株式会社GENOVAの訪問時の会話キッカケ
株式会社GENOVAに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日は貴重なお時間を割いていただき、心から感謝申し上げます。
渋谷駅の近くには居酒屋はありますか
太田記念美術館が近くのようですが、興味があります
株式会社GENOVAのいいところはどんなところですか
」
google map
東京メトロ副都心線の渋谷駅
東京メトロ銀座線の渋谷駅
JR東日本山手線の渋谷駅
2025年05月15月 10時
【GENOVA】事業譲受に関するお知らせ
2025年04月11月 17時
【クリニック経営者向けAI Chat自動応答システムの導入に関する意識調
2023年11月16月 18時
【GENOVA】メディカルトリビューンとの中長期的な連携で医療業界の発展
2023年11月15月 15時
【医療DX】快適な医療体験を提供するサービス「GENOVA SMART
2023年03月31月 08時
医療施設の空間を、自由なクリエイティビティを高める「共創の場」に
株式会社GENOVA(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:平瀬智樹/以下:GENOVA)は、チームラボ(本社:東京都千代田区、代表:猪子寿之)の協力のもと、病院・クリニック・介護施設に設置できるモニター作品で、新たに《こびとが住まうキャンバス》の提供を開始することをお知らせいたします。
チームラボ《こびとが住まうキャンバス》(C) チームラボ
GENOVAでは、「ヒトと医療をつないで健康な社会を創る」をミッションに、医療機関で発生する様々な課題を解決すべく、医療分野における新たなソリューションの構築を目指しています。
医療機関での「待ち時間の長さ」は、患者さんの満足度に大きく影響する要因であり、現代の日本の医療機関における最大の課題の一つとなっています。
当サービスは、病院やクリニックの待合室、介護施設の交流スペースなどの壁にタッチパネルを設置するだけで創造的な遊びの場が生まれ、待ち時間を楽しみながら過ごすことのできる、医療機関向けの、チームラボのモニター作品です。
2022年9月より先行して提供を開始した《こびとが住まう黒板》、《スケッチピストン - playing music》は、すでに全国約300件を超える医療機関様に導入いただいており、多くの医療施設の体験向上に貢献してまいりました。
導入先医療機関様へのアンケート※1では「満足度96%」という高い評価をいただくなど、「お子様が歯医者に行きたいと言うようになった」「お子様連れの患者さんに非常に好評」といった喜びの声も数多く寄せられています。
この度、新たに《こびとが住まうキャンバス》の提供を開始することで、待ち時間を有意義に過ごせる環境をより多くの方々に広め、医療機関での体験向上にさらに貢献してまいります。
※1 2023年実施、導入医療機関を対象としたアンケート調査
■《こびとが住まうキャンバス》とは
こびとが住んでいるキャンバス。
指で線が描け、キャンバスの色が、線の色になります。
線は色ごとに不思議な力を持っていて、こびとたちの世界を変えます。
絵の具が入っているシャボン玉に触れて割ると、飛び散って、キャンバスの色を変えていきます。
となりの人と一緒に絵を描くと、こびとたちは果敢に遊びはじめます。
自由なクリエイティビティを高める「共創(共に創る)の場」で、遊びの中で、他者と関わり、キャンバスの中の世界を創造していきます。そこに、ゲームをクリアするような明確なゴールはありません。ゴールすらも自分たちでみつけ、遊び方を自分たちで創造しながら、そこに居る人たちが共に創り上げていきます。
チームラボ《こびとが住まうキャンバス》(C) チームラボ
■《こびとが住まうキャンバス》
詳細:
https://www.team-lab.com/canvas/
動画:
https://youtu.be/bjwVtze-hwk?list=TLGGwjsI1bgWj4UxNjA0MjAyNQ
■チームラボについて
チームラボは、アート活動を行うArt collective
teamLabの基盤であり、法人格である。最新のテクノロジーを活用したソリューション、大規模なシステム開発や、プロダクト、デジタルコンテンツの制作、都市計画や建築空間設計などを行う。アーティスト、プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、数学者、建築家など、デジタル社会の様々な分野のスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団で、アート、サイエンス、テクノロジー、クリエイティビティの境界を越えて、集団的創造をコンセプトに活動している。
ニューヨーク、ロンドン、パリ、シンガポール、シリコンバレー、北京、メルボルンなど世界各地でアート展を開催。ミュージアム・大型常設展を、東京(チームラボボーダレス、チームラボプラネッツ)、アブダビ(teamLab Phenomena Abu Dhabi)、ジッダ(teamLab Borderless Jeddah)、マカオ(teamLab SuperNature Macao)などで開館した他、今後もハンブルク、京都などでオープン予定。
http://www.team-lab.com/
■株式会社GENOVAについて
株式会社GENOVAは、「ヒトと医療をつないで健康な社会を創る」をミッションとして掲げ、サービスを提供しているヘルスケアテック企業です。日本が現在直面している少子高齢化に伴う医療人材不足への対応、そして国の医療費負担拡大に伴う、健康寿命増進と適切な医療アクセスの必要性、という社会課題を解決すべく活動しています。当社の提供するサービスで患者さんや利用者の医療・健康における不安や不満を解決し、ヒトと医療をつないで健康な社会を創ります。
■株式会社GENOVA 会社概要
社名:株式会社GENOVA
URL:
https://genova.co.jp/
設立:2005年7月
本社:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 34F
代表取締役社長 平瀬 智樹
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社GENOVA
お問い合わせフォーム:
https://genova.co.jp/contact
株式会社GENOVA(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:平瀬智樹/以下:GENOVA)は、株式会社ADI.G(石川県金沢市、代表取締役社長:浅野弘治、以下「ADI.G」という)の主要な事業を譲り受けることについて決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
なお、本事業譲受に関して本事業の承継は、当社が今後新たに設立する連結子会社が承継することを予定しております。
■背景
GENOVAは、2024年12月16日東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請したADI.Gの再生支援を行うこととし、具体的支援方法として、今後設立予定の当社の子会社がADI.Gの事業の一部を譲り受けることを計画しております。なお、この事業譲受は、民事再生手続きにおける監督委員の同意及び事業譲受についての東京地方裁判所による民事再生法第42条1項及び第43条1項に基づく許可を得られることを前提としております。
当社の既存のお客様の約6割が歯科医院であることから、今回の本事業譲受により、歯科医療用器械・器材・材料・薬品等の開発・販売、歯科医院向けクラウドサービスの開発・提供、並びに歯科医院の開設・改装プロデュース等、包括的なソリューションを展開できることとなります。事業環境の変化や競争の激化、並びに当社グループ全体の経営資源の最適配分を検討する中で、当該事業の持続的成長及びさらなる発展を図るためには、当該分野において専門性と実績を有する企業の譲受が最善であるとの判断に至りました。
本事業の譲受により、当該事業の一層の成長と顧客満足度の向上が期待されるとともに、当社グループとしても中核事業への集中を通じた経営の効率化及び財務基盤の強化を図ることが可能となります。
■事業譲受の内容
歯科医療用器械・器材・材料・薬品等の開発及び販売
歯科医院用クラウドサービスの開発及び販売
歯科医院の開設、改装プロデュース(設計・施行管理)
各種講演会・研修会の企画開催
医療・経営関連各種コンサルティング業務
予防医療事業
出所:対象会社資料より抜粋
出所:対象会社資料より抜粋
■日程
(1)取締役会決議日
2025年4月11日
(2)契約締結日
2025年4月上旬(民事再生手続きにおける監督委員の同意を取得したうえでの契約締結となります。)
(3)事業開始日
2025年7月1日(但し、新会社における許認可取得完了の時期次第では、事業開始日が早まる可能性があります。)
■株式会社GENOVAについて
株式会社GENOVAは、「ヒトと医療をつないで健康な社会を創る」をミッションとして掲げ、サービスを提供しているヘルスケアテック企業です。日本が現在直面している少子高齢化に伴う医療人材不足への対応、そして国の医療費負担拡大に伴う、健康寿命増進と適切な医療アクセスの必要性、という社会課題を解決すべく活動しています。当社の提供するサービスで患者さんや利用者の医療・健康における不安や不満を解決し、ヒトと医療をつないで健康な社会を創ります。
■株式会社GENOVA 会社概要
社名:株式会社GENOVA
URL:
https://genova.co.jp/
設立:2005年7月
本社:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 34F
代表取締役社長 平瀬 智樹
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社GENOVA
お問い合わせフォーム:
https://genova.co.jp/contact
あわせて、クリニック経営者向けAI Chat自動応答システムの導入に関する意識調査を実施しましたので、その一部を紹介させていただきます。
「NOMOCa AI chat」は、クリニック専用に開発された高機能AIチャットボットが患者さんの問い合わせに24時間自動で回答するサービスです。スタッフの代わりに24時間問い合わせに自動対応してくれるので、患者さんのストレスを減らし、スタッフの電話対応業務などの工数を削減することが可能です。新たに追加された分析機能(※ダッシュボード画面)で問い合わせの内容を日別、時間帯別などで細かく分析することで業務の生産性向上につながり、さらに業務効率化・サービスレベル改善で患者さんの満足度アップも期待できます。
「NOMOCa AI chat」は、2023年7月のリリースからわずか3カ月で100件の契約数を突破し、医療DX推進に貢献しています。
■「NOMOCa AI chat」の機能
24時間問い合わせに自動対応
高機能分析ツール(ダッシュボード画面)
仮予約システム(来年春リリース予定)
■ダッシュボード画面(分析ツール)※イメージ画像
NOMOCa AI chat詳細サイト:https://nomoca.net/nomocaaichat_pr/
■クリニック経営者向けAI Chat自動応答システムの導入に関する意識調査を実施
≪調査概要≫
調査名:AI Chat自動応答システムに関する実態調査
調査期間:2023年 10月10日~同年10月 14日
調査主体:株式会社GENOVA
アンケートモニター提供元:Fastask(株式会社ジャストシステム)
調査対象: AI Chat自動応答システムを導入したい、または導入済みで、決裁権を持 っているクリニックの医師・歯科医師・看護師・薬剤師・柔道整復師・獣医師162名
≪結果サマリー≫
9割以上が「AI chat自動応答システムを導入してよかった」と感じている
よかったと思う理由は「人件費の削減」 「問い合わせ件数の削減」 「集患率の向上」などの声
・AI chat自動応答システムを導入した・導入したいと思う理由、「人材不足の解消」が63.0%で最多
「あなたのクリニックで、 AI chat自動応答システムを導入した・導入したいと思う理由を教えてください。」(n=162)と質問したところ、「人材不足の解消」が63.0%、「問い合わせ対応の負担軽減」が61.1%、「24時間対応が可能」が46.9%という回答になりました。
・96.7%がAI chat自動応答システムを導入してよかったと回答
「あなたは、 AI chat自動応答システムを導入してよかったと思いますか?」(n=92)と質問したところ、「非常にそう思う」が58.7%、「ややそう思う」が38.0%という回答となりました。
【まとめ】
今回の調査から 、人材不足の解消や患者さんの満足度向上のためにAI chat自動応答システムを導入したクリニックでは、多くの方が導入してよかったと満足している結果となりました。その一方で、導入コストや機能面では不満を感じている実態も明らかになりました。
今後は集患の観点でもAI chat自動応答システムの導入がポイントになってくる可能性が高いと考えています。これから導入を検討されるクリニックでは、運用効率の向上、スタッフの電話対応業務の削減、患者さんの満足度向上など、幅広い視点からご自身のクリニックに最適なAI chat自動応答システムを選択する必要がありそうです。
今後もGENOVAでは、ユーザーであるクリニックのドクターなどの声を聞きながら要望に添えるようサービス開発を行ってまいります。
■株式会社GENOVAについて
株式会社GENOVAは、「ヒトと医療をつないで健康な社会を創る」をミッションとして掲げ、サービスを提供しているヘルスケアテック企業です。日本が現在直面している少子高齢化に伴う医療人材不足への対応、そして国の医療費負担拡大に伴う、健康寿命増進と適切な医療アクセスの必要性、という社会課題を解決すべく活動しています。当社の提供するサービスで患者さんや利用者の医療・健康における不安や不満を解決し、ヒトと医療をつないで健康な社会を創ります。
社名:株式会社GENOVA
URL:https://genova.co.jp/
設立:2005年7月
本社:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 34F
代表取締役社長 平瀬 智樹
【お問い合わせ】
株式会社GENOVA
お問い合わせ:https://nomoca.net/nomocaaichat_pr/form/
GENOVAでは「ヒトと医療をつないで健康な社会を創る」というミッションを掲げ、一人ひとりが健康に生活できる社会の実現を目指し、メディカルプラットフォーム事業とスマートクリニック事業を展開しています。
今回、医学新聞「Medical Tribune」への当社サービスの紹介文掲載、GENOVAの強みである医療機関ネットワークを活かしてクリニックへの頒布を担当するなどメディカルトリビューンとの戦略的パートナーシップを通じて、今後も医療業界の発展に貢献してまいります。
■株式会社GENOVAについて
株式会社GENOVAは、「ヒトと医療をつないで健康な社会を創る」をミッションとして掲げ、サービスを提供しているヘルスケアテック企業です。日本が現在直面している少子高齢化に伴う医療人材不足への対応、そして国の医療費負担拡大に伴う、健康寿命増進と適切な医療アクセスの必要性、という社会課題を解決すべく活動しています。当社の提供するサービスで患者さんや利用者の医療・健康における不安や不満を解決し、ヒトと医療をつないで健康な社会を創ります。
社名:株式会社GENOVA
URL:https://genova.co.jp/
設立:2005年7月
本社:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 34F
代表取締役社長 平瀬 智樹
■株式会社メディカルトリビューンについて
株式会社メディカルトリビューンは、タブロイド判の「Medical Tribune」日本版を1968年4月に創刊、全国の医師に最新の医学・医療情報を発信するメディアの先駆けとして誕生しました。時代の変化に呼応し、2007年10月にはウェブ版も運営を開始。現状、新聞読者・ウェブサイト会員の合計で約27万人を擁し、国内医師約34万人の8割をカバーしています。「医療者の伴走者」として医療が直面する困難や課題にともに向き合い、解決に向けて一緒に乗り越えるという企業理念のもと、メディア事業だけでなく、医師紹介・転職支援、クリニック開業・継承支援、調査、イベント・コンベンションなど、幅広い事業を展開しています。
社名:株式会社メディカルトリビューン
URL:https://corp.medical-tribune.co.jp/
設立:1967年
本社:東京都港区虎ノ門3-8-21 虎ノ門33森ビル7階
代表取締役社長 丸林 哲也
GENOVAでは「21世紀型の医療インフラを創る」というビジョンを掲げ、一人ひとりが健康に生活できる社会の実現を目指し、スマートクリニック事業を展開しております。
今回、現代の日本の課題でもある医療機関における、「多くの待ち時間と短い診察時間」という社会問題を医療DXの推進を通じて解決すべく、「GENOVA SMART One」をBonBonと共同開発し、その導入の第一弾として、京都市内で4月に開業する「ソウクリニック四条烏丸」にて、予約・問診・決済がデジタル上で完結するサービスの提供を開始いたします。
ソウクリニック四条烏丸にて実証実験を経た後、ほかの医療機関でも導入可能なマルチテナント化を図り、順次機能拡充を進めてまいります。
■SMART Oneについて
詳細URL:https://smart-one.genova.co.jp/
■GENOVA SMART Oneの機能
予約・問診・決済機能の提供
医療関連データ共有/リコメンド機能・オンライン診療機能・デジタル処方箋対応・オンライン服薬/お薬配達機能(開発検討中)
■株式会社GENOVAについて
株式会社GENOVAは、「ヒトと医療をつないで健康な社会を創る」をミッションとして掲げ、サービスを提供しているヘルスケアテック企業です。日本が現在直面している少子高齢化に伴う医療人材不足への対応、そして国の医療費負担拡大に伴う、健康寿命増進と適切な医療アクセスの必要性、という社会課題を解決すべく活動しています。当社の提供するサービスで患者さんや利用者の医療・健康における不安や不満を解決し、ヒトと医療をつないで健康な社会を創ります。
社名:株式会社GENOVA
URL:https://genova.co.jp/
設立:2005年7月
本社:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 34F
代表取締役社長 平瀬 智樹
■BonBon株式会社について
BonBon株式会社は、ゲーム・ソフトウェア・AI開発技術をベースに、「医療・介護・福祉に楽しい・嬉しい・気持ちいいを届ける」プロダクト開発を行なっている京都発のヘルスケアベンチャー企業です。患者・市民にとっても、医療者にとっても、より良い医療体験の創造をデジタル技術とリアルオペレーションによって実現します。
社名:BonBon株式会社
URL:https://bon-bon.co.jp/
設立:2018年4月
本社:京都府京都市中京区壬生上大竹町22
代表取締役 荘子 万能
株式会社GENOVAの情報
東京都渋谷区渋谷2丁目21番1号
法人名フリガナ
ジェノヴァ
住所
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目21番1号
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東急東横線の渋谷駅
地域の企業
地域の図書館
法人番号
6011001046711
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/10/19
プレスリリース
病院・クリニック・介護施設に設置できる、チームラボのモニター作品《こびと
病院・クリニック・介護施設に設置できる、チームラボのモニター作品《こびとが住まうキャンバス》の提供を開始
2025年05月15月 10時
病院・クリニック・介護施設に設置できる、チームラボのモニター作品《こびとが住まうキャンバス》の提供を開始
【GENOVA】事業譲受に関するお知らせ
2025年04月11月 17時
【GENOVA】事業譲受に関するお知らせ
【クリニック経営者向けAI Chat自動応答システムの導入に関する意識調査を実施】「NOMOCa AI chat」契約数100件を突破! 新たに分析機能もリリース
2023年11月16月 18時
サービスリリースから3カ月で多くのクリニック様に導入いただき、医療DXの推進に貢献株式会社GENOVA(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:平瀬智樹/以下:GENOVA)は、クリニック向けAIchat自動応答システム「NOMOCa AI chat」の契約数が100件を突破し、新たな機能として分析機能をリリースしたことをお知らせいたします。
【GENOVA】メディカルトリビューンとの中長期的な連携で医療業界の発展を推進
2023年11月15月 15時
~医学新聞「Medical Tribune」に当社サービスの紹介文を掲載し、クリニックへの頒布を担当~株式会社GENOVA(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:平瀬智樹/以下:GENOVA)は、株式会社メディカルトリビューン(東京都港区、代表取締役社長:丸林 哲也/以下:メディカルトリビューン)の発行・販売する医学新聞「Medical Tribune」に当社サービスの紹介文を掲載し、クリニックへの頒布を担当することをお知らせいたします。
【医療DX】快適な医療体験を提供するサービス「GENOVA SMART One」を共同開発し、提供を開始
2023年03月31月 08時
~医療機関における診療体験DXを推進、導入の第1弾として京都のクリニックにて提供をスタート~株式会社GENOVA(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:平瀬智樹/以下:GENOVA)とBonBon株式会社(京都府京都市、代表取締役:荘子 万能/以下:BonBon)は、快適な医療体験を提供する「GENOVA SMART One」を共同開発し、その導入の第一弾として4月に京都市内に開業するクリニックにて提供を開始することをお知らせいたします。