株式会社MISAWAの情報

東京都中央区入船2丁目10番7号八弘ビル5階

株式会社MISAWAについてですが、所在地は中央区入船2丁目10番7号八弘ビル5階になり、近くの駅は新富町駅。富士コミュニケーション株式会社が近くにあります。また、法人番号については「5010001221481」になります。
株式会社MISAWAに行くときに、お時間があれば「アーティゾン美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ミサワ
住所
〒104-0042 東京都中央区入船2丁目10番7号八弘ビル5階
google map
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ有楽町線の新富町駅
JR東日本京葉線の八丁堀駅
東京メトロ日比谷線の八丁堀駅
東京メトロ日比谷線の築地駅
地域の企業
3社
富士コミュニケーション株式会社
中央区入船3丁目7番2号35山京ビル2階
株式会社IMC技研
中央区入船2丁目2-7-901
スティーブ・ミラー・ホールディング株式会社
中央区入船3丁目7番5-303号
地域の観光施設
3箇所
アーティゾン美術館
中央区京橋1-7-2
国立映画アーカイブ
中央区京橋3-7-6
中央区立郷土天文館「タイムドーム明石」
中央区明石町12番1号(中央区保健所等複合施設6階)
地域の図書館
1箇所
中央区立京橋図書館
中央区築地1丁目1-1
法人番号
5010001221481
法人処理区分
新規

時代に選ばれる家、株式会社MISAWA-OTG100蔵住宅モデル
2024年01月31月 16時
電気と水を作るオフザグリッド住宅は災害時も安心安全な家住宅と建築物の設計を手がける株式会社MISAWA(本社:東京都中央区、代表取締役:三澤 邦浩)は、昨年度発表した電気と水を作るオフザグリッド(OTG)仕様の「長期優良住宅人生100年時代を生きる。」をテーマに、OTG100蔵住宅モデルの普及に取組んでいます。
当社は、2023年度より電力会社の送電網やガス、水道といったインフラシステムから独立し、自給自足で電気と水を作れるオフザグリッド(OTG)100年住宅の提供をしてまいります。
東北での震災、能登半島での震災で明らかになったのは、電気と水の安定供給の重要性です。ある程度、食糧をパントリーに貯蔵しておければ最悪の状況でもインフラの復旧が終わるまでの苦痛を緩和できます。
MISAWAのOTG100は耐震面では創業者がMISAWAホームで経験した阪神淡路大震災で、一棟も倒壊させなかった経験と実績から更に進化させた、強度の高い構造体を用い、耐震等級3をクリアする住宅は、災害から家族の安全を守ります。
今回、MISAWA-OTG蔵の住宅モデルについてお伝えいたします。
【OTG100蔵とは】
一般的に言われるオフザグリッドという考え方ですが、OTG100蔵は電力会社の送電網やガス、水道などのインフラシステムから独立し、太陽光による再生可能エネルギーから電力や水を生成する住宅です。
OTGとはオフザグリッドを意味する商品名でもともと欧米で生まれ、生活に取り入れられてきた考えですが、近年はソーラー発電システムのほか、水生成システムも進化しています。オフザグリッドの家は、水と電気をつくり公共のインフラに完全に依存せず生活できる工夫がされています。
この、OTGの性能に加え、多くの人が収納の問題を解消できる蔵の性能を取り入れた、住宅モデルも去年発売いたしました。

電気水

【株式会社MISAWAのOTG100蔵の特長】
長年住宅の収納問題は解決されずにいますが、OTG100蔵はその問題を解決いたしました。
収納スペースを増やしたくても間取りによっては部屋が狭くなってしまったり、使い勝手が悪かったりすれば意味が半減してしまいます。中二階や屋根裏部分に大容量の蔵を設ける事で間取りに影響せず、十分な収納スペースを確保する事が可能です。更にOTG100蔵は、1年間で消費するエネルギー量を実質的にゼロ以下になる、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を実現させる技術を取り入れつつ、電気を自家発電し停電や電力の高騰に対応できるのが特長です。さらに、雨水を再利用する雨水槽が整備されており、断水時にも正常な生活を続けられます。
基本的に既存インフラに依存せず、正常な生活を維持できる仕組みの構築をコンセプトとしています。
また、OTG100蔵は長期優良住宅であり、長い家族の時間を共に紡ぎ続ける住宅として商品開発されました。
最高の耐震等級である上、3世代にわたり使い続ける事ができ、劣化対策や無駄のないエネルギー効率と高性能の断熱等級を備えています。
これにより、住み心地の良い経済的で資産価値が下がりにくいのが、MISAWA-OTG100蔵の特長です。
さらに、固定費のかさむ営業の仕組みではなく、インターネットを中心に販路を広げている営業手法をとっているため、価格は大手メーカーの類似商品と比較し20~30%程度安くなっています。
加えて、近年木造住宅の良さが見直され始めています。
OTG100蔵は、健康や心理面によく作用する木の香の成分や抗菌作用、木の表しなどを工夫し木造住宅の良さを最大限活かしています。
木造住宅で可能になった、安全性や健康面に配慮した30項目以上の工夫を凝らしており、住宅の安全性が極めて高い商品になっています。

電気水

【OTG100蔵の開発に至った背景】
株式会社MISAWAのOTG100蔵は、十分な住空間と収納のバランスをとる事ができる住宅モデルです。
半世紀にわたり住宅業界を牽引し住宅産業を知り尽くした、ミサワホーム創業者で株式会社MISAWA会長の三澤 千代治が時間をかけて開発をした、長期優良住宅です。
長期優良住宅の耐用年数100年を超える「100年住宅」という意味で、OTG100と命名しました。
株式会社MISAWAがOTG100蔵に込めた思いは単なる住宅の長寿命化だけではありません。
人生100年時代を迎える中、住宅の建替え頻度を減らし、生涯を通し住居費を大幅に下げることで可処分所得を増やし、ゆとりある豊かで安全な暮らしが実現します。
「子や孫の代まで引き継いでもらいたい」との願いも込められたのが、長期優良住宅です。
資産価値が下がりにくく電気代のかからないOTG100蔵は、インフレや経済不安が広がる時代でも豊かな暮らしを可能にする住宅です。
不安の時代に代表される現象は気候変動や温暖化です。それに加えて、地政学的な問題やインフレやエネルギー問題は、私たちの安定した日常生活に影を落とし始めています。
近年は新型コロナウイルスなどの感染症が世界中にまん延し、社会不安の加速が進んでいます。このような状況を踏まえ、OTG100蔵は生活防衛の最善策となる住宅であると確信しています。
【今後の展開】
株式会社MISAWAは今後、社会に多角的に貢献できるOTG100シリーズを中心に精度の高い設計、デザイン、ゆとりある生活空間を持つ戸建てや集合住宅を多くの消費者にリーズナブルな価格で提供してまいります。
【株式会社MISAWAについて】
名称  :株式会社MISAWA
会長  :三澤 千代治
代表  :代表取締役 三澤 邦浩
所在地 :東京都中央区入船2-10-7 八弘ビル5階
資本金 :4,000万円
設立  :2021年9月28日
事業内容:住宅・建築物の設計、デザイン
     知的財産のライセンシングビジネス
HP: https://misawa-otg100.co.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCReUUWLVFCdI_puFOzu7Bog
LP:https://misawa-otg100.co.jp/lp3/
公式Instagram:misawa.otg100

株式会社MISAWA OTG100年住宅モデルを発表
2023年02月02月 14時
電気と水を作るオフザグリッド(OTG)仕様の長期優良住宅でVUCA(ブーカ)時代を生きる住宅と建築物の設計を手がける株式会社MISAWA(本社・東京都中央区、代表取締役/三澤邦浩)は2023年度より電力会社の送電網やガス、水道といったインフラシステムから独立し、自給自足で電気と水を作れるオフザグリッド(OTG)100年住宅の提供を始めます。
・OTG住宅とは
OTG住宅は、電力会社の送電網やガス、水道などのインフラシステムから独立し、太陽光や風力といった再生可能エネルギーから電力や水を生成する住宅です。
もともと欧米で生まれ、生活に取り入れられてきた考えですが、近年はソーラー発電システムのほか、水生成システムの仕組みの進歩により、日本でのOTG住宅の提供が可能になりました。
・株式会社MISAWAのOTG100年住宅の特長
OTG100年住宅は、1年間で消費するエネルギー量を実質的にゼロ以下にするZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を実現させる技術を取り入れつつ、電気を自家発電し、停電や電力の高騰に対応できるのが特長です。さらに、雨水を再利用する雨水槽が整備されており、断水時にも正常な生活を続けられます。基本的に既存インフラに依存せず、正常な生活を維持できる仕組みの構築をコンセプトとしています。
また、OTG100年住宅は長期優良住宅との位置付けであり、耐震最高等級や、3世代以上の耐久が可能な劣化対策等級3や、高性能の断熱等級4を備えています。これにより、資産価値が下がりにくいのが特長です。さらに、インターネットを中心に販路を広げていることから、価格は大手メーカーの類似商品と比較し、20~35%程度安くなっています。
また、OTG100年住宅は、健康不安に対応するために、住宅の安全性や健康面に配慮した30項目以上の工夫を凝らしており、住宅の安全性が極めて高い商品になっています。
・OTG100年住宅を命名した狙いとOTG100年住宅に込めた思い
株式会社MISAWAのOTG100年住宅は、半世紀にわたり住宅業界を牽引し住宅産業を知り尽くしたミサワホーム創業者でMISAWA会長の三澤千代治が時間をかけて開発を手掛けた長期優良住宅です。
株式会社MISAWAは、長期優良住宅の普及に尽力した三澤千代治の思いをくみ、長期優良住宅の耐用年数75年~100年を超える「100年住宅」という意味で、OTG100を命名しました。
株式会社MISAWAがOTG100に込めた思いは、単なる住宅の長寿命化だけではありません。寿命が伸び、人生100年時代を迎える中、住居費を大幅に下げることで、生活にゆとりと豊かさを持たせ、「子や孫の代まで引き継いでもらいたい」との願いも込めました。住宅費を下げ、電気代などもほぼかからないOTG100年住宅は、インフレや経済不安が広まる中、後世の世代が生きる上で重要な要素になると捉えています。
・OTG100年住宅の開発に至った背景
OTG100年住宅の開発に至ったのは、不確実性が高く将来の予測が困難な「VUCA」時代に生きるために選ばれる家が必要になっているためです。
VUCA時代に代表される現象は、気候変動や温暖化です。激しさを増す気候変動や温暖化は、私たちの生活を直接脅かし始めています。さらに、地政学的な問題も影響し、インフレやエネルギー問題はこれから長い間私たちの日常生活の安定に影を落とすことが予想されます。今後の日本経済の展望も加わり経済的にも将来に漠然とした不安がなくならないのが実情です。
VUCA時代は、気候変動がもたらす洪水や渇水に加え、大きな地震などに問題にも常に対応せざるを得ない不安な時代です。さらに、この数年はコロナなどの感染病が世界中にまん延し、社会不安の加速が進んでいます。
このような状況を踏まえ、株式会社MISAWAは、生活防衛の最善策となるよう、OTG100年住宅を企画、開発しました。
・今後の展開
株式会社MISAWAは今後、前身企業であるMISAWA・international株式会社が全国展開で構築してきた提携店約250社との関係を生かし、OTG100を中心に精度の高い設計、デザイン、構造計算のなされた、高品質でゆとりある生活空間を持つ住宅を多くの消費者にリーズナブルな価格で提供するとともに、日本の住生活の質の向上に貢献してまいりたいと考えております。
・株式会社MISAWAについて
名称:株式会社MISAWA
代表:代表取締役 三澤邦浩
所在地:東京都中央区入船2-10-7八弘ビル5階
資本金:4,000万円
設立:2021年9月28日
事業内容:住宅・建築物の設計、デザイン。知的財産のライセンシングビジネス。カーボンクレジット取引ビジネス
URL:https://misawa-otg100.co.jp/
YOUTUBE: https://www.youtube.com/channel/UCReUUWLVFCdI_puFOzu7Bog
LP:https://misawa-otg100.co.jp/lp2023
≪本件に関するお問い合わせ先≫
株式会社MISAWA
電話:03-6262-8870 FAX:03-6262-8871 MAIL:info@misawa-otg100.co.jp
※弊社関係者へのインタビューは広報を通してお願い致します。