株式会社III Threeの情報

東京都渋谷区代官山町2-7-602号

株式会社III Threeについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は渋谷区代官山町2-7-602号になり、近くの駅は代官山駅。株式会社T-REX SOLUTIONが近くにあります。また、法人番号については「5011001067394」になります。
株式会社III Threeに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
アイスリー
住所
〒150-0034 東京都渋谷区代官山町2-7-602号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
・東急東横線の代官山駅
東京メトロ・日比谷線の恵比寿駅
JR東日本・山手線の渋谷駅
JR東日本・山手線の恵比寿駅
地域の企業
3社
株式会社T-REX SOLUTION
渋谷区代官山町8番7号Daiwa代官山ビル
株式会社AND MORE
渋谷区代官山町20番23号
株式会社マーブルズジャパン
渋谷区代官山町11番13号植木ビル1A号室
地域の観光施設
3箇所
太田記念美術館
渋谷区神宮前1-10-10
こども鉱物館
渋谷区神宮前2-30-4
色彩美術館
渋谷区神宮前6-25-8-810
地域の図書館
1箇所
渋谷区立こもれび大和田図書館
渋谷区桜丘町23-21文化総合センター大和田2階
法人番号
5011001067394
法人処理区分
新規

世界自然遺産・奄美大島で“海のテロワール”を創る海底熟成セラー「tlass SEA CELLAR」世界に48本の<2025 2nd Edition>6月28日(土)先行発売開始
2025年06月24月 16時
世界自然遺産・奄美大島で“海のテロワール”を創る海底熟成セラー「tlass SEA CELLAR」世界に48本の<2025 2nd Edition>6月28日(土)先行発売開始
~リターンには非売品含む15種の海底熟成ワインの特別テイスティングパーティーが登場~
この度、PR エージェンシー・株式会社 III Three(本社:東京都渋谷区、代表取締役:森谷 悠以、以下「アイスリー」)は、世界自然遺産・奄美大島で“海のテロワール”を創るサステナブルな海底熟成セラー事業「tlass SEA CELLAR(トラス・シーセラー)」の第2期となるオリジナル生産<2025 2nd Edition>を、アタラシイものや体験の応援購入サービスMakuakeにて、6月28日(土)10時より数量限定で、先行発売いたします。
「tlass SEA CELLAR」は、環境ビジネス、海洋環境、ワインをはじめとした酒類の各業界の権威のサポートのもと海底熟成に関する調査の実施、海底環境を活用したサステナブルな貯蔵方法を構築しています。
<2025 2nd Edition>は、世界にたった48本だけの希少なヴィンテージワインです。これまでの海底熟成調査の知見に基づき、海底熟成による変化やポテンシャルをより一層楽しめるスパークリング・白・赤の3種のワインを厳選しました。また、新たなリターンとして、各種熟成前後飲み比べや、非売品の海底熟成ワイン12種を含む全15種の飲み比べ体験ができる《完全人数限定のtlass SEA CELLAR Exclusive Tasting Party》ご招待付きリターンもご用意しています。




■<2025 2nd Edition>潜水設置・引き揚げ作業レポート
第2期海底熟成ワイン<2025 2nd Edition>の設置・引き揚げ作業は、奄美大島最南端の町・瀬戸内町において唯一、潜水による追い込み漁を行う「池田丸」の漁師さんを中心とした地元チームにより、加計呂麻島との間に広がる大島海峡・清水沖にて実施されました。
2025年1月には、以下2つの設置を完了
お客様のお酒をお預かりして海底熟成する〈MY SEA CELLAR〉
自社セレクトのオリジナルシリーズ〈2025 2nd Edition〉
そして半年後の6月、すべてのボトルを無事に引き揚げました。




引き揚げ作業
設置から1年半が経過した海底熟成セラーには、魚や貝、海藻など多様な海中生物が自然に集まり、当初の目的通り“魚礁”としての機能を果たし始めています。
今後はさらに、地元企業・団体と連携し、海藻や海草が繁茂する魚介類の産卵や稚魚の育成を支える、海の生態系に欠かせない藻場(もば)の再生にも取り組みます。




潜水設置作業
■「tlass SEA CELLAR<2025 2nd Edition>」概要
2024年度の初回生産<2024 1st Edition>は、できるだけ多くの方に“海底熟成”を体験していただけるよう、親しみやすいラインナップを重視しましたが、<2025 2nd Edition>は、これまでの海底熟成の調査結果に基づく知見を活かし、海底熟成による変化やポテンシャルをより一層楽しめるスパークリング・白・赤の3種のワインを、世界最高峰ワイン資格「マスター・オブ・ワイン」の大橋 健一氏が厳選、価格帯やクオリティもさらに引き上げ、熟成の奥深さをご体験いただけるラインナップとなっています。
<Sparkling>
英国スパークリングの新星、優雅なるヴィンテージロゼ。
Hattingley Valley Brut Rose
(ハッティングレイ・ヴァレー ブリュット ロゼ)
ワイナリー:ハッティングレイ・ヴァレー
生産地:イギリス
生産年:2020年
ブドウ品種:ピノ・ノワール66% / ピノ・ムニエ33% / ピノ・ノワール・プレコス1%
テイスト:辛口
アルコール度数:12%
容量:750ml




<White>
1791年設立、シャブリきっての名門ワイナリー。
Domaine Long-Depaquit Chablis Premier Cru “Les Lys”
(ドメーヌ・ロン・デパキ シャブリ・プルミエ・クリュ レ・リス)
ワイナリー:ドメーヌ・ロン・デパキ
生産地:フランス ブルゴーニュ地方 シャブリ地区
生産年:2021年
ブドウ品種:シャルドネ50%
テイスト:辛口
アルコール度数:12.5%
容量:750ml




<Red>
ブルネッロ最大の所有者、名門バンフィ。
Brunello Di Montalcino
(ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ)
ワイナリー:バンフィ
生産地:イタリア トスカーナ州
生産年:2019年
ブドウ品種:サンジョベーゼ 50%
テイスト:辛口
アルコール度数:14.5%
容量:750ml




■「tlass SEA CELLAR<2025 2nd Edition>」先行発売概要
期間:2025年6月28日(土)10時から販売数量達成、もしくは7月18日(金)まで
発売場所:Makuake(クラウドファウンディング)
発売URL:

https://www.makuake.com/project/tlass2025/

商品内容:<2025 2nd Edition>
熟成期間:6ヶ月(2025年1月~2025年6月)
水深:20m
価格:各1本 88,000円(税込)
リターン内容一部ご紹介:
・<2025 2nd Edition>各種単品
・<2025 2nd Edition>各種熟成前後飲み比べ
・《完全人数限定のtlass SEA CELLAR Exclusive Tasting Party》ご招待付き<2025 2nd Edition>熟成前後飲み比べセット など




限定数、また、最大18%OFFのチャンスはMakuakeのみです。
詳細はtlass SEA CELLAR公式LINEにて配信します。
LINEお友達登録URL:

https://lin.ee/0yRi65s

■「tlass SEA CELLAR」とは
世界自然遺産・奄美大島の豊かな海で、海底熟成調査を基に、お客様からお預かりしたワインをはじめとした酒類を自然環境に寄り添い“サステナブルに海底熟成”させる、世界でもまだ希少な会員制海底熟成セラーです。海洋、ワイン、環境ビジネスのプロフェッショナルと協業し、海洋環境に合わせて独自設計した天然の海中ワインセラーで海底熟成ワインを創ります。調査・熟成は、世界最難関と称されるワイン学位のマスター・オブ・ワインを日本在住で唯一保持する大橋 健一氏アドバイスのもと実施しています。
地球の70%を占める海、その海に囲まれている日本で、海が持つ多様な個性に寄り添いながら海底熟成を見出していく、そんな”海のテロワール”を創ることに私たちはチャレンジしていきます。




海底熟成とは
バルト海の沈船から引き揚げられた170年間海中熟成されたシャンパーニュの逸話をきっかけに、近年、欧米を中心に注目されてきています。通常の環境下で保管するよりも熟成スピードが変化し、長期熟成したかのような味わいになると言われています。
tlass SEA CELLAR
公式ウェブサイト:

https://www.tlass-seacellar.com

公式インスタグラム:

https://www.instagram.com/tlass_sea_cellar/

公式ラインアカウント:

https://lin.ee/0yRi65s

【会社概要】
企業名:株式会社III Three
設立:2010年11月
所在地:東京都渋谷区代官山町2-7 シャトレ代官山404
代表取締役:森谷 悠以
HP:

https://iii-three.com/