株式会社Killinzyの訪問時の会話キッカケ
株式会社Killinzyに行くときに、お時間があれば「TEPIA先端技術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日一日、貴重なお時間を共有させていただけることを大変嬉しく思います。
溜池山王駅の近くにオススメのお店はありますか
TEPIA先端技術館が近くのようですが、興味があります
少しお聞きしたいのですが、株式会社Killinzyの好きなところはどこですか?
」
google map
東京メトロ南北線の六本木一丁目駅
東京メトロ南北線の溜池山王駅
東京メトロ千代田線の国会議事堂前駅
インサイトナウ株式会社
港区赤坂5丁目4番9号
Planet Depos Japan合同会社
港区赤坂2丁目23番1号アークヒルズ・フロントタワーRoP806
RW RENEWABLES9合同会社
港区赤坂2丁目10番5号税理士法人赤坂国際会計事務所内
2023年11月30月 12時
Unityニュージェネレーションズフェス2023 作品エントリーを開始!
2023年09月20月 17時
ゲーム作りは青春だ「Unityニュージェネレーションズフェス」開催決定
2023年07月31月 18時
この度、2023年12月3日(日) N高/S高 代々木キャンパスにて決勝大会を2023年12月3日に開催することをお知らせします。
大会を通じて多くの人々に「ゲームクリエイターってカッコいい」と感じていただけるようなイベントを作り上げてまいります。応援よろしくお願いいたします!
【Unityニュージェネレーションズフェスとは】
Unityニュージェネレーションズフェスは、新世代のゲームクリエイターの発掘と交流を目的としたゲーム開発の全国大会です。
この大会は、過去のUnityユースクリエイターカップの卒業生たちによって運営され「ゲーム作りは青春だ」というコンセプトの元、大会を通じて多くの人々に「ゲームクリエイターってカッコいい」と感じていただけるようなイベントを作り上げてまいります。
公式サイト:https://ungf.killinzy.com/
【決勝大会の様子をYoutube生放送にて配信予定】
【当日 決勝会場にご来場いただける 一般観覧・取材メディアを募集中!】
■2023年12月3日(日) N/S高等学校 代々木キャンパス 2階
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-22-8 代々木二丁目プレイス 1階・2階 (新宿駅 徒歩9分 代々木駅 徒歩8分 南新宿駅 徒歩4分)●10:30 開場予定
●15:00 終了予定
■入場料無料
※Googleフォームにて事前に申し込みをして頂く必要があります。当日、受付ブースにてお名前を確認させていただきます。大会公式サイトよりお申し込みください。
【決勝審査員】
伊藤 周(おなかソフト)
株式会社セガでプログラマとしてアーケードゲームやモバイルゲームを開発。その後ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの立ち上げに参画し、エバンジェリストとしてUnityを広める活動に従事。2018年1月に独立し「おなかソフト」を起業。Unityコンサルタンティング、ゲーム開発といった事業のかたわら、ボランティア団体「恵比寿Unity部」も主催している。
南治 一徳(株式会社ビサイド)
大学を卒業後、友人や同僚達とSCE(現SIE)のオーディション企画「ゲームやろうぜ!」に応募し、合格。そこで人気キャラクター「トロ」が誕生することにになる代表作「どこでもいっしょ」を企画&開発した。その後、チームは会社(ビサイド)になり、代表として同シリーズを多数手がける。現在は幅広くスマフォのゲームアプリやインディゲームなども制作中!
寺本 大輝(ハックフォープレイ株式会社)
あそべるプログラミングHackforPlayを開発、2014年に起業。2015年度未踏スパクリ→未踏ジュニアメンター。最近はSaaS企業でエンジニアもしている
えふぇこ(明治大学 総合数理学部 学生)
Untiyインターハイ2019準優勝。現在はゲーム制作を続けつつ、大学で表現支援の研究などを行う。
【運営会社】
株式会社キリンジー(Killinzy inc)は「ゲームクリエイターってカッコいい」を作り上げることをコンセプトに設立されたスタートアップ企業です。
マルチプレイゲームエンジン「キリンエンジン」の開発や、ゲームクリエイターにスポットライトを当てたインフルエンサー事業などに取り組むことにより、子供たちがゲーム作りに全力で励むことを通じて、社会全体でプログラミングへの理解を深め、教育格差を是正することを目標として掲げております。
会社名:株式会社Killinzy所在地:東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル3階代表者:代表取締役 梅村 時空設立:2022年3月18日事業内容:ゲーム関連事業公式ホームページ:https://killinzy.com/
【大会概要】
大会名:Unityニュージェネレーションズフェス2023
運営:株式会社Killinzy
大会ホームページ:https://ungf.killinzy.com/
【お問い合わせ先】
本記事に関するお問い合わせは、下記メールアドレス宛にご連絡ください。ungf@killinzy.com
このリリースでは、本大会の作品応募が9月20日から開始されたことをお知らせします。
締め切りは10月6日までとなっています。応募期間が短くなっていますので、ご注意ください。
皆様のご応募を心よりお待ちしております。
【Unityニュージェネレーションズフェスとは】
Unityニュージェネレーションズフェスは、新世代のゲームクリエイターの発掘と交流を目的としたゲーム開発の全国大会です。この大会は、過去のUnityユースクリエイターカップの卒業生たちによって運営され「ゲーム作りは青春だ」というコンセプトの元、大会を通じて多くの人々に「ゲームクリエイターってカッコいい」と感じていただけるようなイベントを作り上げてまいります。
公式サイト:https://ungf.killinzy.com/
予選通過者は12月3日に東京 N/S高 代々木キャンパスで開催される決勝大会へご招待!
予選審査に通過し、決勝大会への出場が決定したチームには交通費・宿泊費を運営事務局で負担し、東京 N/S高 代々木キャンパスで行われる決勝会場にご招待いたします。
前日12月2日(土)には、出場者同士で交流ができる前夜祭、12月3日(日)の大会後には、出場者、審査員、スポンサー企業の皆様、スタッフなどの関係者が集う懇親会を予定しております。
ゲーム作りが大好きなみなさまが、ゲーム作りについて熱く語り合える仲間と出会える大会を目指して運営に取り組んでまいります。
【実施スケジュール】
作品応募: 9月20 - 10月6日
決勝進出チームを決定: 10月下旬
12月2日(土): 決勝前夜祭
12月3日(日): 決勝大会 (プレゼン発表)
【応募資格】
・日本国内に在住の2005年4月2日以降に生まれた方
・ゲームエンジン Unityを用いたゲームなどの作品を制作している方
以上の資格を持つ、すべての方を対象としています。
予選を勝ち抜き決勝へ進まれた方には、12月3日(日)に東京で開催される決勝大会と懇親会へご参加いただきます。
また、作品エントリーするには以下のデータが必要です
・macOS, Windowsどちらでも動作可能な作品 (WebGLビルド、Androidビルドを任意提出することが出来ます)
・マウス・キーボードでプレイ可能な作品であること
※作品提出期間後のデータの修正や更新はできません。
※提出されたファイルや作品に不備がある場合は審査の対象になりません。
【審査について】
決勝大会では、予選を勝ち抜いた作品の中から
・各審査員賞 4作品
・受賞作品の中からグランプリ1作品を選出いたします。
応募された作品は、公式サイトにて公開いたします。
順次公開予定ですので、ぜひ公開された作品で遊んでみてください。
【決勝審査員】
伊藤 周
おなかソフト
南治 一徳
株式会社ビサイド
寺本 大輝
ハックフォープレイ株式会社
えふぇこ
明治大学 総合数理学部
【予選審査員】
簗瀬 洋平
大阪芸術大学 アートサイエンス学科 客員教授
安原 広和
東京工科大学 メディア学部 特任准教授
三上 浩司
東京工科大学 メディア学部 教授
渡辺 雅央
2Dファンタジスタ
染谷 翔
株式会社ニダンジャンプ
mumiさん
フリーランスゲームクリエイター
【公式ハッシュタグ】
各種SNSにて本大会の情報を発信される場合には、 #ungf2023 をつけて投稿をお願いいたします。
皆様の投稿で、大会を一緒に盛り上げてください!
【大会説明会を開催!】
9月23日 18:00より、YouTubeの大会公式チャンネルにて大会の説明会を配信いたします。
https://www.youtube.com/watch?v=Zw1wghdYPk8
是非ご覧ください!
【ご協賛の募集】
Unityニュージェネレーションズフェスをご支援いただける企業・団体を募集しております。
ロゴの掲載、パンフレット配布、配信へのCM上映など通して大会の参加者やそのご家族・教育関係者などにPRできる広告枠や、懇親会へ参加していただくことで関係者との交流を深める機会をご用意しております。
詳細は公式サイトお問い合わせフォーム、または ungf@killinzy.com までご連絡ください。
【運営会社】
株式会社キリンジー(Killinzy inc)は「ゲームクリエイターってカッコいい」を作り上げることをコンセプトに設立されたスタートアップ企業です。
マルチプレイゲームエンジン「キリンエンジン」の開発や、ゲームクリエイターにスポットライトを当てたインフルエンサー事業などに取り組むことにより、子供たちがゲーム作りに全力で励むことを通じて、社会全体でプログラミングへの理解を深め、教育格差を是正することを目標として掲げております。
会社名:株式会社Killinzy所在地:東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル3階代表者:代表取締役 梅村 時空設立:2022年3月18日事業内容:ゲーム関連事業公式ホームページ:https://killinzy.com/
【お問い合わせ】
大会の最新情報については大会公式サイト https://ungf.killinzy.com/ をご覧ください。
このプレスリリース、並びに本大会に関するお問い合わせは、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
Unityニュージェネレーションズフェス 2023 事務局: ungf@killinzy.com
【Unityユースクリエイターカップとは】
Unityユースクリエイターカップは、高校生・高専生(3年生以下)の学生を対象としたプログラミング技術習得の奨励、才能の発掘を目的として行われるゲーム開発の全国大会です。
Unityユースクリエイターカップ公式サイト:https://uycc.unity3d.jp/
【大会に向けた想い】
やむを得ない事情により、Unityユースクリエイターカップ2023は開催が中止となってしまいました。
この大会は学生ゲームクリエイターにとって同年代の仲間とつながりや未来を切り開く大切な機会となっており、開催が中止されたことにより未来のゲームクリエイターにとっての多くのチャンスを奪うこととなります。
そこで私たちUnityユースクリエイターカップの卒業生は、力を合わせ未来のゲームクリエイターが輝く機会を守るために大会を開催します。
【実施スケジュール】
決勝大会は12/3(日) N/S高 代々木キャンパスで行われます。
【運営メンバーコメント】
ぷら虫(Unityインターハイ2019「朝を知らぬ星」ゴールドアワード)
大会中止のお知らせを見て、悲しい。という気持ちと同時に「この大会を守らねば」という使命感が湧き上がってきました。2023年度、僕たちで絶対に成功させます!
mumimumi(Unityインターハイ2018「モチ上ガール」優勝)
こんにちは、mumimumiです。私自身このような場があったことで助けられたところが大きいと思って、今大会のお手伝いをさせていただいております!
はるやん(Unityインターハイ2020「カラクリショウジョの涙と終」準優勝)
ビジュアルや映像など裏方のみですが、精一杯お手伝いさせていただきます!
のらのきょうじゅ(Unityユースクリエーターカップ2021「植物少女とリモートの旅」審査員賞受賞)
一生の思い出として残るような素晴らしい大会にします!
ムダイ(Unityインターハイ2019「森のじゅうみん」2022「Prehistoric-arium」)
微力ながら今大会のサポートをさせていただきます!
DONG(Unityユースクリエイターカップ2020「MAGNET NINJA」準優勝)
今回、大会のサポートをさせていただきます。
【応援コメント】
学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校・S高等学校 様
本校でもUnityユースクリエイターカップを目指して制作する生徒が毎年たくさんおります。
そのため、本年度の開催中止は非常に残念に思いました。
そんな折、N高等学校の卒業生である梅村さんが発起し、非公式で大会を行うという情報を知り
これはなんとしても応援したいと思い、お声がけをさせて頂きました。
新たなクリエイターたちの目標となる輝かしい大会になると思い、協力させて頂いております。
おなかソフト 代表取締役 伊藤 周 様
今年のUnityユースクリエイターカップが中止という一報を聞いたときは、「この大会を目標に頑張ってる学生、ガッカリしてるだろうなあ…」と、とても残念な気になりました。
そんなとき、梅村さんのこの大会を開催するというツイートを見かけて、これは応援せねば!と、真っ先に協賛を申し出ました。
若い人がもっと若い学生を応援する、って言ってるんだったらこれはもう大人は応援するしかないでしょ?!
失敗しても成功してもどちらでもいいので、とにかく悪戦苦闘して盛り上げてください!
大阪芸術大学客員教授 簗瀬 洋平 様(ゲームデザイナー)
個性的で尖ったゲームを作り上げてきた若手クリエイターが集まって新しい大会を作るというこのチャレンジそのものが非常にクリエイティブ。
応援しないわけにはいきません。ここからどんな作品が世に出ていくのか楽しみにしています!
本大会予選審査員 えふぇこ 様(Unityインターハイ2019「Mathmare」準優勝)
一人で自分の好き、面白いを突き詰めていくのも良し、志を共にする仲間と共に大作を作り上げるも良し。競い合う場が変わっても、皆さんがゲームにそそぐ情熱は変わらないと思います。審査員をぎゃふんと言わせるゲームを楽しみにしています!
【応募方法について】
公式サイトにてエントリーフォームをご用意しております。
作品提出方法などにつきましては、もう少々お時間をください!
【ご協賛の募集】
Unityニュージェネレーションズフェスをご支援いただける企業・団体を募集しております。
ロゴの掲載や会場内ブースの設置などを通して大会の参加者である学生やそのご家族・教育関係者などにPRできる広告枠や、懇親会へ参加していただくことで関係者との交流を深める機会をご用意しております。
詳細は公式サイトよりお問い合わせフォームからご連絡ください。
【運営会社】
株式会社キリンジー(Killinzy inc)は「ゲームクリエイターってカッコいい」を作り上げることをコンセプトに設立されたスタートアップ企業です。
マルチプレイゲームエンジン「キリンエンジン」の開発や、ゲームクリエイターにスポットライトを当てたインフルエンサー事業などに取り組むことにより、子供たちがゲーム作りに全力で励むことを通じて、社会全体でプログラミングへの理解を深め、教育格差を是正することを目標として掲げております。
会社名:株式会社Killinzy所在地:東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル3階代表者:代表取締役 梅村 時空設立:2022年3月18日事業内容:ゲーム関連事業公式ホームページ:https://killinzy.com/
【大会概要】
大会名:Unityニュージェネレーションズフェス
運営:株式会社Killinzy
大会ホームページ:https://ungf.killinzy.com/
【お問い合わせ先】
本記事に関するお問い合わせは、下記メールアドレス宛にご連絡ください。ungf@killinzy.com
株式会社Killinzyの情報
東京都港区赤坂1丁目12-32アーク森ビル3階
法人名フリガナ
キリンジー
住所
〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目12-32アーク森ビル3階
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ銀座線の溜池山王駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
法人番号
6010401166342
法人処理区分
新規
プレスリリース
Unity杯の卒業生によるゲーム開発の全国大会「Unityニュージェネレ
Unity杯の卒業生によるゲーム開発の全国大会「Unityニュージェネレーションズフェス」12月3日開催【UNGF2023】
2023年11月30月 12時
Unityユースクリエイターカップ卒業生たちが贈る、ゲーム開発の全国大会!決勝大会の様子はYoutubeLiveにて配信予定!Unityニュージェネレーションズフェス2023は、Unityユースクリエイターカップ2023開催中止を受け、大会卒業生たちにより立ち上げられた新世代のゲームクリエイターの発掘と交流を目的としたゲーム開発の全国大会です。
Unityニュージェネレーションズフェス2023 作品エントリーを開始!
2023年09月20月 17時
「ゲームづくりは 青春だ」Unityニュージェネレーションズ2023 作品応募が9月20日からスタート!Unityニュージェネレーションズフェス2023は、Unityユースクリエイターカップ2023開催中止を受け、大会卒業生たちにより立ち上げられた新世代のゲームクリエイターの発掘と交流を目的としたゲーム開発の全国大会です。
ゲーム作りは青春だ「Unityニュージェネレーションズフェス」開催決定
2023年07月31月 18時
Unityユースクリエイターカップ2023中止を受け、卒業生たちが立ち上がる!Unityニュージェネレーションズフェスは、新世代のゲームクリエイターの発掘と交流を目的としたゲーム開発の全国大会です。この大会は、過去のUnityユースクリエイターカップの卒業生たちによって運営され「ゲーム作りは青春だ」というコンセプトの元、大会を通じて多くの人々に「ゲームクリエイターってカッコいい」と感じていただけるようなイベントを作り上げてまいります。予選審査に通過し、決勝大会への出場が決定したチームには交通費・宿泊費を支給し、東京 N/S高 代々木キャンパスで行われる本選会場にご招待いたします。