株式会社Meta Heroesの情報

東京都目黒区下目黒1丁目8番1号目黒アルコタワー7F

株式会社Meta Heroesについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は目黒区下目黒1丁目8番1号目黒アルコタワー7Fになり、近くの駅は目黒駅。株式会社グランデが近くにあります。また、法人番号については「1011001144478」になります。
株式会社Meta Heroesに行くときに、お時間があれば「日本民藝館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
メタヒーローズ
住所
〒153-0064 東京都目黒区下目黒1丁目8番1号目黒アルコタワー7F
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ・南北線の目黒駅
東急・目黒線の目黒駅
都営・都営三田線の目黒駅
JR東日本・山手線の目黒駅
地域の企業
3社
株式会社グランデ
目黒区下目黒1丁目2番14号
株式会社Aona
目黒区下目黒1丁目8番1号アルコタワー7階
株式会社SOKKIN
目黒区下目黒1丁目4番4アパートメンツ目黒行人坂113
地域の観光施設
3箇所
日本民藝館
目黒区駒場4-3-33
郷さくら美術館
目黒区上目黒1-7-13
長泉院附属現代彫刻美術館
目黒区中目黒4-12-18
地域の図書館
1箇所
目黒区立目黒区民センター図書館
目黒区目黒2丁目4-36
法人番号
1011001144478
法人処理区分
新規

メタバースで「震災の記憶」と「未来の備え」を体験、「震災と未来のこうべ博」に防災メタバースを出展
2025年04月25月 22時
メタバースで「震災の記憶」と「未来の備え」を体験、「震災と未来のこうべ博」に防災メタバースを出展




株式会社Meta Heroes(本社所在地:大阪府大阪市、代表取締役:松石和俊、以下「当社」)は、2025年4月26日(土)~27日(日)に神戸で開催される「震災と未来のこうべ博」に出展いたします。
今回の出展では、神戸市と共同開発を進めている「防災メタバース」の体験コーナーを設置し、地域住民・企業の皆さまに次世代の防災教育の形をご提案します。
■出展内容
阪神・淡路大震災30年、神戸を舞台にした「防災メタバース」を体験




本コンテンツは、阪神・淡路大震災から30年の節目に合わせて制作された、防災教育用の体験型メタバースゲームです。震災当時の神戸の街並みを再現したバーチャルマップ上で、実際の被害状況や避難行動を学びながら、「あの日」へタイムスリップしたかのような没入体験が可能です。
来場者は、ゲーム感覚で自らの判断をもとに行動を選択しながら、防災知識を自然と身につけることができます。子どもから大人まで、幅広い層にご参加いただける内容です。
来場者参加型企画:あなたのイラストが防災メタバースに登場!




来場者が会場で描いたイラストを、後日メタバース内に取り入れる参加型コンテンツです。
自分のイラストやメッセージが仮想空間に反映されることで防災への関心を自然と高めることを狙いとしています。
■株式会社Meta Heroes ステージプログラム
防災メタバースで守る未来神戸発、”体験する防災教育”の最前線
震災から30年。神戸市とともに展開された「防災メタバース」は、次世代に”命をつなぐ体験”を提供する教育プロジェクトです。このステージでは、地域や教育、研究の現場で活躍する登壇者たちが、AIやメタバースを活用した防災教育の可能性と、社会実装に向けた課題と展望を語ります。
ステージプログラム:2025年4月26日(土)13:00~13:40
登壇者
株式会社Meta Heroes 代表取締役
松石 和俊氏
株式会社Meta Earth Heroes 代表取締役
木村 麻子氏
香川大学 四国危機管理教育・研究・ 地域連携推進機構 特任教授
金田 義行氏
■開催概要
イベント名
レジリエンスセッション「震災と未来のこうべ博」
日時
2025年4月26日(土)、4月27日(日)
当社開催場所
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
参加費
無料
公式サイト

https://www.kobehaku.city.kobe.lg.jp/program/

【株式会社Meta Heroes】
株式会社Meta Heroesは、メタバース(XR)やAIを活用し社会課題解決を行うホールディングス企業です。主にUEFN(Unreal Editor For Fortnite)、RobloxStudio、Minecraftを活用したメタバース制作事業と、AIを活用した開発、リスキリングを中心とした教育事業を行っております。当社では地方創生3.0というリアル×メタバース(XR)×e スポーツ(ゲーム)による地域の課題解決に取り組む活動やイベントを日本各地で展開しております。
2024年8月には、大阪なんばにある「なんばパークス」にて、子どもから大人までメタバースやAI、DX等を学べる教育施設「Hero Egg」の運営を開始し、次世代のHEROを育成するための教育活動にも力を入れています。
さらに、仮想空間内で災害の疑似体験や防災対策を子どもたちが気軽に学べる防災メタバースや、AIを活用した社会課題解決、子どもや大人のDX教育事業を行うことで、教育、医療、防災、環境問題など幅広い分野での社会への貢献を目指すと共に次世代のHEROを輩出していきます。




・設立:2021年12月03日
・代表取締役:松石和俊
・大阪本社:大阪府大阪市北区堂山町1-5三共梅田ビル8F
・DX教育スペース「Hero Egg」:大阪府大阪市浪速区難波中
2-10-70 なんばパークス1F eスタジアムなんば本店内
・コミュニティスペース:大阪府大阪市北区
太融寺町8-17 プラザ梅田ビルB1F
・オフィシャルサイト:[

https://meta-heroes.io

]
・X(旧Twitter)アカウント:[https://x.com/metaheroes_100]
・公式LINEアカウント:[

https://lin.ee/K9vdyLx

]
下記のQRコードから追加できます




【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社MetaHeroes 広報担当:木原未貴
メールアドレス:info@meta-heroes.io
株式会社Meta Heroesのプレスリリース一覧

https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/94539

次世代のリーダーたちが集結!万博登壇をかけたピッチコンテスト、入賞者決定!
2025年04月24月 18時
次世代のリーダーたちが集結!万博登壇をかけたピッチコンテスト、入賞者決定!
5月28日に大阪・関西万博で開催する「防災万博」に登壇する学生たちがついに決定




株式会社Meta Heroes(本社所在地:大阪府大阪市、代表取締役:松石和俊、以下「当社」)は、
4月19日(土)、当社が大阪・なんばに運営しているDX教育施設「Hero Egg」にて開催した「防災ピッチコンテスト」の入賞者を発表しました。
本コンテストは、中学生から大学生まで次世代のリーダーたちが自身のアイデアを発表し、社会課題解決に向けた提案を競い合う場となりました。今回注目されていた、5月28日に開催される大阪・関西万博で当社主催で開催する「防災万博」のステージに登壇する学生が決まりました。
■概要
「防災ピッチコンテスト」は、若い世代の防災に対する意識を高め、彼らの提案を社会に実装することを目的としています。コンテストでは、審査員が参加者の提案を厳選し、特に優れたプロジェクトを選定しました。入賞者は、大阪万博のEXPOホールにて開催されるイベントに登壇し、そのアイデアを世界に向けて発信するチャンスを得ました。
審査員
兵庫大学 現代ビジネス学部長 現代ビジネス研究科長教授
松本 茂樹氏
神戸市看護大学 看護学部 教授
神原 咲子氏
株式会社Meta Heroes 代表取締役
松石 和俊氏
■入賞者
1位

兵庫県立姫路商業高等学校 地域創生部チーム




プロジェクト名:「二つの大震災の教訓を100年先の未来へ~「繋ぐ・伝える・備える」命の語り部プロジェクト~」
震災の経験を後世に伝えるプロジェクト。手話での翻訳も取り入れ、学生たちが震災の経験を経て開発した「ふわ姫パン」を紹介していただきました。








2位

筒井海人様(大学2年生)




プロジェクト名:「新避難所用テントで災害関連死ゼロへ」
災害時における避難所の重要性を見据え、新しいテント技術を提案し、災害関連死ゼロを目指す革新的なアイデアを発表していただきました。
3位

石塚翔悟様(高校3年生)




プロジェクト名:「AI避難ナビ:リアルタイム誘導で防災を進化させる」
AI技術を活用した避難誘導システム。リアルタイムで避難者を正確に誘導し、災害時の効率的な避難を促す仕組みを発表していただきました。
特別奨励賞
:近藤にこる様(中学3年生)




プロジェクト名:「防災共創DAO ~地域と共に創る、安心と未来~」
地域の防災力を高めるために、DAO(分散型自律組織)を活用し、共創を促進するアイデアを発表していただきました。
■今後の展開
入賞者は、2025年大阪・関西万博での登壇を控え、更なる支援を受けながら、自身のアイデアを社会に実装するための準備と活動を進めていきます。Hero Eggでは、今後もこうした次世代リーダーの挑戦を後押しし、防災や社会課題の解決に向けた取り組みを推進してまいります。
また、今回惜しくも入賞を逃した参加者にも、審査員からのフィードバックや質疑応答を通じて得られた学びを活かし、今後さらにアイデアを磨いていただけることを期待しています。
第2回以降の開催も予定しており、Hero Eggは引き続き、若い世代が防災の未来を考え、発信していく場を提供してまいります。
【Hero Egg】




Hero Egg(ヒーローエッグ)
は、2024年8月に開設された、メタバース(XR)やAIを学べるDX教育施設です。大阪・なんばの商業施設「なんばパークス」1F「eスタジアムなんば本店」内に位置し、
子どもも大人も“共に学ぶ”
をコンセプトに、ゲームやAIの体験型プログラム、セミナー、実践型ワークショップなどを展開しています。
オフィシャルサイト:

https://heroegg.com/

住所:大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス1F eスタジアムなんば本店内
【Hero Eggに関するお問い合わせ先】:info@heroegg.com
【株式会社Meta Heroes】
株式会社Meta Heroesは、メタバース(XR)やAIを活用し社会課題解決を行うホールディングス企業です。主にUEFN(Unreal Editor For Fortnite)、RobloxStudio、Minecraftを活用したメタバース制作事業と、AIを活用した開発、リスキリングを中心とした教育事業を行っております。当社では地方創生3.0というリアル×メタバース(XR)×e スポーツ(ゲーム)による地域の課題解決に取り組む活動やイベントを日本各地で展開しております。
2024年8月には、大阪なんばにある「なんばパークス」にて、子どもから大人までメタバースやAI、DX等を学べる教育施設「Hero Egg」の運営を開始し、次世代のHEROを育成するための教育活動にも力を入れています。
さらに、仮想空間内で災害の疑似体験や防災対策を子どもたちが気軽に学べる防災メタバースや、AIを活用した社会課題解決、子どもや大人のDX教育事業を行うことで、教育、医療、防災、環境問題など幅広い分野での社会への貢献を目指すと共に次世代のHEROを輩出していきます。




・設立:2021年12月03日
・代表取締役:松石和俊
・大阪本社:大阪府大阪市北区堂山町1-5三共梅田ビル8F
・DX教育スペース「Hero Egg」:大阪府大阪市浪速区難波中
2-10-70 なんばパークス1F eスタジアムなんば本店内
・コミュニティスペース:大阪府大阪市北区
太融寺町8-17 プラザ梅田ビルB1F
・オフィシャルサイト:[

https://meta-heroes.io

]
・X(旧Twitter)アカウント:[https://x.com/metaheroes_100]
・公式LINEアカウント:[

https://lin.ee/K9vdyLx

]
下記のQRコードから追加できます




【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社MetaHeroes 広報担当:木原未貴
メールアドレス:info@meta-heroes.io
株式会社Meta Heroesのプレスリリース一覧

https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/94539

ゲームで地域をつなぐ、堺発の体験イベント「サカスマ」がHero Eggで開催!
2025年04月23月 13時
ゲームで地域をつなぐ、堺発の体験イベント「サカスマ」がHero Eggで開催!
子どもから大人まで誰でも楽しめるゲーム大会、5月24日に開催




株式会社Meta Heroes(本社所在地:大阪府大阪市、代表取締役:松石和俊、以下「当社」)が運営するDX教育施設「Hero Egg」にて、堺eスポーツ協会(SeA)主催の地域交流型ゲームイベントを2025年5月24日(土)に開催いたします。
本イベントは、「ゲームを楽しむ」という文化を地域に根付かせ、世代を超えてつながりを創出することを目的としています。子どもから大人まで、どなたでも気軽にご参加いただける内容となっており、地域コミュニティの活性化やDX体験の入り口としてもご活用いただけます。
■開催の背景・目的
近年、eスポーツやデジタル体験が世代を超えて人々の交流を促す新たな文化として注目されています。堺eスポーツ協会では、「ゲーム=遊び」だけではなく、「ゲーム=学び・交流の場」と捉え、地域における新しいコミュニティ形成の場を創出することを目指しています。
「Hero Egg」は、地域の子どもたちや若者、そして大人まで、誰もがデジタル技術に親しみ、未来の社会を創造する力を身につけることを目指すDX教育施設です。AI、メタバース、XRなどの先端技術を体験・学習できる環境を提供しています。
■開催概要
イベント名
サカスマ
開催日時
2025年5月24日(土)13:00~16:00
開催場所
「Hero Egg」
(大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス1F eスタジアムなんば本店内)
参加費
1,500円(当日会場にてお支払)
主催
堺eスポーツ協会(SeA)
参加お申込みフォーム

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd1YxSybX5M7rZuvFO76zpb55ZfiVU-_tC58uYvXqml-whXhw/viewform

【Hero Egg】




Hero Egg(ヒーローエッグ)
は、2024年8月に開設された、メタバース(XR)やAIを学べるDX教育施設です。大阪・なんばの商業施設「なんばパークス」1F「eスタジアムなんば本店」内に位置し、
子どもも大人も“共に学ぶ”
をコンセプトに、ゲームやAIの体験型プログラム、セミナー、実践型ワークショップなどを展開しています。
オフィシャルサイト:

https://heroegg.com/

住所:大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス1F eスタジアムなんば本店内
【Hero Eggに関するお問い合わせ先】:info@heroegg.com
■堺eスポーツ協会(SeA)について




堺eスポーツ協会(SeA)は、大阪府堺市を拠点に、eスポーツを通じて地域社会の活性化とイノベーションを目指す団体です。世代や性別、国籍を問わず、誰もが楽しめるeスポーツイベントの企画・運営や、教育・人材育成への取り組みを通じて、地域の新たな交流や価値創造を推進しています。
また、大阪府「大阪eスポーツラウンドテーブル(OeGG)」のメンバーとして、自治体や企業、学校などと連携しながら、eスポーツの普及と発展に貢献しています。堺から全国、そして世界へ。eスポーツの力で、地域と未来をつなげていきます。
公式サイト:

https://sakai-esports.com/

公式X:

https://x.com/sakai_esports_a

【株式会社Meta Heroes】
株式会社Meta Heroesは、メタバース(XR)やAIを活用し社会課題解決を行うホールディングス企業です。主にUEFN(Unreal Editor For Fortnite)、RobloxStudio、Minecraftを活用したメタバース制作事業と、AIを活用した開発、リスキリングを中心とした教育事業を行っております。当社では地方創生3.0というリアル×メタバース(XR)×e スポーツ(ゲーム)による地域の課題解決に取り組む活動やイベントを日本各地で展開しております。
2024年8月には、大阪なんばにある「なんばパークス」にて、子どもから大人までメタバースやAI、DX等を学べる教育施設「Hero Egg」の運営を開始し、次世代のHEROを育成するための教育活動にも力を入れています。
さらに、仮想空間内で災害の疑似体験や防災対策を子どもたちが気軽に学べる防災メタバースや、AIを活用した社会課題解決、子どもや大人のDX教育事業を行うことで、教育、医療、防災、環境問題など幅広い分野での社会への貢献を目指すと共に次世代のHEROを輩出していきます。




・設立:2021年12月03日
・代表取締役:松石和俊
・大阪本社:大阪府大阪市北区堂山町1-5三共梅田ビル8F
・DX教育スペース「Hero Egg」:大阪府大阪市浪速区難波中
2-10-70 なんばパークス1F eスタジアムなんば本店内
・コミュニティスペース:大阪府大阪市北区
太融寺町8-17 プラザ梅田ビルB1F
・オフィシャルサイト:[

https://meta-heroes.io

]
・X(旧Twitter)アカウント:[https://x.com/metaheroes_100]
・公式LINEアカウント:[

https://lin.ee/K9vdyLx

]
下記のQRコードから追加できます




【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社MetaHeroes 広報担当:木原未貴
メールアドレス:info@meta-heroes.io
株式会社Meta Heroesのプレスリリース一覧

https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/94539

開催までいよいよ1カ月!「防災万博」の詳細発表
2025年04月23月 12時
開催までいよいよ1カ月!「防災万博」の詳細発表
レジリエンスヒーローたちによる次世代防災の取り組みの祭典




株式会社Meta Heroes(本社所在地:大阪府大阪市、代表取締役:松石和俊、以下「当社」)は、2025年5月28日に「大阪・関西万博2025」EXPOホールにて開催する「防災万博」の開催概要を公開いたしました。
本イベントでは、防災に取り組む
「レジリエンスヒーロー(※)」
たちが集い、メタバース(XR)やAI、DXを活用した最先端の防災・減災プロジェクトを発表します。技術と社会課題を結びつける新たな可能性を探り、地域活性化や持続可能な社会の実現を目指します。
また、
「子どもピッチコンテスト」

「防災への取り組みを発表したい企業・団体・自治体」
のために、
「限定100団体の後援枠」
を募集いたします。防災の未来を共に創るパートナーとして、ぜひご参加ください。
※レジリエンスヒーロー:防災・減災に貢献し、社会をより強く、しなやかにする取り組みを行う個人・団体・企業のこと。
イベント概要
イベント名
防災万博
会場
大阪・関西万博 EXPOホール
日時
2025年5月28日(水)11:00~20:00
主催
株式会社Meta Heroes
共催
株式会社Meta Osaka、株式会社Meta Earth Heroes
※プログラム内容、タイムスケジュールは変更になる場合がございます。
催事内容
「防災万博」では、防災をはじめとした社会課題や地域課題に挑む自治体や団体、子どもたちのプロジェクトを紹介します。特に、メタバース(XR)やAI、DXを活用した社会課題解決への取り組みを紹介し、発表の場を提供します。技術と社会課題を結びつける新しい可能性を探るとともに、地域活性化や持続可能な社会の実現を目指します。




トピック
※プログラム内容、タイムスケジュールは変更になる場合がございます。
■11:30~13:00 「
専門家による登壇」
防災・備災の未来に向けた専門家セミナー・トークセッションを開催いたします。
本セミナーでは、ゲストに防災の専門家、プロフェッショナルカウンセラーなど専門家の知見から、防災や減災、そしてメンタルについて講演を行います。
登壇者




香川大学 四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 特任教授「金田義行」氏




総合地球環境学研究所 副所長 「谷口真人」氏




香川大学 四国危機管理・教育・研究・地域連携推進機構 特命准教授 「磯打 千雅子」氏




名古屋工業大学 社会工学科 教授 「渡辺 研司」氏




プロフェッショナル心理カウンセラー メンタルトレーナー 「浮世 満理子」氏
社会安全研究所 所長 「首藤 由紀」氏
■13:00~15:30 「
こどもピッチコンテスト」
第1部「小学生部門」
小学生たちが「共災社会(※)」をどのように生きるか、また、未来の地域づくりに向けた防災・減災のアイデアを発表します。
※共災社会:災害に共に備え、共に支え合う社会
香川県内の小学6年生10名がEXPOホールに登壇し、「未来志向の防災アイディア」をプレゼンすることが決定いたしました。
第2部「学生部門」
防災におけるテクノロジーを使った社会課題を解決するためのアイデアを発表していただきます。
当社で4月19日に開催された「防災ピッチコンテスト」で選考されたチームに、こどもピッチコンテストにてプレゼンテーションを行っていただきます。
「防災ピッチコンテスト」の詳細はこちら
プレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000094539.html





■15:30~17:00 「
団体・法人の取り組み発表」
神戸市をはじめ、防災や地域社会課題に取り組む企業・団体が、自社の成功事例や先進的な取り組みを発表します。
現在当社で開発を行っている、聴覚障がい者と健常者が平等に楽しめる世界を目指したメタバースやアスベストの危険性や調査から解体までの作業工程を楽しく学べるメタバース空間についても発表いたします。(※詳細は後日発表します)
■17:00~18:30 「
防災メタバース・AIの発表」
「防災メタバース」
当社が開発を進める「防災メタバース」を活用し、最新の防災訓練のデモンストレーションを行います。
■「地震防災シミュレーション in 大阪北摂」
大阪北摂地区・千里中央を舞台に、地震発生前から発生時、避難の流れをリアルに体験できるシミュレーションゲームを公開。
メタバース空間での防災意識向上を目指します。




■「少年と犬」とのコラボFortniteマップ公開
2025年3月20日に公開された、直木賞受賞作の映画『少年と犬』とコラボレーションしたFortniteマップについても紹介。
『少年と犬』の世界観を再現し、防災とペットの共生をテーマにした2択クイズのゲームメタバースを制作。
プレイヤーはゲーム内で災害時の避難行動を学びながら、ペットと共に生きるための知識を深めることが可能。




「AI Heroes Collection(アイコレ)」
AIの最先端が集結する新たな祭典「AI Heroes Collection(アイコレ)」が防災をテーマに開催されます。
防災×AIの未来について、学生・AI専門家・防災専門家等を交えてディスカッションを行います。
参加団体
・AiHUB株式会社
・一般社団法人教育AI活用協会
・株式会社 Kanda Quantum
・studio veco
※随時更新
■18:30~19:30 「
Meta Earth Heroes」
新たに設立した「Meta Earth Heroes」の設立趣旨と活動計画を発表します。「ウェルビーイング」の実現を目指し、貧困や差別問題の解決に向けた「レジリエンス」を強化します。また、「SDGs」の理念に基づき、全ての人が安全で平等に活動できる社会を目指し、メタバースを活用した取り組みを展開します。Meta Earth Heroesは、メタバース(XR)やAIを活用した持続可能な未来社会の実現を目指します。(※詳細は後日発表します)
本イベント共催企業
AI Agency株式会社
・設立:2024年7月29日
・代表取締役:松石和俊氏




株式会社Meta Earth Heroes
・設立:2025年1月23日
・共同代表取締役:木村麻子氏、松石和俊氏


ミャンマーの留学生が「防災メタバース」で命を守る力を学ぶ
2025年04月22月 18時
ミャンマーの留学生が「防災メタバース」で命を守る力を学ぶ
- 映画『少年と犬』とコラボした体験型防災教育をHero Eggで実施 -
株式会社Meta Heroes(本社:大阪府大阪市、代表取締役:松石和俊、以下「当社」)は、当社が運営する次世代型教育施設「Hero Egg」(大阪市)にて、2025年4月17日、大阪観光大学 日本語別科伊丹サテライト校に在籍するミャンマー出身の留学生6名を対象に「防災メタバース」体験イベントを実施いたしました。




■映画『少年と犬』とのコラボマップを活用
Hero Eggは、「楽しく、分かりやすく学ぶ」をコンセプトに、メタバースやAI、DXを活用した体験型学習を展開しています。
今回、当社が映画『少年と犬』(原作:馳星周)とコラボレーションして、全世界6.5億人ユーザー数を誇るメタバースプラットフォーム「Fortnite」上に制作されたマップを使用いたしました。
本マップでは、物語に登場する犬「多聞」とともに、参加者が災害時の行動に関する2択クイズに挑戦しながら、ゲーム感覚で防災知識を学びました。
















【マップ情報】




マップ入室リンク
play.fn.gg/island/6022-4244-3442
マップコード:6022-4244-3442
入室方法
対応端末に「Fortnite」をインストール後、マップ入室リンクから入室
または、マップコードを入力
※Nintendo Switch、PS4/5、Xbox、PCに対応
※This event is not sponsored, endorsed, or administered by Epic Games, Inc.
これは独立して制作されたフォートナイト クリエイティブのコンテンツであり、Epic Gamesによりスポンサー、支援、または運営されるものではありません。
■参加学生からの声:「実体験に近く、正しい知識の大切さを実感」
今回のプログラムを体験したミャンマー出身の学生からは、以下のような声が寄せられました。
”「ミャンマーでも3月に大きな地震があったので、防災について深く知ることができてとても良かったです」”
”「意外と自分が正解だと思っていた行動が間違っていたりして、学ぶことがたくさんありました」”
参加者は、単なる知識の習得にとどまらず、「正しい判断力」を身につけることの重要性を体感し、防災に対する意識を高めることができました。
■メタバース教育の可能性と多文化共生への一歩
本取り組みは、多様な文化的背景を持つ留学生に対して、防災意識を高めるとともに、日本社会で安全に生活するための実践的な知識を提供することを目的としています。
加えて、学校教育の現場におけるメタバースの活用可能性にも注目が集まっており、「教室の外でも学べる」新たな教育スタイルとして、今後の発展が期待されます。
当社では、今後もHero Eggを拠点に、年齢・国籍・言語を問わず誰もが学べる防災教育の普及を進めてまいります。テクノロジーと教育の融合によって、多文化共生社会の実現と持続可能な地域づくりに貢献してまいります。
【Hero Egg】




Hero Egg(ヒーローエッグ)
は、2024年8月に開設された、メタバース(XR)やAIを学べるDX教育施設です。大阪・なんばの商業施設「なんばパークス」1F「eスタジアムなんば本店」内に位置し、
子どもも大人も“共に学ぶ”
をコンセプトに、ゲームやAIの体験型プログラム、セミナー、実践型ワークショップなどを展開しています。
オフィシャルサイト:

https://heroegg.com/

住所:大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス1F eスタジアムなんば本店内
【Hero Eggに関するお問い合わせ先】:info@heroegg.com
【株式会社Meta Heroes】
株式会社Meta Heroesは、メタバース(XR)やAIを活用し社会課題解決を行うホールディングス企業です。主にUEFN(Unreal Editor For Fortnite)、RobloxStudio、Minecraftを活用したメタバース制作事業と、AIを活用した開発、リスキリングを中心とした教育事業を行っております。当社では地方創生3.0というリアル×メタバース(XR)×e スポーツ(ゲーム)による地域の課題解決に取り組む活動やイベントを日本各地で展開しております。
2024年8月には、大阪なんばにある「なんばパークス」にて、子どもから大人までメタバースやAI、DX等を学べる教育施設「Hero Egg」の運営を開始し、次世代のHEROを育成するための教育活動にも力を入れています。
さらに、仮想空間内で災害の疑似体験や防災対策を子どもたちが気軽に学べる防災メタバースや、AIを活用した社会課題解決、子どもや大人のDX教育事業を行うことで、教育、医療、防災、環境問題など幅広い分野での社会への貢献を目指すと共に次世代のHEROを輩出していきます。




・設立:2021年12月03日
・代表取締役:松石和俊
・大阪本社:大阪府大阪市北区堂山町1-5三共梅田ビル8F
・DX教育スペース「Hero Egg」:大阪府大阪市浪速区難波中
2-10-70 なんばパークス1F eスタジアムなんば本店内
・コミュニティスペース:大阪府大阪市北区
太融寺町8-17 プラザ梅田ビルB1F
・オフィシャルサイト:[

https://meta-heroes.io

]
・X(旧Twitter)アカウント:[https://x.com/metaheroes_100]
・公式LINEアカウント:[

https://lin.ee/K9vdyLx

]
下記のQRコードから追加できます




【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社MetaHeroes 広報担当:木原未貴
メールアドレス:info@meta-heroes.io
株式会社Meta Heroesのプレスリリース一覧

https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/94539

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.Meta (The Meta Superhero Novel Series: Book #1) (English Edition).