株式会社MEBUKUの情報

東京都練馬区桜台3丁目14番地15号ルミエール202号室

株式会社MEBUKUについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は練馬区桜台3丁目14番地15号ルミエール202号室になり、近くの駅は氷川台駅。株式会社治療同盟が近くにあります。また、法人番号については「9011601020220」になります。
株式会社MEBUKUに行くときに、お時間があれば「唐澤博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
メブク
住所
〒176-0002 東京都練馬区桜台3丁目14番地15号ルミエール202号室
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ有楽町線の氷川台駅
西武有楽町線の新桜台駅
西武池袋線の桜台駅
西武池袋線の江古田駅
地域の企業
3社
株式会社治療同盟
練馬区桜台4丁目1番8号
株式会社伊勢仁
練馬区桜台2丁目9番2号
株式会社エムズ
練馬区桜台4丁目2番6号
地域の観光施設
2箇所
唐澤博物館
練馬区豊玉北3-5-5
練馬区立美術館
練馬区貫井1-36-16
地域の図書館
1箇所
練馬区立小竹図書館
練馬区小竹町2丁目43-1
法人番号
9011601020220
法人処理区分
新規

地元大学生が地域の魅力を音声ガイドで発信!産官学連携で始まる新しい観光活性化のかたち。歩く博物館『稲城フィールドミュージアム』スタート!
2023年04月12月 15時
音声ガイドアプリ「Pokke」で駒沢女子大学学生が地域の魅力を声で案内地域の物語を伝える音声ガイドアプリ「Pokke」にて、駒沢女子大学人間総合学群観光文化学類の産官学連携による地域貢献活動として、東京都稲城市の歴史・文化・地勢を紹介する音声ガイド『稲城フィールドミュージアム』がスタートしました。同大学の観光文化学類で観光学を学ぶ学生が、取材、原稿執筆、収録したものです。この取り組みは、地域の観光活性化と観光人材の育成に寄与することを目指しています。

音声ガイドアプリPokke

◆『稲城フィールドミュージアム』とは
『稲城フィールドミュージアム』は、まるで一つの博物館を散策するかのような稲城市の街歩き体験です。音声ガイドを聞きながら稲城市に根差した歴史や文化の物語に触れることができます。
駒沢女子大学、稲城市、および稲城市観光協会が、地域活性化と観光人材育成を目指し、2018年6月に締結した「稲城市観光まちづくり産官学連携協定」に基づき、株式会社MEBUKUが提供する音声ガイドアプリ『Pokke』のガイドコンテンツとして、駒沢女子大学人間総合学群観光文化学類の学生8名が制作しました。
稲城市内16箇所のスポットを博物館の作品に見立て、各史跡や名所を巡りながら学生による解説ナレーションを聞くことができます。
■解説スポット16ヵ所
1.いなぎ発信基地ペアテラス 2.大丸用水分量樋 3.大丸城跡 4.奚疑塾跡 5.青渭神社 6.長沼城・報恩寺跡 7.常楽寺 8.妙見寺 9.坂浜の棚田 10.若葉台公園 11.上谷戸親水公園 12.高勝寺 13.妙覚寺 14.穴澤天神社 15.平尾の古民家 16.篭谷戸の森
音声ガイドの詳細ページはこちら:https://jp.pokke.in/guide/15528/
◆地元大学生の視点で語られる地域の魅力
『稲城フィールドミュージアム』は、駒沢女子大学の学生たちが地元である稲城市の魅力を独自の視点で伝えています。学生たちが自ら調査、執筆し、録音まで手掛けることで、地域の歴史や文化、伝統を、地元の若者たちの目線で生き生きと描いています。
稲城市を訪れる人々にとっては、若者の視点で導かれる新鮮な観光体験が得られるとともに、地域の観光資源を歴史や文化的側面から深く掘り下げて解説されることで深い洞察と知識を得られます。
このプロジェクトによって、コロナ禍で広まった地元再発見のマイクロツーリズムに応え、地域の魅力が新たな形で伝えられるとともに、学生たちの教育にも貢献しています。
■音声ガイド概要
音声ガイドタイトル: 『稲城フィールドミュージアム』 
企画制作: 駒沢女子大学人間総合学群観光文化学類 「ツーリズムコマジョ」チーム
指導: 鮫島 卓 教授
発行: 株式会社MEBUKU
視聴URL: https://web.pokke.in/7kD7
利用料: 無料
■音声ガイドの利用方法
音声ガイドアプリ「Pokke」をダウンロードしアプリ内購入。
▼アプリのダウンロードはこちら
iPhone:https://bit.ly/3v0LKdb
Android:https://bit.ly/3drpWBI
■公式アカウントで情報発信中
Pokkeの公式Twitterでも最新情報を発信中
https://twitter.com/pokke_guide
■旅と学びのDXソリューション『Pokke』

音声ガイドアプリPokke

Pokkeは「旅先の物語を届ける」をコンセプトとする、旅と学びの観光DXソリューションです。美術館や博物館向けの音声ガイドや街歩き型のトラベル音声ガイドを主体としたスマートフォン・WEBアプリとして展開しています。
さらにユーザーがより体験的に地域の物語を楽しめる「デジタルスタンプラリー」や「謎解き」の機能が備わっており、従来に無いユニークな観光ツールとなっています。また、アプリにとどまらず、WEBメディアやLINE、Twitter、Instagramで観光の体験価値を高める情報を共有し、多くのファンが集うコミュニティを形成しています。
現在、Pokkeは国内で最もインストールされた音声ガイドアプリであり、日本を含む世界20か国60都市で500を超える音声ガイドコンテンツを提供しています。
▼観光DXソリューションPokkeの資料はこちら
https://mebuku.notion.site/Pokke-3c4a632b64584848afc3723dcefe0e2c

音声ガイドアプリPokke


音声ガイドアプリPokke


音声ガイドアプリPokke


音声ガイドアプリPokke

Webサイト
https://jp.pokke.in/
アプリのダウンロード
iPhone:https://bit.ly/3v0LKdb
Android:https://bit.ly/3drpWBI
■駒沢女子大学・駒沢女子短期大学 公式ホームページ
・観光文化学類
https://www.komajo.ac.jp/uni/faculty/c_tourism/index.html
■本リリースへの問い合わせ先
本リリースについては、以下よりご連絡・お問い合わせください。
また、「Pokke」では、本プロジェクトに続きご参加いただける大学、自治体、観光協会等を募集しております。学生の教育の一環として同様のプロジェクトを実施したい学校関係者様、マイクロツーリズムの促進やアフターコロナで観光客の周遊を促したい自治体・観光協会様、オンラインで地域や施設の魅力を発信したい観光施設様、など以下よりお問い合わせください。
対象:大学、美術館・博物館、水族館・動物園・植物園、自治体・観光協会・DMO、庭園、お城、寺社仏閣、その他観光地・観光施設、旅行会社など
■会社概要
株式会社MEBUKU
所在地       :東京都練馬区桜台3丁目14−15 2階
代表者       :代表取締役 入江田翔太
PokkeWEBページ :https://studio.pokke.in/
<ご連絡・お問い合わせ先>
資料請求:https://studio.pokke.in/#contact
メール:info@mebuku.co.jp
*本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
以上

クイズを解きながら松阪をまち歩き!学んで松阪観光を楽しめる「松阪まち歩きデジタルスタンプラリー」がスタート!
2022年12月16月 10時
観光DXソリューション「Pokke」を運営する株式会社MEBUKU(本社:東京都練馬区、代表取締役:入江田翔太、以下 MEBUKU)は、三重県松阪市の音声ガイド「松阪まち歩きガイド~暖簾の奥は別天地~」を制作し「Pokke」のアプリ上で配信がスタート。
さらに、音声ガイドとスタンプラリーが一体化していることが特徴の「Pokkeデジタルスタンプラリー」を活用した「松阪まち歩きデジタルスタンプラリー」を12月16日よりリリースしました。

観光 DXソリューションPokke

■松阪まち歩きデジタルスタンプラリー
松阪観光を楽しみながら、松阪市内の13スポットを巡り、各スポットの音声ガイドを聴いてクイズに挑戦!正解するとスタンプをGET。スタンプを6個以上集めると松阪市の特産品「松阪牛」などが当たるプレゼントキャンペーンに応募できます。
特徴:特定のスポットを巡るだけではなく、音声ガイドを聴いてその場所の「学び」や「理解」を深め、クイズに答えることで、スタンプを取得できるイベント企画となっております。通常のデジタルスタンプラリーでは体験できない、さらに深い観光体験をお届けします。

観光 DXソリューションPokke

【概要】
1.開催期間:2022/12/16(金) ~ 2023/3/31(金)
2.料金:無料でご利用いただけます
  ※本サービスをご利用時は、データ通信料が発生いたします
3.所要時間:60~90分
4.スタンプラリーエリア:
 スタート地点:豪商のまち松阪観光交流センター(三重県松阪市魚町1658−3)
 ゴール地点:新上屋跡(三重県松阪市日野町787(カリヨンプラザ前))
5.スポット数:13スポット
6.ガイド概要:
「ようこそ、豪商の町、松阪へ。
ここは多くの有名な商人を生み出した町。
越後屋、小津屋、丹波屋といった現代にも大きな影響を残した松阪商人たちのふるさとです。江戸や京などの出店を采配して成功をおさめた彼らは、同時に文化人として松阪に居を構え、趣味や芸術の道を探求しました。
江戸時代を通じて多くの偉人を輩出し、独特の文化を創り上げた松阪。その秘密は、伊勢神宮へと続く街道にあります。
この町を縦断する伊勢街道や様々な通りを散策しながら、松阪商人たちの実像に迫っていきましょう。」
※デジタルスタンプラリーでは、「Pokke」のアプリをダウンロードせずデジタルスタンプラリーのサイト上で音声ガイドを聴くことができます。
7.特設サイト: 
https://jp.pokke.in/matsusaka-stamprally/
【クイズ】
音声ガイドを聴いてそのスポットの「学び」や「理解」をしないと回答できない内容になっています。正解するとスタンプをGET!
【楽しみ方】

観光 DXソリューションPokke

1.デジタルスタンプラリーのサイトへアクセス
 ▼サイトはこちら
 https://matsusaka.pokke.in/stamp-rallies/sr_H9e46HBZ
2.スタート地点の豪商のまち松阪観光交流センターへ行こう!
 ▼施設情報はこちら
 https://jp.pokke.in/area/12412/
3.デジタルスタンプラリーのサイトから音声ガイドを聴いてクイズに挑戦!
クイズに正解してスタンプをGETしよう!
4.スタンプを6個集めてプレゼントキャンペーンに応募しよう!
【プレゼント】

観光 DXソリューションPokke

クイズに正解してスタンプ6個集めると、プレゼントキャンペーンに応募できます。
抽選で合計13名様にプレゼント!
3名様:松阪市の特産品 松阪牛
5名様:松阪市の特産品詰め合わせ
5名様:松阪市のオリジナルグッズ
■SNSキャンペーン

観光 DXソリューションPokke

三重県松阪市の音声ガイド&デジタルスタンプラリーのリリースを記念して「Pokke」のTwitterをフォロー&リツイートしてただいた方の中から、抽選で1名様に松阪市内の宿泊ペアチケット、100名様にAmazonギフト券がその場で当たるキャンペーンを実施します。
さらにクイズに挑戦し正解した方は最大2回抽選できます。
【キャンペーン期間】
2022/12/16(金)18:00~2023/1/15(日)17:00まで
【Twitterキャンペーン参加方法】
1.Twitterにて @pokke_guide( https://twitter.com/pokke_guide ) をフォロー
2.Twitterでキャンペーンツイートをリツイート 
3.キャンペーンページにて「抽選する」をクリックして1回抽選できます
【クイズに挑戦し正解すると2回抽選できます】
4.Pokkeのアプリをダウンロードし、無料の音声ガイド「松阪まち歩きガイド~暖簾の奥は別天地~」の「1.オープニング」を聴く(音声ガイドを聴かないと解けないクイズです)
5.キャンペーンページのアクションボタン「クイズ」をクリックし回答
6.見事正解であればさらにもう1回抽選券獲得し、2回目の抽選ができます
【プレゼント内容】
1名様:松阪市内の宿泊ペアチケット(朝食付)
 ※松阪駅周辺の宿泊施設にて、1泊朝食付きとなります。
100名様:Amazonギフト券100円分
■Pokkeのデジタルスタンプラリーについて

観光 DXソリューションPokke

観光DXソリューション「Pokke」の「デジタルスタンプラリー」は、地域や施設の周遊促進や、思いがけない発見の提供をテーマにしており、ただ、特定の場所を巡るだけではなく、「旅先で見つけるグランドストーリー(歴史・伝統・文化・食・建築・人物等)」を一層体験的に味わうことができます。観光地の自治体や施設は「Pokke」を通して情報を発信することで観光客に深く理解してもらうことができ、ファン化・リピーター化を促すことができます。
■旅と学びのDXソリューション『Pokke』とは
Pokkeは「旅先の物語を届ける」をコンセプトとする、旅と学びの観光DXソリューションです。美術館や博物館向けの音声ガイドや街歩き型のトラベル音声ガイドを主体としたスマートフォン・WEBアプリとして展開しています。
さらにユーザーがより体験的に地域の物語を楽しめる「デジタルスタンプラリー」や「謎解き」の機能が備わっており、従来に無いユニークな観光ツールとなっています。また、アプリにとどまらず、WEBメディアやLINE、Twitter、Instagramで観光の体験価値を高める情報を共有し、多くのファンが集うコミュニティを形成しています。
現在、Pokkeは国内で最もインストールされた音声ガイドアプリであり、日本を含む世界20か国60都市で500を超える音声ガイドコンテンツを提供しています。

観光 DXソリューションPokke


観光 DXソリューションPokke


観光 DXソリューションPokke


観光 DXソリューションPokke

■会社概要
株式会社MEBUKU
所在地       :東京都練馬区桜台3丁目14−15 2階
代表者       :代表取締役 入江田翔太
PokkeWEBページ :https://studio.pokke.in/