株式会社HashHubの訪問時の会話キッカケ
株式会社HashHubに行くときに、お時間があれば「東洋文庫ミュージアム」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お忙しいところお時間をいただき、ありがとうございます。本日はよろしくお願いいたします。
東洋文庫ミュージアムが近くにあるようですが、行ったことはありますか
株式会社HashHubでいいこと、ありそうですね
」
google mapで地図をみる。
2023年06月15月 15時
HashHubがWeb3.0リサーチサービスのスタートアップ会員向けにM
2023年05月10月 15時
株式会社HashHub、SBIグループへの参画のお知らせ
2023年02月28月 15時
HashHub Web3.0リサーチサービスのスタートアップ会員向けにA
2022年10月19月 16時
HashHub 新たなビジョンを策定。ブランドを刷新し、事業拡大へ
2022年08月25月 17時
SBIデジタルハブは、Web3時代における事業開発支援を目的に、SBIホールディングス株式会社と株式会社プロジェクトカンパニーが共同で設立した事業会社です。株主である両社の知見を最大限活かし、Web3に関連した新規事業開発・立上げから売上獲得に向けたプロジェクト推進まで各種コンサルティングサービスを提供しています。
HashHubは、ブロックチェーン総合企業として、暗号資産・Web3の専門リサーチサービスの「HashHubリサーチ」、貸し暗号資産サービスの「HashHubレンディング」、ブロックチェーン特化型コワーキングスペースの運営・提供を行っており、2023年4月に、SBIグループへ50%連結子会社として参画しました。
SBIデジタルハブとHashHubは、Web3に関するコンサルティング事業の提携において、 ブロックチェーンを軸としたWeb3技術の価値と恩恵を世の中に届けていくことを目指します。
SBIデジタルハブによるプロジェクト推進力と、HashHubの強みであるWeb3業界でのネットワーク・知見をかけあわせて、事業法人、自治体、官公庁の皆さまを中心に付加価値の高いコンサルティングサービスを提供します。具体的には、暗号資産関連サービス、NFT、DeFi、GameFi、DIDなど様々なWeb3領域での事業の成功をサポートいたします。今回の協業により、各顧客の関心分野の調査フェーズから、テストプロダクトの開発まで、プロジェクトを一気通貫でサポートできる体制を準備します。
両社はSBIグループの経営理念の一つである「新産業クリエイターを目指す」を体現すべく、今回の業務提携を通じて、Web3の社会実装とマスアダプションに貢献し、今後ともさらなる事業の拡大に努めてまいります。
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
SBIデジタルハブ株式会社(担当:加藤):03-6850-7857
株式会社HashHub(担当:石塚):biz@hashhub.tokyo
■背景
HashHubはこれまで、HashHubリサーチ(レポート&コンサルティングサービス)とコワーキングスペース運営を通してWeb3.0やクリプト企業に向けて、サービス構築や運営に関わるサポートを行ってきました。
その中にはエンタープライズ企業だけでなく、スタートアップ企業にも多くのご利用を頂いております。これまでWeb3.0スタートアップ企業へグローバルな最新動向の情報提供やビジネスモデルのご相談、弊社のプロダクト開発にて得た知見のご共有等のご支援を行わせて頂いておりました。
HashHubリサーチのサービス詳細は以下のリンクを確認ください。
https://lp.enterprize.hashhub-research.com/
今後もリサーチやコンサルティング、コミュニティ運営を通して、会員企業に向けた包括的なサポート体制を強化してまいります。
■Microsoftと連携をしたスタートアップへのさらなるサポートについて
上記に加えてスタートアップ支援の一環として、会員限定のサポートメニューに「Microsoft for Startups」との連携を開始致しました。
HashHubリサーチおよび、コワーキングスペースの全てのスタートアップ会員が、以下の特典を受けられるようになります。
<Microsoft for Startups>
ブロックチェーンスタートアップ企業の活動、プロダクト運営を多角的に支援するプログラムです。
Azureのご利用料に従った無償枠の提供
最大で約2,000万円分4年間のAzure無償枠を提供致します。スタートアップ企業様の事業フェーズに合わせたご活用が可能です。
Microsoft 365 Business Standard ・GitHub Enterpriseの1年間ライセンスを無償提供
企業活動にて活用されるMicrosoft製品の1年間のライセンスを無償提供致します。上記の2つに加えて「Visual Studio Enterprise」「Dynamics 365」「Power Platform」を始め、「LinkedIn」「Miro」「Stripe」「OpenAI」のライセンスも提供致します。
Azure Standard Supportの無償提供をはじめとした技術支援を提供
月1万円のサポートプランを無償提供致します。24時間365日メールや電話にてAzureに関する技術サポートを受ける事ができる他、Azureに関する学習コンテンツやAzureテクニカルスペシャリストによる技術メンタリングも利用可能です。
共同プロモーションや大企業とのインダストリー連携を通じた事業支援を提供
Microsoftの公式SNSやオフィシャルブログ、事例制作記事などを通じた共同プロモーションやスタートアップ企業様を招いてのイベント開催、国内外問わない大企業とのインダストリー連携を通じて事業支援を行います。
※Microsoft for Startupsプログラムには審査があります。コンサルティング企業やビットコインのマイニング事業ではご活用頂けませんのでご注意ください。
※HashHub経由でお申込み頂くお客様には特別なリファラルコードをご用意しております。お申込みの前にHashHubへお問合せください。
Web 3.0のプロジェクト立ち上げに必要なクラウドサービスの支援に加えて、事業活動に必要な様々なMicrosoft製品の無償提供とHashhub Researchのレポート・個別Q&Aの提供を通じ、日本で生まれるWeb3.0/クリプトのスタートアップのさらなるサポートをしていきます。
■株式会社HashHubについて
2018年4月に設立。2023年4月よりSBIグループ参画。 「パブリックブロックチェーンの恩恵をより多くの人に」をパーパス(存在意義)とし、パブリックブロックチェーンの可能性を最大限に引き出し、社会に価値を届けます。ブロックチェーン総合企業として、暗号資産・WEB3の専門リサーチサービスの「HashHubリサーチ」、貸し暗号資産サービスの「HashHubレンディング」、ブロックチェーン特化型コワーキングスペースの運営・提供を行っています。
一緒に仕事をする仲間を募集しております!
HashHubでは一緒に仕事をする仲間を募集しています。詳しくはこちらをご覧ください。
https://hashhub.tokyo/career
社 名:株式会社HashHub
代表取締役:平野淳也
所在地:東京都文京区本郷3-38-1 本郷信徳ビル7階
コーポレートサイト:https://hashhub.tokyo/
本件に関するお問い合わせ:info@hashhub.tokyo
当社は、「パブリックブロックチェーンの恩恵をより多くの人に」をビジョンに掲げ、ブロックチェーン総合企業として暗号資産・WEB3の専門リサーチサービスの「HashHubリサーチ」、貸し暗号資産サービスの「HashHubレンディング」、ブロックチェーン特化型コワーキングスペースをそれぞれ個人・法人のお客様へ提供しています。
今後、当社はSBIグループの企業として各サービスをさらに洗練させ、暗号資産やWeb3の利便性と面白さを届けてまいります。
1. 日程
株式譲渡契約日:2023年2月28日
株式譲渡日:2023年3月31日(予定)
2. 当社のSBIグループ参画の背景
SBIグループでは既に、暗号資産交換業者であるSBI VCトレード株式会社における暗号資産取引所やWeb3ウォレット、株式会社ビットポイントジャパンにおける暗号資産取引所サービス、またSBINFT株式会社ではNFTマーケットプレイスを運営しております。
これらは当社が運営する各サービスと非常に親和性が高く、当社がSBIグループに参画することで、各サービスをより洗練させることが出来ると確信しております。
一例として、リサーチ事業においては近年法人のお客様の割合が増加しており、HashHubリサーチを活用していただくと同時に当社が事業構築を支援する取組みの需要が高まっていることから、支援や提案の選択肢としてSBIグループ各社のアセットと連携し提供することで、お客様にとってより付加価値の高い提案が可能となります。
また、レンディング事業においては、各取引所サービスと連携することで利便性を高め、くわえてコンプライアンスやセキュリティのさらなる強化が可能となり、お客様にとってより安心できるサービスを作れると考えております。
なお、当社株式の譲渡後においても、当社は平野 淳也が引き続き代表取締役を務めます。
3. 代表取締役 平野 淳也のコメント
本お知らせを発表することができ、大変嬉しく思います。当社がSBIグループに参画することによって、グループ内でのシナジーが加速し、お客様へ今まで以上に大きな価値を提供することができると考えております。
HashHubの創業から約5年、あるいは私個人としてははじめてBitcoinを知りこの世界の面白さに魅了されてから約10年が経ちました。20代の時間の大半を暗号資産に費やして過ごしたことになります。そのうえで個人として断言しますが、SBIグループは暗号資産・Web3に最も精力的で、かつその分野を理解し、推し進める胆力を持ち合わせた日本国内随一の金融機関グループです。
それに対して当社は、私と同じように暗号資産・Web3の面白さに取り憑かれ、そのうえで世の中に意味のあるサービスを投じたいと願うメンバーが集まった組織です。そんな当社がSBIグループに参画し新しい体制の元でユーザーにさらなる価値を届けられることに、私自身とてもワクワクしています。私達のビジョンである「パブリックブロックチェーンの恩恵をより多くの人に」をより体現できる組織・事業をつくってまいりますので、引き続きHashHubをよろしくお願いいたします。
■株式会社HashHubについて
2018年4月に設立。「パブリックブロックチェーンの恩恵をより多くの人に」をパーパス(存在意義)とし、パブリックブロックチェーンの可能性を最大限に引き出し、社会に価値を届けます。ブロックチェーン総合企業として、暗号資産・WEB3の専門リサーチサービスの「HashHubリサーチ」、貸し暗号資産サービスの「HashHubレンディング」、ブロックチェーン特化型コワーキングスペースの運営・提供を行っています。
会社名:株式会社HashHub
代表者:代表取締役 平野 淳也
所在地:東京都文京区本郷3-38-1 本郷信徳ビル7階
設立年月:2018年4月
コーポレートサイト:https://hashhub.tokyo/
本件に関するお問い合わせ先:info@hashhub.tokyo
■ 背景
HashHubはこれまで、HashHubリサーチ(レポート&コンサルティングサービス)とコワーキングスペース運営を通してWeb3.0やクリプト企業に向けて、サービス構築や運営に関わるサポートを行ってきました。
その中にはエンタープライズ企業だけでなく、スタートアップ企業にも多くのご利用を頂いております。これまでWeb3.0スタートアップ企業へグローバルな最新動向の情報提供やビジネスモデルのご相談、弊社のプロダクト開発にて得た知見のご共有等のご支援を行わせて頂いておりました。
HashHubリサーチのサービス詳細は以下のリンクを確認ください。
https://lp.enterprize.hashhub-research.com/
今後もリサーチやコンサルティング、コミュニティ運営を通して、会員企業に向けた包括的なサポート体制を強化してまいります。
■ AWSと連携をしたスタートアップへのさらなるサポートについて
上記に加えてスタートアップ支援の一環として、会員限定のサポートメニューに「AWS Activate」の提供を開始いたしました。
HashHubリサーチおよび、コワーキングスペースの全てのスタートアップ会員が、以下の特典を受けられるようになります。
スタートアップがAWSをすばやく開始するために必要なさまざまなリソースを一気通貫で無償提供するスタートアップ支援プログラム「AWS Activate」をご利用いただけます。
1. AWSクレジットの提供
$5,000/2年(約70万円相当)のクレジットを、AWSを利用・未利用に関わらず使用することができます。
2. 技術サポートの提供
AWSのクラウドサポートエンジニアによるメール、チャット、電話での24時間年中無休のサポートを利用できます。
3. 個別技術メンタリング
技術相談、構成レビュー、他社事例紹介などについて、AWSエンジニアへお気軽にご相談いただけます。
※「AWS Activate」の利用申請には、資金調達シリーズAまで(未調達も含む) ・ 創業10年未満などの別途条件があり、ご案内時に詳しくご紹介いたします。
Web3.0のプロジェクト立ち上げにもクラウドサービスは不可欠な要素です。 AWSのサポートも加えて、日本で生まれるWeb3.0/クリプトのスタートアップのさらなるサポートをしていきます。
■株式会社HashHubについて
2018年4月に設立。「パブリックブロックチェーンの恩恵をより多くの人に」をパーパス(存在意義)とし、パブリックブロックチェーンの可能性を最大限に引き出し、社会に価値を届けます。ブロックチェーン総合企業としてHashHubレンディング(暗号資産の資産形成サービス)、HashHubリサーチ(Web3レポート配信サービス)を提供しています。また、東京大学周辺エリアを拠点に国内外のブロックチェーンのスタートアップ・開発者が集うコワーキングスペースを運営しています。
社 名:株式会社HashHub
代表取締役:平野淳也
所在地:東京都文京区本郷3-38-1 本郷信徳ビル7階
コーポレートサイト:https://hashhub.tokyo/
本件に関するお問い合わせ:https://share.hsforms.com/1OiKI3IntROOmjhTp56_ciQbxral
その他のお問い合わせ:info@hashhub.tokyo
また、新しいHashHubを紹介するため、Youtube Liveでの会社紹介を予定しています。
HashHubは、暗号資産・WEB3を専門とする企業としてリサーチレポートサービス「HashHubリサーチ」、貸し暗号資産サービス「HashHubレンディング」、コワーキングスペースをそれぞれ個人・法人のお客様へ提供しています。
HashHubの新しいビジョン
HashHubの新しいブランドロゴ & コーポレートサイト
コーポレートサイト:https://hashhub.tokyo
企業ビジョン刷新の経緯
HashHubはこれまで創業時のビジョンのもと企業運営をしてきました。しかし、創業時とは異なる事業構造や醸成されたカルチャーを背景に、今後の組織の求心力となる新たなビジョンを策定いたしました。
HashHubリサーチ・HashHubレンディングのローンチを経て、過去4年間、HashHubの事業規模は順調に成長しており、これまで作り上げた基盤の上で、組織として次のステップを志向するフェーズとなっています。
今回の企業ビジョン刷新では、HashHubがむこう四半世紀変わらないであろうパーパス(存在意義)として「パブリックブロックチェーンの恩恵をより多くの人に」と掲げました。パーパスは私たちの存在の最も根幹的な部分でもあり、社内外のあらゆるステークホルダーに分かりやすいキーワードを策定しました。
加えて、HashHubのミッション(具体的目標)として、「クリプトのワクワクと経済性をどこよりも追求し、プロダクトに宿す」を掲げました。パブリックブロックチェーンの資産形成をより多くの人に浸透させること、および、自ら学ぶ人にパブリックブロックチェーンの経済性とワクワクを届けることを目指して、それぞれのプロダクト作りに専念して参ります。
事業拡大に伴う新しい仲間の募集
新しいHashHubのスタートとともに、私たちは複数のポジションでメンバーを募集しています。
レンディングではさらなるサービスの拡張での利便性向上や新しい金融商品の企画、リサーチでは増加するユーザーに対するさらなる付加価値の実現が、それぞれ計画されています。
募集ポジションはこちらからご確認ください。
HashHub採用ページ:https://hashhub.tokyo/career
Youtube Liveの詳細
さらなる事業拡大を目指すHashHubを紹介するため、会社紹介を行います。当日は私たちの新しいビジョンと事業についてより詳しく説明しますので、HashHubに関心がある方は是非ご参加ください。
日時:8月30日(火)午後8時より
Youtube Live:https://www.youtube.com/watch?v=SrgxTNJwY3Y
■株式会社HashHubについて
2018年4月に設立。「パブリックブロックチェーンの恩恵をより多くの人に」をパーパス(存在意義)とし、パブリックブロックチェーンの可能性を最大限に引き出し、社会に価値を届けます。ブロックチェーン総合企業としてHashHubレンディング(暗号資産の資産形成サービス)、HashHubリサーチ(Web3レポート配信サービス)を提供しています。また、東京大学周辺エリアを拠点に国内外のブロックチェーンのスタートアップ・開発者が集うコワーキングスペースを運営しています。
社 名:株式会社HashHub
代表取締役:平野淳也
所在地:東京都文京区本郷3-38-1 本郷信徳ビル7階
コーポレートサイト:https://hashhub.tokyo/
本件に関するお問い合わせ:info@hashhub.tokyo
株式会社HashHubの情報
東京都文京区本郷3丁目38番1号本郷信徳ビル7階
住所
〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目38番1号本郷信徳ビル7階
推定社員数
11~50人
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
3050001044261
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/07/24
プレスリリース
SBIデジタルハブとHashHubとのWeb3の社会実装とマスアダプショ
SBIデジタルハブとHashHubとのWeb3の社会実装とマスアダプションに向けた業務提携のお知らせ
2023年06月15月 15時
SBIデジタルハブ株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役会長兼社長:小川 裕之、以下「SBIデジタルハブ」)と株式会社HashHub(本社:東京都文京区、代表取締役社長:平野 淳也、以下「HashHub」)は、Web3の社会実装とマスアダプションを目的に、コンサルティング事業における業務提携を開始しましたので、お知らせします。
HashHubがWeb3.0リサーチサービスのスタートアップ会員向けにMicrosoftと共同で支援サービスの提供開始
2023年05月10月 15時
株式会社HashHub(代表:平野淳也、本社:東京都文京区、以下「HashHub」)は、当社運営のサービスにて、Web3.0・クリプトのプロジェクトをより支援するため、Microsoftが提供するスタートアップ支援プログラム「Microsoft for Startups( https://www.microsoft.com/ja-JP/biz/startups/ )」との連携を開始致しました。
株式会社HashHub、SBIグループへの参画のお知らせ
2023年02月28月 15時
株式会社HashHub(本社:東京都文京区、代表取締役:平野 淳也、以下「当社」と言います。)は、既存株主が保有する株式をSBIホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:北尾 吉孝、以下「SBIホールディングス」と言います。)及びその関連会社に譲渡する株式譲渡契約を締結したことをお知らせいたします。本株式譲渡実行後、当社はSBIホールディングスの連結子会社となる予定です。
HashHub Web3.0リサーチサービスのスタートアップ会員向けにAWSのスタートアップ支援メニューを提供開始
2022年10月19月 16時
株式会社HashHub(代表:平野淳也、本社:東京都文京区、以下「HashHub」)は、当社運営のサービスにて、Web3.0・クリプトのプロジェクトをより支援するため、アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)が提供するスタートアップ支援プログラム「AWS Activate」の提供を開始したことをお知らせいたします。
HashHub 新たなビジョンを策定。ブランドを刷新し、事業拡大へ
2022年08月25月 17時
株式会社HashHub(代表:平野淳也、本社:東京都文京区、以下「HashHub」)は、2022年8月25日より企業ビジョンを変更し、ブランドロゴとコーポレートサイトをリニューアルいたしました。新しい企業ビジョンのもと、新しいHashHubとして、事業の拡大を加速させていきます。