株式会社INQの訪問時の会話キッカケ
株式会社INQに行くときに、お時間があれば「立川市歴史民俗資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
立川市歴史民俗資料館が近くにあるようですが、好きですか
少しお聞きしたいのですが、株式会社INQの好きなところはどこですか?
」
google map
立川市歴史民俗資料館
立川市富士見町3-12-34
昭和天皇記念館
立川市緑町3173(国営昭和記念公園花みどり文化センター内)
PLAY!MUSEUM
立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3
2025年07月01月 12時
ファイナンスのスペシャリストが集結!IVS2025公認サイドイベント #
2025年06月23月 15時
INQ、バーチャル会計事務所SoVaの“パートナー専門家”第1弾として「
2025年02月13月 13時
創業融資やベンチャーデットなど、デットファイナンスのパートをINQ 若林が担当
「興す人を、成す人に」をミッションに掲げ、スタートアップのデットファイナンスを支援する株式会社INQ(本社:東京都立川市、代表取締役:若林哲平、以下「INQ」)はこの度、技術評論社より刊行された書籍で、スタートアップ / ファイナンス界隈で名著の呼び声高い『決算分析の地図 」の著者の村上茂久さんとともに 、『60分でわかる!ファイナンス超入門』にて、共著者としてスタートアップのデットファイナンスのパート執筆を担当いたしました。
本書は、伝統的なコーポレートファイナンスの基礎をベースに、スタートアップが実務で直面する「お金」に関する意思決定をやさしく・実践的に学べる入門書です。
出版の背景
近年、政府によるスタートアップ育成5か年計画をはじめ、スタートアップを日本の成長戦略の中核に据える動きが加速しています。
こうした取り組みや個人単位でも
多様化する働き方、生き方の価値観を背景に、起業という選択肢や支援スキームの裾野は広がりつつあり、資金提供側のプレーヤーや手段もVC・金融機関・事業会社・自治体など多様化傾向
にあります。
一方で、起業家や界隈関係者が「網羅的・実務的にファイナンスと向き合う」機会は、まだ十分に整備されているとは言えない状況です。
例えば、出資・融資・ベンチャーデット・補助金など、多様化する複数の資金調達方法、それぞれの特性を活かして組み合わせ、次回の資金調達余力も考慮しながら成長資金を確保する「ファイナンスミックス」という考え方を理解した上で、その時々に合わせてより最適なファイナンスを実践してくことが必要です。
また、近年注目を集める「人的資本経営」や「社会的インパクト志向の経営」といった潮流のなかで、企業価値最大化へ向け、
事業戦略や組織づくりと表裏一体・両軸で実践していくものとして、本質的なファイナンス視点がより不可欠な時代
に突入しています。
本書では、そうした状況を踏まえながら、
伝統的なファイナンス理論と、スタートアップの実務現場を架橋するはじめの一歩の入門書
として丁寧に解説しています。
起業家の皆さまはもちろん、支援者や金融機関、スタートアップ・ベンチャーに関わるすべての人がファイナンスを「武器」に変えるきっかけとなることを目指して執筆しました。
『60分でわかる!ファイナンス超入門』目次
■■Part1 なぜ、ファイナンスは重要なのか
■■Part2 ファイナンスの基本用語
■■Part3 スタートアップファイナンスを取り巻く環境
■■Part4 スタートアップのファイナンス関連用語
■■Part5 スタートアップのエクイティファイナンス
■■Part6 スタートアップのデットファイナンス
「スタートアップのデットファイナンス」一部チラ見せ解説note
【スタートアップのデットファイナンス】パートを担当したINQ若林のnoteアカウントで、出版背景・想いと共に、本パートの一部チラ見せポイントを解説しています。
https://note.com/wkbx/n/n20b669e7885d
著者プロフィール
村上 茂久
株式会社ファインディールズ 代表取締役。
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部客員教授。iU情報経営イノベーション専門職大学客員教授。跡見学園女子大学兼任講師。
経済学研究科の大学院(修士課程)を修了後、金融機関でストラクチャードファイナンス業務を中心に、証券化、不動産投資、不良債権投資、プロジェクトファイナンス、ファンド投資業務などに従事する。2018年9月よりGOB株式会社のCFOとして新規事業の開発および起業の支援などを実施。加えて、複数のスタートアップ企業の財務や法務などの支援も手がける。2021年1月に財務コンサルティングなどをおこなう株式会社ファインディールズを創業。
著書に『決算分析の地図 財務3表だけではつかめないビジネスモデルを視る技術』(ソシム)、『決算書ナゾトキトレーニング』『一歩先の企業・株価分析ができる マンガでわかる 決算書ナゾトキトレーニング』(ともにPHP研究所)がある。
若林 哲平
株式会社INQ 代表取締役
1980年東京都清瀬市生まれ、神奈川県相模原市出身。青山学院大学経営学部卒。 スタートアップの融資支援の株式会社INQ代表取締役CEO。 VC・エンジェル投資家、起業家からスタートアップをご紹介頂き、融資による資金調達を累計1,200件超87億円以上支援。東京都ASAC・NEXs TOKYOなどの自治体のアクセラレーションプログラムのメンターの他、複数のスタートアップの暫定CFO等を務める。 趣味はお弁当づくり。4児の父。
書籍情報
著者:村上 茂久・若林 哲平
定価:1650円(税込)
発売日:2025年7月1日(火)
発行:技術評論社
判型:四六判版・160ページ
16px;width:50%;max-width:316px;min-width:148px;box-sizing:border-box;text-decoration:none;text-underline-color:#000;background-color:#000;border-radius:8px;font-size:13px;font-weight:bold;line-height:18px;color:#fff;mso-padding-alt:0; target=_blank>
Amazonでのご注文はこちら
【株式会社INQ概要】
「興す人を、成す人に。」をミッションに掲げ、累計1,200件87億円超(※)のスタートアップのデットファイナンスを支援しております。
起業家の融資調達プロセスにおける不安や手間を解消し、起業家にしかできない本来のコア業務に専念して頂く時間と資金を捻出するサポートを行っております。事業立ち上げ、その後の成長のご支援を資金面からご支援し、起業家含めスタートアップエコシステムな社会への貢献を目指しております。
※2025年2月地点のご支援実績
所在地:〒190-0012 東京都立川市曙町2-8-28 TAMA MIRAI SQUARE 2F B08
設立:2018年10月
代表者:若林 哲平
問い合わせ先:
https://form.run/@inqfinance
URL:
https://inq.finance/
続々決定中!スタートアップ・VC・金融機関・支援者等、界隈の最前線プレーヤー★★
『興す人を、成す人に』をミッションに掲げ、スタートアップのデットファイナンスを支援する株式会社INQ(本社:東京都立川市、代表取締役:若林哲平、以下「INQ」)は、スタートアップのエコシステム向上を目指す、株式会社Fivot / 株式会社Yoii / 株式会社IPPO / 株式会社StartPass / 株式会社SEVENRICH Accounting と共に、2025年7月2日より京都で開催される国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025」の公認サイドイベントを開催いたします。
スタートアップが、出資・融資・ベンチャーデット・補助金など、複数の資金調達方法を、それぞれの特性を活かして組み合わせ、成長資金を確保する #ファイナンスミックス をテーマに、スタートアップ・起業家・VC・金融機関・ベンチャーデット・支援者が一堂に会し、つながり、交流し、最新情報に触れるきっかけをご提供いたします。
イベント概要
■ 7月2日(火)18:30~21:00 『 ファイナンスミックスナイト』
「ファイナンスミックス」の最新事例や活用法をスペシャリストがディスカッションするトークセッションと交流会を実施します。今後「ファイナンスミックス」を考えている起業家の方はもちろん、支援している最前線プレーヤーの方との気軽な対話が可能です。
•
会場:京都 蔦屋書店 SHARE LOUNGE
•
住所:〒600-8002 京都府京都市下京区四条通寺町東入御旅町二丁目35 京都高島屋S.Ⅽ.〔T8〕 6階
ご参加登録はこちら(無料)
■ 7月3日(水)10:30~15:00 『 ファイナンスミックスサミット』
「ファイナンスミックス」をテーマに、スタートアップ・起業家・VC・金融機関・ベンチャーデット・支援者が一堂に会し、つながり、交流し、最新情報に触れるイベントです。
•
会場:QUESTION(クエスチョン)
•
住所:京都市中京区河原町通御池下る 下丸屋町390-2
ご参加登録はこちら(無料)
一部コンテンツご紹介
7/3 開催『ファイナンスミックスサミット』トークセッション
各ファイナンスのスペシャリストがファイナンスミックスのベストプラクティスや最新事例をディスカッションするトークセッションです。
■シード~アーリーのファイナンスミックス
日本政策金融公庫 東京スタートアップサポートプラザ 上席所長代理 佐藤 俊太
OASIS FUND 代表パートナー 高萩 浩之
株式会社SEVENRICH Accounting ジェネラルマネージャー/ファイナンス事業部責任者 藤田陽介
株式会社INQ 代表取締役 若林哲平(ファシリテーター)
■シリーズA以降のファイナンスミックス
日本政策金融公庫 中小企業事業本部 新事業・スタートアップ支援室長 園田哲朗
株式会社りそな銀行法人・プレミア戦略部 ベンチャー支援グループ グループリーダー 小川 悠介
株式会社みずほ銀行 イノベーション企業法人第二部部長 赤岡央崇
フェムトパートナーズ株式会社 Director 坂本 隆宣 (ファシリテーター)
■財務責任者が語るファイナンスミックス
株式会社クラス 戦略財務本部 本部長 原巧
株式会社ABABA 取締役CFO 盛島 岳
マジリス株式会社 代表取締役CEO 中辻 仁(ファシリテーター)
■スタートアップデット最前線
Funds Venture Debt Fund 代表パートナー 前川寛洋
株式会社北國銀行常務執行役員兼東京営業部長 竹内均
Siiibo証券株式会社 代表取締役 CEO 小村和輝
ALPHA GeneralPartner 田中正人(ファシリテーター)
※敬称略
7/3 開催『ファイナンスミックスサミット』相談会
ファイナンスのスペシャリストに、直接一気に壁打ち・相談が可能です。
※ 相談会は事前予約制
とします。イベント参加申込時のアンケートで
「相談会希望」
をチェックされた方へ、改めて相談会予約ページをご案内いたします。
■相談会メンター
New Commerce Ventures大久保洸平
りそなキャピタル 喜久田 賢哉
Fivot 太田 拓人 Yoii 田口 慧
バンカブル 加藤 毅之
OASIS FUND 高萩浩之
日本政策金融公庫 佐藤俊太
Funds Startups 鈴木 紳平
Siiibo証券 岡本 昂
北國銀行 中村光佑
フェムトパートナーズ 坂本 隆宣
りそな銀行 小川悠介
Gazelle Capital 近藤 絵水
UTEC 矢部寿明
マジリス 中辻仁
SEVENRICH Accounting 春川 龍哉
楽天キャピタル 宗正岳志
INQ 武田信幸
※ 敬称略 / 順不同
※ 今後も追加予定
共催・協賛のご紹介
本イベントはファインナンスミックスの認知向上を目指し一緒に盛り上げていただける以下企業と共催し、以下金融機関様に協賛いただきました。
▼共催
Fivot
/
Yoii
/
IPPO
/
StartPass
/
セブンリッチ会計事務所
▼協賛
日本政策金融公庫 / 北國銀行
【株式会社INQ概要】
『興す人を、成す人に。』をミッションに掲げ、累計1,200件87億円超(※)のスタートアップのデットファイナンスを支援しております。
起業家の融資調達プロセスにおける不安や手間を解消し、起業家にしかできない本来のコア業務に専念して頂く時間と資金を捻出するサポートを行っております。事業立ち上げ、その後の成長のご支援を資金面からご支援し、起業家含めスタートアップエコシステムな社会への貢献を目指しております。
※2025年2月地点のご支援実績
所在地:〒190-0012 東京都立川市曙町2-8-28 TAMA MIRAI SQUARE 2F B08
設立:2018年10月
代表者:若林 哲平
問い合わせ先:
https://form.run/@inqfinance
URL:
https://inq.finance/
累計1,200件87億円超(※)の融資支援ノウハウを活用した診断サービスで、資金課題を抱える経営者様の支援を加速
「興す人を、成す人に」をミッションに掲げ、スタートアップのデットファイナンスを支援する株式会社INQ(本社:東京都立川市、代表取締役:若林哲平、以下「INQ」)は、テクノロジーと専門家を掛け合わせた新しい形の会計事務所「SoVa」を運営する株式会社SoVa(本社:東京都中央区、代表取締役:山本健太郎、以下「SoVa」)の第1弾「SoVaパートナーズ」として連携開始したことをお知らせいたします。
本連携により共同開発した「創業融資額診断シミュレーション」は、創業期の融資の成功確率や金額のめやす、利用できる制度の候補や留意点が5分でわかるサービスとしてSoVaよりサービスの提供を開始いたします。
•
本連携構築の背景、目的
SoVaは、士業×テクノロジーの力で創業から事業成長中の企業を支える会計事務所として、月額29,800円~で役所手続きの代行から記帳代行・給与計算、経営者様へのアドバイスまでをワンストップで提供しております。
その中で、特に資金に余裕のない創業期に可能であれば融資を借りたいと考える経営者様からの相談を多数受けてきました。
しかし、実際に融資審査を申し込んだ場合一度「融資不可」という判定を受けてしまうと、その判定履歴が銀行内に残り、将来的に融資を再申請する際の不利な履歴となりマイナスの影響を受ける可能性があることも事実です。
INQは、特に創業期の経営者様を対象に累計1,200件87億円超(※)の融資を支援してまいりました。
この連携により、日本トップクラスの融資支援実績を取り入れた「創業融資額診断シミュレーション」の提供によって、資金面課題を抱えるより多くの経営者様の不安解消とその後の事業成長加速にお役立ていただけると考え、連携に至りました。
•
連携内容
連携内容共同開発サービス「創業融資額診断シミュレーション」提供による連携
「創業融資額診断シミュレーション」は、創業期の経営者様や個人事業主の方を対象にした
「いくらぐらいの融資が、何%ぐらいの可能性で受けられるか」
が分かる融資診断サービスです。銀行へ正式な申込みを行わなくても、シミュレーションサービス上で簡易的な融資可否と目安金額の判定結果を得ることが可能です。
(判定結果画面のイメージ)
【SoVa内のサービスURL】
https://yushi-shindan.sova-support.jp/
さらに、診断結果を踏まえて、利用者様の希望によりINQでのより詳しい無料相談の予約が可能。よりスピーディーに、創業融資実現に向けた次のステップに進むことができます。
※現在診断可能な対象者は、創業2期目までの法人および個人事業主のみです。創業3期目以降の法人は、直接INQの融資無料相談をご利用ください。
【INQの融資無料相談】
https://calendly.com/inq-service/diagnosisova
•
株式会社SoVa代表取締役 山本健太郎氏 コメント
SoVaが掲げるバリューの中に、「未来のあるべき姿を捉え、その実現のために行動する」という一文があります。
「SoVaが提供するサービスを、お客様にとってより価値のあるものにしていくために、何をすべきか」という問いを立て、あるべき姿を考えた時、自社のみで進み続けるのではなく、SoVaの周囲にいる素晴らしい専門家の方々の知見も取り入れたサービス改善を進めていく方が良いのではないかと感じました。
専門家と力を合わせることで、より早く、より価値のあるものを作れるのではないか。
そんな考えから生まれたのが「SoVaパートナーズ」です。
INQ 若林氏には、SoVa創業以前より相談にのっていただいていたので、このような形で第1弾として連携させていただけて、大変嬉しい気持ちです。ミーティングを重ねる中で「こんなのも作れそうだよね」という話は常に絶えないので、今後も連携をさらに強化し、会計事務所として、より質の高いサービスをお届けできるよう尽力いたします。
•
株式会社INQ 代表取締役 若林哲平 コメント
「SoVaパートナーズ」の第一弾として、この度、SoVaの創業融資額診断シミュレーションを開発し、皆様にご提供できることを大変嬉しく思います。
これまでINQは、創業期の融資を中心に、累計
1,200件87億円超(※)の融資を支援してまいりました。
SoVaの創業融資額診断シミュレーションは、融資のご支援で培ったノウハウを注入し、経営者の皆様が創業融資で遠回りをして貴重な時間を無駄にしないよう開発し、ご提供するものです。
代表の山本さんを中心にSoVaの開発チームと連携してまいりましたが、非常に優れたスピード感と精度で開発が進行し、SoVaが本気で、テクノロジーと専門家を掛け合わせた支援サービスを提供しようとしていることが伝わってまいりました。
SoVaと連携し、引き続き今後も経営者の皆様のお役に立つサービスを提供できるよう尽力してまいります。
•
SoVaが提供するバーチャル会計事務所「SoVa」について
「SoVa」は、月額29,800円~で、役所手続きの代行から記帳代行・給与計算、経営者へのアドバイスまでをワンストップで提供する、新しいかたちの会計事務所です。テクノロジーと専門家の力をかけ合わせているSoVaだからこそできる クオリティ と 価格設定 を実現しています。
•
特徴1:税務、労務、登記の幅広い分野に対応しているため、SoVaひとつで税理士、社労士、司法書士の代わりに!
•
特徴2:記帳代行で得られる試算表が「最短10日」で受け取れて早い!
•
特徴3:財務・人事情報をもとに、自社にあった経営アドバイスを受け取れる!
サービスは、実務経験を積んだ公認会計士・税理士等の専門家が開発・監修しているため、常にアップデートされた正確な情報をお届けします。
公式サイトはこちら
•
INQが提供する融資サポートについて
INQはスタートアップの融資による資金調達のアドバイザリーやBPOを提供しています。金融機関からの借り入れを希望するスタートアップやベンチャー企業を後方から支援します。
累計1,200件87億円超(※)の実績や年間200件の融資の事業計画を作成する中で培った様々なビジネスモデルに精通した伴走メンバーの引き出しと圧倒的な巻き取り力により、起業家の労力や不安を引き受け、安心を提供し、融資の成功確率を高めます。
ご契約前の事前調査により、融資の確率やプロセス、かかる時間や労力などを見積もり、お伝えできます。
【INQの融資無料相談】
https://calendly.com/inq-service/diagnosisova
また、多くのVCやアクセラレーターと連携し、メンタリングや勉強会などを通じて、起業家の方がより事業を推進しやすい環境つくりやサポートも実施しております。
INQは、今後も起業家の方が事業に挑戦しやすく、スタートアップエコスステムな社会を目指し、起業家の方を全力で支援してまいります。
※累計1,200件87億円超:2025年2月7日地点のご支援実績
【株式会社SoVa概要】
株式会社SoVaは「専門知識のアクセシビリティを高め、安心して挑戦できる社会をつくる。」をミッションに掲げ、テクノロジーとデザインの力を融合させ、税務・労務・経理・登記などのバックオフィス関連サービスを開発しております。
バックオフィス業務に関する専門的な知見をテクノロジーの力を用いて体系化、そしてデザインの力と掛け合わせることで、バックオフィス業務を分かりやすく、馴染みやすいものにしていくことを目指します。
本社所在地 :東京都千代田区神田紺屋町15 グランファースト神田紺屋町2階
(2025年1月にオフィス移転しました)
設立 :2019年9月
代表者 :代表取締役 山本 健太郎
問い合わせ先 :info@sovagroup.jp
URL :
https://www.sovagroup.jp/
【株式会社INQ概要】
「興す人を、成す人に。」をミッションに掲げ、累計1,200件87億円超(※)のスタートアップのデットファイナンスを支援しております。
起業家の融資調達プロセスにおける不安や手間を解消し、起業家にしかできない本来のコア業務に専念して頂く時間と資金を捻出するサポートを行っております。事業立ち上げ、その後の成長のご支援を資金面からご支援し、起業家含めスタートアップエコシステムな社会への貢献を目指しております。
所在地:〒190-0012 東京都立川市曙町2-8-28 TAMA MIRAI SQUAR
株式会社INQの情報
東京都立川市曙町1丁目37番6号
法人名フリガナ
インク
住所
〒190-0012 東京都立川市曙町1丁目37番6号
推定社員数
1~10人
代表
代表取締役 若林哲平
事業概要
起業支援資金調達支援
企業ホームページ
地域の企業
地域の観光施設
3箇所
法人番号
1011001124760
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/03/22
プレスリリース
コーポレートファイナンス基礎からスタートアップファイナンス実務を徹底解説
コーポレートファイナンス基礎からスタートアップファイナンス実務を徹底解説!『60分でわかる!ファイナンス超入門』共著本、本日7月1日発売
2025年07月01月 12時
コーポレートファイナンス基礎からスタートアップファイナンス実務を徹底解説!『60分でわかる!ファイナンス超入門』共著本、本日7月1日発売
ファイナンスのスペシャリストが集結!IVS2025公認サイドイベント #ファイナンスミックスをテーマに2日間開催★★
2025年06月23月 15時
ファイナンスのスペシャリストが集結!IVS2025公認サイドイベント #ファイナンスミックスをテーマに2日間開催★★
INQ、バーチャル会計事務所SoVaの“パートナー専門家”第1弾として「創業融資額診断シミュレーション」を共同開発
2025年02月13月 13時
INQ、バーチャル会計事務所SoVaの“パートナー専門家”第1弾として「創業融資額診断シミュレーション」を共同開発