「育成」「マッチング」の3つのフェーズから構成されており、今回EVeMが連携するのは、育成フェーズにあたる「FirstFollowers ACADEMY」内のマネジメント支援プログラムです。
EVeMは本アカデミーにおいて、再現性の高いマネジメント技術「マネジメントの型」をもとに、トレーナーが現場の状況に寄り添いながら実践を支援します。座学のみにとどまらず、参加者が自らのチームでマネジメントを実行できるよう、継続的な伴走を通じて具体的なアドバイスとサポートを行います。
なお、本プログラムは東京都の助成により無料で受講いただけます。(※受講には審査がございます)
このプログラムで得られること
•
EVeMのトレーナーの伴走のもと、現場に即したマネジメントの技術を実践しながら習得
•
創業初期から“仕組みで動く組織”をつくるための思考・行動フレームを習得
•
チーム間での信頼関係と役割の明確化による連携強化
プログラムの概要・お申し込み
以下より、プログラムの概要やお申し込み方法、Q&Aをご確認いただけます。
プログラムの概要・お申し込み方法:
https://evemfirstfollowers.notion.site/1d74a17b7b2480fb8084f4fc32ba5ddb
プログラムに関するQ&A:
https://note.com/firstfollowers/n/n7e79acb23e2d
プログラム無料体験セミナー:
https://lu.ma/iz16u0n0
ご不明な点がございましたら、以下のいずれかの窓口までお気軽にご連絡ください。
Webサイト:
https://f-ventures.vc/#contact
メールアドレス:
sogo.ito@f-ventures.vc
(株式会社エフベンチャーズ F Ventures アソシエイト 伊藤颯吾)
代表コメント
株式会社EVeM 代表取締役 CEO 長村 禎庸
0を1にする起業家には、最初の共感的伴走者「First Follower」が必ず必要です。どんなに素晴らしいアイデアも、起業も、1人ではスケールしません。First Followerが経営幹部として創業者を支え、励まし、そして創業者の妄想に組織や収益といった”実態”を付け加えることで、社会を変えるサービスが生まれ、社会実装されます。
今回の取り組みはEVeMのパーパスである「すべてのチャレンジに、マネジメントの力を」を体現したプログラムであり、東京都やF Venturesさんとこの取り組みを行えることを非常に嬉しく思います。
起業家と同じくらい重要な存在であるFirst Followerにチャレンジされるみなさんを、本プログラムを通じて力強く応援します。たくさんの方のご参加をお待ちしております。
F Ventures LLP 代表パートナー 両角 将太 氏
このたび、EVeMさんとともにCXO候補輩出のための共同プログラムを運営できることを大変光栄に思います。タイミーが急成長できた要因の一つも、かなり早い段階から社会経験豊富な方々に参画いただいたことにありました。今回の取り組みを通じて、若い起業家とともに走り抜けるCXO人材を一人でも多く生み出していきたいと考えています。
特に今回発表する「First Followers ACADEMY」では、厳選した採択者の方々に対して、本来有料の講座が、東京都の支援を受けて全額サポートされ、スタートアップに飛び込む一歩を支援します。 また、本ACADEMYではEVeMさんの提供する「マネ型」の習得に特に力を入れており、単なる個人能力の向上ではなく、組織を率い、チームを牽引できるリーダーを育成することを目指しています。ご興味のある方はぜひご参加ください!
※「TOKYO SUTEAM」について
「TOKYO SUTEAM」は、STEAM(Science・Technology・Engineering・Arts・Mathematics)教育の推進を通じて、スタートアップの創出や人材育成を支援する東京都の取り組みです。
本プログラムはこの協定事業の一環として、より多くの人々に実践的な学びの機会を提供することを目的としています。
EVeMについて
EVeMは、ベンチャー企業に必要な「マネジメントの型」を提供することを目的に、2020年8月に設立されました。設立以来、個人や法人を対象にマネジメントトレーニングを提供しており、現在までに約162社・2,000人以上の経営者やCxO、ベンチャーマネージャーが受講し、企業の成長に貢献しています。
また、ベンチャー企業から生まれたマネジメントノウハウをさまざまな業種に広げ、日本全体のマネジメントの質を向上させることを目指しています。
会社名:株式会社EVeM
代表取締役:長村禎庸
所在地:東京都新宿区西新宿3-7-30 フロンティアグラン西新宿10階1003
設立 :2020年8月
URL :
https://www.evem-management.com/
問い合わせ先:evem-contact@evem-japan.com
“人が育たず、信頼が築けない--管理職のリアルな苦悩とその背景に迫る
「罰ゲーム化する管理職」「昇進したくない社員が7割」と言われる時代。 管理職が“割に合わない役回り”として語られることも少なくありませんが、その背景には複雑化する業務や人材マネジメントの難しさがあります。
マネージャーイネーブルメントサービスを提供する株式会社EVeM (本社:東京都新宿区 代表:長村禎庸) は、全国の管理職・中間管理職1210名を対象に調査を実施。 その結果、業務の多さと共に「人が育たない」「信頼関係が築けない」といった人間関係に起因する悩みが、より深刻であることが明らかになりました。
調査サマリ
今回の調査では、管理職の「業務量の増加」に加えて「人材育成」や「信頼関係の構築」といった“人に関する悩み”が浮き彫りになりました。
・約6割が「業務が増えた」と感じており、64%が「業務が多い」と実感。管理職にとっての業
務過多はすでに“当たり前”の状態に近づいています。
・業務が増えた背景として、「人手不足」「業務の種類の増加」「働き方に制約のあるメンバーの増
加」が挙げられます。こうした課題への対応が、現場のマネージャー個人に委ねられがちであ
る実態も浮かび上がりました。
・約8割が「業務量が見直されるとは思えない」と回答。努力では改善できない閉塞感が、管理職
のモチベーション低下につながるリスクを孕んでいます。
・管理職の悩みとして「部下が育たない」「部下との人間関係」が上位に。部下との関係がマネジ
メントの悩みの一つの焦点になっています。
自由記述でも「部下のモチベーション」「苦情対応」など、“対人関係のストレス”に関するキー
ワードが多数出現。
・組織に望むこととしては、「報酬アップ」に加えて「業務の適正化」「人材への投資」を挙げる
声が目立ちました。
約6割が「業務が増えた」、64%が「業務が多い」と実感
「日々の自分の業務量をどう感じていますか」という質問に対し、業務量が「多い」「非常に多い」と感じている管理職は全体の64%にのぼり、 さらに「以前より自分の業務量が増えた」と感じている人も6割を超えました。 日常的に多忙を極める状況が常態化していることが見受けられます。
背景にあるのは“人手不足”と“多様化”
「ご自身の業務量が増えた背景は何だと思われますか」という問いに対し、 業務量が増加した背景に「人手不足」「業務の種類が増えている」「働き方に制約のあるメンバーの増加」といった回答が上位を占め、 構造的かつ人事的な課題が浮き彫りになりました。
改善の光が見えず--約8割が「期待できない」と回答
「今後、業務量が見直されると思うか」という問いに対しては、約8割が「期待できない」「わからない」と回答。 “頑張っても報われない”という空気感が、現場に広がっていることがわかります。
頭を悩ませているのは“人が育たないこと”
「管理職としてのお悩みは何か」という 自由回答において、「部下がなかなか育たない」「部下との人間関係」など、人にまつわる悩みが多数を占めました。 現代のマネジメントは、ただの“指示出し”ではなく、“信頼関係の構築”が不可欠であるにもかかわらず、時間も仕組みも不足しているという声が寄せられています。
“人間関係” “部下の育成” “苦情対応”--自由記述から見えるリアル
「管理職としてこれまでに最も大変なこと・大変だったことはなんですか」という問いに対し、以下のような声があがりました。(自由記述)
・部下の仕事が遅くこちらの指示が悪いのかと悩んだこと(男性38歳)
・スタッフのモチベーションをアップすること(女性45歳)
・業務量が増大しているのに、人手不足で十分なシフトが組めない(男性54歳)
・上層部と部下の意見の板挟みにあうこと。解決策がなかなか見つからずに苦労した(男性33歳)
・育児休業をとる社員が増えたこと。それに対し目標はへらされないこと(男性56歳)
さらに、自由記述をもとにしたテキストマイニングでは、「人材育成」「人間関係」「部下の育成」「トラブル処理」など、人間関係の負荷に関するキーワードが多数抽出されました。 人との関係性に悩む管理職が、孤独を抱えながら日々の業務と向き合っている実態が明らかです。
管理職が本当に求めているのは「育成への投資」と「属人性からの脱却」
「自身の所属する組織(会社など)に望むことは何でしょうか」という問いに対して「報酬アップ」に加え、「業務量の適正化」「人材への投資」が上位にランクイン。 現場は“頑張る個人”ではなく、“育成と信頼が仕組みで回る組織”への転換を求めています。
調査概要
・調査期間:2025年03月21日(金)~2025年03月28日(金)
・調査対象:全国の管理職および中間管理職(係長・主任クラス含む)
・調査方法:インターネットリサーチ
・回答数:1210人
・調査機関:EVeM
EVeMからのコメント
株式会社EVeM代表取締役CEO 長村禎庸
DXやAIの進化など変化のスピードが速い上に、人材不足に悩む企業の多い現代で、予想通り業務過多が管理職のみなさんの悩みを占めています。加えて人に関する悩みが多いのは、雇用流動化や働き方の多様化で、マネジメントが複雑化していることがありそうです。私たちEVeMは「マネジメントを誰でもできるテクノロジーにする」を掲げ、勘やセンスに頼らない、技術としてのマネジメントを提唱しています。年功序列、上位下達の従来型マネジメントが通用しない現代。技術・役割としてのマネジメントを広めることで、疲弊しがちな管理職の皆さんのお力になれたらと願っています。
EVeMについて
EVeMは、ベンチャー企業に必要な「マネジメントの型」を提供することを目的に、2020年8月に設立されました。設立以来、個人や法人を対象にマネジメントトレーニングを提供しており、現在までに約162社・2,000人以上の経営者やCxO、ベンチャーマネージャーが受講し、企業の成長に貢献しています。
また、ベンチャー企業から生まれたマネジメントノウハウをさまざまな業種に広げ、日本全体のマネジメントの質を向上させることを目指しています。
会社名:株式会社EVeM
代表取締役:長村禎庸
所在地:東京都新宿区西新宿3-7-30 フロンティアグラン西新宿10階1003
設立 :2020年8月
URL :
https://www.evem-management.com/
問い合わせ先:evem-contact@evem-japan.com
~変革を担う大企業の管理職に向けた実践型ワークショップを5月24日に開催~
マネージャーイネーブルメントサービスを提供する株式会社EVeM(本社:東京都新宿区、代表取締役:長村 禎庸)は、PIVOT株式会社(本社:東京都渋谷区、CEO:佐々木 紀彦)と共同で、大企業の方をはじめとする管理職の方へ向けた1dayワークショップ「マネジメント100の型 技術を体得する ~EVeM×PIVOT共創ワークショップ~」を2025年5月24日(土)に開催いたします。
本ワークショップでは、「マネジメントができている状態とは?」という基準を起点に、業務としての具体的な実践方法、そして管理職/マネージャーに求められる心得へと、段階的に理解を深めていきます。実務に直結するワークを通じて、再現性のあるマネジメント技術と、変革を担う仲間とのネットワークを一日で手に入れることができます。
▼詳細・参加申込はこちら:
https://www.evem-management.com/evem_pivot_event2025
開催背景
いま日本は、少子高齢化・働き方の多様化・産業構造の変化といったかつてない変革の岐路に立たされています。こうした背景により人的資本経営に注力する企業が増え、企業の最大の資産である「ヒト」をいかに活かすかが、今後の成長と社会の未来を左右する重要なテーマになっています。
しかし、従業員一人ひとりの能力を最大限にいかすためには、従来型の年功序列や上意下達の組織モデルでは対応しきれない課題が山積しています。マネジメントのあり方を再定義し、管理職の方々を支援したいという思いから本イベントが実現しました。、EVeMが掲げる「すべてのチャレンジにマネジメントの力を」、そしてPIVOTのビジョン「日本をPIVOTする」が共鳴し、共に組織を変革するための一歩を後押ししてまいります。
イベント概要
EVeMは、誰もが再現可能な実践知として「マネジメントの型」を体系化し、100種類の具体的な型として提供してきました。一方、PIVOTは、社会に挑戦と変革の機会を創出するメディア・コンテンツを多数発信し、多くの共感を集めてきました。
今回のワークショップでは、両社の強みを掛け合わせながら、現場の管理職/マネージャーが直面するリアルな課題に対して、解像度高く・具体的に・その場で実践できる“技術”としてマネジメントの在り方を学びます。
セッションやワークに加え、参加者同士のディスカッションを通じて、
「理論にとどまらない、明日からの現場で活かせるマネジメントスキル」を体得していただける場を提供します。
開催概要
「マネジメント100の型 技術を体得する ~EVeM×PIVOT共創ワークショップ~」
開催日時:
2025年5月24日(土)13:00~20:00
会場:
東京ミッドタウン八重洲 5F イベントスペース
(〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目2−1)
対象:
大企業で変革をリードする管理職の方
参加費:
10万円(税別)
申込締切:
2025年5月16日(金)23:59
詳細・申し込み:
https://www.evem-management.com/evem_pivot_event2025
登壇者
株式会社EVeM
代表取締役 CEO長村 禎庸
経歴:
2006年大阪大学卒。リクルート、DeNA、ハウテレビジョンを経てベンチャーマネージャー育成トレーニングを行うEVeM設立。 DeNAでは広告事業部長、株式会社AMoAd取締役、株式会社ぺロリ社長室長兼人事部長などを担当。
ハウテレビジョンでは取締役COOとして同社を東証マザーズ上場に導く。2020年株式会社EVeMを設立。マネジメントナレッジの展開やマネジメントプログラムの提供を通じてベンチャー企業を中心とした組織能力の向上を支援している。2021年技術評論社より「急成長を導くマネージャーの型~地位・権力が通用しない時代の“イーブン”なマネジメント~」を出版。
PIVOT株式会社
代表取締役 CEO
経歴:
「東洋経済オンライン」編集長を経て、NewsPicksの初代編集長に。動画プロデュースを手がけるNewsPicks Studiosの初代CEOも務める。2021年6月にビジネス映像メディア「PIVOT」を創業。スタンフォード大学大学院で修士号取得(国際政治経済専攻)。著書に『米国製エリートは本当にすごいのか?』『5年後、メディアは稼げるか』『日本3.0』『編集思考』『起業のすすめ』。大のサッカーオタク。
挑戦するリーダーが出会う、学びと実践の場。
「大人がいきいきと学び続け、自分と時代に合った仕事に挑む」
そんな変革を担う管理職/マネージャーを後押しするための場を、EVeMとPIVOTが共創します。
マネジメントに向き合うすべての方のご参加を心よりお待ちしております。
▼参加申込:
https://www.evem-management.com/evem_pivot_event2025
EVeMについて
EVeMは、ベンチャー企業に必要な「マネジメントの型」を提供することを目的に、2020年8月に設立されました。設立以来、個人や法人を対象にマネジメントトレーニングを提供しており、現在までに約162社・2,000人以上の経営者やCxO、ベンチャーマネージャーが受講し、企業の成長に貢献しています。
また、ベンチャー企業から生まれたマネジメントノウハウをさまざまな業種に広げ、日本全体のマネジメントの質を向上させることを目指しています。
会社名:株式会社EVeM
代表取締役:長村禎庸
所在地:東京都新宿区西新宿3-7-30 フロンティアグラン西新宿10階1003
設立 :2020年8月
URL :
https://www.evem-management.com/
問い合わせ先:evem-contact@evem-japan.com
~NEWチャレンジャーにいま求められる“超戦力”を磨くプログラム~
株式会社EVeM(本社:東京都、代表取締役CEO:長村 禎庸)は、ベンチャー・スタートアップ企業で働く新卒1~2年を対象とした若手社員向けに、新たな挑戦をサポートする「NEWチャレンジャー」フォローアップ研修を、2025年5月30日(金)に開催いたします。
「NEWチャレンジャー」 フォローアップ研修:
https://www.evem-management.com/new_challenger
開催の背景
急成長するスタートアップ業界では、新卒1~2年目の若手社員も即戦力として期待される一方で、環境の変化が激しく、主体的に学び成長し続けることが求められます。しかし、業務に追われる中で自身のキャリア観を見直したり、長期的な視点で成長戦略を考えたりする機会は限られています。また、スタートアップならではの挑戦や悩みを共有できる仲間とのつながりを持つことも容易ではありません。
このような課題に対し、
若手社員が自身の役割や目的を明確にし、翌日から実践できる行動計画を立てられる機会を提供するため、「NEWチャレンジャー」フォローアップ研修を開催します。
本プログラムでは、スタートアップでの成功に必要なマインドセットを学び、キャリア観を再確認するとともに、他社の同世代の仲間との交流を通じて互いに刺激し合うネットワークを構築します。
本研修を通じて、参加者が自らの成長を加速させ、スタートアップ業界全体の発展にも貢献できるよう支援していきます。
プログラム
スタートアップの最前線を知る講師が実践的な事例を交えながら、スタートアップならではの知見を凝縮した講義を行います。また、他社の同世代と交流し、視野を広げる機会も。ワークを通じて自身の考えを深め、翌日から実践できるアクションプランを策定します。
詳細は以下の専用ページよりご覧ください。
▼「NEWチャレンジャー」 フォローアップ研修
https://www.evem-management.com/new_challenger
※申し込みは上記のリンクよりお願いします
開催に向けたメッセージ
開催に向けたメッセージを動画にしました。ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=wCNyzYtErOk
講師
株式会社EVeM 代表取締役 CEO
長村 禎庸
経歴:
2006年大阪大学卒。リクルート、DeNA、ハウテレビジョンを経てベンチャーマネージャー育成トレーニングを行うEVeM設立。 DeNAでは広告事業部長、株式会社AMoAd取締役、株式会社ぺロリ社長室長兼人事部長などを担当。
ハウテレビジョンでは取締役COOとして同社を東証マザーズ上場に導く。2020年株式会社EVeMを設立。マネジメントナレッジの展開やマネジメントプログラムの提供を通じてベンチャー企業を中心とした組織能力の向上を支援している。2021年技術評論社より「急成長を導くマネージャーの型~地位・権力が通用しない時代の“イーブン”なマネジメント~」を出版。
開催概要
開催日時:
2025年5月30日(金)10:00~19:00(開場 9:30~)
※終了時間はコンテンツに応じて変更する場合があります
開催場所:
WITH HARAJUKU HALL(東京都渋谷区神宮前1丁目14−30 3F)
実施形式:
オフライン
※オンラインでのご参加はできません
定員:
最大100名
※申し込み後のキャンセルはお断りをさせていただいております。
参加費:
50,000円 (4月末までの申し込み : 30,000円)
※お弁当を配布(費用は受講料に含む)
参加対象:
ベンチャー/スタートアップ企業に入社1~2年目までに該当する社員
主催:
株式会社 EVeM
参加申し込み
お申し込みは、下記URLより受付中です。
https://www.evem-management.com/new_challenger
EVeMについて
EVeMは、ベンチャー企業に必要な「マネジメントの型」を提供することを目的に、2020年8月に設立されました。設立以来、個人や法人を対象にマネジメントトレーニングを提供しており、現在までに約151社・1,800人以上の経営者やCxO、ベンチャーマネージャーが受講し、企業の成長に貢献しています。
また、ベンチャー企業から生まれたマネジメントノウハウをさまざまな業種に広げ、日本全体のマネジメントの質を向上させることを目指しています。
会社名:株式会社EVeM
代表取締役:長村禎庸
所在地:東京都新宿区西新宿3-7-30 フロンティアグラン西新宿10階1003
設立 :2020年8月
URL :
https://www.evem-management.com/
問い合わせ先:evem-contact@evem-japan.com
株式会社EVeMの情報
東京都品川区東品川3丁目6番7号KDXレジデンス品川シーサイド804
法人名フリガナ
イーブン
住所
〒140-0002 東京都品川区東品川3丁目6番7号KDXレジデンス品川シーサイド804
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅りんかい線の品川シーサイド駅
地域の企業
3社
法人番号
3010701039746
法人処理区分
新規
プレスリリース
わずか3週間で診断利用回数2.5万回超えを達成「マネジメント16タイプ診
わずか3週間で診断利用回数2.5万回超えを達成「マネジメント16タイプ診断」を好評公開中
2025年05月22月 11時
わずか3週間で診断利用回数2.5万回超えを達成「マネジメント16タイプ診断」を好評公開中
EVeMとFirstFollowersが、創業初期のスタートアップ向け 組織力強化プログラムを開始
2025年05月08月 10時
EVeMとFirstFollowersが、創業初期のスタートアップ向け 組織力強化プログラムを開始
【管理職の実態調査 2025】約6割が業務増加を実感
2025年04月24月 13時
【管理職の実態調査 2025】約6割が業務増加を実感
EVeMとPIVOTが共創イベントを開催
2025年04月22月 10時
EVeMとPIVOTが共創イベントを開催
EVeM、スタートアップで働く若手を対象とした1Day研修を開催
2025年04月02月 11時
EVeM、スタートアップで働く若手を対象とした1Day研修を開催