株式会社Life Crayon Styleの情報

愛知県名古屋市西区名駅2丁目34番17号セントラル名古屋1101号

株式会社Life Crayon Styleについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は名古屋市西区名駅2丁目34番17号セントラル名古屋1101号になり、近くの駅は名古屋駅。株式会社ALEA・JAPANが近くにあります。また、法人番号については「1180001121264」になります。
株式会社Life Crayon Styleに行くときに、お時間があれば「トヨタ産業技術記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ライフクレヨンスタイル
住所
〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅2丁目34番17号セントラル名古屋1101号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
名古屋市営地下鉄東山線の名古屋駅
JR東海東海道本線の名古屋駅
名古屋市営地下鉄桜通線の名古屋駅
名鉄名古屋本線の名鉄名古屋駅
地域の企業
3社
株式会社ALEA・JAPAN
名古屋市西区名駅2丁目34-17セントラル名古屋711
アルファフードスタッフ株式会社
名古屋市西区名駅2丁目27番39号
グリーンメィツ株式会社
名古屋市西区名駅2丁目25番3号
地域の観光施設
1箇所
トヨタ産業技術記念館
名古屋市西区則武新町4-1-35
法人番号
1180001121264
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/05/13

半田市とLife Crayon Style、地域起業家育成プロジェクトを本格始動 「ゼロから一歩踏み出す力」を育む実践型プログラムで「挑戦がまちの未来を動かす」社会モデルの実現へ
2025年06月12月 09時
半田市とLife Crayon Style、地域起業家育成プロジェクトを本格始動 「ゼロから一歩踏み出す力」を育む実践型プログラムで「挑戦がまちの未来を動かす」社会モデルの実現へ
行政・民間・地域住民が連携し、「挑戦がまちの未来を動かす」社会モデルの実現へ




株式会社Life Crayon Style(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:竹内力也)は、半田市から任命された指定管理者「一般社団法人はんだのたね」が運営する半田市創業支援拠点「半田市創造・連携・実践センター(通称:コココリン)」と、地域に根ざした起業家育成プロジェクトを本格的に開始いたします。
「コココリン(半田市創造・連携・実践センター)」とは、中心市街地活性化を図るとともに、市民、事業者、学生等の交流、連携、ネットワークの形成、起業・創業の促進を図ることにより、市の新たな価値を創造し、市民及び地域産業の好循環を創出することを目的とした施設です。
本プロジェクトは、起業未経験者や地域で何かを始めたい方を対象に、「ゼロから一歩踏み出す力」を育む実践型プログラムとして展開。行政・民間・地域住民が三位一体となって連携し、誰かの挑戦がまちの未来を動かす新しい社会モデルの構築を目指します。
【プロジェクトの特徴】「起業は遠い話」から「手が届く現実」へ
地域に眠る「やってみたい」という想いを具体的に形にするため、半田商工会議所も本事業に関り、相談から学び、仲間とのつながり、アイデアの壁打ち、そして実行支援まで、一気通貫で伴走する支援体制を構築します。




半田市役所×半田市創造・連携・実践センター×半田商工会議所×L.C.S.代表 竹内




半田市創造・連携・実践センター(コココリン)
主な支援内容
1.
起業無料相談DAYの定期開催

自身の「やってみたい」を気軽に相談できる場を定期的に提供
2.
実践型セミナーの開催

アイデアの事業化支援、マーケティング、資金調達、理念構築、事業承継、チームビルディングなど、事業に必要な実践的なセミナーやワークショップを実施
3.
起業アイデアの壁打ち&ビジネス化支援

希望者を対象とした創業支援カリキュラムの実施
4.
起業準備者同士の交流イベント・マッチング

同じ志を持つ仲間との出会い、情報交換や連携の機会を創出
5.
売上獲得支援・専門家連携

社労士、税理士、ウェブデザイナー、システム開発者、マーケッターなど、各分野の専門家と連携し、事業の立ち上げから成長までを総合的にサポート
主な対象者

地元で小さく何かを始めたい個人の方

副業やスモールビジネスの立ち上げを検討している方

子育て中や退職後に新しい挑戦を考えている方

社会課題の解決に取り組みたい起業志望者

現在の事業を拡大・加速させたい方
【展開戦略】半田モデルを全国へ展開 再現性ある支援で地域活性化を牽引
Life Crayon Styleでは、単なる相談や講座の提供にとどまらず、「挑戦を実行する力の身につけ方」と「希望を持ち続けられる仕組み」の提供を最重要視しています。
これまで全国で展開してきた「経営コンサルティング」「再現性ある起業支援ノウハウ」を半田市の文化、人材、地域課題に寄り添った形でプログラム化することで、他の自治体や創業支援施設でも導入可能な「起業家育成モデル」として、全国への展開を見据えています。
現在、他自治体・地域創業支援施設からのLife Crayon Styleへの支援導入依頼・地域課題解決相談も受け付けております。
半田市創造・連携・実践センター(コココリン)




コワーキングスペース




レンタルオフィス




展示・販売スペース
【代表コメント】
竹内力也(株式会社Life Crayon Style 代表取締役)
「人が挑戦できる地域には、自然と希望が集まります。半田のまちは、人を応援できる温かい風土があります。だからこそ、ここから挑戦が生まれる地域モデルを社会に提示していきたい。このプロジェクトは、その大きな第一歩となると確信しています。」




株式会社Life Crayon Styleメンバー
【会社概要】
株式会社Life Crayon Style
所在地:愛知県名古屋市中村区椿町15番10号 名駅三交ビル 9階A
代表取締役:竹内力也
事業内容:起業支援事業、地域活性化コンサルティング
電話:052-559-8099
メール:contact@l-c-style.co.jp
公式サイト:

https://l-c-style.co.jp/

半田市創造・連携・実践センター(コココリン)
所在地:愛知県半田市南末広町120-4
統括管理責任者 センター長:竹内 華奈子
半田市概要:創業支援拠点として地域の起業家育成の推進
電話:0569-77-2363
公式サイト:

https://cococorin.com/

【本件に関するお問い合わせ先】
contact@l-c-style.co.jp

希望格差是正に取り組む企業の代表・竹内力也の活動が世界的経済紙『ウォール・ストリート・ジャーナル』の特集「NEXT ERA LEADERS × WSJ」で次世代を牽引するリーダーとして紹介されました。
2025年03月21月 10時
希望格差是正に取り組む企業の代表・竹内力也の活動が世界的経済紙『ウォール・ストリート・ジャーナル』の特集「NEXT ERA LEADERS × WSJ」で次世代を牽引するリーダーとして紹介されました。
「希望格差」の是正を目指す竹内力也が、革新的なビジネスモデルと社会貢献活動で評価され、『ウォール・ストリート・ジャーナル』の特集「NEXT ERA LEADERS × WSJ」に掲載されました。
株式会社Life Crayon Style 代表取締役:竹内力也は、希望を持てる人と持てない人の間に生じる「希望格差」の是正に取り組む企業として、世界的な経済紙『ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)』の特集企画「NEXT ERA LEADERS × WSJ」に紹介されました。




株式会社Life Crayon Style 代表取締役:竹内力也は、希望を持てる人と持てない人の間に生じる「希望格差」の是正に取り組む企業として、世界的な経済紙『ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)』の特集企画「NEXT ERA LEADERS × WSJ」に紹介されました。
「NEXT ERA LEADERS × WSJ」は、次世代を牽引するリーダーを特集する企画であり、革新的なビジネスモデルや社会貢献活動を通じて、未来を創る企業家・経営者にスポットを当てるものです。このたび、弊社代表取締役 竹内力也の取り組みが評価され、本企画に掲載される運びとなりました。
竹内力也が挑む「希望格差」という社会課題
WSJの記事では、竹内が掲げる「希望格差」という概念が取り上げられています。現代の日本では、経済格差や教育格差に加え、家庭環境や価値観の違いが影響し、多くの人が自信を失い、未来を諦めてしまう現状があります。
竹内は自身の生い立ちや経験を踏まえ、「最初から希望を持てる環境にいる人は少ない」と指摘し、「誰もが自分の可能性を信じられる社会を築くことが重要」と語っています。その理念のもと、弊社は経営コンサルティング、起業家育成支援、システム開発、地域創生などを展開し、竹内の理念に共感する12社のグループ企業と共に幅広い事業を推進しています。
WSJ掲載記事の要約(日本語)
WSJの記事では、弊社の「希望格差の是正」への取り組みについて詳しく紹介されています。
希望格差の背景と竹内の原体験:
竹内は幼少期から病気を抱え、未来に希望を持つことが難しい経験をした。しかし、多くの失敗を経験しながらも、学びと行動を積み重ねることで「成功は失敗の中で築かれる」と実感した。
社会の希望格差への課題認識:
「自信がある」と答える日本人は約10%と低く、教育や家庭環境の影響が大きい。まずは小さな成功体験を積み重ね、自己肯定感を育むことが重要。
希望格差の解決策:
「経済格差」「教育格差」「家庭格差」の3つの格差を是正することで、希望を持てる社会を実現できる。特に家庭格差の解消には、企業が従業員を支える仕組みが重要。
今後の展望:
事業再生・事業承継に力を入れ、地域創生にも積極的に取り組む。宮崎県で新会社を設立し、地元で働きたい人が安心して働ける環境を整備する。
WSJの日本語記事全文は以下のリンクからご覧いただけます。
「NEXT ERA LEADERS × WSJ」和訳全文

https://l-c-style.co.jp/medias/wsj20250311/

地域創生の新たな取り組み-宮崎県での新会社設立
また、WSJの記事では、弊社が2025年2月に宮崎県で設立予定の新会社についても紹介されています。 この取り組みは、「地元で十分な収入を得る手段が少ない」という声を受けたものです。
新会社では、従業員の家事代行・子どもの保育費支援、復職支援の教育システム、地域経済の活性化を目指すビジネスモデルを導入。 これにより、「地元では成功できない」と思い込んでいる人々に新たな可能性を提示し、地域創生に貢献していきます。
希望格差のない未来へ-Life Crayon Styleの挑戦は続く
株式会社Life Crayon Styleは、「日本だけでなく、世界中の人々が希望を持てる社会を実現する」という目標に向け、今後も挑戦を続けてまいります。日本の格差社会を是正し、すべての人が自らの可能性を信じられる未来を創るために貢献していきます。
ぜひ、「NEXT ERA LEADERS × WSJ」にて弊社代表取締役 竹内力也のインタビュー記事をご覧ください。
■ 掲載媒体:The Wall Street Journal(ウォール・ストリート・ジャーナル)
■ 特集名:「NEXT ERA LEADERS × WSJ」
■ 掲載日:2025年3月4日
■ URL:

https://partners.wsj.com/next-era-leaders/a-business-model-based-on-one-word-hope/

■採用情報
株式会社Life Crayon Styleは、希望を持てる人と持てない人の間に生じる「希望格差」の是正に取り組む社会起業家の育成と、専門家を育成している企業です。一人でも多くの人が自分自身の可能性を信じることができる社会の実現をめざし、想いに賛同してくださる仲間を募集しております。ご興味がありましたら、是非ご応募くださいませ。

https://l-c-style.co.jp/recruit/

本件に関するお問い合わせ
こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

https://l-c-style.co.jp/contact/

株式会社Life Crayon Styleについて
会社名:株式会社Life Crayon Style
代表者:竹内力也
住所:〒453-0015
愛知県名古屋市中村区椿町15番10号 名駅三交ビル 9階A
設立:2015/12
URL:

https://l-c-style.co.jp/

L C S、「ユメグラフ」社会貢献活動として写真集を出版
2022年12月08月 13時
第一弾が大反響につき、第二弾を刊行/新進気鋭のカメラマンが多数参加 マーケティングコンサルティングの株式会社ライフクレヨンスタイル(略称:L C S、社長=竹内力也)は2022年10月から、社員研修を兼ねた企業の社会貢献の一環として「ユメグラフ」活動を開始し、このほど写真集「#101人の人生と101色の夢 2nd~0歳から100歳、101人の輝き」を合同フォレスト社から発刊しました。



当社は「努力しても報われない」と希望を失っている人々の「希望格差」を大きな社会問題と捉え、その解消のため、起業支援や教育事業のほか、さまざまなイベントを開催しています。
社内外の有志と共に2020年から写真展「101人の人生と101色の夢」および写真集の出版を行なってきましたが、全国から写真展のオファーをいただくようになり、有志運営では限界があることから、2022年10月からは当社の社員教育を兼ねた社内プロジェクト「ユメグラフ」としました。
2021年末には全て新たな写真に入れ替え、これまで4回の写真展を開催するとともに、写真集を制作しました。本企画の趣旨に賛同する新進気鋭のカメラマンが多数参加し、表現の幅も広がりました。また各モデルごとにQ Rコードがつき、撮影風景やご本人の生の声を聴くことができます。
社長の竹内は「写真展も写真集も大きな反響があった。大きなうねりを生んだこのプロジェクトは、今後も全国で写真展やイベントを予定している」と意欲を語っています。



[これまでの活動]
2020年
10月 写真展開催のためのクラウドファンディングを実施、目標達成
11月 愛知県名古屋市にて初の写真展を開催
2021年
2月 愛知県刈谷市で写真展開催
2月 書籍出版のため2回目のクラウドファンディング実施、目標達成
4月 愛知県豊田市で写真展開催
5月 写真展無料化のため3回目のクラウドファンディング実施、目標達成
5月~10月 全国7ヶ所(三重・福井・福岡・大阪・京都・熊本・東京)で写真展無料開催
12月 愛知県名古屋市で、写真を総入れ替えした2回目の写真展開催
2022年
4月 みんなの森 メディアコスモス(岐阜市)で写真展開催
7 月 ギャラリー矢田(名古屋市)で写真展
8月 書籍出版のため4回目のクラウドファンディング実施、目標達成
9月 三重県立美術館(津市)で写真展開催
12月 書籍第二弾発売
12月 クリエート浜松(浜松市)で写真展開催予定



[本件に関するお問い合わせ]
株式会社ライフクレヨンスタイル 代表取締役:竹内力也
名古屋市西区名駅2ー34ー17 セントラル名古屋1101
電話 052-766-6047(竹内)
ウェブサイト https://l-c-style.co.jp
メール lifecrayonstyle@gmail.com

写真展、写真集の出版を通じ希望格差解消に挑む
2022年10月03月 08時
ライフクレヨンスタイル、社会貢献活動「ユメグラフ」開始収益を全てNGOやNPOに寄付 マーケティングコンサルティングの株式会社ライフクレヨンスタイル(略称:L C S、社長=竹内力也)はこのほど、社員研修を兼ねた企業の社会貢献の一環として「ユメグラフ」活動を開始しました。
当社は「努力しても報われない」と希望を失っている人々の「希望格差」を大きな社会問題と捉え、その解消のため、起業支援や教育事業のほか、さまざまなイベントを開催しています。
社内外の有志が2020年から写真展「101人の人生と101色の夢」および101人の写真と夢や目標を掲載した写真集の出版を行なってきました。しかしながら全国から写真展のオファーをいただくようになり、有志運営から当社の社員教育を兼ねた社内プロジェクト「ユメグラフ」とし、収益を求めない社会貢献活動とすることにしました。
写真展は2020年に始まり、2021年には全国10ヶ所で開催、写真集も出版することができました。同年末には全て新たな写真に入れ替えた写真展を開催し、今年は4回の開催を予定しています。第二弾の写真集も11月に刊行します。
この活動で写真展の開催や写真集の発行から、クラウドファンディングによる資金調達やSNSプロモーション、リアルイベントの運営ノウハウなどを学ぶことができます。当社社員だけでなく、当社でコンサルティング中のクライアントにも参加して、実践を通じて学んでいただく予定です。
社長の竹内は「写真展は入場無料なので「ユメグラフ」活動の収益は期待できないが、マーケティングを体験的に学ぶ場としたい。書籍の売り上げは全額海外の学校建設や図書館充実などの教育支援に寄付する予定」と意欲を語っています。

ライフクレヨンスタイル社会貢献活動

写真展には多数の来場者が

ライフクレヨンスタイル社会貢献活動

写真集第二弾も発刊
[これまでの活動]
2020年
10月 写真展開催のためのクラウドファンディングを実施、目標達成
11月 愛知県名古屋市にて初の写真展を開催
2021年
2月 愛知県刈谷市で写真展開催
2月 書籍出版のため2回目のクラウドファンディング実施、目標達成
4月 愛知県豊田市で写真展開催
5月 写真展無料化のため3回目のクラウドファンディング実施、目標達成
5月~10月 全国7ヶ所(三重・福井・福岡・大阪・京都・熊本・東京)で写真展無料開催
12月 愛知県名古屋市で、写真を総入れ替えした2回目の写真展開催
2022年
3月 2回目の写真展、書籍化決定
8月 書籍出版のため4回目のクラウドファンディング実施、目標達成
11月 書籍第二弾発売予定
[本件に関するお問い合わせ]
株式会社ライフクレヨンスタイル 代表取締役:竹内力也
名古屋市西区名駅2ー34ー17 セントラル名古屋1101
電話 052-766-6047(竹内)
ウェブサイト https://l-c-style.co.jp
メール lifecrayonstyle@gmail.com