株式会社HMの情報

東京都新宿区早稲田鶴巻町111番地ワセダ福田マンション1階

株式会社HMについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は新宿区早稲田鶴巻町111番地ワセダ福田マンション1階になり、近くの駅は早稲田駅。株式会社岩田電気工業所が近くにあります。また、法人番号については「1011101084995」になります。
株式会社HMに行くときに、お時間があれば「新宿区立漱石山房記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
エイチエム
住所
〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町111番地ワセダ福田マンション1階
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ東西線の早稲田駅
都電荒川線の早稲田駅
都営大江戸線の牛込柳町駅
東京メトロ有楽町線の江戸川橋駅
地域の企業
3社
株式会社岩田電気工業所
新宿区早稲田鶴巻町567番地
共栄工機株式会社
新宿区早稲田鶴巻町501番地
株式会社光文堂
新宿区早稲田鶴巻町303番地
地域の観光施設
1箇所
新宿区立漱石山房記念館
新宿区早稲田南町7
地域の図書館
1箇所
新宿区立鶴巻図書館
新宿区早稲田鶴巻町521
法人番号
1011101084995
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/10/01

新ジャンルの栗スイーツ、和栗×ロースト小麦胚芽のバーガー「the montblanc burger」10/4(水)より、デバ地下販売ツアー開始 |早稲田~nanarica七里香~
2023年09月28月 15時
10/4(水)玉川高島屋からスタート、 10/25(水)~31(火)伊勢丹新宿店で職人が実演販売。株式会社HM(本社:東京都新宿区早稲田、代表取締役社長:石川希 )が運営する和菓子ブランド「~nanarica~七里香」(以下、七里香)は、国際線ファーストクラスの上生菓子からコンビニまで、数々の和菓子開発に携わった職人が作る「the montblanc burger」を、東京・千葉・埼玉の百貨店で販売します。



1.改良を重ねた栗スイーツ「the montblanc burger」モンブランバーガーは、ワンハンドで食べられる和菓子「どら焼き」の進化系です。七里香では3年前より栗どらやきを販売していましたが、栗の使用量が多く、女性には少し重い和菓子でした。片手でも食べやすい大人の女性のおやつを目指し「ハンバーガー」をヒントに改良を重ね、贅沢な栗のテイストを損なうことなく「モンブランバーガー」として生まれ変わりました。



2.バター・油脂不使用、ローストした小麦胚芽ブレンドの“バンズ”
ローストした小麦胚芽を使う“バンズ”は、バター・油脂不使用でヘルシー、以前よりもしっとりふわっとした仕上がりになりました。職人が1枚づつ丁寧に焼き上げ、耳を均等にカットし食べやすさを追求しています。小麦胚芽の香ばしい香り、食べ心地の軽さをお楽しみください。



3.熊本県産の和栗100%使用の“パティ”
和栗ペーストの“パティ”をたっぷり挟んでいます。甘さとコクが特徴の熊本県産の和栗を100%と「栗蜜」だけで、和菓子らしい自然の甘みのなめらかなペーストに仕上げました。ラム酒の効いた芳醇な風味をお楽しみください。
4.職人が主張を通した“トッピング”、大粒のマロングラッセ
「スイーツは目でも楽しくてはならない」と、職人のこだわりにより大粒のイタリア産マロングラッセを厳選。シンボリックな一粒をほおばる食感は、モンブランバーガーを楽しむポイントの一つです。



5.「the montblanc burger」東京都内・近郊百貨店、デパ地下ツアー
東京・千葉・埼玉の百貨店を巡り、ツアー最終の伊勢丹新宿店では、10月25日(水)~31日(火)和菓子職人による「実演販売」も行います。七里香の新ジャンル栗スイーツ、お楽しみください。
【販売スケジュール】
●ツアー初日
10月 4日(水)~10日(火) 玉川高島屋・伊勢丹浦和店
10月11日(水)~17日(火) 柏高島屋(初登場)
10月18日(水)~24日(火) 伊勢丹立川店
10月19日(木)~25日(水) 東武百貨店 池袋店ハナサンテラス
●ツアー最終
10月25日(水)~31日(火)伊勢丹新宿店は、和菓子職人の実演販売。◎~nanarica~七里里 早稲田本店では、9月末から販売しています。【商品概要】
・商品名:the montblanc burger(ザ・モンブランバーガー)
・容 量: 90 g
・価 格: 税込648円
・ アレルギー表記:小麦、卵・WEBサイト:https://nanarica.shopinfo.jp
【早稲田~nanarica~七里香】 創業2017 年、東京・早稲田
既成概念に捕らわれない和菓子作りに取り組み、店舗併設の工房で作る朝生菓子を主力に揃えています。国際線ファーストクラスの上生菓子から、老舗和菓子メーカー・コンビニの和菓子開発に幅広く携わってきた職人が作る和菓子は、素材の味を生かすため、餡も糖度バランスを考慮した工房自家製です(どら焼き以外)店名の「七里香」は、香りが七里先・千里先まで届くと言われる「沈丁花」の花に由来し「七里香の和菓子が七里先まで届くように」と、願いを込めています。