株式会社Lacicuの訪問時の会話キッカケ
株式会社Lacicuに行くときに、お時間があれば「宮城道雄記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
昨日もいいことありましたか
飯田橋駅の近くで美味しい定食屋さんはありますか
宮城道雄記念館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
東京メトロ有楽町線の飯田橋駅
東京メトロ南北線の飯田橋駅
都営大江戸線の牛込神楽坂駅
2023年8月29日開催決定!第3回 STAND PROJECT
オトナと学生がシゴトの未来を考えるキャリアイベント
STAND PROJECTOとは、コロナ禍の2022年に岐阜県可児市で第1回目を開催したのを皮切りに、都心部と地方の進学格差を是正することを目的に開催する学生向けキャリアイベントです。実際働く大人たちとの対話を通して全ての子どもたちが夢を実現できるようにサポートし、全ての学生に平等な教育を届けたいという想いからスタートしました。現在日本では都心部と地方で、学生の大学進学率に40%以上の差があるという問題を抱えています。この進学格差は、地域ごとの社会経済指標の差や将来像を描くためのロールモデルの有無が原因です。
今回で第3回を迎えるシゴトフェスは、STAND PROJECTの中のイベントの1つであり、「学生とロールモデルの接点」をつくるため行われます。【シゴトフェス in 五島市奈留島】では、東京で働く人、奈留島で働く人など、
10人のさまざまな職業のロールモデルがゲストスピーカーとして登壇し、自身のシゴトについてお話します。その後、グループディスカッションを通じて、参加する学生たちの将来について深く考える場にしていただきたいと思っています。
第3回 STAND PROJECT 「シゴトフェス in 五島市奈留島」開催概要
イベント名:第3回 STAND PROJECT 「シゴトフェス in 五島市奈留島」
開催日時:2023年8月29日(火)13:00~16:30
場所:五島市役所 奈留離島開発総合センター(長崎県五島市奈留町浦1754)
主催:一般社団法人日本青少年育成協会、株式会社Lacicu
協賛企業:中央教育研究所株式会社、株式会社SRJ、株式会社塾と教育社、株式会社ティエラコム、株式会社LIFE、株式会社なるほどゼミナール、株式会社FREEMIND、株式会社Soldum、株式会社創英コーポレーション、ケイ.イー.シー.株式会社、株式会社ユナイトプロジェクト(順不同)
【当日スケジュール】
前半 13:00~14:00 「シゴトを知ろう。」/登壇者挨拶
後半 14:10~16:30 グループディスカッション/ゲストスピーカーとの交流
前回「シゴトフェス in 岐阜県可児市」の様子
前回のシゴトフェスは岐阜県可児市で行われ大盛況でした。最初は緊張していた生徒たちも、積極的にゲストスピーカーに質問をしてくれたり、有意義な時間になったと思います!
【前回の詳しい詳細を下記ブログに載せております。】
→https://www.lacicu.co.jp/blog/category/contents/stand-project/p9032/
奈留島ってどんなところ?
奈留島は、長崎県の西に浮かぶ五島列島を構成する島の一つです。五島列島のほぼ真ん中に位置する奈留島では、海の美しい景色が見られます。世界遺産として登録されている「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成資産である江上天主堂があります。また、松任谷由美さんの「瞳を閉じて」の歌でも有名な島です。人口は、約2,000人ほどで、保育園、小学校、中学校、高校はそれぞれ1校ずつしかありません。
スピーカーのご紹介(一部)
1. ITのシゴト 服部悠太さん
上智大学理工学部卒業。 国内最大手のヘッドハンティング会社にて、 エージェントとして、企業の経営課題を解決。その後、教育業界へ転身し、 塾向け教育コンテンツの企画、開発を行う。
学習塾向けのコンサルタントとして講演にも多数登壇。「教育においての情報格差をなくす」をモットーにITベンチャーの社長として日々邁進中。
2.教えるシゴト タカタ先生
東京学芸大学教育学部卒業。お笑い芸人と数学教授の二刀流で、『算数・数学嫌い』をなくす活動をしている。
2016年にも『日本お笑い数学協会』を設立し、会長に就任。2020年に開設したYouTubeチャンネル『スタフリ』は登録者19万人超え。著書『笑う数学』『笑う数学ルート4』(KADOKAWA)、『小学生のためのバク速!計算教室』(フォレスト出版)など。
8.お酒を作るシゴト 小元俊祐
青山学院大学法律部卒業。キリングループで営業を経験、洋酒やチューハイ、ワインなどの商品開発、
マーケティング業務など幅広く行う。2022年12月、五島列島の福江島に五島つばき蒸留所を立上げ、
クラフトジン「GOTOGIN」の製造、販売を開始。
4.クリエイティブのシゴト 翠川裕美
カルチャーシリアルアントプレナー。慶應義塾大学環境情報学部学部卒業。スープストックのスマイルズ、無印良品にのち合流するイデーを経て、独立。クリエイティブに関わる事業を2012年・2016年に2社起業。2023年に3社目を立上げ、3社経営する中で、それぞれの価値を高めながら文化創造とビジネスを両立させることに重きを置く。10歳・8歳・4歳を育てる母でもある。
About Us
会社名:株式会社Lacicu(カブシキガイシャラシク)
所在地:東京都千代田区東神田1-2-10 泰岳ビル5F
ホームページ: https://www.lacicu.co.jp
創立年月:2016年3月
資本金:2000万円
事業内容:教育サービスの企画開発/学習塾向けコンサルティング
株式会社Lacicu(本社:東京都新宿)は【STAND PROJECTシゴトフェス in岐阜】を8月11日に「岐阜県可児市文化創造センター2F レセプションホール」で開催します。
8月11日(木)オトナと学生が考える 【STAND PROJECTシゴトフェス2022 in 岐阜】が開催されます。
株式会社Lacicu(本社:東京都新宿)は【STAND PROJECTシゴトフェス in岐阜】を8月11日に「岐阜県可児市文化創造センター2F レセプションホール」で開催します。
【STAND PROJECTとは】
現在日本では都心部と地方で、学生の大学進学率に40%以上の差があるという問題を抱えています。
この進学格差は、地域ごとの社会経済指標の差や将来像を描くためのロールモデルの有無が原因だと私たちは考えております。そこで弊社では、全ての子どもが夢を実現できるようサポートし全ての学生に平等な教育を届けたいという想いでSTAND PROJECTを運営しています。
そのSTAND PROJECTのイベントの1つとして、第2回シゴトフェスが岐阜県可児市で2022年8月11日(木)に開催されます。
【シゴトフェスとは?】
今回第2回を迎えるシゴトフェスは、STAND PROJECTのイベントの1つであり、「学生とロールモデルの接点」を作るため行われます。
今回のシゴトフェスでは、東京で働く人、岐阜で働く人、計10人のさまざまな職業のロールモデルがゲストスピーカーとして登壇し、どのようなシゴトをしているのかを話していただきます。
その後、いくつかのグループに分かれてもらいゲストスピーカーと少人数で対話をおこなっていただきます。少人数で対話をしてもらうことで周りの生徒はどのような将来を描いているのかや、何に困っているのかなど将来について深く考える場にしていただきたいと思っています。
【ゲストスピーカーの紹介】
今回は10名のゲストスピーカーに登壇していただくことが決定しました。
【スケジュールの詳細】
8月11日 (木)
12:40 開場(受付スタート)
13:00 ゲストスピーカー挨拶
13:30 アイスブレイク
14:00 休憩
14:10 〜15:50 シゴトについて語り合おう(各30分3回)
16:00 生徒感想 アンケート
16:30 終了
【場所】
岐阜県可児市文化創造センター 2F レセプションホール(岐阜県可児市恵土3433-139)
会場詳細:https://www.kpac.or.jp/
【第1回STAND PROJECT シゴトフェスの様子】
第1回シゴトフェスは四万十町で行われました。
ゲストスピーカーと生徒たちの対話の様子
ゲストスピーカーと対話をしたときの気づきなどを書いていただきました。
最後に全員で写真撮影をしました。
前回のシゴトフェスの様子は下記ブログからご覧いただくことができます。
https://www.lacicu.co.jp/blog/category/contents/stand-project/p1572/
株式会社Lacicu
教育分野での情報格差をなくすことを使命に事業を展開しています。そのために、ノーコードでオリジナルの塾アプリが作れる「Liew」、大学受験を視覚化させる学習計画作成システム「受験コンパス」、大学受験情報を一括で管理できる「進路指導.net」といった学習塾向けのサービスを提供するIT企業です。
株式会社Lacicuの情報
東京都新宿区神楽坂3丁目1番地あさひこビル4階
法人名フリガナ
ラシク
住所
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂3丁目1番地あさひこビル4階
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本中央本線の飯田橋駅
地域の企業
法人番号
8240001049088
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/10/14
プレスリリース
離島の学生と考えるキャリアイベント開催
2023年08月02月 09時
地方と都心の“進学格差”解消を目指す。第3回 STAND PROJECT in 五島市奈留島一般社団法人日本青少年育成協会と学習塾向け教育サービス企画・開発などを行う株式会社Lacicu(本社:東京都新宿区、代表取締役:服部悠太、ラシク)が主催となり、2023年8月29日(火)第3回目となるSTAND PROJECTを五島列島の奈留島にて開催するはこびとなりましたので、お知らせいたします。
株式会社Lacicu主催のイベント【STAND PROJECT】の第2回 シゴトフェスが開催決定!
2022年07月27月 12時
2022年8月11日(山の日)に岐阜県可児市の可児市文化創造センターalaにて8月11日(木)オトナと学生が考える 【STAND PROJECTシゴトフェス2022 in 岐阜】が開催されます。