株式会社HONEの情報

愛知県春日井市八田町3丁目15番地24

株式会社HONEについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は春日井市八田町3丁目15番地24になり、近くの駅は春日井駅。株式会社海南が近くにあります。また、法人番号については「3180001129652」になります。


住所
〒486-0849 愛知県春日井市八田町3丁目15番地24
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東海中央本線の春日井駅
JR東海中央本線の勝川駅
城北線の勝川駅
小浜線の春日井駅
地域の企業
3社
株式会社海南
春日井市八田町7丁目4番地25
株式会社春日井鉄筋工業
春日井市八田町3丁目9番地の9
山口木材株式会社
春日井市八田町4丁目1番地の5
地域の図書館
1箇所
春日井市図書館
春日井市鳥居松町5丁目44
法人番号
3180001129652
法人処理区分
新規

【地域特化型】マーケティング・クリエイティブ伴走支援サービス「イッカン」サービス提供のお知らせ。
2025年04月02月 09時
【地域特化型】マーケティング・クリエイティブ伴走支援サービス「イッカン」サービス提供のお知らせ。
株式会社HONE(静岡市・代表:桜井貴斗)とillo合同会社(対馬市・代表:小宮大輔)は戦略設計からWebサイト制作、コンテンツ運用まで一貫してしてサポートする「イッカン」のサービスをスタートします。
戦略設計からWebサイト制作、コンテンツ運用まで一貫してサポート
地域事業の未来をつくる「インフラ(基盤)」を提供します。




【地域特化型】マーケティング・クリエイティブ伴走支援サービス「イッカン」


サービスサイトはこちら


サービス概要
「作って終わり」ではなく、「続けるための基盤」をつくる。
イッカンは、ただのWeb制作や、マーケティング支援ではありません。
戦略立案、クリエイティブ制作、コンテンツ運用の3本柱で地域事業の成長を一貫して伴走支援していきます。地域事業の未来をつくる「インフラ(基盤)」を提供します。
【戦略を立てる】
まずは年間50社以上の地域企業を現場で支援しているHONEが、企業理念やコンセプトを設計。あなたの組織(ブランド)の羅針盤を作ります。
【制作する】
作成した羅針盤をもとにブランドの価値を具現化。illoと協働してWebサイトなどのクリエイティブを制作・改善し、顧客体験の向上やビジネス目標の達成につなげます。
【運用する】
記事などのコンテンツの制作から運用までを支援。継続的にコンテンツ運用することで、顧客との関係が強固になり、長期的に成果を上げる基盤ができあがります。




戦略を立てる・制作する・運用することで「集客力向上」「売上向上」「地域風土継承」を目的としています。
地方マーケティングに必要なのは「地域理解」
地方でのマーケティング成功には、地域ならではの文化や風土、産業構造の理解が不可欠です。
市場分析や顧客理解に加え「地域理解」を取り入れることで効果的な戦略が生まれます。
【市場環境分析】市場のボリューム・市場での勝ち筋・競合優位性

【事業構造理解】利益が残る仕組み・事業が長く続く仕組み

【地域理解】地域の特性・風土・産業・人の理解

【顧客理解】顧客の理念・数字・組織の理解




市場環境分析・事業構造理解・地域理解・顧客理解と、ブランド構築の土台を固めるには各レイヤーごとに把握すべきポイントを把握することが重要です。
強みは「地域密着度」と「戦略×クリエイティブの専門性」
コンサルティング会社やWeb制作会社とは一線を画した「地域に密着した戦略×クリエイティブのプロ」として、地域事業者の皆さまに最適な支援をご提供します。




地域に土着的に根付き、戦略とクリエイティブの両面からサポートを行なっていきます。
地域に特化した私たちが担当します
【マーケティング担当】




株式会社HONE 代表取締役/Astlocal株式会社 代表取締役/マーケター
桜井 貴斗(さくらいたかと)
静岡県静岡市在住
1986年札幌生まれ、静岡育ち。
大学卒業後、大手求人メディア会社で営業、インハウスマーケター、新規事業開発の立ち上げを経験したのち、2021年独立。現在は「地方に骨のあるマーケティングを実装する。」をミッションに、徹底した現場主義をもとに地方に特化したマーケティング・ブランディングの事業支援を行い、地域の伝統や文化の継承をサポートしている。その他、地方マーケターのためのコミュニティ運営、地域プロデューサースクールの運営、民泊事業の立ち上げなどを手掛けている。
HONE公式サイト:

https://www.hone.jp/

X(Twitter):

https://x.com/LOCAMA_AT

【クリエイティブ担当】




illo合同会社 代表社員/一般社団法人長崎県地域おこし協力隊ネットワーク 副代表理事/クリエイティブディレクター
小宮 大輔(こみやだいすけ)
長崎県対馬市/福岡県福岡市 在住
1984年、長崎県の国境離島・対馬市で生まれる。
大手TV局のゲーム事業部ではゲーム開発のサーバーサイドエンジニア、釣りのスタートアップではプロジェクトマネジメントなどに従事。2018年に地域おこし協力隊としてUターン。2020年10月に「illo(アイロ)合同会社」を設立。「地域のアイロを切り拓く」をミッションに、地域に特化したデザインやマーケティング支援を行っている。また、長崎県内の地域おこし協力隊を支援する「一般社団法人長崎県地域おこし協力隊ネットワーク」副代表理事、釣りの祭典「Tsushima Fishing Summit」副実行委員長も務める。
illo公式サイト:

https://illo.jp/

X(Twitter):

https://x.com/daisuke1120

料金プラン
ご相談に応じてカスタマイズすることも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
サービス
費用
戦略設計+Webサイト制作
150~200万円(税別)
※納期や仕様などにより変動します。
コンテンツ運用・分析
月額15~30万円(税別)
※稼働・記事本数などにより変動します。
追加支援(新商品・サービス企画~運用)
別途お見積もりとなりますので、お気軽にお問い合わせください。


サービスサイトはこちら


【リリース】ブランド戦略サポートプランの提供をスタートします。<株式会社HONE>
2024年05月01月 10時
「MVV(ミッション/ビジョン/バリュー)の言語化、事業モデル、ターゲット/価値の策定、商品/サービスのコンセプト設計/調査」までのブランド戦略全容を全5回で学べるようカリキュラム化いたしました。当社がこれまで学んできた経営学、マーケティング/ブランド戦略に加え、この数年間、地方での現場で対峙してきた経験を詰め込みました。数字と言葉の両面から強いブランド作りのお手伝いをしていきたいと思います。
「地方に骨のあるマーケティングを実装する。」をミッションに掲げる株式会社HONE(本社:静岡県静岡市、代表:桜井貴斗、以下「当社」)では地方マーケティングを加速させる「ブランド戦略サポートプラン」の提供をスタートいたしました。
<お申し込み・詳細ページはこちらから>
https://www.hone.jp/brandstrategysupportplan
<ブランド戦略サポートプランとは>

MVVミッション/ビジョン/バリュー


MVVミッション/ビジョン/バリュー

当社がこれまで学んできた経営学、マーケティング/ブランド戦略に加え、この数年間、地方での現場で対峙してきた経験を詰め込みました。数字と言葉の両面から強いブランド作りのお手伝いをしていきたいと思います。ブランド戦略のすべてを学ぶには5回だけでは完結しませんが、ブランドのことを考える第1歩にはなるはずだと信じています。私が地方で感じている「本当に困っている人はお金を払うこともできなければ、知識・情報も足りないため誰に依頼していいかもわからない」という不条理・不合理な出来事に引き続き向き合いたいと思います。
<1回目>MVV・目標設定
・全体のロードマップ
・MVVの確認/再定義・短期(1年以内)及び中長期(5年以内)の具体的な目標設定
・コンセプト、ブランドスローガン、パーパスなどの確認/再定義
<2回目>市場分析
・MVVの確認・決定
・市場分析(3C/5C・SWOTなど)
・他社事例から市場機会を考える
※上位概念の目線合わせを行ったあと、市場分析を行い全体を俯瞰し確認する
<3回目>自ブランドの理解
・ブランドエクイティ・ピラミッドの整理・作成
・STP
・POP/PODの整理
・ユーザーインサイト
※市場分析で見出したニーズと自ブランドの強みが重なる部分を探る
※ユーザーが自ブランドでなければならない理由を特定する
<4回目>コンセプト
・ビジネスコンセプトを言語化
・コンセプトハウスを用いたコンセプトライティング
・作成したコンセプトを定量・定性調査
※市場分析&自ブランドの深掘りした接点を「消費者に向けた言葉」で言語化する
<5回目>マーケティング戦略
・これまでのアウトプットをもとに4P/4C視点で顧客体験最大化を設計
・売上目標に応じた販促予算、利用メディア、コンテンツ、クリエイティブなどの戦術的な施策を検討
※明日からどんな取り組みができるのか?を可視化する
<概要 -Outline->
何かしらのブランドを持ち、 実践と並行しながら進めていくことを想定しています
とはいえ、個人の方のレクチャーもお受け付けしておりますのでご安心ください
カリキュラムは全5回(上部の図を参照)を実施します
1回あたり60~90分程度を想定しています
隔週1回程度、終了まで3~4ヶ月程度を想定しています
形式はオンライン開催(Zoom/Google meet)となります
カリキュラムは進捗や学びたいパートに合わせて多少前後することがあります
カリキュラム各回には課題が出ることがあります
費用は全5回、法人様:30万円(税別)・個人様:20万円(税別)となります
お振り込みは原則前払い制にてお願いをしております
<プロフィール -Profile->

MVVミッション/ビジョン/バリュー

Takato Sakurai / 桜井 貴斗
株式会社HONE 代表取締役/マーケター
札幌生まれ、静岡育ち。大学卒業後、大手求人メディア会社で営業をしたのち、同社で新規事業の立ち上げ等に携わる。「売り手都合の営業スタイル」に疑問を感じていた矢先に、グロービス経営大学院にてマーケティングに出会い衝撃を受ける。その後、新たな新規事業の立ち上げを経て、2021年に独立。現在はクライアントのマーケティングやブランディングの支援、マーケターのためのコミュニティ運営などを手掛けている。
・一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会(ブランド・マネージャー)
・新R25公式コメンテーター
・NewSchool(NewsPicks×刀マーケティングブートキャンプ1期生)
・静岡デザイン専門学校 非常勤講師
・藤枝商工会議所 専門家
・島田市商工会 専門家
・周智郡森町 専門家
・静岡県商工会連合会 登録専門家
<マーケティング支援事例 -Works->
ブロッコリーをもっと手軽においしく。そのままレンチンできる『ブロッコる?』新発売

MVVミッション/ビジョン/バリュー

健康で便利でおいしい。だからずっとつづけられる。
レンチン3分、『ブロッコる?』
ブロッコリーは栄養価が高く、食べたほうがいいのはわかっているけど、“包丁を使うのが面倒” “味が飽きてしまう” といった一般消費者の皆さんの声に応えた新商品を開発しました。さらに日々忙しい皆さんが少しでもラクになるよう、便利さも追求。 袋のままレンジで3分、洗わずにそのまま食卓へ出すことができます。栄養・利便性に加え、思わず手に取りたくなるオリジナルパッケージ。 毎日の食事に「心の彩り」が加わる一品です。
出会いと五感を乗せて旅するサウナ -Trip Train-

MVVミッション/ビジョン/バリュー

出会いと五感を乗せて旅するサウナ。
サウナは五感を刺激するもの。わたしたちは、『人々の生活に寄り添えるサウナ』という思いを込めて『TripTrain(トリップトレイン)』と名付けました。友人と語り合いたいときにサウナにはいり、悲しいことや辛いことがあったときにもサウナにはいる。時には人生において重要な決断を迫られた時にもサウナにはいって決断する。このように、サウナがもっと人々の生活に寄り添い、文化になる未来を創っていきます。本製品のブランドコンセプト・マーケティング戦略・サイト設計・PR戦略を一緒に考えさせていただきました。
創業一〇〇年、静岡県の老舗茶農家・五代目が作る静岡産さつまいもを使用した新商品開発

MVVミッション/ビジョン/バリュー

株式会社ヤマウメ様のオリジナルさつまいもブランド「紅金波(べにきんぱ)」を使用したほしいも製品のブランド戦略策定~実行支援を行いました。 静岡県沿岸の日照時間は2500時間超え!お日さまパワー詰め込んだ糖度五八度超のさつまいも使用した静岡県産の紅金波(べにきんぱ)を使用。 罪悪感なく食べられる「持ち運べるほしいも」を3000人の声を聞いて商品開発しました。
非起業家のための地域プロデューサー育成スクール「ローカルプレイヤーズ」事業開発

MVVミッション/ビジョン/バリュー

地域に貢献したい、役に立ちたいと思ったことはあるけれど、起業家になってチャレンジするには勇気が一歩足りない。という方に向けた、実践型スクールを事業開発しました。実践的な地域プロデュースの方法を学び、起業する・しないにこだわらず地域を活性化できる、地域プロデューサーを輩出する養成スクールです。スクールを卒業した地域プロデューサーたち、すなわち「ローカルプレイヤーズ」が、それぞれの地域で活躍して、起業家「だけ」が地域を変えていく、地域社会を変革したいと思っています。
<お申し込み・問い合わせ>
詳細はこちらからお申し込み・お問い合わせください。
https://www.hone.jp/brandstrategysupportplan
■株式会社HONEについて
2021年に独立、2022年9月創業。「地方に骨のあるマーケティングを実装する。」をミッションに、全国の地方・地域企業のマーケティングやブランディングの支援を行っている。

MVVミッション/ビジョン/バリュー

【代表 桜井貴斗について】
静岡県出身。大学卒業後、Uターンで地元に戻り静岡発祥の大手求人広告媒体社、株式会社アルバイトタイムスに入社。広告営業や複数の新規事業立ち上げに携わるなか、マーケティングに出会う。2021年に独立後、HONEを設立。現在は静岡を拠点に、地方ブランドのマーケティング・ブランディングの支援や、地方のマーケター育成に注力している。NewsPicks×株式会社刀(森岡毅氏)開催の特別プログラム「実戦マーケティング・ブートキャンプ」1期生。

【株式会社HONE】秋元優喜氏 人事顧問就任のお知らせ。
2023年09月15月 11時
株式会社HONE(本社:静岡県静岡市、代表:桜井 貴斗、以下「当社」)は、さらなる組織力・採用力強化のため、秋元優喜氏が当社の人事顧問に就任したことをお知らせいたします。
株式会社 HONE本社:静岡県静岡市

株式会社HONE(本社:静岡県静岡市、代表:桜井 貴斗、以下「当社」)は、さらなる組織力・採用力強化のため、秋元優喜氏が当社の人事顧問に就任したことをお知らせいたします。
■秋元 優喜氏について

株式会社 HONE本社:静岡県静岡市

▼プロフィール
東京都立大学大学院 経営学研究科修了(MBA)
大学卒業後、(株)アルバイトタイムスに入社し、求人広告の営業、営業企画などに従事。2010年6月 (株)うるるに入社し、SaaS事業の事業部長、経営管理部長などを経て、執行役員CHRO兼人事部長を担当。10名→400名の組織づくり、上場準備等を牽引。
2023年4月よりProfessional Studio(株)に参画し、執行役員 新規事業開発担当 兼 管理部長に就任。地方特化型採用伴走サービス「Local Link」、地方経営者インタビューメディア「TSUMUGU by Local Link」を展開。
2023年9月より(株)HONEの人事顧問に就任
■代表 桜井より

株式会社 HONE本社:静岡県静岡市

この度、当社の人事顧問に秋元 優喜氏が就任いたしました。人事領域のプロフェッショナルである同氏と共に、当社の組織力・採用力強化を目指したいという想いから、今回の人事顧問就任に至りました。今後、秋元氏にはこれまで培ってきた豊富な経験と知見を活かし、当社の組織力強化に寄与いただきたいと思っています。
当社では現在、北は北海道、南は九州まで幅広いお客さまがいらっしゃいます。また地域・地方のお仕事が中心となり、中には人口減少が著しい過疎地域や倒産廃業が相次いでいる一次産業のお客さまもいらっしゃるため、当社と組織力・採用力を高めることで、1社1人でも多くの方をマーケティングの力で手助けしていきたいと考えています。
■株式会社HONEについて
2021年に独立、2022年9月創業。「地方に骨のあるマーケティングを実装する。」をミッションに、全国の地方・地域企業のマーケティングやブランディングの支援を行っている。

株式会社 HONE本社:静岡県静岡市

【代表 桜井貴斗について】
静岡県出身。大学卒業後、Uターンで地元に戻り静岡発祥の大手求人広告媒体社、株式会社アルバイトタイムスに入社。広告営業や複数の新規事業立ち上げに携わるなか、マーケティングに出会う。2021年に独立後、HONEを設立。現在は静岡を拠点に、地方ブランドのマーケティング・ブランディングの支援や、地方のマーケター育成に注力している。NewsPicks×株式会社刀(森岡毅氏)開催の特別プログラム「実戦マーケティング・ブートキャンプ」1期生。