株式会社MEDIKLECTの訪問時の会話キッカケ
株式会社MEDIKLECTに行くときに、お時間があれば「江戸川区自然動物園」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日はどうぞよろしくお願いします。
葛西駅の近くに行きつけのお店はありますか
江戸川区自然動物園が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
株式会社MEDIKLECTで働くの楽しそうですね
」
google mapで地図をみる。
東京メトロ東西線の西葛西駅
都営都営新宿線の船堀駅
東京メトロ東西線の浦安駅
2025年05月01月 08時
【Medi-UP(メディアップ)】リリース開始!医療・副業・ITスクール
2023年08月22月 08時
フリーランス薬剤師交流会に70名以上参加!薬剤師の新しい働き方が拡大中。
2023年07月31月 11時
薬剤師×ITにより、薬局業界の活性化・薬剤師の活躍の場が広がるサービス「
2022年10月07月 08時
「使い方がわからない」患者を逃さない。登録・操作ゼロ、即日導入可能な処方箋&電話通知のLINE連携ツール
背景
「服薬フォロー義務化」によって、薬局には患者との継続的なコミュニケーションが求められるようになりました。しかし現場では、「電話がつながらない」「対応に時間がかかる」「人手が足りない」といった課題が山積みです。
さらに、患者側にも課題がありました。
実際に「自宅近くの薬局にLINEで処方箋を送りたいと思っていても、システムの使い方がわからない」「登録や入力が面倒で途中でやめてしまった」といった声を多く耳にしました。
こうした現場の声を受け、誰でも簡単に使えて、薬局側も見落としなく対応できる仕組みをつくろうと開発したのが、「LINE連携システム」です。
患者はスマホから処方箋の画像を送るだけ。
薬局には自動で通知電話が届くことで、
見落としを防ぎ、業務の効率化と患者対応の質の向上
を両立します。
【LINE連携システムの特徴(最新版)】
患者にとってのメリット
登録不要&送信のみ!
処方箋の画像をLINEで送るだけ。フォーム入力やアプリのダウンロードも不要。
LINEだけで完結
ふだん使っているLINEだから、誰でもすぐ使える。
LINE登録を促すだけなので普及しやすい
「LINEで友だち追加してください」と伝えるだけでOK。説明の手間が少なく、患者への浸透もスムーズ。
スマホだけでスムーズ
薬局に行く前に処方箋送信ができて、待ち時間が短縮。
薬局にとってのメリット
処方箋の見落としゼロへ
画像が送られると、自動で薬局の固定電話に通知。見逃しを防げる。
面倒な操作なし
難しい設定不要。LINE公式アカウントがあればすぐ導入可能。
服薬フォローにも対応
LINEで患者にメッセージを送れるため、フォローアップの効率化にもつながる。
小規模薬局でも導入しやすい価格帯
コストを抑えつつ、地域薬局のDX化を支援。
LINE連携システムのイメージ
【利用方法・導入の流れ】
LINE連携システムは、薬局がLINE公式アカウントを持っていれば、すぐに導入可能です。
導入のステップは以下の通りです:
当社にご連絡ください(申込フォームまたはLINEで受付)
LINE公式アカウントの設定を確認
弊社で処方箋送信+通知電話の連携を設定(最短即日対応)
運用マニュアルをもとに、そのまま患者様への案内を開始!
LINEで友だち登録をしてもらうだけで利用がスタートできるため、
患者への案内も非常にシンプル
。
導入後すぐに「処方箋送信」や「服薬フォロー」が可能となります。
詳細は
こちら
をチェック!
公式LINE連携システム
【導入薬局の声】
「FAXや電話だけでは対応が追いつかず困っていましたが、LINE連携システムのおかげで効率が大きく改善しました。患者さんも『LINEだけでできてラク』と喜ばれています。」
- 東京都内・個人薬局(開局20年)
「導入に不安がありましたが、電話通知が来るので見落としもなく、安心して使えています。価格も手頃で導入しやすかったです。」
- 神奈川県・郊外型薬局(従業員5名)
▶️
LINE連携システムの詳細はこちら
https://mediklect.co.jp/medical_web_design/line-link/
【今後の展望】
本システムは現在、全国の小規模薬局を中心に導入が進んでいます。今後は、服薬フォローに加え、定期服薬管理や健康相談など、LINEを活用した薬局のデジタル化をさらに支援していく予定です。
【関連リンク】
・【薬局向け】LINEでできる服薬フォローとは?導入メリットと運用の流れを解説
https://mediklect.co.jp/medical_web_design/line-follow-up-pharmacy/
・スマホで完結!LINEを活用した処方箋送信が薬局にもたらす革新とは?
https://mediklect.co.jp/medical_web_design/line-send-pharmacy/
【会社情報】
会社名:株式会社MEDIKLECT
所在地:〒134-0088 東京都江戸川区西葛西5-5-6 602
代表者:代表取締役 柿間 貴志
設立:2019年7月
事業内容:薬局支援事業(LINE連携システム/服薬フォロー/薬局HP制作/フリーランス薬剤師マッチングサービス など)
URL:
https://mediklect.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社MEDIKLECT
担当:柿間
メールアドレス:info@mediklect.co.jp
電話番号:03-4500-5188(代表)
受付時間:平日 9:00~18:00
不在時には留守番電話に要件を残していただければスムーズに対応可能です。
弊社のメディアサイトである【Medi-UP(メディアップ)】は
・医療従事者の副業
・IT関連のサービス
・医療業界のニュース
に絞った情報を配信する弊社独自のメディアサイトです。
https://medi-up-mediklect.com/
■Medi-UPの特徴
フリーランス薬剤師
ITスクール
薬局・クリニックのホームページ作成
に特化した記事を載せたメディアサイトです。
メディアップ
利用者の声や薬局・クリニックホームページの制作実績や制作過程を記事として発信することで、利用者がより安心して使用できるサービスを心がけています。
■Medi-UPの記事内容
Medi-UPでは「フリーランス薬剤師の働き方」「最新ニュース」「HP制作の内容」など、薬剤師に必要な情報をタイムリーに発信できる記事を投稿しています。
また以下の弊社サービスを一覧にて表示させることで、ユーザー自身がどのようなサービスを受けたいかをまとめております。
■医療業界の現状
終身雇用の崩壊と共に自身でスキルを身につけ、自身の市場価値を上げ続ける必要がある時代となりました。
市場価値をあげると言っても方法はさまざまです。
・知識を増やす
・人脈を増やす
・新しいスキルを身につける
またDX化とオンラインの進歩により、医療業界でもホームページを持つことは必須の時代となりつつあります。
・どういったホームページを持てばいいかわからない
・どの会社に依頼すればよいかわからない
・保守・管理ができない
・信頼した会社に任せたい
・人材関連と掛け合わせ採用に繋げたい
そのようなニーズにお応えするためにも、生の声をおとどけをして満足度の高い情報を提供できるようにサイトを構成しています。
■会社概要会社名:株式会社メディクレクト本社:東京都江戸川区中葛西3-14-3代表取締役:柿間 隼志電話:03-6821-1860メールアドレス:info@mediklect.co.jp会社紹介:https://mediklect.co.jp/
交流会を通して、さまざまな薬剤師の働き方を、薬剤師自身が情報交換をすることで自身にあった働き方を見つけてほしいと企画した交流会です。
結果70名以上の参加者が集まり、フルーランスという働き方について少しでも理解を示していただければと思っています。
■交流会の目的
薬剤師同士が情報交換を行うことで、自身にあった働き方を見つけてもらう
■交流会の流れ
2時間という時間の中で
着席形式の交流(1回目)
着席形式の交流(2回目)
立食形式の交流
というたくさんの方々と話をしていただける場といたしました。
交流会中の写真
立食(モザイク加工)
■フリーランスのメリット・デメリット
実際にお話を聞く中でさまざまな意見をいただきました。
・フリーランスを目指した理由
自由に働ける
個人事業主として自身のキャリアを活かして高単価で働ける
さまざまな薬局と診療科を経験することでスキルアップができる
税金について学べる
・フリーランスを躊躇する理由
フリーランスという働き方がまだ大きく浸透していない
税金面の対応が不安
■きょうりょく薬剤師の特徴
きょうりょく薬剤師では「独自のマッチングシステム」を利用してユーザー同士がミスマッチの少ない契約ができるように心がけています。
薬局のシステムもDX化により進化している一方でマッチングシステムもDX化によりさまざまな進化を遂げています。
弊社・薬局・薬剤師の3方良しを心がけた対応で、「契約をしてよかった」と言っていただけるようなシステムを提供することで多くの薬局・薬剤師ユーザーの獲得に成功してきました。
■今後の展望
現状はまだまだ案件数も少ない状況にあります。
今回の交流会を通じて、弊社サービスを知っていただき、より一層フリーランスという働き方が浸透していくように事業展開をしていきます。
※今回の交流会は「薬事日報様」にも取り上げていただきました。
https://medi-up-mediklect.com/?p=3131
また弊社サービスをまとめたサイトであるMedi-UP(メディアップ)をリリースしました。
https://medi-up-mediklect.com/
こちらのサイトを通じてさまざまな情報を発信して医療業界の発展に貢献していきたいと考えています。
■会社概要会社名:株式会社メディクレクト本社:東京都江戸川区中葛西3-14-3代表取締役:柿間 隼志電話:03-6821-1860メールアドレス:info@mediklect.co.jp会社紹介:https://mediklect.co.jp/
しかし薬局業界はIT化において遅れをとっておりホームページも整備されていない薬局が山のように存在します。
これは業界自体が専門性が高く特殊であるため、業界外からの介入が困難なことも原因に挙げられます。
上記の問題を解決できるサービスがMEDISKILL(メディスキル)です。
■MEDISKILL(メディスキル)は以下2つのサービスから成り立っています。
1.薬剤師経験者によるHP作成サービス
https://mediskill.mediklect.co.jp/promote/
世間でのオンライン化が進む昨今、ホームページを持つことは患者数獲得、医療機関との情報共有、自社採用強化など大きなメリットがあります。
メリットが大きい一方で、第三者から見て内容がしっかりとした質の高いホームページであるかどうかは薬局の信用度にも影響を及ぼします。
では、薬局として患者様・医療関係者・求職者から求められるホームページはどうしたら作れるのでしょうか?
この課題を解決できるサービスがMEDISKILL(メディスキル)です。
MEDISKILL(メディスキル)は薬剤師としての現場経験があり薬局業界に対する理解度が深いエンジニア集団が運営しているため、薬局ホームページ制作においてクライアントとの円滑なコミニュケーションや最適なご提案に強みを持っています。
さらに運営会社は薬剤師の人材紹介事業を行っているため、人材紹介会社としての知見を活かした魅力的な採用ページの制作も可能です。
メディスキルの強み
2.薬剤師向けのITスクールサービス
https://mediskill-school.mediklect.co.jp/
薬剤師にとっても「薬剤師としての知識だけ」では今後の薬局業界を生き残ることは困難になってきました。
業界内では薬剤師過剰時代への突入が謳われており、今後は薬剤師としてのスキルは勿論、社会から必要とされる薬剤師以外のスキルを身につける必要があると言われています。
そんな中で薬剤師自身がITスキルを身につけるということは、薬局向けのオンラインサービス拡大の流れが進めば進むほどに「自身の市場価値の向上」に直結します。
しかし、薬剤師知識と同様にITスキルは専門性が高い分野のため、独学といった個人の努力のみで獲得するには難しいスキルといえます。
そんな課題を解決するために薬剤師に特化したWEBスクールサービスであるMEDISKILL(メディスキル)がリリースされました。
数あるWEBスクールサービスの中でもMEDISKILL(メディスキル)は以下の4つの特徴があります。
1.薬剤師経験を持つ現役エンジニアから指導を受けられるため、薬剤師×IT人材としてのスキルアップがイメージしやすい。
2.運営会社は人材紹介事業を行っているため、卒業後はフリーランスとしての独立や転職にも有利になる。
3.卒業後はMEDISKILL(メディスキル)が持つ薬局ホームページ制作案件にも携われるチャンスがある。
4.卒業生コミュニティに入ることでIT知識を持つ薬剤師同士で情報交換ができる。
メディスキルの強み
スクールの流れ
薬局のオンライン化が求められ、薬剤師の働き方も徐々に変わってきている時代です。
・不安だから
・わからないから
・自分には必要ないから
と現実から目を背けて先延ばしにしていくと時代の流れに取り残されてしまいます。
このサービスを通じて少しでも薬局業界の発展、薬剤師のITスキル向上につながればよいと切に願っています。
株式会社MEDIKLECTの情報
東京都江戸川区中葛西3丁目14-3-301
法人名フリガナ
メディクレクト
住所
〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3丁目14-3-301
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ東西線の葛西駅
地域の図書館
法人番号
5011801036367
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/05/24
プレスリリース
患者満足度を高め、固定顧客を掴む!薬局向けLINE処方箋送信&服薬フォロ
患者満足度を高め、固定顧客を掴む!薬局向けLINE処方箋送信&服薬フォローシステムをリリース~スマホで簡単。処方箋をLINEで送るだけ。電話連携で見落としゼロへ~
2025年05月01月 08時
患者満足度を高め、固定顧客を掴む!薬局向けLINE処方箋送信&服薬フォローシステムをリリース~スマホで簡単。処方箋をLINEで送るだけ。電話連携で見落としゼロへ~
【Medi-UP(メディアップ)】リリース開始!医療・副業・ITスクール・クリニックHP・薬局HP作成のオウンドメディア
2023年08月22月 08時
「医療従事者の働き方の選択肢を増やす」「一歩先の市場価値を目指して」をコンセプトとしたメディアサイトインターネットにより、さまざまな情報が手に入れられる昨今。自身が欲しい情報だけを収集することが難しくなっています。
フリーランス薬剤師交流会に70名以上参加!薬剤師の新しい働き方が拡大中。
2023年07月31月 11時
薬局も薬剤師も「自由な契約」と「自由な働き方」のニーズが増えつつあり、今後の薬剤師業界の働き方に変化が訪れる当社が運営する「きょうりょく薬剤師」で第一回のフリーランス薬剤師交流会を開催いたしました。
薬剤師×ITにより、薬局業界の活性化・薬剤師の活躍の場が広がるサービス「MEDISKILL(メディスキル)」本格リリース開始
2022年10月07月 08時
薬局はオンライン化が加速・薬剤師もスキルアップが必要な時代にコロナの影響によりオンライン化が10年進んだとされる昨今、薬局業界では如何にオンラインに対応できるかが生き残りの鍵になってきています。