株式会社i-plugの訪問時の会話キッカケ
「
何か、昨日もいいことありましたか
新大阪駅の近くには居酒屋はありますか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
JR東海東海道新幹線の新大阪駅
大阪メトロ御堂筋線の新大阪駅
JR西日本JR京都線の新大阪駅
森・ブライト株式会社
大阪市淀川区西中島6丁目8番23号ビープラスビル801
アクティブソフト株式会社
大阪市淀川区西中島4丁目7番18号
株式会社FP相談センター
大阪市淀川区西中島7丁目6-12新大阪駅前和光ビル5F
2025年05月08月 10時
新卒オファー型就活サービス「OfferBox」、株式会社Diaryと新卒
2025年04月15月 10時
新卒オファー型就活サービス「OfferBox」の企業登録数が20,000
2025年03月12月 10時
新卒オファー型就活サービス「OfferBox」、株式会社大光銀行と新卒採
2025年03月03月 10時
26卒学生の約5人に1人が、大学1・2年生の頃からキャリアについて考える
2025年02月26月 10時
~200社以上のパートナー企業から表彰。参加人数は過去最多に~~
学生と企業をつなげる新卒オファー型就活サービス「OfferBox(オファーボックス)」を運営する株式会社i-plug(本社:大阪市淀川区、代表取締役 CEO:中野智哉)は、司会にお笑いコンビのおかずクラブを迎え、OfferBoxの拡大に取り組む代理店を表彰する「第4回OfferBox Partner Award」を4月21日(月)に開催しました。
OfferBox Partner Award開催の背景
新卒採用のミスマッチの解消を実現するため、2012年に立ち上げたOfferBoxは、2025年卒業予定学生の登録数は215,000人以上(2025年3月末時点)、企業の登録数は20,423社(2025年4月末時点)を超えるサービスに成長しました。
今回、OfferBoxの成長に貢献いただいているパートナー企業に、日頃の感謝を込めてOfferBox Partner Awardを開催いたしました。OfferBox Partner Awardでは、採用成功までのフォローや、地方企業様への採用貢献など、さまざまな方面でご活躍いただいたパートナー企業様を対象に表彰式を実施いたしました。
今後も、当社の価値観や新卒市場に対する思いを広め、パートナー企業とOfferBoxの高い価値を追求してまいります。
受賞企業(順不同)
【パートナー表彰】
OfferBoxの拡販において貢献してくださったパートナー企業に贈られる賞です。
◆特別賞部門
株式会社DEiBA Company
◆リピートフォロー部門
株式会社プレイス&アビリティ
株式会社アズライト
株式会社太陽企画
Thinkings株式会社
株式会社キーブイ・カンパニー
四国生産性本部
福井ネット株式会社
株式会社イープラネット
株式会社ユニバースクリエイト
◆売上部門
ArteriaLINK株式会社
株式会社モザイクワーク
株式会社ネオキャリア
株式会社ユニバースクリエイト
株式会社EISHIN
株式会社ビーウェル
株式会社プレイス&アビリティ
株式会社CONSCIENCE
株式会社シンミドウ
株式会社Legaseed
【個人表彰】
OfferBoxの拡販において貢献してくださった個人に贈られる賞です。
◆提案力部門
・株式会社ネオキャリア 村瀬 千奈様
・株式会社ネオキャリア 中嶋 龍祐様
・ArteriaLINK株式会社 白井 拓様
・株式会社ユニバースクリエイト 日高 莉沙様
◆採用成功部門
・株式会社カツヤク K様
・株式会社ネオキャリア 越塚 慎平様
◆フォロー部門
・株式会社ネオキャリア K様
・株式会社カツヤク K様
・株式会社エージェント 市村 重道様
・株式会社ユニバースクリエイト S様
◆売上部門
・株式会社カツヤク K様
・ヒトツメ株式会社 木山 和英様
・株式会社ネオキャリア K様
・株式会社ネオキャリア 高須賀 凌様
・株式会社DEiBA Company 杉山 奈穂様
・Why Do株式会社 水島 大瑚様
・株式会社ユニバースクリエイト 日高 莉沙様
・株式会社トーコン A様
・株式会社太陽企画 A様
・株式会社採用総研 片岡 誠様
OfferBoxの概要
OfferBoxは企業から学生にオファーを送る新卒採用サービスです。企業は「会いたい学生」の情報を検索して効率的にアプローチができます。学生は、知らない企業や業界からのオファーにより自身の可能性を拡げることが可能です。
OfferBoxにおける2026年卒業予定学生は約212,856名以上が登録。企業側では累計20,423社以上が登録(※1)しています(2025年4月末時点)。
※1:登録企業数とは、これまで当社アカウントを開設した企業数であり、現時点で利用していない企業を含みます。
学生向けOfferBox公式サイト
企業向けOfferBox公式サイト
株式会社i-plug
【代表取締役】中野智哉
【従業員数】297名(※単体/2024年3月31日現在)
【公式サイト】
https://i-plug.co.jp
【所在地】大阪府大阪市淀川区西中島5-11-8 セントアネックスビル3階
【グループ会社】
・株式会社イー・ファルコン(
https://www.e-falcon.co.jp
)
主なサービス:「適性検査eF-1G」(
https://www.e-falcon.co.jp/ef-1g
)
・株式会社マキシマイズ(
https://maximise.jp
)
主なサービス:「Tsunagaru就活」(
https://tsunashu.com/
)
学生と企業をつなげる新卒オファー型就活サービス「OfferBox(オファーボックス)」を運営する株式会社i-plug(本社:大阪市淀川区、代表取締役 CEO:中野智哉)は、YouTubeチャンネル「しゅんダイアリー就活チャンネル」を運営する株式会社Diary(本社:東京都港区、代表取締役:福田駿)と業務提携契約を締結したことをお知らせします。
この度、当社はYouTubeチャンネル「しゅんダイアリー就活チャンネル」を運営する株式会社Diaryと業務提携しました。業務提携により実現することは2つです。
1つ目は、就活系YouTubeチャンネル「しゅんダイアリー就活チャンネル」の動画コンテンツをOfferBoxに掲載し、OfferBoxユーザーとなる就活生へ優良なコンテンツを日々お届けすることが可能になります。動画コンテンツをOfferBoxに掲載することで、企業とのやり取り以外で、OfferBoxへのアクセスの機会を作り出すことにつながります。
2つ目は、動画コンテンツ制作の協業です。これにより、OfferBoxに登録いただいている20,000社以上の企業に、動画コンテンツを活用した採用支援サービスの提供ができます。
よりアクティブにOfferBoxを利用する就活生の増加、そして企業の支援を強化することを目指した業務提携です。
今後も、学生と企業の最適なマッチングを実現するため、引き続き学生と企業の支援に取り組み、新卒市場に価値を提供してまいります。
しゅんダイアリー就活チャンネルの概要
就活生向けに就活ノウハウや情報を発信するYouTubeチャンネル「しゅんダイアリー就活チャンネル」は2025年2月末時点で就活生を中心に登録者数25.3万人、月間平均100万回再生となっております。
しゅんダイアリー就活チャンネル
OfferBoxの概要
OfferBoxは企業から学生にオファーを送る新卒採用サービスです。企業は「会いたい学生」の情報を検索して効率的にアプローチができます。学生は、知らない企業や業界からのオファーにより自身の可能性を拡げることが可能です。
OfferBoxにおける2026年卒業予定学生は198,716名以上が登録。企業側では累計20,235社以上が登録(※1)しています(2025年3月末時点)。
※1:登録企業数とはこれまで当社アカウントを開設した企業数であり、現時点で利用していない企業を含みます。
学生向けOfferBox公式サイト
企業向けOfferBox公式サイト
株式会社Diary
【代表取締役】福田駿
【公式サイト】
https://diary-inc.com/
【所在地】東京都港区南青山1丁目15-2 越山ビル5階
株式会社i-plug
【代表取締役】中野智哉
【従業員数】297名(※単体/2024年3月31日現在)
【公式サイト】
https://i-plug.co.jp
【所在地】大阪府大阪市淀川区西中島5-11-8 セントアネックスビル3階
【グループ会社】
・株式会社イー・ファルコン(
https://www.e-falcon.co.jp
)
主なサービス:「適性検査eF-1G」(
https://www.e-falcon.co.jp/ef-1g
)
・株式会社マキシマイズ(
https://maximise.jp
)
主なサービス:「Tsunagaru就活」(
https://tsunashu.com/
)
株式会社i-plug(大阪市淀川区/代表取締役 CEO:中野 智哉)は、学生と企業をつなげる新卒オファー型就活サービス「OfferBox(オファーボックス)」の企業登録数が20,000社(※)を突破したことをお知らせします。
※:企業登録数とはこれまで当社アカウントを開設した企業数であり、現時点で利用していない企業を含みます。
新卒オファー型就活サービス「OfferBox」は、学生と企業をつなげる就活のプラットフォームとして、2012年より提供を開始しました。そして、2025年2月末にOfferBoxの企業登録数が20,000社を突破したことをお知らせします。業界業種問わず、大手上場企業からベンチャー企業まで、幅広くご活用いただいています。
OfferBox導入事例
2025年卒学生は、2025年2月末時点で214,093名以上が登録しています。2020年以降、新型コロナウイルスにより就活のあり方は大きく変わりました。OfferBoxは、時代の変化に合わせ、距離や時間に縛られず就活に取り組めるサービスとして、企業だけでなく、多くの学生にも利用いただいています。
当社が2024年11月に実施したアンケートによると、学生がOfferBoxを利用する理由として最も多かったのが「オファーをもらうことで知らない企業と出会いたい」(77.8%)でした。続いて「効率的に就活が進められると感じるから」が56.2%、「オファーをもらうことで業界の幅を広げたい」が41.2%という結果に。学業やアルバイトなどで日々忙しい学生にとって、知らない企業や業界と出会う可能性を広げる機会を提供するサービスとして認識いただいてるようです。
当社のミッション「つながりで、人の可能性があふれる社会をつくる」の実現に向けて、これからも時代や一人ひとりに合ったキャリアのあり方を広げていきます。
データで見るオファー型就活
データで見るオファー型採用
株式会社i-plug 代表取締役 CEO 中野智哉よりコメント
OfferBoxの企業登録数が20,000社を突破し、大変嬉しく思います。2012年10月のサービスリリースから今までの道のりを振り返ると、感慨深いものがあります。同年12月に初めて企業がオファー送信したときの感動は今でも鮮明に覚えています。そして2013年3月末、初めて企業と学生のマッチングが生まれた瞬間は、生涯忘れられない思い出となりました。
多くの企業と学生に支えられ、OfferBoxは時代とともに進化してきました。特に、多くの学生に「知らない企業との出会い」や「オファーから始まる新たなコミュニケーション」の機会を提供できていることを嬉しく思います。
今後も、企業と学生の未来をつなぐプラットフォームとして、さらなる発展を目指してまいります。そして、変化する就職活動の環境に柔軟に対応しながら、より多くの可能性を秘めた出会いを創出し、社会に貢献し続けていきたいと考えています。
OfferBoxについて
OfferBoxは企業から学生にオファーを送るオファー型の新卒採用サービスです。企業は「会いたい学生」の情報を検索して効率的にアプローチができます。学生は、知らない企業や業界からのオファーにより自身の可能性を拡げることが可能です。
学生向けOfferBox公式サイト
企業向けOfferBox公式サイト
資料ダウンロードはこちらから
株式会社i-plugについて
当社は「つながりで、人の可能性があふれる社会をつくる」をグループミッションに掲げ、新卒ダイレクトリクルーティングサービス「OfferBox」を主力事業としながら、一人ひとりが自分らしいキャリアを育てられるプラットフォームの実現を目指しています。2012年4月に大阪で設立し、2021年3月18日には東京証券取引所マザーズ市場に上場いたしました(2022年4月4日にグロース市場へ移行)。
株式会社i-plug
【代表取締役】中野智哉
【従業員数】297名(※単体/2024年3月31日現在)
【公式サイト】
https://i-plug.co.jp
【所在地】大阪府大阪市淀川区西中島5-11-8 セントアネックスビル3階
【グループ会社】
・株式会社イー・ファルコン(
https://www.e-falcon.co.jp
)
主なサービス:「適性検査eF-1G」(
https://www.e-falcon.co.jp/ef-1g
)
・株式会社マキシマイズ(
https://maximise.jp
)
主なサービス:「Tsunagaru就活」(
https://tsunashu.com/
)
学生と企業をつなげる新卒オファー型就活サービス「OfferBox(オファーボックス)」を運営する株式会社i-plug(本社:大阪市淀川区、代表取締役 CEO:中野智哉)は、株式会社大光銀行(本店:新潟県長岡市、頭取:川合昌一)と人材採用ソリューションに関する契約を締結したことをお知らせします。
新卒採用市場の現況
現在、新卒採用市場では、企業が求める人材の数に対して、就職希望者の数が少ない「売り手市場」の状況が続いています。リクルートワークス研究所の「大卒求人倍率調査(2025年卒)」では、求人倍率は1.75倍と発表されています。一方で、従業員規模別に見ると、従業員5,000人以上の企業の求人倍率は0.34倍と買い手市場が加速しているのに対し、従業員300人未満の企業では求人倍率6.5倍と、中小企業の採用が難しい傾向にあります。
取り組みの目的
株式会社大光銀行では、主に新潟県内企業の抱える経営課題をさまざまなサービスでサポートしています。特に地方企業の人手不足は、内閣府が公表した「地域の経済2023」でも、経済成長の足かせになっていると言及されています。
この度、地域企業の採用活動に関する課題解決を目的として、OfferBoxは株式会社大光銀行と連携するに至りました。本連携により、当社は株式会社大光銀行が抱えるネットワークを活用し、新卒採用に課題を抱える企業をご紹介いただくことが可能となります。なお、当社が新潟県内の金融機関と人材採用ソリューションに関する取り組みを行うことは、株式会社大光銀行が初となります。この連携を通して、企業の採用活動の可能性を広げ、より多くの企業が自社に適した人材と出会える機会を創出することを目指します。
当社はこれからも、多くの地域の採用課題解決に取り組み、学生と企業のさらなるマッチングに貢献していきます。
OfferBoxの概要
OfferBoxは企業から学生にオファーを送る新卒採用サービスです。企業は「会いたい学生」の情報を検索して効率的にアプローチができます。学生は、知らない企業や業界からのオファーにより自身の可能性を拡げることが可能です。
OfferBoxにおける2025年卒業予定学生は約213,000名以上が登録。企業側では累計19,807社以上が登録(※1)しています(2025年1月末時点)。
※1:登録企業数とはこれまで当社アカウントを開設した企業数であり、現時点で利用していない企業を含みます。
学生向けOfferBox公式サイト
企業向けOfferBox公式サイト
株式会社i-plug
【代表取締役】中野智哉
【従業員数】297名(※単体/2024年3月31日現在)
【公式サイト】
https://i-plug.co.jp
【所在地】大阪府大阪市淀川区西中島5-11-8 セントアネックスビル3階
【グループ会社】
・株式会社イー・ファルコン(
https://www.e-falcon.co.jp
)
主なサービス:「適性検査eF-1G」(
https://www.e-falcon.co.jp/ef-1g
)
・株式会社マキシマイズ(
https://maximise.jp
)
主なサービス:「Tsunagaru就活」(
https://tsunashu.com/
)
学生と企業をつなげる新卒オファー型就活サービス「OfferBox(オファーボックス)」を運営する株式会社i-plug(本社:大阪市淀川区、代表取締役 CEO:中野智哉)は、2026年卒業予定学生(以下、「26卒学生」)を対象に「大学1・2年生時の取り組みに関する調査」を実施しました。
Q1. 大学1・2年生の間に「就職活動を目的とせず、キャリアについて考えるため」に、イベント(インターンシップを含む)に参加したことはありますか?(単一回答/学生対象)
21.1%の26卒学生が「はい」と回答。約5人に1人が、大学1・2年生の頃からキャリアについて考えるための場に参加していることがわかりました。
Q2. Q1.にて「はい」と回答した方に伺います。大学1・2年生の間に、どのようなイベント(インターンシップを含む)に参加しましたか?(複数回答可/学生対象)
どのようなイベントに参加していたか伺ったところ、「大学が主催するイベントやセミナーへの参加」が最多の51.0%でした。次いで、「企業が主催するイベントやセミナーへの参加」が26.5%。気軽に参加できるコンテンツに足を運ぶ学生が多いことが推察できます。
Q3. Q1.にて「はい」と回答した方に伺います。大学1・2年生の間に、イベント(インターンシップを含む)に参加した理由を教えてください。(複数回答可/学生対象)
参加した理由として、「自身の将来やキャリアについて考えたかったから」が最多の66.9%。次いで、「業界や企業について知りたかったから」が43.0%でした。
Q4. Q1.にて「はい」と回答した方に伺います。大学1・2年生の間に、イベント(インターンシップを含む)に参加したことは、キャリアを考えるきっかけにつながりましたか?(単一回答/学生対象)
キャリアを考えるきっかけにつながったか伺うと、26卒学生の80.8%が「はい」と回答しました。
Q5. 大学1・2年生の間に「就職活動を目的として」イベント(インターンシップを含む)に参加したことはありますか?(単一回答/学生対象)
90.8%の26卒学生が「いいえ」と回答。大学1・2年生の間に、就職活動を目的としてイベントに参加する学生の割合は、約1割であることがわかりました。
Q6. Q5.にて「はい」と回答した方に伺います。大学1・2年生の間に、どのようなイベント(インターンシップを含む)に参加しましたか?(複数回答可/学生対象)
どのようなイベントに参加していたか伺ったところ、「大学が主催するイベントやセミナーへの参加」が最多の59.1%でした。次いで、「企業が主催するイベントやセミナーへの参加」と「1日完結型の仕事体験」が25.8%。
Q7. Q5.にて「はい」と回答した方に伺います。大学1・2年生の間に、イベント(インターンシップを含む)に参加した理由を教えてください。(複数回答可/学生対象)
「就職活動が本格的に始まる前に、就職活動に必要な知識を身につけたかったから」が最多の93.9%でした。就職活動を見据えて、心づもりをしておきたいと推察されます。
Q8. Q5.にて「はい」と回答した方に伺います。大学1・2年生の間に、イベント(インターンシップを含む)に参加したことをきっかけに、選考に進んだ企業はありますか?(単一回答/学生対象)
19.7%の26卒学生が「はい」と回答しました。就職活動を目的として、大学1・2年生の間に、イベントに参加した約2割の26卒学生が、就職活動が本格的に始まる前に、選考を経験していることがわかりました。
Q9. Q5.にて「はい」と回答した方に伺います。大学1・2年生の間に、イベント(インターンシップを含む)に参加したことをきっかけに、内定をもらった企業はありますか?(単一回答/学生対象)
7.6%の26卒学生が「はい」と回答しました。
約4割の企業が、大学1・2年生向けのイベントを実施または検討。
Q10. 大学1・2年生向けのイベント(インターンシップを含む)を実施していますか?(単一回答/企業対象)
企業を対象に実施した「大学1・2年生向けの取り組み」に関するアンケートでは、「実施する予定はない」と回答した企業が62.1%。「実施(または予定)している」「検討している」と回答した企業は、37.9%でした。
Q11. Q10.にて「実施する予定はない」と回答した方以外に伺います。大学1・2年生向けのイベント(インターンシップを含む)を実施または検討している理由を教えてください。(複数回答可/企業対象)
78.4%の企業が「就職活動が早期化しているため、大学1・2年生の学生にアプローチして、今後の採用に繋げたいから」と回答しました。次いで、「大学1・2年生から自社を知ってもらうことで、業界や企業イメージを変えたいから」が59.8%。
(設問:Q10.にて「すでに実施している」と回答した方に伺います。大学1・2年生向けの
イベント(インターンシップを含む)の参加者で、内定を出した学生はいますか?(単一回答/企業対象)
また「すでに実施している」と回答した企業はわずか10.5%ですが、そのうち14.8%は内定を出した学生がいたと回答しました。
Q12. Q10.にて「実施する予定はない」と回答した方以外に伺います。大学1・2年生向けに、どのようなイベント(インターンシップを含む)を実施、または検討していますか?(複数回答可/企業対象)
株式会社i-plugの情報
大阪府大阪市淀川区西中島5丁目11番8号
法人名フリガナ
アイプラグ
住所
〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目11番8号
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
2017年05月31日に経済産業省より『H28年度攻めのIT経営中小企業百選』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR西日本山陽新幹線の新大阪駅
地域の企業
3社
法人番号
2140001087145
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/07/01
プレスリリース
OfferBoxのパートナー企業を表彰する「第4回OfferBox Pa
OfferBoxのパートナー企業を表彰する「第4回OfferBox Partner Award」を開催
2025年05月08月 10時
OfferBoxのパートナー企業を表彰する「第4回OfferBox Partner Award」を開催
新卒オファー型就活サービス「OfferBox」、株式会社Diaryと新卒採用における業務提携を開始
2025年04月15月 10時
新卒オファー型就活サービス「OfferBox」、株式会社Diaryと新卒採用における業務提携を開始
新卒オファー型就活サービス「OfferBox」の企業登録数が20,000社突破しました
2025年03月12月 10時
新卒オファー型就活サービス「OfferBox」の企業登録数が20,000社突破しました
新卒オファー型就活サービス「OfferBox」、株式会社大光銀行と新卒採用における連携を開始
2025年03月03月 10時
新卒オファー型就活サービス「OfferBox」、株式会社大光銀行と新卒採用における連携を開始
26卒学生の約5人に1人が、大学1・2年生の頃からキャリアについて考えることを目的とした場に参加~「大学1・2年生の取り組みに関する調査」を発表~
2025年02月26月 10時
26卒学生の約5人に1人が、大学1・2年生の頃からキャリアについて考えることを目的とした場に参加~「大学1・2年生の取り組みに関する調査」を発表~