株式会社IKIGAIの訪問時の会話キッカケ
株式会社IKIGAIに行くときに、お時間があれば「共立女子大学博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
昨日もいいことありましたか
神田駅の近くにオススメのお店はありますか
共立女子大学博物館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
都営都営新宿線の岩本町駅
JR東日本東北本線の神田駅
JR東日本中央本線の神田駅
2023年08月04月 18時
広島県福山市「FUKUYAMA INTERN」どこからでも参加できる!動
2022年07月01月 12時
"副業・兼業人材のインターン"を新たにスタート!
4期目を迎えた本事業では、従来の正社員採用向けのインターンに加えて、政府が推し進める働き方改革実現に向けた施策の一つである「副業」「兼業」人材受け入れを目的とした新たなインターンを実施致します。
副業・兼業人材は、主に福山市をはじめとする備後圏域出身者(※1)および同地域に関わりのある人材を福山市内企業に紹介することとします。同エリア出身でありながら、東京・大阪などの都市部で働かれている方の中には、地元への貢献意識を持つ方も多くいる点に着目。「副業」「兼業」という形で地元企業の支援をしたいという想いのある方を中心に、市内企業とのマッチングを推進いたします。
また、出身者でなくても、「福山市に訪れたことがあり、将来的にはこのエリアに移住したい」「家族・友人が同エリアにおり、そういったご縁から同地域に愛着がある」など、何かしらの関わりのある方もご応募頂くことができます。
※1 備後圏域とは・・・備後圏域は,人口は約 86 万人,面積約 2,509 平方キロメートルの広島県三原市・尾道市・福山市・府中市・世羅町・神石高原町と岡山県笠岡市・井原市の6市2町から構成されます。
事業承継に悩む企業向けには、"後継者候補インターン"
全国各地の中小企業様にとって後継者不足、事業承継への対応は急務の課題となっています。事業が順調であっても後継者がいないことによる廃業は多く、地域雇用を担う中小企業の事業承継問題は、福山市においても大きな社会課題の1つと認識されています。
一方、起業をしたい人材にとって、一定の基盤が培われている事業を引き継ぐことで、本来起業時に要する事業開発や顧客開拓の時間を短縮化させられるなどのメリットが挙げられます。
後継者不足に悩む地域企業と起業マインドを持つ人材のマッチングを通じて、地域企業は培ってきた技術・人材などを廃業により失うことがなくなり、起業したい人材はより安定的な経営基盤の基でチャレンジができるようになる。両者にとってWin-Winの関係構築が可能になります。
インターンといういわばお互いの試用期間があることで、このようなチャレンジができる機会を創出してまいります。
「FUKUYAMA INTERN」をきっかけに、今後も福山市及び備後圏域の地域企業に優良な人材が集まることが可能になる支援をしていきたいと考えております。
<FUKUYAMA INTERN事業概要>
事業実施期間:2023年7月~2024年3月31日
https://fukuyama-intern.jp/
<当社について>社名:株式会社IKIGAI代表:代表取締役社長 長尾 和住所:東京都千代田区神田富山町7 BIZSMART神田富山町ウェブサイト:https://iki-gai.co.jp/電話番号:03-6868-4770メールアドレス:info@iki-gai.co.jp
広島県福山市は、同市内に拠点を置く企業への短期インターンシップを通じて、他地域で活躍するビジネスパーソンに対する同市及び市内企業の認知度向上と転職促進を目的とした事業「FUKUYAMA INTERN」(以下、本事業)を実施しています。本事業は、大人のインターンシップ「プロキャリ」を運営する、株式会社IKIGAI(本社:東京都千代田区 代表取締役:長尾和、以下、当社)が、運営事務局を受託しています。
オフラインとオンラインのハイブリッド型で相互理解を促進
3期目を迎えた本事業では、時代の潮流を捉え、従来のオフライン(現地)でのインターンに加え、新たにオンラインでのインターンを導入しました。
オンラインでは、本事業のために準備した動画を活用します。動画では、企業を率いる経営層や社員らが、企業紹介やインターン課題の発表を行います。課題は、経営課題や新規事業提案といったものから、インターン生らの人生観を問うものまで様々。インターン生は、提示された課題に対する自分なりの回答をオンラインで送付、その後は双方の要望に応じて、オンラインあるいは現地で面談等を実施します。
<動画イメージ>
企業様毎に制作した動画を掲載。動画内では、企業やメンバー、日常業務や課題についてお話し頂いています。
(写真:株式会社ディスカバーリンクせとうち様)
各社様の動画はこちらに掲載されています。
https://fukuyama-intern.jp/companies_cat/movie/
動画インターン導入企業様は順次拡大中!
中途採用にありがちなミスマッチの軽減に寄与
一般的な中途採用では、書類選考と数回の面接で内定に繋がるケースが多い。しかし、企業視点では、実際の求職者の力量を図り兼ねることもしばしば。同時に、求職者視点でも、企業からの期待値や自身との相性が入社してみて初めて分かる、ということも。これらのミスマッチは、企業及び求職者双方にとって、非常にもったいない状況と捉えます。
動画を用いたインターンを経ることで、こうした中途採用や転職においてありがちなミスマッチのリスクを軽減することが期待されます。
更に、場所の移動を伴わないWebインターンシップを中途採用の導線に設けることで、物理的、また、心理的なハードルを下げ、居住地を問わず受入幅の拡大につながります。
人員不足に悩む全国各地の中小企業様にとっても、ご自身に合う企業を探し続ける求職者の皆様にとってもお役に立てる、Win-Winの関係を構築できる一助になることを目指します。
<FUKUYAMA INTERN事業概要>
事業実施期間:2022年5月9日〜2023年3月31日
https://fukuyama-intern.jp/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
“プロキャリ”とは?
当社が提供する「プロキャリアインターン」(通称:プロキャリ)は、主に都市部や大企業で活躍するビジネスパーソンが、一定期間、新産業創造の担い手である優良な地方企業や有望スタートアップにプロジェクトベースで参画する制度。
「インターンシップ」と聞くと、大学生の姿が思い浮かぶ方も多く、企業にとっても、「新卒採用活動」の一貫というイメージが定着していると思います。しかし、「プロキャリ」は大都市や大企業の第一線で活躍するビジネスパーソンを主な対象としており、インターンシップでの人的交流を通じ、大企業とスタートアップ・地方企業との交流創出、地方都市や中小企業における人材不足の解消、いちビジネスパーソンとしてのキャリアアップ、引いては個々人のいきがい探しにも寄与できるサービスと捉えています。
現在、東京都や山形県等各地企業様より受入企業登録やお問い合わせを頂いております。過疎化や移住促進などの地域課題に取り組まれる自治体様、人材不足や採用活動などの経営課題を抱える企業様、ご関心ございましたらお気軽にお問合せ下さい。
“プロキャリ”サービスページ:https://pro-caree.jp/
※株式会社ファモットの人材関連事業を株式会社IKIGAIへカーブアウトしたことに伴い、プロキャリの運営事業者が2021年4月より株式会社ファモットから当社へ移行。
当社について
社名:株式会社IKIGAI
代表:代表取締役社長 長尾 和
住所:東京都千代田区神田富山町7 BIZSMART神田富山町
コーポレートサイト:https://iki-gai.co.jp/
株式会社IKIGAIの情報
東京都千代田区神田富山町7BIZSMART神田富山町
法人名フリガナ
イキガイ
住所
〒101-0043 東京都千代田区神田富山町7BIZSMART神田富山町
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ銀座線の神田駅
地域の企業
地域の図書館
法人番号
2010001214463
法人処理区分
新規
プレスリリース
2023年度広島県福山市「FUKUYAMA INTERN」~新たに「副業
2023年度広島県福山市「FUKUYAMA INTERN」~新たに「副業・兼業人材のインターン」「中小企業向け後継者候補インターン」もスタート!~
2023年08月04月 18時
広島県福山市は、同市内に拠点を置く企業への短期インターンシップを通じて、他地域で活躍するビジネスパーソンに対する同市及び市内企業の認知度向上と転職促進を目的とした事業「FUKUYAMA INTERN」(以下、本事業)を実施しています。株式会社IKIGAI(東京都千代田区、以下「当社」)は4期連続で本事業の事務局を受託いたしました。
広島県福山市「FUKUYAMA INTERN」どこからでも参加できる!動画インターンを開始
2022年07月01月 12時
広島県福山市にて実施されている「FUKUYAMA INTERN」。3期目を迎える今期、新たに動画を活用したオンラインでのインターンを導入、受付を開始しました。