株式会社manabyの訪問時の会話キッカケ
株式会社manabyに行くときに、お時間があれば「仙台市歴史民俗資料館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
素晴らしい会社にお邪魔することができ、光栄に思います。
宮城野通駅から近道を通ると何分くらいになりますか
仙台市歴史民俗資料館 が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
株式会社manabyのいいところはどんなところですか
」
google map
JR東日本仙石線の仙台駅
JR東日本東北新幹線の仙台駅
JR東日本東北本線の仙台駅
有限会社アクセス
仙台市宮城野区榴岡3丁目4番18号
有限会社カラーズイングリッシュアカデミー
仙台市宮城野区榴岡2丁目3番28号コーポ斎藤102号
有限会社エフ・イー・エル・サービス
仙台市宮城野区榴岡1丁目7番15号-507号
2025年06月04月 09時
5/9(金) オンラインセミナー開催!障害者雇用の「職場定着とサポート」
2025年04月24月 13時
2025年4月 青森・宮城・千葉にOPEN!就労継続支援B型 manab
2025年04月01月 10時
4/4(金) オンラインセミナー開催!障害者雇用の「業務の切り出し」
2025年03月26月 09時
株式会社manaby 放課後等デイサービスブランドを「manaby Ca
2025年03月25月 09時
株式会社マイシェルパと株式会社manabyが販売提携
就労支援事業を行う株式会社manaby(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:岡崎 衛、以下「manaby」)と、オンラインカウンセリングを提供する株式会社マイシェルパ(本社:東京都港区、代表取締役:松本 良平、以下「マイシェルパ」)は、販売提携し、障害者雇用におけるメンタルヘルスケアソリューションの提供を開始します。
メンタルヘルスケアソリューションは、障害者雇用における課題に対し、メンタルヘルスの可視化とカウンセリングによるサポートを組み合わせたサービスです。manabyが提供する、見えない不調を“見える化”するメンタルヘルスサービス「マナエル」と、マイシェルパが提供する、医学博士・精神科専門医が運営するオンラインカウンセリング「マイシェルパ」を組み合わせ、障害者雇用社員と人事担当者へメンタルヘルスケアを提供し、障害者雇用を行う企業の課題解決に貢献します。
■
メンタルヘルスケアソリューション概要
障害者雇用の社員に対して、月1回のストレスチェックアンケートを行い、メンタルヘルス状態を可視化します。可視化された内容から障害者雇用の社員は専門家によるカウンセリングを受けられます。(STEP 01)
障害者雇用を担当する人事担当者へ、ストレスチェックアンケート結果やカウンセリング結果をまとめ、レポートします。また、人事担当者へ職場適応援助者(ジョブコーチ)による面談も実施します。(STEP 02)
人事担当者は、障害者雇用の社員に対して、ストレスチェックアンケート結果やカウンセリング結果のレポートを元に適切なフォローを行い、体調や業務など障害者雇用の社員が抱える悩みや相談ごとなどを確認します。そして障害者雇用の社員をフォローする体制を構築します。(STEP 03)
■
障害者雇用における課題
障害者雇用の社員は、人間関係への不安や、相談できる人がいない、キャリアパスが不明などといった悩みを抱え、企業の人事担当者は、障害者雇用に関する知識やノウハウが不足していたり、業務の采配がわからなかったり、企業側の受け入れ体制整備が出来ていないなどの課題があります。
障害者雇用社員への適切なフォローアップを怠ってしまうと、障害者雇用社員の休職や離職に繋がります。人事は対応人員の確保やフォローアップ業務への業務負荷が大きくなっていきます。
また、近年において精神障害者の急増や働き方の多様性に伴って、障害者雇用社員一人ひとりに合わせた適切なメンタルサポートが求められています。
厚生労働省が企業に義務づける障害者の法定雇用率が、2026年7月に2.7%に引き上げられることもあり、障害者雇用の定着率向上がより重要になっています。
■
メンタルヘルスサービス「マナエル」について
「マナエル」は、心理学の専門家監修によるストレスチェックサービスです。心理学に基づく17の質問を実施し、回答内容に応じて適切な対処法をフィードバック。ストレス負荷を検知すると、ご本人に通知されます。毎月の結果が可視化され、心理状態の推移を客観的に確認できます。
■
オンラインカウンセリング「マイシェルパ」について
「マイシェルパ」は、医学博士・精神科専門医が運営するオンラインカウンセリングサービスです。臨床心理士・公認心理師によるカウンセリングをオンラインで気軽に受けることができます。カウンセラーはご自身で選ぶことも、選んでもらうことも可能で、同じカウンセラーによる継続的支援も可能です。
サービスサイト:
https://my-sherpa.jp/
マイシェルパ for business:
https://my-sherpa.co.jp/service/corporations/
■
株式会社マイシェルパについて
株式会社マイシェルパは、オンラインカウンセリングを中心に、法人および個人向けのメンタルヘルス支援プラットフォーム「マイシェルパ」を提供しています。精神科専門医の指導のもと、エビデンスに基づくサービスを展開しており、すべてのカウンセリングは臨床心理士・公認心理師が担当しています。これまでに累計300社以上の企業・団体で導入実績があります。
2025年3月号「Forbes JAPAN」の「次世代インパクトスタートアップ30社」に選出・掲載されました。
●社名 :株式会社マイシェルパ
●本社 :東京都港区虎ノ門1-2-15 虎ノ門YSビル10階
●代表者 :代表取締役 松本良平(医学博士・精神科専門医)
●設立 :2016年7月
●会社HP :
https://my-sherpa.co.jp/
「マイシェルパ」サービスサイト:
https://my-sherpa.jp/
■
株式会社manaby(マナビー)について
株式会社manabyは「働きづらさや生きづらさを抱える方々に対する支援サービス等の提供」を事業ドメインと定義し、就労移行支援事業「manaby」、就労継続支援B型事業「manaby CREATORS」、オンライン就労支援事業「manaby WORKS」、企業向けコンサルティング事業、システムエンジニアリングサービス事業「manaby TECHNO」、障害児通所支援事業 放課後等デイサービス「manaby Campus」を展開しています。2022年4月21日、東証TOKYO PRO Marketへ新規上場。ミッションは「一人ひとりが自分らしく生きられる社会をつくる」。
●社名 :株式会社manaby
●本社 :〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-6-30 ディーグランツ仙台ビル5階
●代表者 :代表取締役社長 岡崎 衛
●設立 :2016年6月
●会社HP :
https://manaby.co.jp/
■
メンタルヘルスケアソリューションお問い合わせ先
株式会社マイシェルパ
メールアドレス:sales@my-sherpa.jp
TEL:03-3528-8765(森本)
株式会社manaby WORKS事業部
メールアドレス:works@manaby.co.jp
TEL:022-355-6185
企業担当者向け無料オンラインセミナー。障害者雇用の課題のひとつ「職場定着」について、既存社員への理解の求め方や職場でのサポート体制の構築方法を解説します。
就労支援事業を行う株式会社manaby(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:岡崎 衛)は、企業向けオンラインセミナー「障害者雇用 基本の理解シリーズ 職場定着とサポート」を開催します。
manaby(マナビー)は「一人ひとりが自分らしく働ける社会をつくる」ことをミッションに掲げ、2016年に創業、就労支援事業を中心にサービスを展開してきました。
2023年4月には企業向けコンサルティング・支援サービスを開始。利用者のITスキル学習を支援するだけでなく、企業側の障害者雇用をサポートし促進することで、働き方の選択肢を増やすことを目指しています。
この度、当社は障害者雇用に取り組む企業担当者への情報提供の機会としてオンラインセミナーを開催します。今回は職場定着とサポートの悩み解決をテーマに、既存社員への理解の求め方や職場でのサポート体制の構築方法を解説します。
事前登録制、参加無料。障害者雇用に取り組む企業・団体の経営者および人事ご担当者、これから取り組む企業・団体のみなさまもどうぞお気軽にご参加ください。
【開催概要】
「障害者雇用 基本の理解シリーズ 職場定着とサポート」
日時 :2025年5月9日(金)13:00-14:00
参加費 :無料
参加方法:オンライン(Google Meet)
主催 :株式会社manaby WORKS事業部
お申込み:
専用フォーム
より
※お申込みいただいた方に参加用URLをお送りいたします。
※ご視聴にはGoogle Meet モバイルアプリ、Gmail モバイルアプリ、サポート対象のウェブブラウザのいずれかが必要です
■マナビーの企業向けコンサルティング・支援サービスについて
障害者雇用促進総合サポート
障害者雇用を初めて行う企業および課題のある企業向けに、受入準備から採用活動、雇用継続までを総合的にサポートを行うサービス。障害者雇用についての理解を深めるための勉強会、雇用社員のスキルアップを後押しするeラーニング、メンタルケアに関するコミュニケーション支援アプリ、その他研修などを提供します。
福祉事業所開所コンサルティング
福祉事業所開所に関するコンサルティングを行うサービス。これまで30 事業所以上の就労支援事業所を開所してきたマナビーのノウハウを活かして、事業計画策定から利用契約までを必要に応じてサポートします。各種マニュアル・フォーマットの提供のほか、人材育成研修、デザイン制作等の実務的なサポートも応相談。
ITスキル学習支援eラーニング「マナe」
マナビーの障害者就労支援現場で開発した独自のeラーニングシステム。マナeは、就労移行支援における在宅訓練を可能にするために開発したもので、現在全国50か所以上の就労支援事業所で利用されています。指導者不在の事業所でもITスキル学習を提供することが可能です。支援者向け専用管理機能つき。※在宅訓練の可否は自治体の判断による
■ サービスに関するお問い合わせ
株式会社manaby WORKS事業部 022-355-6185 works@manaby.co.jp
■株式会社manaby(マナビー)について
マナビーは「働きづらさや生きづらさを抱える方々に対する支援サービス等の提供」を事業ドメインと定義し、就労移行支援「manaby」、就労継続支援B型「manaby CREATORS」、オンライン就労支援「manaby WORKS」、企業向けコンサルティング、システムエンジニアリングサービス「manaby TECHNO」、放課後等デイサービス「manaby Campus」を展開しています。
「一人ひとりが自分らしく働ける社会をつくる」ことをミッションとして、2016年創業。2022年4月21日、東証TOKYO PRO Marketへ新規上場。
株式会社manaby(本社 宮城県仙台市、代表取締役 岡崎衛)は、2025年4月にmanaby CREATORS 事業所を新たに3か所開設します。
今回開設する「manaby CREATORS 八戸」は、manabyの就労継続支援B型事業所として青森県初、「manaby CREATORS 幕張本郷」は千葉県初、「manaby CREATORS 長町南」は宮城県内で5拠点目の開所となります。
これら事業所はいずれも当社独自のフランチャイズの仕組み、CSP(Change Social Partner)による運営で展開いたします。それぞれの地域で関係機関と連携し、包括的な支援と多様な働き方の選択肢をお届けできるよう取り組んで参ります。
【
manaby CREATORS 八戸
】
所在地 :青森県八戸市青葉二丁目10-1 リビオン青葉1階
アクセス:八戸市営バス「北青葉」停留所より徒歩1分、「蟇平」停留所より徒歩2分
【
manaby CREATORS 長町南
】
所在地 :宮城県仙台市太白区長町南3丁目1-50 Bonds&R長町南 3階
アクセス:仙台市営地下鉄南北線「長町南駅」西出口2より徒歩1分
【
manaby CREATORS 幕張本郷
】
所在地 :千葉県千葉市花見川区幕張本郷3-5-35 ベルハイム本郷台1階
アクセス:京成千葉線「京成幕張本郷駅」より徒歩10分、JR中央・総武線「幕張本郷駅」より徒歩10分
■就労継続支援とは
就労継続支援とは、企業での一般就労が困難な方に対し、障害の状況に合わせて、働く機会や訓練の機会を提供する障害者総合支援法で定められた障害福祉サービスのひとつです。
就労継続支援には、就労継続支援A型と就労継続支援B型の2つがあり、就労継続支援A型は、雇用契約を結んだ上で、支援を受けながら働くことができる障害福祉サービスで、原則18歳から65歳未満の人を対象としています。
就労継続支援B型は、生産活動や、その他の活動の機会を提供し、就労に必要な知識や能力の向上のために必要な訓練や、その他の必要な支援を行う障害福祉サービスです。年齢制限はなく、心身の状態に合わせて自分のペースで働くことができ、生産活動に取り組んだ分の報酬として「工賃」が支払われます。
■manaby CREATORSとは
manaby CREATORSは、得意なことを生かして活動をする就労継続支援B型事業所です。利用者一人ひとりに合わせて、軽作業のほかにPC業務、クリエイティブ活動の機会を提供。特にクリエイティブ活動については、利用者の作品をWebメディア「novalue」で公開し、これをポートフォリオとして企業や個人から制作を受託、工賃へと反映していくことを目指しています。
利用者はマナビー独自開発のeラーニングシステム(マナe)でパソコンスキルや一般就労への移行を踏まえたスキルを学びながら生産活動を行いますが、その支援を在宅で受けられるのも特徴の一つです。
(通所利用が困難で、在宅による支援がやむを得ないと市区町村が判断した場合)
就労継続支援B型 manaby CREATORSサイト
https://manaby.co.jp/creators/
作品紹介サイト 自分らしさで彩るメディアnovalue
https://no-value.jp/
作品紹介サイト 自分らしさで彩るメディアnovalue
■株式会社manaby(マナビー)について
当社は「働きづらさや生きづらさを抱える方々に対する支援サービス等の提供」を事業ドメインと定義し、就労移行支援事業「manaby」、就労継続支援B型事業「manaby CREATORS」、オンライン就労支援事業「manaby WORKS」、企業向けコンサルティング事業、システムエンジニアリングサービス事業「manaby TECHNO」、障害児通所支援事業 放課後等デイサービス「manaby Campus」を展開しています。
「一人ひとりが自分らしく働ける社会をつくる」ことをミッションとして、2016年創業。2022年4月21日、東証TOKYO PRO Marketへ新規上場。
●社名 :株式会社manaby
●本社 :〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-6-30 ディーグランツ仙台ビル5階
●代表者 :代表取締役社長 岡崎 衛
●設立 :2016年6月
●会社HP :
https://manaby.co.jp/
企業担当者向け無料オンラインセミナー。障害者雇用における業務の切り出しや役割分担について、具体的な設計方法や成功事例をご紹介します。
就労支援事業を行う株式会社manaby(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:岡崎 衛)は、企業向けオンラインセミナー「障害者雇用 基本の理解シリーズ 業務の切り出し」を開催します。
manaby(マナビー)は「一人ひとりが自分らしく働ける社会をつくる」ことをミッションに掲げ、2016年に創業、就労支援事業を中心にサービスを展開してきました。
2023年4月には企業向けコンサルティング・支援サービスを開始。利用者のITスキル学習を支援するだけでなく、企業側の障害者雇用をサポートし促進することで、働き方の選択肢を増やすことを目指しています。
この度、当社は障害者雇用に取り組む企業担当者への情報提供の機会としてオンラインセミナーを開催し、障害者雇用における業務の切り出しや役割分担について、具体的な設計方法や成功事例をご紹介します。
事前登録制、参加無料。障害者雇用に取り組む企業・団体の経営者および人事ご担当者、これから取り組む企業・団体のみなさまもどうぞお気軽にご参加ください。
【開催概要】
「障害者雇用 基本の理解シリーズ 業務の切り出し」
日時 :2025年4月4日(金)11:00-12:00
参加費 :無料
参加方法:オンライン(Google Meet)
主催 :株式会社manaby WORKS事業部
お申込み:
専用フォーム
より
※お申込みいただいた方に参加用URLをお送りいたします。
※ご視聴にはGoogle Meet モバイルアプリ、Gmail モバイルアプリ、サポート対象のウェブブラウザのいずれかが必要です
■マナビーの企業向けコンサルティング・支援サービスについて
障害者雇用促進総合サポート
障害者雇用を初めて行う企業および課題のある企業向けに、受入準備から採用活動、雇用継続までを総合的にサポートを行うサービス。障害者雇用についての理解を深めるための勉強会、雇用社員のスキルアップを後押しするeラーニング、メンタルケアに関するコミュニケーション支援アプリ、その他研修などを提供します。
福祉事業所開所コンサルティング
福祉事業所開所に関するコンサルティングを行うサービス。これまで30 事業所以上の就労支援事業所を開所してきたマナビーのノウハウを活かして、事業計画策定から利用契約までを必要に応じてサポートします。各種マニュアル・フォーマットの提供のほか、人材育成研修、デザイン制作等の実務的なサポートも応相談。
ITスキル学習支援eラーニング「マナe」
マナビーの障害者就労支援現場で開発した独自のeラーニングシステム。マナeは、就労移行支援における在宅訓練を可能にするために開発したもので、現在全国50か所以上の就労支援事業所で利用されています。指導者不在の事業所でもITスキル学習を提供することが可能です。支援者向け専用管理機能つき。※在宅訓練の可否は自治体の判断による
■ サービスに関するお問い合わせ
株式会社manaby WORKS事業部 022-355-6185 works@manaby.co.jp
■株式会社manaby(マナビー)について
マナビーは「働きづらさや生きづらさを抱える方々に対する支援サービス等の提供」を事業ドメインと定義し、就労移行支援「manaby」、就労継続支援B型「manaby CREATORS」、オンライン就労支援「manaby WORKS」、企業向けコンサルティング、システムエンジニアリングサービス「manaby TECHNO」、放課後等デイサービス「manaby Campus」を展開しています。
「一人ひとりが自分らしく働ける社会をつくる」ことをミッションとして、2016年創業。2022年4月21日、東証TOKYO PRO Marketへ新規上場。
宮城県内3事業所で、こどもたち一人ひとりに寄り添った発達支援を提供します
就労支援事業等を行う株式会社manaby(本社 宮城県仙台市、代表取締役 岡崎衛)は、2025年4月に放課後等デイサービスのブランドを統一、「
manaby Campus
」として運営いたします。
manaby(マナビー)は2016年に創業し、「一人ひとりが自分らしく働ける社会をつくる」というミッションを掲げ、障害のある方が働くまでの道のりを支援する就労移行支援事業を中心にサービスを展開してきました。
2024年3月に宮城県仙南地域の放課後等デイサービス事業所「バンビ・アイランド角田、船岡」を譲り受け、障害児通所支援事業を開始。2024年12月にはmanabyの新しいサービスブランド「manaby Campus 柴田」を立ち上げ運営して参りました。
この度、3つの事業所をすべて「manaby Campus」に統一し、manabyとして就労支援分野の知見を生かしたITスキル訓練も取り入れて、これまで地域で育んできた関係性を大切にこどもたち一人ひとりに寄り添った発達支援を提供して参ります。
■manaby Campusについて
https://campus.manaby.co.jp/
発達が気になる小学生から高校生のお子さまに向けて、一人ひとりの特性に合わせた発達支援プログラムを提供します。コミュニケーション能力や豊かな人間性を育む体験プログラム、自立に向けたソーシャルスキルトレーニング、また就労支援事業を通して独自開発したeラーニングコンテンツを活用したITスキル訓練などにより、一人ひとりの自分らしさに寄り添って成長を応援します。
manaby Campus 角田
宮城県角田市佐倉上土浮69-1
manaby Campus 船岡
宮城県柴田郡柴田町船岡東3-11-3 アネックス船岡A
manaby Campus 柴田
宮城県柴田郡柴田町船岡新栄3丁目42−5
■放課後等デイサービスとは
障害のある子どもたちの放課後や長期休暇中においての療育の場(日常生活動作の指導、集団生活への適応訓練等)であると共に、放課後等の居場所、また、レスパイトケア(ご家族に代わり一時的にケアを代替することで、日々の疲れ等をリフレッシュしてもらう家族支援サービス)としての役割を担っています。原則として就学児童を対象としたサービスで、利用するにあたっては市区町村で発行される通所受給者証が必要です。
■株式会社manaby(マナビー)について
マナビーは「働きづらさや生きづらさを抱える方々に対する支援サービス等の提供」を事業ドメインと定義し、就労移行支援「manaby」、就労継続支援B型「manaby CREATORS」、オンライン就労支援「manaby WORKS」、企業向けコンサルティング、システムエンジニアリングサービス「manaby TECHNO」、放課後等デイサービス「manaby Campus」を展開しています。
「一人ひとりが自分らしく働ける社会をつくる」ことをミッションとして、2016年創業。2022年4月21日、東証TOKYO PRO Marketへ新規上場。
●社名 :株式会社manaby
●本社 :〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-6-30 ディーグランツ仙台ビル5階
●代表者 :代表取締役社長 岡崎 衛
●設立 :2016年6月
●会社HP :
https://manaby.co.jp/
株式会社manabyの情報
宮城県仙台市宮城野区榴岡1丁目6番30号ディーグランツ仙台ビル5階
法人名フリガナ
マナビー
住所
〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡1丁目6番30号ディーグランツ仙台ビル5階
企業ホームページ
創業年
平成28年
推定社員数
51~100人
代表
代表取締役 岡崎 衛
資本金
1億1,674万円
認定及び受賞
2020年10月13日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅仙台地下鉄東西線の宮城野通駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
3370001039799
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/12/14
プレスリリース
障害者雇用におけるメンタルヘルスケアソリューションの提供を開始
障害者雇用におけるメンタルヘルスケアソリューションの提供を開始
2025年06月04月 09時
障害者雇用におけるメンタルヘルスケアソリューションの提供を開始
5/9(金) オンラインセミナー開催!障害者雇用の「職場定着とサポート」
2025年04月24月 13時
5/9(金) オンラインセミナー開催!障害者雇用の「職場定着とサポート」
2025年4月 青森・宮城・千葉にOPEN!就労継続支援B型 manaby CREATORS
2025年04月01月 10時
2025年4月 青森・宮城・千葉にOPEN!就労継続支援B型 manaby CREATORS
4/4(金) オンラインセミナー開催!障害者雇用の「業務の切り出し」
2025年03月26月 09時
4/4(金) オンラインセミナー開催!障害者雇用の「業務の切り出し」
株式会社manaby 放課後等デイサービスブランドを「manaby Campus」に統一
2025年03月25月 09時
株式会社manaby 放課後等デイサービスブランドを「manaby Campus」に統一