株式会社GA technologiesの訪問時の会話キッカケ
株式会社GA technologiesに行くときに、お時間があれば「泉屋博古館東京」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
六本木一丁目駅の近くには居酒屋はありますか
泉屋博古館東京が近くのようですが、興味があります
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
都営・大江戸線の六本木駅
東京メトロ・日比谷線の六本木駅
都営・大江戸線の麻布十番駅
株式会社日本International Kindercare
港区六本木3丁目16-35-501
株式会社ダイナミックエンタテインメント
港区六本木7丁目5番9号
株式会社Value ReC
港区六本木6丁目8番10号STEP六本木ビルWEST
2025年05月19月 11時
AI不動産投資のRENOSY、顧客満足度向上のためオーナー、入居者向けシ
2025年05月15月 11時
AI不動産投資のRENOSY、オーナー・入居者向けLINE公式アカウント
2025年05月15月 11時
AI不動産投資のRENOSY、「初任給と投資に関する新社会人の意識調査
2025年04月24月 11時
AI不動産投資のRENOSY、「不動産投資顧客動向レポート 2025年3
2025年04月23月 11時
不動産業界におけるAI導入・データ活用の最新動向と、現場での実践ノウハウをまとめた実務書
株式会社GA technologies[GAテクノロジーズ](本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 CEO:樋口 ⿓、証券コード:3491、以下「当社」)は、一般社団法人不動産建設データ活用推進協会(所在地:東京都中央区、代表理事:桜井駿)が2025年5月26日に日経BPより発行・発売する、AIを活用した不動産ビジネスの成功事例と実務ノウハウをまとめた書籍『不動産AI成功パターン』の執筆に協力したことをお知らせします。
本書は、業界の最前線でAI導入に取り組む企業の実例をもとに、「不動産業務の現場でAI実装を実際に再現できる」ことを目指した実務ガイドです。AIの基礎から、データ収集・モデル構築・導入・運用までを網羅し、不動産業務での具体的なユースケースを体系的に解説しています。
本書について、当社の研究開発組織であるAISC(Advanced Innovation Strategy Center)に所属するメンバーが、第4章および第5章において執筆に協力いたしました。
◆ 書籍概要
書名:不動産AI成功パターン
発売日:2025年5月26日(月)
発行:日経BP
出版元:一般社団法人不動産建設データ活用推進協会(PCDUA)
定価:3,300円(税別)
判型・ページ数:A5判 224ページ
ISBN:978-4-296-20503-5
◆ 本書の内容
『不動産AI成功パターン』は、不動産業界におけるAI・データ活用の成功例と現場での実践知を、多様なテーマに分けて解説した専門書です。
•
ターゲティングAI(入居審査など)
•
価値算出AI(査定モデルなど)
•
UX向上・業務効率化AI(業務支援、問い合わせ対応など)
•
自然言語処理(広告文生成など)
•
画像認識(図面読取など)
さらに、Pythonを使った家賃予測モデルの実装例など、実務に直結する内容を多数収録。導入初期~運用・拡大フェーズにおける課題や乗り越え方にも触れ、AI導入の全体像を現場目線で紹介します。
【本書の特徴】
•
不動産業界におけるAI活用を5大テーマで体系的に解説
•
実在企業の事例に基づき、データ収集から運用まで実務ノウハウを提示
•
初学者向けにPythonによる予測モデル構築ガイドも掲載
•
苦労や課題への対処法をリアルに描き、現実的な導入の道筋を提示
•
業界の今後を展望し、イノベーションの可能性を提示
【目次】
プロローグ:不動産業界におけるAIの可能性
第1章:機械学習の基礎知識
第2章:ターゲティングAIパターン
第3章:価値算出AIパターン
第4章:UX向上・業務負荷低減AIパターン
第5章:自然言語処理AIパターン
第6章:画像認識AIパターン
◆ 執筆に協力した当社AISCメンバー
第4章 UX向上・業務負荷低減AIパターン
4-2 GA technologiesでの活用例
当社のAI不動産投資サービス「RENOSY(リノシー)」における、投資用不動産の調達業務の効率化・標準化の取り組みをご紹介しています。
稲本 浩久/執行役員 CAIO(Chief AI Officer)
2002年、新卒でリコーに入社し、10年以上画像処理・認識技術の研究開発に従事。その後、新規事業企画者に転身。2017年、株式会社GA technologiesに入社。不動産広告の自動読み取りシステムや間取り図の自動書き起こしシステムを開発。仕入れ業務システムへのAI・RPAの導入等も担当。2019年より、Advanced Innovation Strategy Centerの室長を務める。
橋本 武彦/General Manager
SIer、リサーチ会社を経て、2008年よりブレインパッドで主にマーケティング領域のデータ分析とデータサイエンティスト育成の新規事業立ち上げに従事。2017年4月より現職。電気通信大学客員准教授、滋賀大学データサイエンス学部 インダストリアルアドバイザー、など。
三田 匡能
立教大学経済学部卒業。大学時代は計量経済学を勉強し、過疎対策の効果を推定する研究を行っていた。在学中に統計学や機械学習に強い興味を持ち、ビジネスに活用したいと考え2019年に株式会社GA technologiesに新卒入社。入社後は中古マンション価格予測AI、中古マンション賃料予測AI、営業担当者の配置最適化AIの研究などに従事。
第5章 自然言語処理AIパターン
5-1 自然言語処理AIパターンの解説
木崎 泰英
京都大学大学院理学研究科物理学修士。 コンサルタント企業にて5年半、経営コンサルティング/AI検索アプリ開発/自動監査生成AIアプリ開発などのDXに従事。 また、個人開発で教育アプリを開発・公開中。
◆出版記念イベント
不動産AI、データ活用について著者、有識者が集い議論する『不動産AI成功パターン』出版記念イベントに、当社からAISCの橋本 武彦が参加いたします。
『不動産AI成功パターン』出版記念イベント
日時:2025年6月5日(木)17:30開場 18:00スタート
場所:FinGATE KAYABA 東京都中央区日本橋茅場町一丁目8番1号
イベント詳細、お申込みは以下よりお願いいたします。
https://pcdua250605.peatix.com
◆ 一般社団法人不動産建設データ活用推進協会概要
名称:一般社団法人不動産建設データ活用推進協会(英名:Property and Construction Data Utilizing Association、略称:PCDUA)
設立:2023年4月3日
代表理事:桜井 駿(株式会社デジタルベースキャピタル 代表パートナー)
会員:当会の趣旨に賛同する一般会員、特別会員、賛助会員
ウェブサイト:
https://www.pcdua.org/
◆ GAテクノロジーズ 概要
社名:株式会社GA technologies
代表者:代表取締役社長 執行役員 CEO 樋口 龍
URL:
https://www.ga-tech.co.jp/
本社:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40F
設立:2013年3月
事業内容:
・AI不動産投資サービス「RENOSY」の開発・運営
・SaaS型のBtoB PropTechプロダクトの開発
主なグループ会社:イタンジ株式会社、株式会社神居秒算、株式会社スピカコンサルティング、RW OpCo, LLCなど計55社
株式会社GA technologies[GAテクノロジーズ](本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 CEO:樋口 ⿓、証券コード:3491)が運営するAI不動産投資サービス「RENOSY (リノシー)」は、
トランスコスモス株式会社の提供するAPI連携プラットフォーム「trans-Re:Connect」を用いて、サービス顧客である“投資用不動産オーナー(以下、「オーナー」)”と“RENOSYが管理する物件にご入居中のお客様(以下、「入居者」)”の情報を一元管理し、その上で適切に、かつ即時に一次対応できる体制を構築しました。これにより、RENOSYが掲げるブランドコンセプト「安心・簡単・最適な、不動産による資産形成サービス」のさらなる実現を目指します。
※画像はイメージです。
◆システム刷新の背景
RENOSYは、テクノロジーを活用したAI不動産投資サービスです。購入・管理・売却をワンストップで提供することで安心・簡単・最適な不動産による資産形成を実現し、運用効果を最大化しています。
サービス運営の中でオーナーや入居者からいただくお問い合わせは、1日で数百件にのぼります。以前はこれらを1件ずつ担当者が回答するため、即時に対応できない場合もあり、結果として返答をお待たせしてしまうこともありました。このような状態の解決だけでなく、より多くのお問い合わせにできるだけ早く、かつ適切にご案内をするべく、オーナー、入居者向けシステムの刷新を実施しています。
◆システムの概要
※画像はイメージです。なお、トランスコスモス株式会社の作成によるものです
本システムでは、顧客から寄せられる各種お問い合わせについて「trans-Re:Connect」によってSalesforceと連携させることで、オーナー、入居者にまつわる情報の集約が可能になりました。
具体的には、チャット対応履歴については「trans-Re:Connect」によって集約され、その他のお問い合わせ内容と併せて、Salesforceにて一元管理されます。その際に、これらの情報はオーナーや入居者などの顧客属性・個人ごとに振り分け、過去の情報とともに管理します(一部機能は後日追加を予定)。
さらに、LINEなどテキストのお問い合わせについてはChatbotを導入。これにより、Salesforceに保管された情報と即時で照合することによって、顧客属性・個人に合わせて一次対応することが可能となりました。
Chatbot導入によるRENOSYでのAI活用に関する詳細は、下記プレスリリースもご参照ください。
「AI不動産投資のRENOSY、オーナー・入居者向けLINE公式アカウントAI-Chatbotを導入し、お問い合わせをより簡単・便利に」
(2025年5月15日発表)
https://www.ga-tech.co.jp/news/hreb6prw73x42y2/
◆「trans-Re:Connect」とは
trans-Re:Connectは、LINE 公式アカウント、LINE WORKS といった各種顧客接点チャネル・ツールとデータベースの連携を可能にする、トランスコスモス独自開発のAPI連携プラットフォームを介する設計により、お客様接点を持つ各種チャネルとデータベースやシステムを柔軟に連携します。各種チャネルで取得したデータと各種ソリューションを適切に組み合わせることで、お客様とのコミュニケーションを最適化するサービスです。
◆ トランスコスモス株式会社
トランスコスモスは1966年の創業以来、優れた「人」と最新の「技術力」を融合し、より価値の高いサービスを提供することで、お客様企業の競争力強化に努めて参りました。現在では、お客様企業のビジネスプロセスをコスト最適化と売上拡大の両面から支援するサービスを、アジアを中心に世界36カ国・183の拠点で、オペレーショナル・エクセレンスを追求し、提供しています。
また、世界規模でのEC市場の拡大にあわせ、お客様企業の優良な商品・サービスを世界48カ国の消費者にお届けするグローバルECワンストップサービスを提供しています。トランスコスモスは事業環境の変化に対応し、デジタル技術の活用でお客様企業の変革を支援する「Global Digital Transformation Partner」を目指しています。(URL:
https://www.trans-cosmos.co.jp
)
※トランスコスモスは、トランスコスモス株式会社の日本及びその他の国における登録商標または商標です。
※その他、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
◆ AI不動産投資サービス「RENOSY(リノシー)」
「RENOSY(リノシー)」はテクノロジーを活用したAI不動産投資サービスです。
購入・管理・売却をワンストップで提供することで安心・簡単・最適な不動産による資産形成を実現し、運用効果を最大化します。商品ラインナップをマンション、アパート、戸建てなどに拡充しています。
東京商工リサーチが行った調査では、投資用不動産における売上実績(※1)・買取実績(※2)ともに全国No.1を獲得しています。
(※1)株式会社GA technologies「AI不動産投資のRENOSY、不動産投資の売上実績で全国No.1を獲得」
(2025年3月11日発表)
https://www.ga-tech.co.jp/news/dby19it2v__h611_/
(※2)株式会社GA technologies「RENOSY、投資用不動産の買取実績で全国No.1を獲得」
(2024年12月25日)
https://www.ga-tech.co.jp/news/1u2thdi9g0vjf62z/
◆ GAテクノロジーズ 概要
社名:株式会社GA technologies
代表者:代表取締役 社長執行役員 CEO 樋口 龍
URL:
https://www.ga-tech.co.jp/
本社:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40F
設立:2013年3月
事業内容:
・AI不動産投資サービス「RENOSY」の開発・運営
・SaaS型のBtoB PropTechプロダクトの開発
主なグループ会社:イタンジ株式会社、株式会社神居秒算、株式会社スピカコンサルティング、RW OpCo, LLCなど計55社
株式会社GA technologies[GAテクノロジーズ](本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 CEO:樋口 ⿓、証券コード:3491、以下、当社)が運営するAI不動産投資サービス「RENOSY (リノシー)」は、サービス顧客である“投資用不動産オーナー(以下、「オーナー」)”と“
RENOSYが管理する物件にご入居中のお客様(以下、「入居者」)”専用のLINE公式アカウントを開設。RENOSYアカウント情報と紐づけることで、オーナー・入居者それぞれの顧客属性に合わせた情報提供を行います。さらにAI-Chatbotを組み込むことで、お客様に合わせた最適な一次回答をおこなえるようになりました。これにより、AIをはじめとするテクノロジーで、ブランドコンセプトである「安心・簡単・最適な、不動産による資産形成サービス」のさらなる実現を目指します。
◆導入背景
RENOSYでは、ブランドコンセプトである「安心・簡単・最適な、不動産による資産形成サービス」の実現に向け、テクノロジー戦略(※1)を発表しています。AIを用いてお客様に最適な顧客体験の提供を実現するために、サービスの開発・運営を推進しています。
これまで入居者は電話や公式サイトから、オーナーは公式アプリを通じて当社へお問合せをいただいており、その時間も当社の営業時間に限られていました。問い合わせ内容によっては、即時での対応が求められる場合もあることから、より便利にお問い合せいただけるよう、オーナー・入居者向けにRENOSYのLINE公式アカウントを開設。さらに、AI-ChatbotをLINE公式アカウントに導入することで、24時間365日の一次対応が可能となりました。
(※1)「RENOSY、「ネット不動産投資」から「AI不動産投資」へ。安心・簡単・最適な、不動産による資産形成を実現するためのテクノロジー戦略を策定」(2025年1月29日発表)
https://www.ga-tech.co.jp/news/5c8amfcf5hsznfsn/
◆機能の概要
本機能の利用にあたり、RENOSYが管理する物件の入居者は、RENOSYアカウントへの会員登録が
必要です。
会員登録後、RENOSYのLINE公式アカウントとID連携を行うことで、顧客情報管理システムが“オー
ナー”と“入居者”を判別し、それぞれの専用トーク画面へ切り替えます。
トーク画面では、問い合わせシステムに導入したAI-Chatbotが、顧客情報管理システムに保管された
顧客情報などから、個人に合わせた一次対応を行います。
なお、顧客情報管理システムに関する詳細は、下記プレスリリースもご参照ください。
「AI不動産投資のRENOSY、顧客満足度向上のためオーナー、入居者向けシステムを刷新」
(2025年5月15日発表)
https://www.ga-tech.co.jp/news/3yiouh0wzkwixsk1/
※画像はイメージです。
◆ AI不動産投資サービス「RENOSY(リノシー)」
「RENOSY(リノシー)」はテクノロジーを活用したAI不動産投資サービスです。
購入・管理・売却をワンストップで提供することで安心・簡単・最適な不動産による資産形成を実現し、運用効果を最大化します。商品ラインナップをマンション、アパート、戸建てなどに拡充しています。
東京商工リサーチが行った調査では、投資用不動産における売上実績(※2)・買取実績(※3)ともに全国No.1を獲得しています。
(※2)株式会社GA technologies「AI不動産投資のRENOSY、不動産投資の売上実績で全国No.1を獲得」
(2025年3月11日発表)
https://www.ga-tech.co.jp/news/dby19it2v__h611_/
(※23株式会社GA technologies「RENOSY、投資用不動産の買取実績で全国No.1を獲得」
(2024年12月25日)
https://www.ga-tech.co.jp/news/1u2thdi9g0vjf62z/
◆ GAテクノロジーズ 概要
社名:株式会社GA technologies
代表者:代表取締役 社長執行役員 CEO 樋口 龍
URL:
https://www.ga-tech.co.jp/
本社:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40F
設立:2013年3月
事業内容:
・AI不動産投資サービス「RENOSY」の開発・運営
・SaaS型のBtoB PropTechプロダクトの開発
主なグループ会社:イタンジ株式会社、株式会社神居秒算、株式会社スピカコンサルティング、RW OpCo, LLCなど計55社
~社会人1年目と2年目の「お金の実態」を比較。1年目は2年目より「初任給20万円以上」が多く、2年目の4人に1人が「賃上げは不十分」と回答。Z世代のリアルな声を調査~
株式会社GA technologies[GAテクノロジーズ](本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 CEO:樋口 龍、証券コード:3491、以下「当社」)が運営するAI不動産投資サービス「RENOSY(リノシー)」は、2025年4月に新社会人となった「社会人1年目」・2024年4月に社会人となり、働き始めて1年を迎えた「社会人2年目」の18~29歳の男女902名に対し、「初任給と投資に関する新社会人の意識調査 2025」を実施しました。
本調査は2024年から実施しており、新社会人のお金の使い方や資産形成への関心の高まりを明らかにすることを目的としています(※1)。
今回は新社会人への賃上げの傾向(※2)を受け、社会人1年目と2年目の初任給(額面)の違いや、賃上げに対する考えを調査した上で、資産形成の有無や関心度、具体的な貯蓄・投資金額を紹介します。
【調査結果のポイント】
•
2025年新卒の初任給、20万円超えは56%超え!賃上げの影響が数字に
•
賃上げについてどう思う?新社会人のホンネ、2年目は4人に1人が”不満”
•
社会人1年目の半数以上が学生時代から資産形成を開始。Z世代の投資意識の高さが浮き彫りに
•
社会人2年目の年間貯蓄・投資額は平均月2万円
•
Z世代が資産形成する理由No.1は「いざという時の資金」
◆ 調査詳細
(1)2025年新卒の初任給、20万円超えは56%超え!賃上げの影響が数字に
社会人になって初めて受け取る「初任給」について、月の総支給額(額面)を尋ねました。なお、社会人1年目には予定額、社会人2年目には当時の給与を尋ねています。
初任給を20万円以上(予定)と回答した社会人1年目は56.6%、社会人2年目は47.8%でした。社会人1年目の方が8.8ポイント高い結果となり、賃上げの影響が数字にあらわれていることが読み取れます。
(2)賃上げについてどう思う?新社会人のホンネ、2年目は4人に1人が”不満”
社会人1年目と2年目にそれぞれ「企業の賃上げの流れについてどう感じているか?」と尋ねたところ、社会人1年目は39.6%、社会人2年目は31.9%が「良い流れだと思う」と回答し、選択肢のうち最も回答率の高い結果となりました。
続いて多い回答が、「まだ不十分だと思う」(社会人1年目:18.5%/社会人2年目:27.3%)でした。社会人1年目と社会人2年目を比較すると、社会人2年目が8.8ポイント回答率が高く、1年間社会人として働いたことによって、現実的な意見が増えたことが読み取れます。
さらに「そのように感じた理由として当てはまるのは?」と質問すると、「給料が上がることは嬉しいから」と回答する割合が高い結果(社会人1年目:32.3%/社会人2年目:33.7%)となりました。
一方で選択肢の「入社後の給料アップが期待できないため」は、4番目に多く回答(社会人1年目:10.1%/社会人2年目:13.4%)があり、社会人2年目の方が3.3ポイント回答率が高くなっています。社会人2年目が「企業の賃上げに対し不十分だと思う」とする背景には、「給与アップが期待できない」ことにあると考えられます。
(3)社会人1年目の半数以上が学生時代から資産形成を開始。Z世代の投資意識の高さが浮き彫りに
社会人1年目と2年目にそれぞれ「資産形成について、あなたの考えは?」と尋ねたところ、社会人1年目の資産形成経験者(現在やっている+やったことはあるが、現在はやっていない)は57.4%、社会人2年目の資産形成経験者は50.1%であることがわかりました。
それぞれに、資産形成に関心を持つ層も加えると、社会人1年目は80.1%となることから、Z世代の新社会人は8割以上が社会に出る前から資産形成に関心を持ち、さらに全体のうち半数以上が実際に始めていることがわかります。
昨年の本調査(※1)でも同様の質問をしており、当時の社会人1年目の資産形成経験者は約4割であったことから、Z世代への投資の広がりが読み取れます。
(4)社会人2年目の年間貯蓄・投資額は平均月2万円
(3)の質問を踏まえ、社会人1年目には「新社会人1年間での、希望する貯蓄・投資の金額」、社会人2年目には「新社会人1年間での、実際に行った貯蓄・投資の金額」を尋ねました。
貯蓄では、社会人1年目の希望金額として最も多かった割合は「100,001円~250,000円(18.5%)」でした。社会人2年目が実際に行った貯蓄額として最も多かった割合も「100,001円~250,000円(21.8%)」でした。おおよそ月に2万円程度を貯蓄にまわしたい・まわした人が多いことがわかります。
投資でも貯蓄と同じ傾向が見て取れます。社会人1年目の希望金額で最も多かった割合は「100,001円~250,000円(23.6%)」、社会人2年目が実際に行った投資額として最も多かった割合も「100,001円~250,000円(25.8%)」でした。このことから、貯蓄と投資どちらも無理のない金額から始めている・始めようとしていることがうかがえます。
(5)Z世代が資産形成する理由No.1は「いざという時の資金」
最後に、社会人1年目・社会人2年目に「資産形成をする・したい理由は?」と質問しました。社会人1年目は「ライフステージの変化への備え」(37.5%)、社会人2年目は「いざという時の資金の確保」(40.3%)が最も多い回答となりました。次点では「老後の備え」(社会人1年目:33.9%/社会人2年目:36.6%)が多く、将来のために目的を持って資産形成を行っていることがわかります。
(※1)株式会社GA technologies「ネット不動産投資のRENOSY、初任給と投資に関する新社会人の意識調査を実施」(2024年4月17日)
https://www.ga-tech.co.jp/en/news/3r5qarc9rd7t8_e
(※2)株式会社帝国データバンク「初任給に関する企業の動向アンケート(2025年度)」(2025年2月14日)
https://www.tdb.co.jp/report/economic/20250214-startingsalary2025/
◆ 調査概要
調査期間:2025年3月21日(金)~3月28日(金)
調査パネル:株式会社GA technologies調べ、株式会社ジャストシステム(Fastask)のアンケートパネルを利用
対象:2025年4月に新卒として新社会人となった男女(社会人1年目)、もしくは2024年4月に新卒として就職し、働き始めて1年を迎えた男女(社会人2年目)
回答者数:902人 ※うち、社会人1年目(507名)、社会人2年目(395名)
調査方法:インターネット調査
※回答率(%)は小数点第2位を四捨五入し、小数点第1位までを表示しているため、合計数値は必ずしも100%とはならない場合があります。
※本プレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社が商標権を有している場合があります。
※本調査をご紹介や引用いただく際は、出所を明示していただきますようお願いします。
記載例:RENOSY調べ「初任給と投資に関する新社会人の意識調査 2025」
◆ AI不動産投資サービス「RENOSY(リノシー)」
「RENOSY(リノシー)」はテクノロジーを活用したAI不動産投資サービスです。
購入・管理・売却をワンストップで提供することで安心・簡単・最適な不動産による資産形成を実現し、運用効果を最大化します。商品ラインナップをマンション、アパート、戸建てなどに拡充しています。
東京商工リサーチが行った調査では、投資用不動産における売上実績(※3)・買取実績(※4)ともに全国No.1を獲得しています。
(※3)株式会社GA technologies「AI不動産投資のRENOSY、投資用マンションおよびアパートの売上実績で全国No.1を獲得」(2025年3月11日発表)
https://www.ga-tech.co.jp/news/dby19it2v__h611_/
(※4)株式会社GA technologies「RENOSY、投資用不動産の買取実績で全国No.1を獲得」(2024年12月25日)
https://www.ga-tech.co.jp/news/1u2thdi9g0vjf62z/
◆ GAテクノロジーズ 概要
社名:株式会社GA technologies
代表者:代表取締役 社長執行役員 CEO 樋口 龍
URL:
https://www.ga-tech.co.jp/
本社:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40F
設立:2013年3月
事業内容:
・AI不動産投資サービス「RENOSY」の開発・運営
・SaaS型のBtoB PropTechプロダクトの開発
主なグループ会社:イタンジ株式会社、株式会社神居秒算、株式会社スピカコンサルティング、RW OpCo, LLCなど計55社
年収3,000万円以上の割合が過去最多/年齢層のボリュームゾーンは40代前半、次いで30代
株式会社GA technologies[GAテクノロジーズ](本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 CEO:樋口 龍、証券コード:3491)が運営するAI不動産投資サービス「RENOSY(リノシー)」は、
2025年3月度の成約顧客動向をまとめた「RENOSY 不動産投資顧客動向レポート 2025年3月」を発表しました。
RENOSYサービスサイト:
https://www.renosy.com/
【RENOSY 不動産投資顧客動向レポート 2025年3月 トピックス】
・年収3,000万円以上の割合が過去最多
・成約顧客の年齢ボリュームゾーンは40代前半、次いで30代
・投資目的は節税が7割を占める
◆ 2025年3月における成約顧客の特徴
2025年3月における成約顧客のうち、最も割合の高い回答をピックアップ。それをもとに成約顧客の
イメージをイラストにしています。
詳細は、RENOSYマガジン掲載の「RENOSY 不動産投資マンスリーレポート 2025年3月」
(
https://www.renosy.com/magazine/entries/5319
)
をご覧ください。
◆ 成約顧客の年収
2025年3月度における成約顧客の年収は
2,000万円台
の割合が最も多く
11%
、次いで
500万円台
、
600万円
、
700万円台
、
1,000~1,200万円未満
が同率で
10%
、
3,000万円以上
が
9%
となっています。2019年に顧客動向レポートを開始して以来、3,000万円以上の割合が過去最高となりました。
◆ 成約顧客の年齢
2025年3月度における成約顧客の年齢のボリュームゾーンは、
40~44歳
の
22%
、次いで、
30~34歳
、
35~39歳
の
17%
、
45~49歳
の
14%
となっています。対象期間において、30代および40代の
不動産投資への関心が高いことがうかがえます。
◆ 不動産投資の目的
2025年3月度の成約顧客における不動産投資の目的は、
「節税」
が
70%
で最も多い割合でした。続いて
「老後の年金対策」
が
39%
、
「リスク分散」
が
35%
という結果になりました。
◆ 購入の決め手
2025年3月度における成約顧客の購入の決め手は、
「セールスの信頼性」
が
59%
と最も高く、
「物件が良かった」
が
37%
、
「管理の体制が良かった」
が
28%
となっています。
◆ 調査概要
調査期間:2025年3月
調査機関:RENOSY調べ
調査対象:RENOSYにおける成約数
調査方法:期間内の成約数を集計し、割合化
※各データは、成約時点でのデータとなります。なお、四捨五入のため、構成比の合計は50%とならない場合があります。
※グラフは実数にもとづいて作成。%の表示は小数点で四捨五入しているため、%の数値が等しい場合であっても、グラフが等しく見えない場合があります。
※ 2025年3月度よりデータの集計方法を変更しています。そのため、前月比の記載をおこなっておりません。
◆ AI不動産投資サービス「RENOSY(リノシー)」
「RENOSY(リノシー)」はテクノロジーを活用したAI不動産投資サービスです。
購入・管理・売却をワンストップで提供することで安心・簡単・最適な不動産による資産形成を実現し、運用効果を最大化します。商品ラインナップをマンション、アパート、戸建てなどに拡充しています。
東京商工リサーチが行った調査では、投資用不動産における売上実績(※1)・買取実績(※2)ともに全国No.1を獲得しています。
(※1)株式会社GA technologies「AI不動産投資のRENOSY、不動産投資の売上実績で全国No.1を獲得」
(2025年3月11日発表)
https://www.ga-tech.co.jp/news/dby19it2v__h611_/
(※2)株式会社GA technologies「RENOSY、投資用不動産の買取実績で全国No.1を獲得」
(2024年13月25日)
https://www.ga-tech.co.jp/news/1u2thdi9g0vjf62z/
◆ GAテクノロジーズ 概要
社名:株式会社GA technologies
代表者:代表取締役 社長執行役員 CEO 樋口 龍
URL:
https://www.ga-tech.co.jp/
本社:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40F
設立:2013年3月
事業内容:
・AI不動産投資サービス「RENOSY」の開発・運営
・SaaS型のBtoB PropTechプロダクトの開発
主なグループ会社:イタンジ株式会社、株式会社神居秒算、株式会社スピカコンサルティング、
RW OpCo, LLCなど計55社
株式会社GA technologiesの情報
東京都港区六本木3丁目2番1号住友不動産六本木グランドタワー40階
法人名フリガナ
ジーエーテクノロジーズ
住所
〒106-0032 東京都港区六本木3丁目2番1号住友不動産六本木グランドタワー40階
推定社員数
301~1000人
事業概要
・ AIを活用した中古不動産の総合的なプラットホーム「Renosy?」の開発・運営・ AIを活用した不動産業務支援ツールTechシリーズの開発・運営・ 不動産オーナー向けアプリ「Renosy Insight?」の開発・運営
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ・南北線の六本木一丁目駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
9011001093998
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/03/18
プレスリリース
GA technologiesが執筆協力した書籍「不動産AI成功パターン
GA technologiesが執筆協力した書籍「不動産AI成功パターン」発刊のお知らせ
2025年05月19月 11時
GA technologiesが執筆協力した書籍「不動産AI成功パターン」発刊のお知らせ
AI不動産投資のRENOSY、顧客満足度向上のためオーナー、入居者向けシステムを刷新
2025年05月15月 11時
AI不動産投資のRENOSY、顧客満足度向上のためオーナー、入居者向けシステムを刷新
AI不動産投資のRENOSY、オーナー・入居者向けLINE公式アカウントにAI-Chatbotを導入し、お問い合わせをより簡単・便利に
2025年05月15月 11時
AI不動産投資のRENOSY、オーナー・入居者向けLINE公式アカウントにAI-Chatbotを導入し、お問い合わせをより簡単・便利に
AI不動産投資のRENOSY、「初任給と投資に関する新社会人の意識調査 2025」を実施
2025年04月24月 11時
AI不動産投資のRENOSY、「初任給と投資に関する新社会人の意識調査 2025」を実施
AI不動産投資のRENOSY、「不動産投資顧客動向レポート 2025年3月」を公開
2025年04月23月 11時
AI不動産投資のRENOSY、「不動産投資顧客動向レポート 2025年3月」を公開