株式会社KOMPEITOの情報

東京都渋谷区渋谷3丁目26番8号

株式会社KOMPEITOについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は渋谷区渋谷3丁目26番8号になり、近くの駅は渋谷駅。合同会社エイ・ティ興産が近くにあります。特許については2020年11月05日に『自動販売機制御方法及び自動販売機』を出願しています。また、法人番号については「1010401101634」になります。
株式会社KOMPEITOに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
コンペイトウ
住所
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目26番8号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本山手線の渋谷駅
東急東横線の渋谷駅
東京メトロ銀座線の渋谷駅
東京メトロ副都心線の渋谷駅
地域の企業
3社
合同会社エイ・ティ興産
渋谷区渋谷2丁目1番11号税理士法人アイ・タックス内
株式会社マルフィース
渋谷区渋谷2丁目10番15号
サムトータル・システムズ株式会社
渋谷区渋谷1丁目4番2号
地域の観光施設
3箇所
太田記念美術館
渋谷区神宮前1-10-10
こども鉱物館
渋谷区神宮前2-30-4
色彩美術館
渋谷区神宮前6-25-8-810
地域の図書館
1箇所
渋谷区立中央図書館
渋谷区神宮前1丁目4-1
特許
2020年11月05日に『自動販売機制御方法及び自動販売機』を出願
法人番号
1010401101634
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/09/03

「オフィスで野菜」、2年の歳月をかけた渾身の一杯!“1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁”を新発売
2025年05月13月 10時
「オフィスで野菜」、2年の歳月をかけた渾身の一杯!“1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁”を新発売
株式会社KOMPEITO(東京都品川区、代表取締役CEO 渡邉瞬)が運営する食の福利厚生サービス“設置型健康社食(R)“「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」は、2025年5月より新商品「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」のお届けを開始いたしました。
約2年の歳月をかけて開発された本商品は、国産野菜と豚肉を使用したコク深くやさしい味わいの豚汁です。KOMPEITOオリジナルの出汁と、信州の老舗味噌メーカー「武田味噌醸造株式会社」の国産白こしみそを組み合わせ、素材の旨みを最大限に引き出しました。保存料や化学調味料を使用せず、作りたての豚汁を密封することで、まるで家庭で作ったような“できたての味“がオフィスで気軽に楽しめます。




【商品概要】
商品名:「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」
提供開始:2025年5月~
栄養情報:1包装あたり121kcal
販売プラン:「オフィスで野菜」やさいプラン(冷蔵)にて
価格:100円(従業員様への販売推奨価格)




※ご飯は別売りです。
【商品特徴】
1.“1/3日分の野菜”が摂れる(※)
国産の大根、玉ねぎ、人参、ごぼうをたっぷり使用。根菜中心で食べ応えもあり、満足度の高い一杯です。
2.信州の老舗味噌「武田味噌醸造株式会社」の国産白こしみそを使用
数十種類の味噌を試し、出汁と野菜に最も合っていた「武田味噌醸造株式会社」の白みそを選びました。50%国産原料使用の信州味噌です。
3.保存料、食品添加物不使用・チルド製法
レトルト食品によくみられる独特の風味や野菜の軟化がなく、チルドならではの美味しさに仕上げました。
4.開発に約2年。細部までこだわり抜いた一杯
加熱温度や野菜のカットサイズ、味噌の選定など、KOMPEITOの商品企画開発部門と製造委託先が試作を重ねて完成しました。




<パッケージ写真>
※本商品には生原料換算で117gの野菜を使用しており、厚生労働省が推奨する1日あたりの野菜摂取目標量(350g)の約1/3に相当します。
【商品企画開発担当者コメント】
株式会社KOMPEITO 商品企画開発グループ 管理栄養士 須藤瑠衣子
「“1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁”を、皆様にお届けできることを大変嬉しく思います。
以前より、和食の定番である豚汁を、オフィスで手軽にお楽しみいただけるようにしたいと考えておりました。
国産豚肉と国産白こしみその豊かな旨味が溶け合った、コク深い味わいが自慢です。忙しい毎日を送る労働世代の皆様に、しっかりと野菜を摂っていただき、心も体も温まってほしいという想いを込めました。冬はもちろん、冷房がきいた夏場のオフィスにもおすすめです。
弊社の多くの要望に応え、期待以上の商品を実現してくださった株式会社信光様には心より感謝申し上げます。ぜひ一度、こだわりの豚汁をお試しください。」
【製造委託先の声】
株式会社信光 代表取締役 宮島洋治 様
「“誰でも美味しいと感じられる豚汁”を特に意識しました。試作を何度も繰り返し、KOMPEITO社の商品企画開発部門と味噌の選定や野菜の固さなどにとことんこだわって仕上げました。
野菜が美味しいと感じる食感に仕上げる難しさと向き合いながら試行錯誤し、主役になれる豚汁が完成しました。オフィスワーカーの皆様にほっこりしていただけると思います。非常に良いものができたと思いますので、ぜひお召し上がりください。」

OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)について

https://www.officedeyasai.jp/





OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)は、2014年からサービスを開始した“設置型健康社食(R)“サービスです。現在では全国で累計約15,000拠点以上に導入されています。
オフィスに冷蔵庫や冷凍庫を設置するだけで、健康と美味しさにこだわったサラダやフルーツ、お惣菜などが定期的に届けられる食の福利厚生サービスです。
オフィスにいながら手軽に健康的な食事ができるため、健康経営の一環として、また社員満足度向上、社内コミュニケーション活性化、採用強化の取り組みとして導入する企業が増えています。

運営会社:株式会社KOMPEITO(コンペイトウ)

https://www.officedeyasai.jp/





「世の中にシゲキをつくる」をミッションに、2012年9月に設立したベンチャー企業です。
農作物の販路を広げたいという想いから、2014年より働く人と企業の健康を促しオフィスの食事環境を整える食の福利厚生サービス“設置型健康社食(R)”「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」をスタート。
消費者と生産者を繋ぐ新たなチャネルを通じ、農産物の流通改革にチャレンジしています。
現在では、ベンチャーから大手企業、医療機関等、全国約15,000拠点以上に導入いただいています。
所在地:東京都品川区西五反田2-28-5 第二オークラビル5F
設立日:2012年9月3日
代表者:代表取締役CEO 渡邉瞬
事業内容:
・“設置型健康社食(R)”サービス「OFFICE DE YASAI」
・オフィスでのプロモーション・サンプリング「OFFICE DE MEDIA」
・ダイナミックプライシング機能搭載!サラダの自販機「SALAD STAND」
■ お問い合わせ先
株式会社KOMPEITO 広報担当:白井
TEL:03-6419-7144 E-Mail:info@officedeyasai.jp

サラダにプラスオン!“オフィスで野菜”の冷蔵庫で「SOYJOY 黒ゴマ」無料配布
2025年05月07月 17時
サラダにプラスオン!“オフィスで野菜”の冷蔵庫で「SOYJOY 黒ゴマ」無料配布
-日本全国47都道府県の約2,000台を「SOYJOY」がジャック-
食の福利厚生サービス“設置型健康社食(R)“「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」を運営する株式会社KOMPEITO(東京都品川区、代表取締役CEO 渡邉瞬)は、大塚製薬株式会社(東京都千代田区)の栄養食品「SOYJOY(ソイジョイ) 黒ゴマ」を大塚製薬提供のもと、合計50,000食分、「オフィスで野菜」の冷蔵庫を通じて期間限定でサンプリング配布いたします。
サンプリング期間中は「オフィスで野菜」の冷蔵庫をラッピングし、日本全国47都道府県の「オフィスで野菜」導入企業の冷蔵庫をジャックします。
第一弾は2025年4月14日(月)~4月18日(金)に実施し、大変ご好評をいただきました。第二弾を本日2025年5月7日(水)~5月20日(火)の日程で実施します。




本企画は、オフィスワーカーの健康的な食生活を促進することを目的とした取り組みで、健康志向や簡便化思考がより高まる中、SOYJOYを間食だけでなくシンプルな食事に追加する喫食シーンが増えていることから今回のサンプリングを実施することとなりました。
「オフィスで野菜」を導入いただいている企業の従業員の皆様に、手軽に大豆の栄養補給ができる「SOYJOY 黒ゴマ」の魅力を体験していただけます。

サンプリングについて
配布商品:「SOYJOY(ソイジョイ) 黒ゴマ」(2025年3月発売)
対象:「オフィスで野菜」契約企業/全国約2,000拠点
配布方法:「オフィスで野菜」冷蔵庫付近に設置したサンプルBOX内にて無料配布(数量限定、なくなり次第終了)
配布期間:
第一弾 2025年4月14日(月)~4月18日(金) ※終了
第二弾 2025年5月7日(水)~5月20日(火)
■「SOYJOY」について
大豆プロテインや大豆イソフラボンなどの素材由来の栄養をおいしく、いつでもどこでも手軽に食べられる大豆バーとして2006年に誕生。1本当たり約35粒の大豆をまるごと使用し、素材の味わいを大切にしたグルテンフリーの低GI食品としてラインアップを拡充しており、現在は植物由来の原材料を使用した「プラントベースシリーズ」も展開しています。
■第一弾実施時のお客様の声
「黒ゴマの味がしっかりして美味しかった」や「間食だけでなく、昼食が足りない時にぴったりだと感じた」、「甘すぎないので食事と一緒に摂りやすい」など、今回のサンプリングでSOYJOY 黒ゴマを実際に手に取った方々からは、味わいや“食事と組み合わせる”ことへの好意的な声が多数寄せられています。サラダや軽食に“ちょい足し”することで手軽に栄養を補うことができる新しい選択肢として、今後喫食シーンが広がっていくことが期待されます。
・アンケート実施期間:2025年4月14日(月)~4月18日(金)
・サンプリング時に実施したアンケートによる「SOYJOY 黒ゴマの感想」回答結果

n=6,558)
※コメントは編集して記載しています。
■冷蔵庫ラッピング、サンプリングの様子




■大塚製薬株式会社 ご担当者様コメント
「SOYJOYは間食シーンでご活用いただくことが多いですが、最近では簡単な食事「サクメシ」にプラスすることもおすすめしています。サンドイッチやおにぎり、サラダとカップスープなどに、SOYJOYを1本プラスしてみてください。この喫食スタイルの体験と新製品「SOYJOY 黒ゴマ」を知っていただく場として、今回、株式会社KOMPEITO様とタイアップさせていただきました。働く方々の様々な食シーンをより健康的なものにすべく、SOYJOYがサポートしていきます。」

OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)について




OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)は、2014年からサービスを開始した“設置型健康社食(R)“サービスです。現在では全国で累計約15,000拠点以上に導入されています。
オフィスに冷蔵庫や冷凍庫を設置するだけで、健康と美味しさにこだわったサラダやフルーツ、お惣菜などが定期的に届けられる食の福利厚生サービスです。
オフィスにいながら手軽に健康的な食事ができるため、健康経営の一環として、また社員満足度向上、社内コミュニケーション活性化、採用強化の取り組みとして導入する企業が増えています。

運営会社:株式会社KOMPEITO(コンペイトウ)

https://www.officedeyasai.jp/





「世の中にシゲキをつくる」をミッションに、2012年9月に設立したベンチャー企業です。
農作物の販路を広げたいという想いから、2014年より働く人と企業の健康を促しオフィスの食事環境を整える食の福利厚生サービス“設置型健康社食(R)”「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」をスタート。
消費者と生産者を繋ぐ新たなチャネルを通じ、農産物の流通改革にチャレンジしています。
現在では、ベンチャーから大手企業、医療機関等、全国約15,000拠点以上に導入いただいています。
所在地:東京都品川区西五反田2-28-5 第二オークラビル5F
設立日:2012年9月3日
代表者:代表取締役CEO 渡邉瞬
事業内容:
・“設置型健康社食(R)”サービス「OFFICE DE YASAI」
・オフィスでのプロモーション・サンプリング「OFFICE DE MEDIA」
・ダイナミックプライシング機能搭載!サラダの自販機「SALAD STAND」
■ お問い合わせ先
株式会社KOMPEITO 広報担当:白井小百合(シライサユリ)
TEL:03-6419-7144 E-Mail:info@officedeyasai.jp

農福連携の新たな形「やさいサポーターズ」誕生!
2025年04月17月 10時
農福連携の新たな形「やさいサポーターズ」誕生!
-障がい者雇用の促進、農業の人手不足解消、企業の健康経営を同時に叶える三方よしのサービス-




株式会社KOMPEITO(東京都品川区、代表取締役CEO 渡邉瞬)は、JAグループの株式会社農協観光と提携し、障がい者雇用の促進と農業の人手不足解消、さらには企業の健康経営を支援する新サービス「やさいサポーターズ」を開始しました。
本サービスは、人手不足や高齢化が進む農業者と、農業に意欲や適性がある障がい者を企業へご紹介し、障がい者が実際の農業現場で働く機会を提供する“農福連携”の取り組みです。これにより障がい者が社会参画することで自信や生きがいを育みながら、企業の障がい者雇用の課題を解決し、さらには持続可能な農業の実現にも貢献します。
さらに、「やさいサポーターズ」を契約した企業は “設置型健康社食(R)”「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」を無料導入(※)でき、福利厚生の充実と健康経営を同時に推進することができます。
■ 「やさいサポーターズ」とは
「やさいサポーターズ」は、株式会社KOMPEITO とJAグループの株式会社農協観光とが提供する、障がい者雇用と農業支援、健康経営に貢献する「障がい者雇用支援サービス」です。農業に意欲や適性がある障がい者を農業現場とマッチングし、農業現場の労働力不足や高齢化といった問題の解決に寄与します。併せて、契約企業には「オフィスで野菜」を無料導入(※)していただくことで、福利厚生の充実と健康経営を支援します。
契約先の農場で収穫された野菜の一部は「オフィスで野菜」の商品材料として使用され、全国の企業の従業員に届けられます。契約企業が雇用する障がい者が健康的な食の生産に関わり、「オフィスで野菜」を従業員が利用することで、健康経営を通してそれぞれの存在を身近に感じることができる新たな仕組みを構築しています。
(※)やさいプラン(冷蔵)/月150個の月額利用料が無料となります。




<一例:提携農場で採れたかぶ、人参、白菜を「オフィスで野菜」の人気商品“やさいDELI”として商品化>
■ なぜKOMPEITOが農福連携事業を?
当社は、代表取締役CEOの渡邉が「一次産業の販路を広げたい」という想いで創業しました。“農家の方々が作った美味しい野菜を、より多くの人に届けることで農業の未来を支える仕組みを作りたい”、“農業の新たな販路、流通モデルを確立したい”。その想いから生まれたのが「オフィスで野菜」です。そして今回さらに一歩進み、障がい者が農業に関わる機会を創出することで「農業現場の人手不足問題の解消」と「障がい者の就労機会の拡大」を両立させる「やさいサポーターズ」へと発展しました。
■「農福連携」とは
農福連携とは、障がい者等が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会参画を実現していく取り組みです。
農福連携に取り組むことで、障がい者の就労や生きがいづくりの場を生み出すだけでなく、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、新たな働き手の確保に繋がる可能性もあります。
引用元:農林水産省HP(

https://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/noufuku/index.html


■農業・雇用・健康経営を支援する、包括的なソリューション
日本では農業従事者の人手不足や高齢化が深刻な課題となっています。一方で、障がい者の就労意欲や生産力を活かせる場が十分に確保されていないのが現状です。「やさいサポーターズ」は、これらの社会課題を解決するため、食を通じた持続可能な支援の形を構築していきます。
また、厚生労働省は2026年までに障がい者の法定雇用率を現行の2.5%から2.7%に引き上げる方針を示しており、現在は従業員40名以上の企業は1人以上の障がい者雇用が義務付けられていますが、引き上げ後は従業員37.5人以上の企業が対象になります。「やさいサポーターズ」は、こうした法改正にも対応しながら、企業の社会的責任(CSR)や健康経営を包括的に支援します。
■「やさいサポーターズ」の今後について
今後は、サービスの認知拡大や導入促進に加え、「やさいサポーターズ」の青果物を使用した商品のラインナップ拡充や、受け入れ先となる農家の開拓を進め、全国各地の農業における人手不足の解消に取り組んでまいります。

OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)について

https://www.officedeyasai.jp





OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)は、2014年からサービスを開始した“設置型健康社食(R)“サービスです。現在では全国で累計約15,000拠点以上に導入されています。
オフィスに冷蔵庫や冷凍庫を設置するだけで、健康と美味しさにこだわったサラダやフルーツ、お惣菜などが定期的に届けられる食の福利厚生サービスです。
オフィスにいながら手軽に健康的な食事ができるため、健康経営の一環として、また社員満足度向上、社内コミュニケーション活性化、採用強化の取り組みとして導入する企業が増えています。

運営会社:株式会社KOMPEITO(コンペイトウ)

https://kompeito.co.jp/





「世の中にシゲキをつくる」をミッションに、2012年9月に設立したベンチャー企業です。
2014年より、働く人と企業の健康を促し、オフィスの食事環境を整える福利厚生サービス“設置型健康社食(R)”サービス「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」をスタート。
消費者と生産者を繋ぐ新たなチャネルを通じ、農産物の流通改革にチャレンジしています。
現在では、ベンチャーから大手企業、医療機関等、全国約15,000拠点以上に導入いただいています。
所在地:東京都品川区西五反田2-28-5 第二オークラビル5F
設立日:2012年9月3日
代表者:代表取締役CEO 渡邉瞬
事業内容:
・“設置型健康社食(R)”サービス「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」の企画、運営
・オフィスでのプロモーション・サンプリング「OFFICE DE MEDIA」の企画、運営
・ダイナミックプライシング機能搭載!サラダの自販機「SALAD STAND」の企画、運営

お問い合わせ先
株式会社KOMPEITO 広報担当:白井小百合(シライサユリ)
TEL:03-6419-7144 E-Mail:info@officedeyasai.jp

ダイナミックプライシング機能搭載!フードロス削減を実現する次世代自販機「SALAD STAND」、東京ソラマチに新設
2025年04月15月 21時
ダイナミックプライシング機能搭載!フードロス削減を実現する次世代自販機「SALAD STAND」、東京ソラマチに新設
-オープニングキャンペーンも実施-
株式会社KOMPEITO(東京都品川区、代表取締役CEO 渡邉瞬)が運営する「SALAD STAND(サラダスタンド)by OFFICE DE YASAI」は、新たに墨田区押上の商業施設「東京ソラマチ(R)」への設置が決定しました。新鮮なサラダをはじめとした健康的でバリエーション豊かな商品を、2025年4月16日(水)より販売開始いたします。





「SALAD STAND(サラダスタンド) by OFFICE DE YASAI」とは
SALAD STANDは、「サラダ専門店の味を、自販機で」をコンセプトに、“OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)”で蓄積した野菜・フルーツの販売、食品保冷配送のノウハウを活かし、24時間いつでも健康的なサラダ等を購入することができる次世代型自販機です。
“日々忙しい方にも手軽に「高品質で安全な野菜」を摂り入れて欲しい”、そんな願いを込めて、新鮮なサラダを自販機にお届けしています。

「SALAD STAND」の特徴
1.特許取得済の技術「ダイナミックプライシング機能」搭載
AIカメラで取得した自動販売機周辺の通行量や、商品の消費期限などから、AIが最適な商品の価格を分析し、変動させる機能です。
2.フードロス削減を実現
「ダイナミックプライシング機能」を活用することで消費の促進を図り、フードロス削減に貢献します。
3.健康的な商品ラインナップ
サラダやコールドプレスジュースなど、健康にこだわった商品を時間帯問わず自販機で手軽に購入することができます。
<AIカメラで取得する情報・目的>
・取得する情報:性別、年代、購入データ、サラダ自販機前の往来データ
・目的:適正な商品ラインナップ・ダイナミックプライシング機能精度アップのための情報収集など
※個人が特定されることはなく、プライバシーに配慮した統計データのみを取得しています。

サービス開始日と設置場所
・サービス開始:2025年4月16日(水)午前10時
・利用可能な時間:東京ソラマチの営業時間に準ずる(午前10時~午後9時)
・設置場所:東京ソラマチ ウエストヤード 2階3番地




■ オープニングキャンペーンについて
次世代自販機「SALAD STAND」東京ソラマチにてキャンペーン期間中、1回のお買い上げ金額が1,000円(税込)以上のお客様に、人気商品の「豆乳プリン(カラメル)」を1個プレゼントいたします。
この機会にぜひ、新鮮なサラダやコールドプレスジュースなど「SALAD STAND」ならではの商品をお楽しみください。
キャンペーン期間:2025年4月16日(水)~4月18日(金)の3日間
プレゼント商品:「豆乳プリン(カラメル)」 先着50個
牛乳、卵を使用せず、豆乳をベースに植物由来の原料で作ったやさしい甘さのスパウト型プリンです。




■主な商品ラインナップ
・SALAD STANDサラダ(全8種)
採れたての産直野菜を中心に、肉や魚、フルーツ、ナッツなど多彩な食材を組み合わせ、約250gとボリュームたっぷりに仕上げました。
それぞれのサラダに合わせたこだわりドレッシング付きです。




・コールドプレスジュース(400ml、250ml)※写真は400ml
スロージューサーという専用の機械で野菜や果物の水分だけを絞り出したジュースです。熱を加えずにジュースにするため、ビタミンやミネラル、酵素が失われにくく、栄養価が高いといわれています。
400mlのボトルには約1kg~1.5kgの野菜や果物が使われており、効率よく手軽に栄養をとることができます。忙しい朝や、栄養が偏りがちなときにもおすすめです。




・野菜グラノーラ
野菜の葉や皮は捨てられてしまいがちですが、実は栄養価が最も高いと言われています。そんな葉や皮を食べやすく、美味しいクランチにしました。
1パック食べると、「1日不足分の食物繊維(※)」が摂取できます。
食べ応えのあるザクザク食感で、いつでもどこでもお野菜を楽しんでいただけるクランチです。




(※)30~40代男女の食物繊維摂取目標量に対する不足量
出典:日本人の食事摂取基準(2020年度版)国民健康・栄養調査(令和4年)
そのほか、健康的な商品を多数取り揃えております。
※販売商品は変更する場合がございます。
■お客様のお問い合わせ先
SALAD STAND ホームページ「Contact」

https://salad-stand.com/contact/


OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)について




OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)は、2014年からサービスを開始した“設置型健康社食(R)“サービスです。現在では全国で累計約15,000拠点以上に導入されています。オフィスに冷蔵庫や冷凍庫を設置するだけで、健康と美味しさにこだわったサラダやフルーツ、お惣菜などが定期的に届けられる食の福利厚生サービスです。
オフィスにいながら手軽に健康的な食事ができるため、健康経営の一環として、また社員満足度向上、社内コミュニケーション活性化、採用強化の取り組みとして導入する企業が増えています。

運営会社:株式会社KOMPEITO(コンペイトウ)

https://www.officedeyasai.jp/





「世の中にシゲキをつくる」をミッションに、2012年9月に設立したベンチャー企業です。
2014年より、働く人と企業の健康を促し、オフィスの食事環境を整える福利厚生サービス“設置型健康社食(R)”サービス「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」をスタート。
消費者と生産者を繋ぐ新たなチャネルを通じ、農産物の流通改革にチャレンジしています。
現在では、ベンチャーから大手企業、医療機関等、全国約15,000拠点以上に導入いただいています。
所在地:東京都品川区西五反田2-28-5 第二オークラビル5F
設立日:2012年9月3日
代表者:代表取締役CEO 渡邉瞬
事業内容:
・“設置型健康社食(R)”サービス「OFFICE DE YASAI」の企画、運営
・オフィスでのプロモーション・サンプリング「OFFICE DE MEDIA」の企画、運営
・ダイナミックプライシング機能搭載!サラダの自販機「SALAD STAND」の企画、運営

お問い合わせ先
株式会社KOMPEITO 広報担当:白井小百合(シライサユリ)
TEL:03-6419-7144 E-Mail:info@officedeyasai.jp

【イベントレポート】「オフィスで野菜」主催、社員の健康を支える「元気に働くための食事術セミナー」を開催
2025年03月13月 10時
【イベントレポート】「オフィスで野菜」主催、社員の健康を支える「元気に働くための食事術セミナー」を開催




食の福利厚生“設置型健康社食(R)”「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」を運営する株式会社KOMPEITO(東京都品川区、代表取締役CEO 渡邉瞬)は、2025年3月6日(木)に五反田本社にて、管理栄養士による健康セミナーをオフライン開催しました。
本セミナーは、「オフィスで野菜」を導入いただいている企業の総務、人事の担当者様向けに実施し、従業員の健康維持・向上をサポートする食事のポイントを専門的な視点から学んでいただきました。
■ 実施概要
「元気に働くための食事術セミナー」
<日時>2025年3月6日(木)16:00~17:00
<登壇者>株式会社KOMPEITO 商品企画開発グループ 管理栄養士 須藤瑠衣子
<参加費用>無料
■ 本セミナーについて
セミナーでは、健康的な食生活を実践し元気に働くための基礎知識を、以下のアジェンダに沿ってわかりやすく解説しました。
・5大栄養素の説明
・野菜の重要性とその摂取ポイント
・献立改善ワークショップ
・「オフィスで野菜」おすすめ商品の紹介
特に「5大栄養素」については、車に例えてイメージしやすく説明させていただきました。さらに、ご参加いただいた皆様が自身の食生活を振り返りながら学ぶワークショップ形式を取り入れ、実践的な気付きを得られる内容となりました。




■ 試食会について
セミナー終了後には、2025年5月から販売予定の「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」と、人気商品「しっとりなめらか焼きいも」の試食会を実施しました。
参加者の皆様からは、「野菜がたくさん入っていて栄養バランスが良く、手軽に食べられるのが魅力」、「豚汁が好きなのでオフィスにいながら100円で食べられるのは嬉しい」といった好評の声をいただきました。特に具材の満足度については回答者全員が「満足」と評価し、満場一致となりました。




■今後の展望
これまで定期的にオンデマンド形式でセミナーを実施してきましたが、今後はオフライン開催も強化していく計画です。
今回、初めてオフラインで開催したところ、参加者アンケートでは今回のセミナーについて「大変満足」と回答した方が77.8%、「満足」が22.2%と高い満足度を得ることができました。
今後も「オフィスで野菜」を導入いただいている企業様の健康づくりを、さらにサポートしてまいります。

OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)について

https://www.officedeyasai.jp





OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)は、2014年からサービスを開始した“設置型健康社食(R)“サービスです。現在では全国で累計約15,000拠点以上に導入されています。
オフィスに冷蔵庫や冷凍庫を設置するだけで、健康と美味しさにこだわったサラダやフルーツ、お惣菜などが定期的に届けられる食の福利厚生サービスです。
オフィスにいながら手軽に健康的な食事ができるため、健康経営の一環として、また社員満足度向上、社内コミュニケーション活性化、採用強化の取り組みとして導入する企業が増えています。

運営会社:株式会社KOMPEITO(コンペイトウ)

https://kompeito.co.jp/





「世の中にシゲキをつくる」をミッションに、2012年9月に設立したベンチャー企業です。
2014年より、働く人と企業の健康を促し、オフィスの食事環境を整える福利厚生サービス“設置型健康社食(R)”サービス「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」をスタート。
消費者と生産者を繋ぐ新たなチャネルを通じ、農産物の流通改革にチャレンジしています。
現在では、ベンチャーから大手企業、医療機関等、全国約15,000拠点以上に導入いただいています。
所在地:東京都品川区西五反田2-28-5 第二オークラビル5F
設立日:2012年9月3日
代表者:代表取締役CEO 渡邉瞬
事業内容:
・“設置型健康社食(R)”サービス「OFFICE DE YASAI」の企画、運営
・オフィスでのプロモーション・サンプリング「OFFICE DE MEDIA」の企画、運営
・ダイナミックプライシング機能搭載!サラダの自販機「SALAD STAND」の企画、運営
■ お問い合わせ先
株式会社KOMPEITO 広報担当:白井小百合(シライサユリ)
TEL:03-6419-7144 E-Mail:info@officedeyasai.jp