株式会社HQの訪問時の会話キッカケ
株式会社HQに行くときに、お時間があれば「帝国データバンク史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
昨日もいいことありましたか
四ツ谷駅の近くには居酒屋はありますか
帝国データバンク史料館が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
株式会社HQのいいところはどんなところですか
」
google map
JR東日本中央本線の四ツ谷駅
東京メトロ丸ノ内線の四ツ谷駅
JR東日本中央本線の市ヶ谷駅
2024年07月08月 10時
2025年施行、改正育児・介護休業法の最新情報を届けるメールマガジンをH
2024年07月04月 10時
HQ、VP of HRに古田萌子が就任
2024年07月02月 10時
HQ、株式会社PHONE APPLIとの共催セミナー「ウェルビーイング経
2024年06月25月 14時
HQ、株式会社PeopleXとの共催セミナー「PeopleX橘氏とHQが
2024年06月10月 15時
人的資本経営に注目が集まる中、組織パフォーマンス、エンゲージメント向上に直結する福利厚生とは何かについて、最新の調査データを元に事業開発部長の稲垣よりお話いたします。
講演内容
日時:7月26日(金)14:15~14:30講演テーマ:人的資本経営時代の“新しい福利厚生”とは? ~組織パフォーマンスと従業員満足度を両立するアプローチ~
講師:株式会社HQ 事業開発部 部長 稲垣 亮太
お申込み方法
▼ 下記のURLからお申込みください。 ※申込締切:7月22日(月)
https://messe.nikkei.co.jp/project/pcs240726/
受講料:無料
株式会社HQについて
【株式会社HQ 会社概要】
代表取締役社長:坂本 祥二
住所:東京都新宿区四谷本塩町2-8 7SE/2
設立:2021年3月
事業内容:次世代型福利厚生プラットフォーム「カフェテリアHQ」、リモートワーク支援プラットフォーム「リモートHQ」の提供
プロダクトサイトURL:https://hq-hq.co.jp/
企業ウェブサイトURL:https://corp.hq-hq.co.jp/
【社名「HQ」の由来】
社名の「HQ(読み:エイチキュー)」には二つの意味があり、「HQ - Headquarters:本拠地」と「HQ - Humanity Quotient:人間らしい知性」を表しています。そのひとりにとって”本拠地”と感じられるようなサポートを届け、そのひとりの”人間らしい知性”を開花させてゆく。テクノロジーの力で、自分らしい人生を支える社会インフラをつくっていきたいと思います。
(本件に関するお問い合わせ先)
メール:pr@hq-hq.co.jp (HQ広報:平川)
「改正 育児・介護休業法ニュース」の登録はこちら(無料)
https://share.hsforms.com/1C2bkC8yJRv6SfvFFOjpt4Ac44dk
初回の配信は7月10日(水)を予定しています。企業の人事労務担当者など、法改正対応に従事する方に役立つ情報を配信予定です。
配信コンテンツ一例
・改正法や今後明らかになる省令などの詳細解説
・企業が取るべき対応の解説
・改正法の詳細を解説するセミナーのご案内
・企業担当者に聞いた「法改正対応実態アンケート」結果解説 etc.
================================
【メールマガジン「改正 育児・介護休業法ニュース」の登録方法】
▼ 下記のフォームよりご登録いただけます。(無料)
https://share.hsforms.com/1C2bkC8yJRv6SfvFFOjpt4Ac44dk
================================
「 カフェテリアHQ」について
「カフェテリアHQ」は、企業が社員に一定額のポイントを支給し、社員がそのポイントの範囲内でメニューを自由に選択・利用できる「カフェテリアプラン(選択型福利厚生)」に、AIを活用したレコメンドエンジンを搭載することで、旧来型福利厚生を”再発明”した、従来の課題を解決する「次世代型の福利厚生」です。
「カフェテリアHQ」URL:https://hq-hq.co.jp/cafeteria
月額200円の低価格で、「1人ひとり違う多様な社員ニーズ」「制度の数が多く運用管理が大変」「用途は娯楽系ばかりで無駄なコストに」といった従来の福利厚生の課題に対して、「AI活用の個別最適なサポート」「ワンストップ福利厚生」「投資対効果の最大化」など、テクノロジーを駆使した解決策を提供します。人材育成や経営戦略の一手としての活用も期待できます。
============================================================
<資料ダウンロード>
3分で分かるカフェテリアHQ:https://hq-hq.co.jp/cafeteria/download/download-1
3分でわかるHQシリーズ:https://share.hsforms.com/1whfmIPYvTu6_WgGsxw8KYgc44dk
カフェテリアプラン解説ガイドブック:https://share.hsforms.com/1MYmr8cWRTF2IoNF2HkOVlwc44dk
<用語解説>
カフェテリアプランとは:https://hq-hq.co.jp/articles/240209_001
福利厚生とは:https://hq-hq.co.jp/articles/240307_018
============================================================
株式会社HQについて
【株式会社HQ 会社概要】
代表取締役社長:坂本 祥二
住所:東京都新宿区四谷本塩町2-8 7SE/2
設立:2021年3月
事業内容:次世代型福利厚生プラットフォーム「カフェテリアHQ」、リモートワーク支援プラットフォーム「リモートHQ」の提供
プロダクトサイトURL:https://hq-hq.co.jp/
企業ウェブサイトURL:https://corp.hq-hq.co.jp/
【社名「HQ」の由来】
社名の「HQ(読み:エイチキュー)」には二つの意味があり、「HQ - Headquarters:本拠地」と「HQ - Humanity Quotient:人間らしい知性」を表しています。そのひとりにとって”本拠地”と感じられるようなサポートを届け、そのひとりの”人間らしい知性”を開花させてゆく。テクノロジーの力で、自分らしい人生を支える社会インフラをつくっていきたいと思います。
【代表取締役プロフィール】
坂本祥二/株式会社HQ 代表取締役
2021年、コロナをきっかけに株式会社HQを創業し、「社会課題の解決×企業価値最大化」をテーマに経営。
創業前は、障害者向け就労支援事業や教育事業等を展開するLITALICOにて取締役CFOとして、IPO、コーポレート部門、新規事業等を担う。
(本件に関するお問い合わせ先)
メール:pr@hq-hq.co.jp (HQ広報:平川)
古田 萌子/VP of HR
古田 萌子/VP of HR(VP of CS 兼任)
【略歴】
LITALICOにて新規事業開発に従事し、インサイドセールスやカスタマーサクセス立ち上げ、マネージャー業務を担う。HQ創業に参画後、CS部門・コンシェルジュサービス・サプライチェーンをリード。2024年7月から現職
【コメント】
当初より自身の興味領域であったHR /採用をリードできること、心から嬉しく思います。現在のHQにいるメンバーは正社員・非常勤社員問わず魅力的な人ばかりで、一緒に働いていて本当に楽しいですし、日々刺激をもらっています。
個人的には、仕事を一緒にすること=人生を共にすることだと捉えているため、特に採用に関しては拘りを持って取り組んでいきたいと思っています。私自身のバックグラウンドや、本職就任への想いにつきましては、下記note記事をぜひご一読いただけますと幸いです。
===============================
自分なりの「拘り」を持つ人と働きたい ~人事未経験からVP of HRに就任した私の想い~
https://note.com/furumoe_21/n/n795276fa8649
===============================
また、HQでは下記職種について募集しております。ご興味を持たれた方は、ぜひ一度カジュアル面談にてお話しできればと思っております。
HQ 募集職種一覧https://hq-hq.notion.site/84afb132c3bd47f8b37184858c6e38aa
代表取締役 坂本祥二 コメント
HQは、「福利厚生をコストから投資へ」をビジョンに掲げ、福利厚生産業を変革するために創業した会社です。この大きな挑戦を成し遂げるためには、何よりも仲間集めが最も重要な仕事であると考えています。古田は、HQ創業メンバーの一人であり、Day 1から、事業の最前線でありとあらゆる業務に関わってきました。
また、創業期の繁忙タイミングにもかかわらず、誰に言われるでもなく、仲間集めに継続的にコミットし続け、これまで実に多くのメンバーをHQに招き入れてきた実績もあり、組織づくりへの情熱に溢れた素晴らしいリーダーです。このたび、古田が人事部長に就任し、HQの仲間集め、組織づくりが加速することを心から嬉しく思います。
株式会社HQについて
【株式会社HQ 会社概要】
代表取締役社長:坂本 祥二
住所:東京都新宿区四谷本塩町2-8 7SE/2
設立:2021年3月
事業内容:次世代型福利厚生プラットフォーム「カフェテリアHQ」、リモートワーク支援プラットフォーム「リモートHQ」の提供
プロダクトサイトURL:https://hq-hq.co.jp/
企業ウェブサイトURL:https://corp.hq-hq.co.jp/
【社名「HQ」の由来】
社名の「HQ(読み:エイチキュー)」には二つの意味があり、「HQ - Headquarters:本拠地」と「HQ - Humanity Quotient:人間らしい知性」を表しています。そのひとりにとって”本拠地”と感じられるようなサポートを届け、そのひとりの”人間らしい知性”を開花させてゆく。テクノロジーの力で、自分らしい人生を支える社会インフラをつくっていきたいと思います。
(本件に関するお問い合わせ先)
メール:pr@hq-hq.co.jp (HQ広報:平川)
セミナー概要
近年、企業活動における「ウェルビーイング経営」の重要性が叫ばれています。しかし、どのような施策が効果的なのかを見極めることが難しく、具体的なアクションプランを立てるハードルが高いテーマとなっています。
本セミナーでは、PHONE APPLI/渡辺氏と、HQ/事業開発部部長稲垣が、ウェルビーイング経営実現に向けた効果的なフレームワークと次世代型福利厚生について深く掘り下げます。
さらに、心理的安全性が高いチームを構築するための社内コミュニケーションのあり方、その状態を維持するための必要性と方法についても解説します。
【メイントークテーマ】・ウェルビーイング経営が実現できている状態とは?・ウェルビーイング経営の実現に役立つ次世代型福利厚生とは?・カルチャーと照らし合わせながら、ルール、ツール、プレイスという順番で改革することの重要性・効果的な施策を実施するためのフレームワークとは?・心理的安全性が高いチームを構築するための社内コミュニケーションのあり方とは?組織開発や人材戦略に携わる方々に、社員の働きがいを向上させ、ビジネスの成功につなげるための新たな視点を提供します。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
開催概要・お申込み
ウェルビーイング経営を加速させる福利厚生と社内コミュニケーションの在り方
開催日:2024年7月9日(火)15時~16時時間:1時間使用ツール:Zoom(事前登録は必要ありません)※詳細な手順はお申込みいただいた後にお送りするご案内メールにて記載致します。費用:無料
▼ お申込みフォームはこちら
https://hq-hq.co.jp/seminar/20240709
---------------------------------------------------------------
株式会社PHONE APPLIのご紹介
株式会社PHONE APPLIは、「すべての企業をウェルビーイングカンパニーにアップグレードする」ことをビジョンに掲げ、組織を強くするコミュニケーションポータル「PHONE APPLI PEOPLE」を提供しています。PHONE APPLI PEOPLEは、キーワードやスキルなどで社内の人的資本を、名刺データからお客様や取引先を、それぞれ簡単に見つけだし、最適なツール(チャット、メール、電話、Web会議等)でコミュニケーションがとれるようにします。現在では、4,000社 200万名を超えるお客様にご利用して頂いております。
サービスサイト:https://phoneappli.net/papeople/
---------------------------------------------------------------
HQでは、HR Tech企業のみなさまとの共催セミナーをシリーズ化してお届けしております。
セミナー情報は随時公開しておりますので、セミナーページよりご確認下さい。
▼ HQ主催セミナー一覧はこちら
https://hq-hq.co.jp/seminar
---------------------------------------------------------------
株式会社HQについて
【株式会社HQ 会社概要】
代表取締役社長:坂本 祥二住所:東京都新宿区四谷本塩町2-8 7SE/2設立:2021年3月事業内容:次世代型福利厚生プラットフォーム「カフェテリアHQ」の提供、リモートワーク支援プラットフォーム「リモートHQ」プロダクトサイトURL:https://hq-hq.co.jp/企業ウェブサイトURL:https://corp.hq-hq.co.jp/
【社名「HQ」の由来】
社名の「HQ(読み:エイチキュー)」には二つの意味があり、「HQ - Headquarters:本拠地」と「HQ - Humanity Quotient:人間らしい知性」を表しています。そのひとりにとって”本拠地”と感じられるようなサポートを届け、そのひとりの”人間らしい知性”を開花させてゆく。テクノロジーの力で、自分らしい人生を支える社会インフラをつくっていきたいと思います。
【代表取締役プロフィール】
坂本祥二/株式会社HQ 代表取締役
2021年、コロナをきっかけに株式会社HQを創業し、「社会課題の解決×企業価値最大化」をテーマに経営。
創業前は、障害者向け就労支援事業や教育事業等を展開するLITALICOにて取締役CFOとして、IPO、コーポレート部門、新規事業等を担う。
(セミナーに関するお問い合わせ先)メール:info@hq-hq.co.jp
セミナー概要
現代の人事部門は、採用や評価基準の整備だけでなく、スキルアップ支援、エンゲージメント促進、個別最適なサポート体制の構築、企業文化の促進といった多種多様なテーマに取り組む必要があります。
その中でも、最先端の人材投資として注目されているのが「エンプロイーサクセス」と「次世代型福利厚生」です。しかし、これらの概念は新しいため、具体的な内容や取り組み方について理解していない方も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、それぞれの専門家である株式会社PeopleX 代表取締役CEO 橘 大地さんと、株式会社HQ/事業開発部部長稲垣の対談形式にて、これらのテーマについて深く掘り下げます。
【メイントークテーマ】・エンプロイーサクセスとは?なぜ今その重要性に注目が集まっているのか・エンプロイーサクセス導入後の世界観とは?・既存のサーベイサービスやタレントマネジメントサービスとの違いとは?・次世代型福利厚生とは?どのような成果に期待できるのか。組織開発や人材戦略を担っている方にとって、新しいアイデアとインスピレーションを提供します。社員の働きがいを高め、ビジネス成果に結び付けるための新しい視点を得ることができるセミナーです。参加無料となりますので、ぜひお気軽にご参加下さい。
開催概要・お申込み
PeopleX橘氏とHQが考える、エンプロイーサクセスと福利厚生の新時代
開催日:2024年6月25日(火)12時~13時時間:1時間使用ツール:Zoom(事前登録は必要ありません)※詳細な手順はお申込みいただいた後にお送りするご案内メールにて記載いたします。
費用:無料
▼ お申込みフォームはこちら
https://hq-hq.co.jp/seminar/20240625
---------------------------------------------------------------
株式会社PeopleXのご紹介
株式会社PeopleXは、「地球上で働くすべての人への支援を通して成功に導く。」をミッションに掲げるHRに関する総合ソリューションカンパニーです。 エンプロイーサクセスHRプラットフォームである「PeopleWork」の開発・運営、業績直結型の人事コンサルティング事業、社員のエンゲージメントに特化したギフト事業など、総合HRカンパニーです。
サービスサイト:https://peoplework.jp/
---------------------------------------------------------------
HQでは、HR Tech企業のみなさまとの共催セミナーをシリーズ化してお届けしております。
セミナー情報は随時公開しておりますので、セミナーページよりご確認下さい。
▼ HQ主催セミナー一覧はこちら
https://hq-hq.co.jp/seminar
---------------------------------------------------------------
株式会社HQについて
【株式会社HQ 会社概要】
代表取締役社長:坂本 祥二住所:東京都新宿区四谷本塩町2-8 7SE/2設立:2021年3月事業内容:リモートワーク支援プラットフォーム「リモートHQ」、次世代型福利厚生プラットフォーム「カフェテリアHQ」の提供プロダクトサイトURL:https://hq-hq.co.jp/企業ウェブサイトURL:https://corp.hq-hq.co.jp/
【社名「HQ」の由来】
社名の「HQ(読み:エイチキュー)」には二つの意味があり、「HQ - Headquarters:本拠地」と「HQ - Humanity Quotient:人間らしい知性」を表しています。そのひとりにとって”本拠地”と感じられるようなサポートを届け、そのひとりの”人間らしい知性”を開花させてゆく。テクノロジーの力で、自分らしい人生を支える社会インフラをつくっていきたいと思います。
【代表取締役プロフィール】
坂本祥二/株式会社HQ 代表取締役
2021年、コロナをきっかけに株式会社HQを創業し、「社会課題の解決×企業価値最大化」をテーマに経営。
創業前は、障害者向け就労支援事業や教育事業等を展開するLITALICOにて取締役CFOとして、IPO、コーポレート部門、新規事業等を担う。
(セミナーに関するお問い合わせ先)メール:info@hq-hq.co.jp
株式会社HQの情報
東京都新宿区四谷本塩町2-8-7SE/2
法人名フリガナ
エイチキュー
住所
〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町2-8-7SE/2
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ南北線の四ツ谷駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
4011101094488
法人処理区分
新規
プレスリリース
HQ、7/26開催:日経プレミアム・カンファレンス・シリーズ「福利厚生の
HQ、7/26開催:日経プレミアム・カンファレンス・シリーズ「福利厚生の未来を築く~ウェルビーイングとエンゲージメントの調和がもたらす経営戦略とは~」に登壇
2024年07月08月 10時
「福利厚生をコストから投資へ」をビジョンに掲げる株式会社HQ(読み:エイチキュー、本社:東京都新宿区、代表取締役:坂本祥二)は、2024年7月26日(金)に日本経済新聞社主催『日経プレミアム・カンファレンス・シリーズ』に登壇いたします。※本カンファレンスはオンライン上でのライブ開催です。
2025年施行、改正育児・介護休業法の最新情報を届けるメールマガジンをHQがスタート
2024年07月04月 10時
改正内容の詳細や企業が対応すべき内容の解説など、人事労務担当者が押さえるべき2025年4月施行の改正育児・介護休業法に関する最新情報をお届け。企業の法改正対応をサポートします。「福利厚生をコストから投資へ」をビジョンに掲げる株式会社HQ(読み:エイチキュー、本社:東京都新宿区、代表取締役:坂本祥二)は、2025年4月施行の改正育児・介護休業法(※正式名称:育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律)に関する最新情報を配信するメールマガジン「改正 育児・介護休業法ニュース」をスタートすることをお知らせします。
HQ、VP of HRに古田萌子が就任
2024年07月02月 10時
「福利厚生をコストから投資へ」をビジョンに掲げる株式会社HQ(読み:エイチキュー、本社:東京都新宿区、代表取締役:坂本祥二)は2024年7月1日付で、VP of HRに古田萌子が就任したことをお知らせいたします。
HQ、株式会社PHONE APPLIとの共催セミナー「ウェルビーイング経営を加速させる福利厚生と社内コミュニケーションの在り方 」を7/9に開催
2024年06月25月 14時
「福利厚生をコストから投資へ」をビジョンに掲げる株式会社HQ(読み:エイチキュー、本社:東京都新宿区、代表取締役:坂本祥二)は、2024年7月9日(火)に株式会社PHONE APPLIとの共催セミナー(zoomでのウェビナー形式)を開催いたします。
HQ、株式会社PeopleXとの共催セミナー「PeopleX橘氏とHQが考える、エンプロイーサクセスと福利厚生の新時代」を6/25に開催
2024年06月10月 15時
「福利厚生をコストから投資へ」をビジョンに掲げる株式会社HQ(読み:エイチキュー、本社:東京都新宿区、代表取締役:坂本祥二)は、2024年6月25日(火)に株式会社Peopleとの共催セミナー(zoomでのウェビナー形式)を開催いたします。