株式会社MIERUNEの情報

北海道札幌市中央区北一条東4丁目1番地1サッポロファクトリー1条館3F

株式会社MIERUNEについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は札幌市中央区北一条東4丁目1番地1サッポロファクトリー1条館3Fになり、近くの駅はバスセンター前駅。株式会社グランドスラムが近くにあります。また、法人番号については「5430003007630」になります。
株式会社MIERUNEに行くときに、お時間があれば「札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ミエルネ
住所
〒060-0031 北海道札幌市中央区北一条東4丁目1番地1サッポロファクトリー1条館3F
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
札幌地下鉄東西線のバスセンター前駅
札幌地下鉄東豊線の大通駅
札幌地下鉄東豊線のさっぽろ駅
札幌地下鉄南北線の大通駅
地域の企業
3社
株式会社グランドスラム
札幌市中央区北一条東2丁目5番8号
株式会社ケイ・イー・パワースタッフ
札幌市中央区北一条東1丁目4番地1
札樽自動車運輸株式会社
札幌市中央区北一条東15丁目140番地
地域の観光施設
3箇所
札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)
札幌市中央区北一条西2丁目
北海道立近代美術館
札幌市中央区北一条西17丁目
小原道城書道美術館
札幌市中央区北2条西2丁目41 札幌2・2ビル
法人番号
5430003007630
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/06/02

MIERUNE、ヤフーの「ソリューションパートナープログラム」へ参加
2022年11月08月 18時
プログラムへの参加を通して、ヤフーが持つ人口統計データ、検索データの活用を支援します地理空間情報技術に強みを持つ株式会社MIEREUNE(本社:北海道札幌市)は、ヤフー株式会社(本社:東京都千代田区・以下ヤフー)が提供するデータソリューションサービスにおける「ソリューションパートナープログラム」へ参加しました。

プログラム参加

MIERUNEは、2016年の創業以来、世界最先端のオープンソースGIS(位置情報システム)の技術と経験をベースに、オープンデータと組織の持つクローズドなデータなどを位置情報を起点に紐付け、可視化・解析することで、様々な課題を解決するGISソリューションカンパニーです。
ヤフーは、検索データや人流データ等のビッグデータを活用して、企業や自治体などの課題解決を支援するサービス「ヤフー・データソリューション」を2019年から提供しています。「ソリューションパートナープログラム」は、ヤフーのビッグデータを活用したシステムの企画提案や開発を担う企業を募るプログラムです。今回のソリューションパートナープログラムのもとで、MIERUNEはその位置情報分野での技術と経験を提供することでデータ活用を支援し、ヤフーが提供するビッグデータをMIERUNEの技術で可視化することでお客様の課題解決へ貢献していきます。
ヤフー・データソリューションについての詳細情報は https://ds.yahoo.co.jp/ をご覧ください。
MIERUNEについての詳細情報は https://www.mierune.co.jp/ をご覧ください。

HERE Technologies のグローバルパートナーネットワークに参画
2022年07月13月 11時
位置情報に関わるイノベーションをさらに推進します地理空間技術のスタートアップ企業 株式会社MIERUNE(本社:北海道札幌市)は、世界的な位置情報プラットフォーマーであるHERE Technologies(本社:オランダ アイントホーフェン・以下HERE)のグローバルパートナーネットワークに参画しました。

位置情報イノベーション

MIERUNEは、2016年の創業以来、世界最先端のオープンソースGIS(位置情報システム)の技術と経験をベースに、オープンデータと組織の持つクローズドなデータなどを位置情報を起点に紐付け、可視化・解析することで、様々な課題を解決するGISソリューションカンパニーです。
位置を活用するインフラ・モビリティ・建設・アカデミアなど多種多様な分野で必要とされるソリューションやサービスを提供し、これまで多くのお客様の課題解決に貢献してきました。
また、オープンソースコミュニティに対する支援も継続的に行っており、世界的なGISソフトウェアであるQGIS.orgやMapLibreへのスポンサードや、技術ブログQiitaからの技術情報発信によるコミュニティの底上げなども精力的に取り組んでいます。
HEREは、デジタル地図作成・位置情報技術分野で35年以上取り組んでおり、世界中1億6000万台以上の車両でHEREの地図データが利用されています。毎日150億以上のプローブデータを取り込み、2,100万台以上の車両からのリアルタイムデータは、200以上の国・地域をカバーする地図コンテンツはもちろん、様々なロケーションサービスを提供しており、2020年に三菱商事とNTTからの出資を受け、日本を含むアジア太平洋地域を起点としたビジネスを強化しています。
HEREがグローバルで提供する位置情報プラットフォームを活用することによって、例えば、必要な品物を必要な場所へと迅速に配送するため、リアルタイムの交通情報やより安全なルートを提示し配送効率向上やCO2排出削減に貢献することが可能となります。
HEREの日本法人である HERE Japan株式会社 代表取締役社長 高橋明宏 氏は次のように述べています。「MIERUNE様のHERE Partner Networkへの参画を心より歓迎いたします。地図をデジタル化し、車載ナビゲーションシステムの先駆けになるというHERE創業当初の目標から大きな飛躍を遂げ、今では車両のみならず、幅広いアプリケーションや業界でHEREのサービスは利用されています。MIERUNEの未来を本気で一緒に考えてくれる行動力は、位置と情報で多くのお客様の課題解決はもちろん日本から世界を変えると確信しています。」
MIERUNEは、アマゾン ウェブ サービス(AWS)が公共分野の課題解決に取り組むスタートアップを支援する新プログラム AWS Startup Rampに選定されております。また、HEREとAWSでも多面的な連携を通じ、世界中企業やデベロッパーの位置情報に関する課題を解決するために協働しています。
MIERUNEは、世界最先端のオープンソースGISに対する強固な技術力とMIERUNE-HERE-AWSの三角形の協働関係ベースに、AWS上のすべてのデータとサービスを保持しながらHERE Location Services&APIも活用して行く予定です。
このシナジーを用いて、お客様の位置と情報に関する様々な課題を解決に導き、新しいイノベーションを創出していきたいと思います。
※HERE社英語版の詳細情報は
www.here.com または http://360.here.com をご覧ください。
日本語での情報は https://www.here.com/jp をご覧ください
MIERUNEマップがリニューアル! ~世界に美しいWeb地図を配信~
2022年3月10日 12時
地理空間技術のスタートアップ企業のMIERUNE(TM)(本社:北海道札幌市)は、デジタル地図プラットフォーム「MIERUNEマップ」のデザインを全面的にリニューアルし、提供範囲を「世界全域」にまで拡大しました。
オープンデータを活用したデジタル地図サービスをリリース − MIERUNEとMapTilerが提携、日本のロケーションサービス市場を拡大 −
2020年1月27日 16時
地理空間技術のスタートアップ企業であるMIERUNE(TM)(本社:北海道札幌市)は、デジタル地図プラットフォームであるMapTiler(TM)(本社:スイス)と新しいパートナーシップを締結し、日本市場に最適化されたデジタル地図サービス「MIERUNEマップ」の提供を開始します。
【見える化支援】行政機関向けの安価GISパッケージを発売
2018年11月8日 9時
株式会社MIERUNEは、行政機関向けQGISパッケージ「QGIS for Gov」を11月1日に発売致しました。
内閣府が推し進めるEBPM(証拠に基づく政策立案)などを背景に、行政機関でも位置データの可視化・解析ができる、地理情報システム(GIS)の導入が必要となっています。
そこでMIERUNEは、GISの導入を検討中の行政機関向けに、コストパフォーマンスに優れたオープンソースのQGISを、利用頻度が高い背景地図データとともにパッケージ化し、発売しました。
【QGISとは?】国内外の様々な分野で幅広く利用されているオープンソースのGISソフトです。
多様なフォーマットの位置データについて閲覧・編集・分析・共有が可能で、既存のGISソフトと同等の機能を有しています。
また、さまざまな機能の追加もプラグインのインストールによって強化することができます。

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.とおくがみえるね、ムーミントロール: ムーミンのおはなしえほん.