株式会社Medifellowの訪問時の会話キッカケ
株式会社Medifellowに行くときに、お時間があれば「TEPIA先端技術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
溜池山王駅の近くで美味しい定食屋さんはありますか
TEPIA先端技術館が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
少しお聞きしたいのですが、株式会社Medifellowの好きなところはどこですか?
」
google map
東京メトロ南北線の溜池山王駅
東京メトロ千代田線の赤坂駅
東京メトロ千代田線の国会議事堂前駅
2023年07月28月 10時
Medifellow、24時間365日医師が緊急対応するリモート診療サー
2023年06月30月 23時
株式会社Medifellow、シードラウンドでの資金調達を実施
2023年03月01月 16時
日本と海外の医療制度の違いにより、海外に滞在している日本人の中には医療行為を受けることが困難な方もいらっしゃいます。
株式会社Medifellow(本社:東京都港区赤坂、代表取締役:丹羽崇)は、PIB Employee Benefits社との業務提携により、日本人専門医が対応する日本人向けリモート診療サービス(※)をAXA Global Healthcare保険加入者向けに2023年7月から提供を開始しました。
私たちは、病院へのアクセスとサービス提供を少しでも容易にすることで、海外駐在員、またそのご家族皆様が医療上の懸念を少しでも解消でき、安心して海外生活を送れるようにサポートします。
※厚労省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の「オンライン受診勧奨」を行っています。
海外と日本の医療制度の違い
日本医師会がHPで発表している各国の医療制度の違い(下記表)をご覧いただくと、国によって保険制度や自己負担などの制度に違いがあります。日本の場合は、かかりつけ医の登録制について法的義務はないですが、例えばイギリスでは、患者ごとに決められた医師にまず受診しなければなりません(登録制)
出典:日本医師会,「日本と諸外国の医療水準と医療費」https://www.med.or.jp/people/info/kaifo/compare/
海外生活における医療・衛生環境についての不安・不満
(株式会社Medifellow調べ)海外勤務者の「医療・衛生環境」についての不安のトップは「日本人医師のいる病院が少ない」ということです。下記結果にもあるように、日本人医師からの医療の必要性を求めていることや日本医療との違いで、戸惑う海外在住日本人の方が多く、自身の生命に関わる病気に関しては特に不安が大きくなります。
1位「日本人医師のいる病院が少ない」(73.1%)2位「衛生環境が悪い」(34.6%)3位「病院が遠い・少ない」(30.8%)4位「感染症の危険が高い」(19.2%)5位「薬が高価」(19.2%)6位「病気の際に適切な治療が受け取れない」(15.4%)
参考:株式会社Medifellow「今、「海外オンライン医療相談」が注目される理由 ~外務省による「海外在留邦人向けオンライン医療相談・精神カウンセリング提供事業」の実施~」 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000052951.html
被保険者向けリモート診療サービス概要
これらの医療不安の解消をサポート、ひいては、病院の受診行動や医療の内容の適正化に貢献するために本サービスを提供開始致しました。
※詳細はPIB Employee Benefits社やAXA Global Healthcare社の資料やWebサイトを参照下さい。
今後も、以下のような企業様との協業提携を通して事業展開を行って参ります。
・海外在住者が加入する保険を保有する保険会社様
・海外赴任者のサポートを行っている企業様
・海外旅行関連サービスを行っている企業様
・海外出張手配サービスを行っている企業様
PIB Employee Benefitsについて
所在地:1 Minster Court Mincing Lane London EC3R 7AA United Kingdom
代表: David Skinner
事業内容:従業員向け福利厚生コンサルティング、保険ブローカー事業 等
https://www.pib-eb.com/
株式会社Medifellowについて
本社:東京都港区赤坂2-10-2吉川ビル2階代表:丹羽崇(医師)事業内容:海外日本人向けオンライン診療・医療相談サービスの運営、外国人向け高度専門オンライン医療相談サービスの運営、その他医療コンサルティング
https://medifellow.jp/
株式会社Medifellow(本社:東京都港区赤坂、代表取締役:丹羽崇 以下、メディフェローと称す)は、海外旅行先での病気やけがなど万一の事態に、24時間365日、総合診療科の日本人専門医が対応するリモート診療サービス(※)を海外旅行者向け会員プランとして、HISから予約の海外旅行者向けに2023年7月1日より提供を開始しました。
※厚労省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の「オンライン受診勧奨」を行っています。
海外旅行の動向 世界と日本
国連世界観光機関(UNWTO)の発表によると国際観光客到着数は2022年に9億人(2021年比で二倍)を超え、新型コロナウィルスのパンデミック前の水準の63%まで回復しており、2023年はパンデミック前の水準の80%~95%程度まで回復する可能性があるという見通しを立てています。(※1)
一方で、日本国内については、訪日外国人旅行者数が2023年3月推計値で181.75万人とパンデミック前の水準の65%まで回復している(※2)ものの、海外へ出国する日本人数は2023年3月速報値で約69万人とパンデミック前の水準の36%程度(※3)と世界の動向と比較すると回復の戻りが鈍い状況となっています。
出典:
※1 国連世界観光機関(UNWTO):世界観光指標(World Tourism Barometer) 2023 年 1 月号について「2023 年、一部地域で観光はパンデミック前の水準に戻る見込み」
https://unwto-ap.org/wp-content/uploads/2023/01/20230123_Barometer-final.pdf
※2 JNTO日本政府観光局:訪日外客数(2023年3月推計値)3月:1,817,500 人、個人旅行再開以降で最高を更新 https://www.jnto.go.jp/news/press/20230419_monthly.html
※3 JTB総合研究所:アウトバウンド 日本人海外旅行動向https://www.tourism.jp/tourism-database/stats/outbound/
海外旅行での医療に関する不安
海外旅行先で病気やけがをしてしまい、病院にかかろうとすると、言語の違いや医療費の違い、医療システムの違いなど様々な状況が日本と異なるため不安を感じやすい状況があります。円安等のマクロ動向もありますが、医療に対する不安含め一つ一つ不安や課題を解決することによって日本人海外旅行者数の回復の一助とすることができるものと考えております。
海外旅行者向けリモート診療サービス・会員プラン概要
これらの医療面の不安解消をし、楽しく充実した海外旅行をサポート、ひいては、日本人海外旅行者数の回復、より一層の増加の一助となるように以下のようなプランの提供を開始しました。
※詳細はHISよりご案内のチラシやWebサイトを参照下さい。
まずは、HIS海外旅行者向けに提供を開始しますが、以下のような企業様との協業提携を通して、海外旅行者向けはさることながら、海外出張者向けにも展開していきます。
・海外旅行関連サービスを行っている企業様
・海外出張手配サービスを行っている企業様
・海外旅行保険商品を保有する保険会社様
株式会社Medifellowについて
本社:東京都港区赤坂2-10-2吉川ビル2階 代表:代表取締役CEO 丹羽崇(医師) 事業内容:海外日本人向けオンライン診療・医療相談サービスの運営、外国人向け高度専門オンライン医療相談サービスの運営、その他医療コンサルティング
https://medifellow.jp/
株式会社Medifellow(本社 東京都港区赤坂2-10-2吉川ビル2階、代表取締役 医師 丹羽崇)は、シードラウンドにおいて株式会社エイチ・アイ・エス(本社 東京都港区虎ノ門4-1-1、代表取締役社長 矢田素史、東証9603)ならびに澤田インベストメント株式会社(本社 東京都新宿区西新宿7-1-12-314、代表取締役会長 澤田秀雄)より、第三者割当増資による資金調達を実施しました。今回の資金調達を元に営業マーケティングやサービス内容等の仮説検証をより早く推進して参ります。
【弊社の強みと今後について】
弊社は海外駐在員向けのオンライン診療・医療相談サービスの運営を主とするスタートアップです。弊社は、オンライン診療やオンライン医療相談の独自アプリやITシステムを強みとしているのではなく、経験豊富な専門医の体制や高いサービス品質に強みがあります。これらの内容や体制を評価され、2022年には、外務省「海外在留邦人向けオンライン医療相談・精神カウンセリング提供事業」を受託、また、外資系保険会社様との協業提携を行い、10,000件に及ぶ相談実績となりました。
今後も、より適切な時に必要な方へサービスが届くようにするために、海外駐在員を抱える企業様への導入や海外旅行保険を保有する保険会社様や旅行関連企業様との協業提携をより積極的に行って参りたいと考えております。また、日本人向けのみならず、中国やベトナムなど、来日医療ツーリズムに需要がある国へのオンラインセカンドオピニオンサービスの提供等も、現地の保険会社様や旅行関連企業様との協業提携により推進して参ります。
弊社は「世界中どこにいても大丈夫。」をモットーに、日本人のみならず【世界中の世界の人たちが等しく高いレベルの医療にアクセスできる環境を作る】ことをパーパスにおいて運営しております。そのためにも、世の中の社会課題解決に繋がり、しっかりとした価値提供ができるようなサービス・事業運営を今後も行って参ります。
【経営陣の略歴】
代表取締役 CEO 医師
丹羽 崇 Takashi Niwa
愛知医科大学医学部卒業。2017年神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器内科および倉敷中央病院呼吸器内科において臨床研究管理者・呼吸器インターベンション指導医を兼務。総合内科専門医・指導医、呼吸器専門医・指導医、気管支鏡専門医・指導医などの資格を有するほか、世界肺癌学会、欧州呼吸器学会、米国胸部学会など国内外学会での活動実績や受賞歴を複数有する。現在も診療ガイドライン作成委員や厚生労働省難病指定疾患研究班委員を務め、胸部血管内治療や気管支鏡診断・治療の発展に努めている。
取締役 COO 薬学士
池田宇大 Udai Ikeda
岐阜薬科大学薬学部卒業。病院の経営コンサルティングを経験。大学病院や自治体病院、公的病院の経営改善に通算30病院程度従事。実績病院が総務省の経営改善事例集掲載。県庁職員向け講師や他研修会講師多数。その後HR業界で採用支援コンサルティングを経験。クロスボーダーの転職・就職支援に従事。
執行役員 CMO 医師
田畑恵里奈 Erina Tabata
京都府立医科大学医学部卒業。2011年より国立病院機構東京医療センターに、2016年より神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器内科において呼吸器内科医として診療に従事。呼吸器専門医、総合内科専門医の資格を有するほか、国際学会での複数発表歴があり、アジア太平洋呼吸器学会での受賞歴を有する。
【各企業概要】
株式会社エイチ・アイ・エス https://www.his.co.jp/
本社:東京都港区虎ノ門4-1-1
代表:代表取締役社長 矢田素史
事業内容:旅行事業(海外旅行及び国内旅行)及びその付帯事業
澤田インベストメント株式会社 https://sawada-investment.co.jp/index.html
本社:東京都新宿区西新宿7-1-12-314
代表:代表取締役会長 澤田秀雄
事業内容:投資事業
株式会社Medifellow https://medifellow.jp/
本社:東京都港区赤坂2-10-2吉川ビル2階
代表:代表取締役CEO 丹羽崇(医師)
事業内容:海外駐在員(日本人)向けオンライン診療・医療相談サービスの運営、外国人向け高度専門オンライン医療相談サービスの運営、その他医療コンサルティング
株式会社Medifellowの情報
東京都港区赤坂2丁目10-2吉川ビル2階
法人名フリガナ
メディフェロー
住所
〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目10-2吉川ビル2階
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ銀座線の溜池山王駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
8010401143174
法人処理区分
新規
プレスリリース
メディフェローとPIB Employee Benefits社の業務提携に
メディフェローとPIB Employee Benefits社の業務提携によりAXA Global Healthcare保険加入者向けに日本人専門医による日本人向けリモート診療サービスの提供を開始
2023年07月28月 10時
33科(全科)の日本人専門医が24時間365日対応のリモート診療サービスメディフェローとPIB Employee Benefits社の業務提携
Medifellow、24時間365日医師が緊急対応するリモート診療サービスを、HISで予約した海外旅行者向け会員プランとして提供開始
2023年06月30月 23時
海外旅行先での病気やけがなど、万一の事態の不安解消をすることで、楽しく充実した旅行をサポートします。HIS海外旅行者向けのリモート診療サービス・会員プランを開始しました。
株式会社Medifellow、シードラウンドでの資金調達を実施
2023年03月01月 16時
第三者割当増資による資金調達株式会社エイチ・アイ・エスならびに澤田インベストメント株式会社より、第三者割当増資による資金調達を実施しました。