株式会社NEWONEの情報

東京都千代田区隼町2番19号


Warning: Undefined variable $houjin_text_html in /home/human01/public_html/biz_abund_net/wp/wp-content/plugins/css-javascript-toolbox/framework/php/evaluator/evaluator.inc.php(51) : eval()'d code on line 631

Warning: Undefined variable $text_html in /home/human01/public_html/biz_abund_net/wp/wp-content/plugins/css-javascript-toolbox/framework/php/evaluator/evaluator.inc.php(51) : eval()'d code on line 631

Warning: Undefined variable $weather_temp in /home/human01/public_html/biz_abund_net/wp/wp-content/plugins/css-javascript-toolbox/framework/php/evaluator/evaluator.inc.php(51) : eval()'d code on line 847

Warning: Undefined variable $weather_description in /home/human01/public_html/biz_abund_net/wp/wp-content/plugins/css-javascript-toolbox/framework/php/evaluator/evaluator.inc.php(51) : eval()'d code on line 852

Warning: Undefined variable $weather_description in /home/human01/public_html/biz_abund_net/wp/wp-content/plugins/css-javascript-toolbox/framework/php/evaluator/evaluator.inc.php(51) : eval()'d code on line 856

Warning: Undefined variable $weather_in_html in /home/human01/public_html/biz_abund_net/wp/wp-content/plugins/css-javascript-toolbox/framework/php/evaluator/evaluator.inc.php(51) : eval()'d code on line 906

Warning: Undefined variable $weather_summary in /home/human01/public_html/biz_abund_net/wp/wp-content/plugins/css-javascript-toolbox/framework/php/evaluator/evaluator.inc.php(51) : eval()'d code on line 907

Warning: Undefined variable $weather_talk in /home/human01/public_html/biz_abund_net/wp/wp-content/plugins/css-javascript-toolbox/framework/php/evaluator/evaluator.inc.php(51) : eval()'d code on line 1003

株式会社NEWONEについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は千代田区隼町2番19号になり、近くの駅は永田町駅。有限会社チョロンアンドカンパニーが近くにあります。また、法人番号については「9010401133637」になります。
株式会社NEWONEに行くときに、お時間があれば「しょうけい館(戦傷病者史料館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ニューワン
住所
〒102-0092 東京都千代田区隼町2番19号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ有楽町線の永田町駅
東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅
東京メトロ南北線の永田町駅
東京メトロ半蔵門線の永田町駅
地域の企業
3社
有限会社チョロンアンドカンパニー
千代田区隼町二丁目12番藤和半蔵門コープ1001
有限会社シオン・メディカル
千代田区隼町3番11号
三営日本株式会社
千代田区隼町2番13号US半蔵門ビル3F
地域の観光施設
3箇所
しょうけい館(戦傷病者史料館)
千代田区九段南1-5-13 ツカキスクエア九段下
昭和館
千代田区九段南1-6-1
千秋文庫博物館
千代田区九段南2-1-32
法人番号
9010401133637
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/02/09

Warning: Undefined array key 1 in /home/human01/public_html/biz_abund_net/wp/wp-content/plugins/css-javascript-toolbox/framework/php/evaluator/evaluator.inc.php(51) : eval()'d code on line 36

Warning: Undefined variable $old_title in /home/human01/public_html/biz_abund_net/wp/wp-content/plugins/css-javascript-toolbox/framework/php/evaluator/evaluator.inc.php(51) : eval()'d code on line 44

Warning: Undefined variable $linkhtml in /home/human01/public_html/biz_abund_net/wp/wp-content/plugins/css-javascript-toolbox/framework/php/evaluator/evaluator.inc.php(51) : eval()'d code on line 104

Warning: Undefined variable $html in /home/human01/public_html/biz_abund_net/wp/wp-content/plugins/css-javascript-toolbox/framework/php/evaluator/evaluator.inc.php(51) : eval()'d code on line 114

法政大学・田中研之輔 教授登壇!「人材枯渇時代」におけるHRの近未来を考える
2025年02月26月 14時
法政大学・田中研之輔 教授登壇!「人材枯渇時代」におけるHRの近未来を考える
「個のキャリア自律」と「推せる職場づくり」の共存戦略について




エンゲージメント向上を軸とした組織開発・人材育成コンサルティング支援を通して“推せる職場づくり”を進める株式会社NEWONE(本社:東京都千代田区 代表取締役:上林周平、

https://new-one.co.jp/

以下、NEWONE)は、2025年3月5日(水)11:00~12:00にて、法政大学キャリアデザイン学部教授の田中 研之輔氏をお迎えし、人材枯渇時代における「個のキャリア自律」と「推せる職場づくり」の共存戦略をオンラインセミナーで語らいます。
開催背景
人材枯渇時代を迎えた今、企業はどう変わるべきなのでしょうか。
従業員エンゲージメントを重視したマネジメント研修の導入、一人ひとりのキャリア自律を促す仕組みづくり、さらには
パーパスやビジョンの浸透
など、これらの取り組みは、昨今、
企業の持続的成長に欠かせないテーマ
となっています。
一方で、「ゆるい職場」や「優しすぎる職場」という言葉が示すように、
「業績向上」と「社員を惹きつける職場づくり」の間で葛藤を抱える企業
も少なくありません。
今回のセミナーでは、こうした課題を二律背反として捉えるのではなく、
未来志向のアプローチ
で解決策を考える機会を作っていきます。
個人のキャリア自律と職場のマネジメント
の両面から、実践的な知見と未来を見据えた視点で、具体的なアクションについてお伝えいたします。
HR(人的資源)の未来を一緒に描き、
自社の今後の施策を考えるヒントが欲しい
という方々は、ぜひ、ご参加ください。
こんな方におすすめ
・中長期を見据えた人事戦略を構築したい方
・キャリア研修を担当しているが、次のステップを検討している方
・マネジメントに課題を感じている方
・採用力を強化したいが、具体的なアプローチに悩んでいる方
・「推せる職場」づくりの概念を理解し、活用したい方
セミナー概要
・タイトル: 法政大 田中先生登壇!HRの近未来を考える 人材枯渇時代における「個のキャリア自律」と「推せる職場づくり」の共存戦略
・開催日: 2025年3月5日(水)
・時間: 11:00 - 12:00
・形式: オンライン(Zoom)
・参加費: 無料
・お申込みURL:

https://new-one.co.jp/seminar/hr-career0305/

・当日のスケジュール:
11:00~11:15 オープニング・「時代の変化と推せる職場の必要性」
株式会社NEWONE 代表取締役社長 上林 周平
11:15~11:30 「キャリア自律の最新動向」
法政大学 キャリアデザイン学部 教授 田中 研之輔 氏
11:30~11:50 パネルディスカッション
法政大学 キャリアデザイン学部 教授 田中 研之輔 氏
株式会社NEWONE 代表取締役社長 上林 周平
11:50~12:00 「推せる職場アクション宣言とは」・クロージング
株式会社NEWONE 代表取締役社長 上林 周平
※スケジュールは一部変更になる可能性がありますので、予めご了承ください。
講師紹介
田中 研之輔 氏
法政大学 キャリアデザイン学部 教授
一般社団法人プロティアン・キャリア協会 代表理事




UC. Berkeley元客員研究員 University of Melbourne元客員研究員
日本学術振興会特別研究員SPD 東京大学 / 博士:社会学。
一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。
専門はキャリア論、組織論。社外取締役・社外顧問を29社歴任。
個人投資家。著書25冊。『辞める研修 辞めない研修-新人育成の組織エスノグラフィー』
『先生は教えてくれない就活のトリセツ』『ルポ不法移民』『丼家の経営』
『都市に刻む軌跡』『走らないトヨタ』、訳書に『ボディ&ソウル』『ストリートのコード』など。
ソフトバンクアカデミア外部一期生。専門社会調査士。
新刊『プロティアン―70歳まで第一線で働き続ける最強のキャリア資本論』。
最新刊に『ビジトレ−今日から始めるミドルシニアのキャリア開発』
日経ビジネス 日経STYLE他メディア多数連載 プログラム開発・新規事業開発を得意とする。
株式会社NEWONE代表取締役社長
上林 周平




大阪大学人間科学部卒業。
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。
官公庁向けのBPRコンサルティング、独立行政法人の民営化戦略立案、大規模システム開発・導入プロジェクトなどに従事。
2002年、シェイク入社。企業研修事業の立ち上げを実施。商品開発責任者として、新入社員~管理職までの研修プログラム開発やファシリテーションを実施。
2015年より、株式会社シェイク代表取締役に就任。前年含め3年連続過去最高売上・最高益を達成。
2017年9月、これからの働き方をリードすることを目的に、エンゲージメントを高める支援を行う株式会社NEWONEを設立。2024年7月、推せる職場ラボ設立。
米国CCE.Inc.認定 キャリアカウンセラー
書籍:「人的資本の活かしかた 組織を変えるリーダーの教科書」を2022年7月にアスコムより出版
書籍:『組織の未来は「従業員体験」で変わる』を2024年6月に英治出版より出版
株式会社NEWONE 会社概要
「他にはない、新しい(new one)価値を生み出す」を社名に掲げ、エンゲージメントをテーマに、「個人の意識変革」と「関係性の向上」を中心とした企業向けコンサルティング、人材育成・組織開発を提供。人的資本経営が企業にとって重要な課題となっている昨今、社員が自発的に仕事にのめり込む、熱中していく状態、好循環なエンゲージメントサイクルで生み出す職場「推せる職場」づくりを通して、Softbank、カゴメ、三菱地所ホームをはじめ、多数の企業様の支援を実施しています。
*2022年7月に企業経営者や人事担当者、マネジメント層と接してきた経験をもとに、これからのリーダーに必要なマネジメントのノウハウ本『人的資本の活かしかた』発売
URL:

https://www.amazon.co.jp/dp/477621217X

*2024年6月に共著書にて、企業規模問わず活かすことができる従業員体験づくりのノウハウをまとめた『組織の未来は「従業員体験」』で変わるを発売
・所在地:東京都千代田区隼町2-19-4F
・設立日:2017年9月1日
・代表者:上林周平
・事業内容:コンサルティング、企業研修・組織開発等
・URL:

https://new-one.co.jp/

【本件に関する企業様からのお問い合わせ先】

https://new-one.co.jp/contact/

【2025年度新人研修企画に活かせる】受講者9,200名突破の「Accelaシミュレーション研修」を25年度新人研修で実施
2025年02月14月 14時
【2025年度新人研修企画に活かせる】受講者9,200名突破の「Accelaシミュレーション研修」を25年度新人研修で実施
新入社員の「主体性」を育む独自メソッド
エンゲージメント向上を軸とした組織開発・人材育成コンサルティング支援を通して“推せる職場づくり”を進める株式会社NEWONE(本社:東京都千代田区 代表取締役:上林周平、
https://new-one.co.jp/
https://new-one.co.jp/

以下、NEWONE)は、独自開発した「Accelaシミュレーション研修」を2025年度も実施いたします。本研修はこれまで62社・9,200名以上の新入社員が受講し、従来の「失敗から学ぶ」研修とは異なり、新入社員が自ら「主体的」に考え、行動し、即戦力として現場に立てるよう設計されたプログラムです。
背景
近年の新入社員は、Z世代とも呼ばれ、デジタルネイティブであり、情報収集力に優れていると言われる一方で、指示待ち傾向やリスク回避志向が強いといわれています。そのため、従来の「失敗させて学ばせる」手法では、学びを活かしきれないことも少なくありません。
そこで弊社の「Accelaシミュレーション研修」では、実践的なビジネスシミュレーションを通じて、自ら考え、判断し、行動するプロセスを経験してもらいます。
従来型の受動的な研修ではなく、自律的に成長できる環境を提供することで、Z世代の特性に適した育成を実現します。
Accelaシミュレーション研修4つの特徴
1.
受講者主体の設計:あえて正解を提示せず、
受講者自身が考え、行動し、フィードバックを受ける
ことで成長を促進。
2.
リアルなビジネスシミュレーション:現場で直面するシナリオをリアルに再現し、
即戦力としてのスキルを養成

3.
相手の期待を超える力を育成:単なるタスク遂行ではなく、「
相手の期待を踏まえてどのように行動すべきか
」を深く考える仕組み。
4.
短期間でのスキル定着:実践的な学びにより、新入社員の
現場適応力を加速

https://new-one.co.jp/download/6812/
お問い合わせはこちらから

こんな方におすすめ
・企業の新人研修企画にお困りの人事担当者・教育担当者
・新入社員の主体性や自律的な思考を育成したい企業の経営者・管理職
・自社の研修プログラムに、実践的なシミュレーションを取り入れて、より効果的に成長を促したいと考えている企業
・若手と管理職のギャップにお困りの企業の経営者・管理職
株式会社NEWONE 会社概要
「他にはない、新しい(new one)価値を生み出す」を社名に掲げ、エンゲージメントをテーマに、「個人の意識変革」と「関係性の向上」を中心とした企業向けコンサルティング、人材育成・組織開発を提供。人的資本経営が企業にとって重要な課題となっている昨今、社員が自発的に仕事にのめり込む、熱中していく状態、好循環なエンゲージメントサイクルで生み出す職場「推せる職場」づくりを通して、Softbank、カゴメ、三菱地所ホームをはじめ、多数の企業様の支援を実施しています。
*2022年7月に企業経営者や人事担当者、マネジメント層と接してきた経験をもとに、これからのリーダーに必要なマネジメントのノウハウ本『人的資本の活かしかた』発売
URL:
https://www.amazon.co.jp/dp/477621217X
https://www.amazon.co.jp/dp/477621217X

*2024年6月に共著書にて、企業規模問わず活かすことができる従業員体験づくりのノウハウをまとめた『組織の未来は「従業員体験」で変わる」を発売
URL:
https://www.amazon.co.jp/dp/4862763367
https://www.amazon.co.jp/dp/4862763367

・所在地:東京都千代田区隼町2-19-4F
・設立日:2017年9月1日
・代表者:上林周平
・事業内容:コンサルティング、企業研修・組織開発等
・URL:
https://new-one.co.jp/
https://new-one.co.jp/

【本件に関する企業様からのお問い合わせ先】
https://new-one.co.jp/contact/
https://new-one.co.jp/contact/

株式会社NEWONEは、Great Place to Work(R) Institute Japanが選出する2025年版「働きがいのある会社」ランキングベスト100に4年連続で選出されました
2025年02月12月 11時
株式会社NEWONEは、Great Place to Work(R) Institute Japanが選出する2025年版「働きがいのある会社」ランキングベスト100に4年連続で選出されました




エンゲージメント向上を軸とした組織開発・人材育成コンサルティング支援を通して“推仕ゴト改革”を進める株式会社NEWONE(本社:東京都千代田区 代表取締役:上林周平、

https://new-one.co.jp/

以下、NEWONE)は、世界100カ国10,000社を超える企業の働きがい調査を行うGreat Place to Work(R) Instituteよりライセンスを受けた、Great Place to Work(R) Institute Japan(以下:GPTW)が選出する2025 年版「働きがいのある会社」ランキング調査において、ベストカンパニー小規模部門(従業員25-99人)ベスト100に選出されましたのでお知らせいたします。
NEWONEでは、『一人ひとりの可能性を切り拓き、自分らしく生きる社会を作る』をビジョンに掲げております。そして自社としても、自社の『働きがい』を追及するため、従業員全員で試行錯誤しながら『働きがい』に繋がる施策を多数実行して参りました。
働きがいのある職場の実現のためのNEWONEの取り組み(一例)

全社一丸となって取り組む入社後のオンボーディング体制

月に1回の対面での全社会議の実施

フレックス勤務や在宅勤務制度で働きやすい体制

毎年の寄付活動やスポンサー活動(アルティーリ千葉)

行動指針の共通言語「NEWONE CREDO」

特定条件下で、部門を超えたキャリアチャレンジや副業、週4日勤務も可能
『一人ひとりの可能性を切り拓き、自分らしく生きる社会を作る』をミッションに掲げている当社だからこそ、社会への提供価値と共に今後も自社の『働きがい』を追及し、社会に還元をして参ります。
【Great Place To Work(R) Instituteについて】
働く人へのアンケートの結果を基に、優れた職場文化に基づいた「働きがいのある会社」であることを Great Place to Work(R) Institute Japan が正式に認定するものです 。
Great Place to Work(R) Instituteは、世界約100ヵ国に展開し、「働きがいのある会社」を世界共通の基準で調査・分析、各国のHPや主要メディア等で発表しています。米国では、1998年より「FORTUNE」を通じて 毎年「働きがいのある会社」 ランキングを発表しており、同国ではこのランキングに名を連ねることが「一流企業の証」として認められています。日本においては、株式会社働きがいのある会社研究所が Great Place to Work(R)Institute よりライセンスを受け、 Great Place to Work(R) Institute Japan GPTW ジャパン)を運営しています 。
▽Great Place to Work (R) Institute Japan トップページ

https://hatarakigai.info

▽日本における「働きがいのある会社」認定 企業ページ

https://hatarakigai.info/ranking/certified_companies/

NEWONEの今後の展開
ミッションである、『一人ひとりの可能性を切り拓き、自分らしく生きる社会を作る』に真っすぐに、社会への提供価値と共に今後も自社の『働きがい』を追及し、社会に還元をして参ります。
NEWONE社内の取り組みや、NEWONEでのキャリアにご興味ございます方は、ぜひお問い合わせ下さい。
株式会社NEWONE 会社概要
「他にはない、新しい(new one)価値を生み出す」を社名に掲げ、エンゲージメントをテーマに、「個人の意識変革」と「関係性の向上」を中心とした企業向けコンサルティング、人材育成・組織開発を提供。人的資本経営が企業にとって重要な課題となっている昨今、社員が自発的に仕事にのめり込む、熱中していく状態、好循環なエンゲージメントサイクルで生み出す職場「推せる職場」づくりを通して、Softbank、カゴメ、三菱地所ホームをはじめ、多数の企業様の支援を実施しています。
*2022年7月に企業経営者や人事担当者、マネジメント層と接してきた経験をもとに、これからのリーダーに必要なマネジメントのノウハウ本『人的資本の活かしかた』発売
URL:

https://www.amazon.co.jp/dp/477621217X

*2024年6月に共著書にて、企業規模問わず活かすことができる従業員体験づくりのノウハウをまとめた『組織の未来は「従業員体験」で変わる」を発売
URL:

https://www.amazon.co.jp/dp/4862763367

・所在地:東京都千代田区隼町2-19-4F
・設立日:2017年9月1日
・代表者:上林周平
・事業内容:コンサルティング、企業研修・組織開発等
・URL:

https://new-one.co.jp/

【本件に関する企業様からのお問い合わせ先】

https://new-one.co.jp/contact/

<2月18日オンライン開催>「推せる職場」と「ピープル・エクスペリエンス(PX)」で実現する組織とは
2025年02月07月 14時
<2月18日オンライン開催>「推せる職場」と「ピープル・エクスペリエンス(PX)」で実現する組織とは
「エンゲージメントが高まり、企業価値が向上する施策のポイント」についてオンライン開催します




エンゲージメント向上を軸とした組織開発・人材育成コンサルティング支援を通して“推せる職場づくり”を進める株式会社NEWONE(本社:東京都千代田区 代表取締役:上林周平、

https://new-one.co.jp/

以下、NEWONE)は、2025年2月18日(火)12:00~13:00にて、株式会社グッドパッチ 代表取締役兼CEO 土屋 尚史氏をお迎えし、「エンゲージメントが高まり、企業価値が向上する施策のポイント」をオンラインセミナーで語らいます。
開催背景
人材不足から
人材枯渇時代
と言われている昨今。
いかに人を惹きつけ、その人材にエンゲージメント高く活躍してもらうかが大事な時代になってきています。
また、人的資本開示の義務化から2年目が経過し、各企業の統合報告書の中には、従業員がいかに仕事にやりがいを感じ、自発的に成果を出そうとするかを図る
従業員エンゲージメントの向上
に関する開示も増加傾向にあります。
しかし、エンゲージメントスコアを測定し、開示する企業が増える一方で、サーベイをとってはいるものの、
どのようにエンゲージメント向上施策を進めればよいのかわからない、マネジャー任せになっていて、機能していないというお悩み
も聞きます。
そこで、本セミナーでは、企業価値向上に資する、エンゲージメント向上施策とはどのようなものなのか、デザイン会社として初上場のグッドパッチを創業者土屋氏と、「優しすぎる職場」から心理的所有感を基にした「推せる職場」作りの組織開発支援を行っている弊社代表の上林が、
エンゲージメントが高まり、企業価値が向上する施策のポイント
を語ります。
こんな方におすすめ
・ミッション・ビジョン・バリュー構築・浸透などに取り組まれている方
・組織づくりに関心がある経営層、経営企画ご担当者
・組織人事・組織開発ご担当者
・組織サーベイを起点にエンゲージメント向上をミッションに取り組まれている人事ご担当者
セミナー概要
・タイトル: エンゲージメント経営2.0:「推せる職場」と「People Experience」で実現する組織とは
・開催日: 2025年2月18日(火)
・時間: 12:00 - 13:00
・形式: オンライン(Zoom)
・参加費: 無料
・お申込みURL:

https://new-one.co.jp/seminar/gp-250218/

・当日のスケジュール:
12:00-12:05 オープニング
12:05-12:15 昨今の若手社員の特徴と「推せる職場」の作り方
株式会社NEWONE 代表取締役社長 上林周平
12:15-12:25 企業価値を高めるPeople Experienceとは
株式会社グッドパッチ 代表取締役兼CEO 土屋 尚史氏
12:25-12:50 パネルディスカッション
・エンゲージメント向上を取り巻く現状、課題をどう見ているか
・企業価値向上に資するエンゲージメント向上の打ち手とは?
・今後の展望(テクノロジーとの関わり)
12:50-13:00 質疑応答・クロージング
※内容は一部変更になる可能性がございますので予めご了承ください
講師紹介




土屋 尚史 氏
株式会社グッドパッチ代表取締役兼
CEO
複数企業で営業やWebディレクターを経験した後、起業を志し2011年3月に渡米。
サンフランシスコのデザイン会社でスタートアップ支援に携わる。
2011年9月に株式会社グッドパッチを設立。
2020年6月、東証マザーズ(現:グロース)上場。「デザインの力を証明する」をミッションに、「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」をビジョンに掲げ、代表取締役兼CEOを務める。
2021年12月、株式会社スタジオディテイルズ 子会社化。
2022年4月、株式会社丸井グループとの合弁会社、株式会社Mutureを設立。
2023年6月、株式会社丸井グループ 執行役員CDXOに就任。
2024年10月、株式会社PeopleXとの合弁会社、株式会社ピープルアンドデザイン設立、代表取締役社長就任。




株式会社NEWONE代表取締役社長 上林 周平
大阪大学人間科学部卒業。
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。
官公庁向けのBPRコンサルティング、独立行政法人の民営化戦略立案、大規模システム開発・導入プロジェクトなどに従事。
2002年、シェイク入社。企業研修事業の立ち上げを実施。商品開発責任者として、新入社員~管理職までの研修プログラム開発やファシリテーションを実施。
2015年より、株式会社シェイク代表取締役に就任。前年含め3年連続過去最高売上・最高益を達成。
2017年9月、これからの働き方をリードすることを目的に、エンゲージメントを高める支援を行う株式会社NEWONEを設立。2024年7月、推せる職場ラボ設立。
米国CCE.Inc.認定 キャリアカウンセラー
書籍:「人的資本の活かしかた 組織を変えるリーダーの教科書」を2022年7月にアスコムより出版
書籍:『組織の未来は「従業員体験」で変わる』を2024年6月に英治出版より出版
株式会社NEWONE 会社概要
「他にはない、新しい(new one)価値を生み出す」を社名に掲げ、エンゲージメントをテーマに、「個人の意識変革」と「関係性の向上」を中心とした企業向けコンサルティング、人材育成・組織開発を提供。人的資本経営が企業にとって重要な課題となっている昨今、社員が自発的に仕事にのめり込む、熱中していく状態、好循環なエンゲージメントサイクルで生み出す職場「推せる職場」づくりを通して、Softbank、カゴメ、三菱地所ホームをはじめ、多数の企業様の支援を実施しています。
*2022年7月に企業経営者や人事担当者、マネジメント層と接してきた経験をもとに、これからのリーダーに必要なマネジメントのノウハウ本『人的資本の活かしかた』発売
URL:

https://www.amazon.co.jp/dp/477621217X

*2024年6月に共著書にて、企業規模問わず活かすことができる従業員体験づくりのノウハウをまとめた『組織の未来は「従業員体験」』で変わるを発売
・所在地:東京都千代田区隼町2-19-4F
・設立日:2017年9月1日
・代表者:上林周平
・事業内容:コンサルティング、企業研修・組織開発等
・URL:

https://new-one.co.jp/

【本件に関する企業様からのお問い合わせ先】

https://new-one.co.jp/contact/

手軽に始められる!”エンゲージメント”が高まるチームビルディングプラットフォーム「Cocolabo」がサービスサイトをリニューアル
2025年02月03月 13時
手軽に始められる!”エンゲージメント”が高まるチームビルディングプラットフォーム「Cocolabo」がサービスサイトをリニューアル
人事・組織開発を担う皆さまにとって、さらにわかりやすいサービス・メニュー構成に

エンゲージメント向上を軸とした組織開発・人材育成コンサルティング支援を通して“推せる職場づくり”を進める株式会社NEWONE(本社:東京都千代田区 代表取締役:上林周平、

https://new-one.co.jp/

以下、NEWONE)は、簡単に始められて、エンゲージメントが高まるチームビルディングプラットフォーム「Cocolabo」(https://get.cocolabo.club)のサービスサイトをリニューアルいたしました。
今回のリニューアルによって、組織づくりに携わる皆さまや、管理職の皆さまが施策を検討する際に、Cocolaboの特長や活用シーンをより明確にイメージできるページ構成となりました。また、多くの企業に利用されている実績をもとに、新たに4つの新プランで提供を開始いたしました。
サイトリニューアルの背景
今回のリニューアルでは、
職場やチームの運営に課題を感じている
人事部門や組織開発の担当者さま、管理職の皆さまにとって、Cocolaboの活用イメージをより明確に伝えるために、デザインとコンテンツを刷新しました。

また、サービスサイトのURLも

https://get.cocolabo.club

へと変更し、今後のサービスアップデート情報や、人事担当者向けの各種コンテンツをタイムリーに提供できるサイト構成に変更いたしました。
新プランの提供開始
これまでNEWONEで提供していた、ワークショップ型研修プログラム「エンゲージメント向上ワークショッププラン」だけでなく、新たにCocolabo単体でご契約・ご利用いただくことができる「ライトプラン」と「スタンダードプラン」の提供も開始いたしました。
新サービスプラン
1.
ライトプラン(チームの新規立ち上げ時におすすめ)
2.
スタンダードプラン(チーム課題を解決したい場合におすすめ)
3.
エンゲージメント向上ワークショッププラン(組織開発のプロフェッショナル ファシリテーターによるワークショップ・伴走支援まで含めた最上位プラン)
※1 現在ご契約中のお客様は、旧来のご契約プランのままご利用いただけます。
※2 新プランは2025年2月よりご契約の企業様において適用されます。
Cocolaboについて
Cocolaboとは
、2020年のサービス公開以来、多くの企業の
組織開発・課題解決を支援してきたチームビルディングプラットフォーム
です。
Cocolaboでは、チームや職場のメンバー間の
「関係の質」
を高めるために、以下の4ステップを定義し、それに基づいたツールを提供しています。

Cocolaboが提供する各ツール
■心理的安全性を高める:アイスブレイク
■価値観の発見・相互理解を深める:カルテ
■チームの課題を発見・共有する:オバケ
■チーム運営を共同作業する:キックオフ・リフレクション
また、CocolaboはWeb上で完結させることができるツールのため、
リモート勤務やハイブリッド勤務をしているメンバーがいる組織・職場・チーム
に、ぜひご利用いただきたいツールになっております。
その他、Cocolaboに関する詳細はサービスサイトをご確認ください。

Cocolaboサービスサイト

株式会社NEWONE 会社概要
「他にはない、新しい(new one)価値を生み出す」を社名に掲げ、エンゲージメントをテーマに、「個人の意識変革」と「関係性の向上」を中心とした企業向けコンサルティング、人材育成・組織開発を提供。人的資本経営が企業にとって重要な課題となっている昨今、社員が自発的に仕事にのめり込む、熱中していく状態、好循環なエンゲージメントサイクルで生み出す職場「推せる職場」づくりを通して、Softbank、カゴメ、三菱地所ホームをはじめ、多数の企業様の支援を実施しています。
*2022年7月に企業経営者や人事担当者、マネジメント層と接してきた経験をもとに、これからのリーダーに必要なマネジメントのノウハウ本『人的資本の活かしかた』発売
URL:

https://www.amazon.co.jp/dp/477621217X

*2024年6月に共著書にて、企業規模問わず活かすことができる従業員体験づくりのノウハウをまとめた『組織の未来は「従業員体験」で変わる」を発売
URL:

https://www.amazon.co.jp/dp/4862763367

・所在地:東京都千代田区隼町2-19-4F
・設立日:2017年9月1日
・代表者:上林周平
・事業内容:コンサルティング、企業研修・組織開発等
・URL:

https://new-one.co.jp/

【本件に関する企業様からのお問い合わせ先】

https://new-one.co.jp/contact/