株式会社NOBU Planningの訪問時の会話キッカケ
株式会社NOBU Planningに行くときに、お時間があれば「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日は貴重なお時間を割いていただき、心から感謝申し上げます。
人形町駅の近くで美味しいお店はありますか
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションが近くにあるようですが、好きですか
株式会社NOBU Planningで働くの楽しそうですね
」
google map
都営都営浅草線の人形町駅
東京メトロ日比谷線の小伝馬町駅
都営都営新宿線の馬喰横山駅
2023年10月31月 17時
Z世代向けグルメ動画SNS「Popdish(ポップディッシュ)」が「日経
2022年11月04月 13時
Z世代向けグルメ動画SNS「Popdish(ポップディッシュ)」動画1,
2022年11月01月 10時
Z世代向けのスマホ縦型グルメ動画SNSアプリ「Popdish(ポップディ
2022年09月22月 10時
Popdishは、動画を利用して飲食店を紹介するサービス。飲食店に行ったユーザーがその飲食店の料理や店内の様子を動画で投稿する、いわゆるUGCと言われるSNSアプリです。昨年の日経トレンディ12月号でも、「Z世代ヒット予測2023」に6つのヒット予測サービスの1つとして選出されております。
従来の口コミサービスとの違い
従来の口コミサービスは写真の投稿などはできるものの、基本はテキストでの情報公開がメインで、投稿者の文章表現や主観が強く影響された長文の感想や評価になっていました。さらに広告費によって掲載順位が評価点数が操作されていることも裁判で明らかになるなど、口コミを読むユーザーも情報として信頼できないながら読んでいた側面があります。しかしPopdishのような動画投稿だと、料理だけではなく飲食店の雰囲気や接客についても、直感的にありのまま伝えることができます。
同時に、従来のサービスの課題点の一つであった「写真の盛りすぎ」による不信感も動画であることである程度解消され、料理をつくっているシーンや、料理やドリンクを実際に食べたり飲んだりする動画を見ることでイメージを掴みやすく、飲食店選びの新しい基準になります。また、写真では「接客態度やお店の雰囲気が伝わりにくい」という課題も音ありの動画という手段で解決します。
つまり、従来の口コミサービスの大きな課題であり解決が困難だった、「投稿情報の信頼性」というユーザーの不安を、動画という手段で一気に払拭できるのです。
InstagramやTikTokとの違い
アプリ自体の見た目は「Instagram Reel」や「TikTok」の飲食特化版ですが、動画一つ一つに正確な地図情報、飲食店情報が紐づいているため、SNS特有の、「美味しそうだけど、どこのお店かわからない」、「店名しか分からず、地図や電話番号をGoogleで調べ直す」といった2度手間もありません。さらに、従来のSNSでは困難だった、動画を見た瞬間に電話予約ができる「食欲連動予約」が可能です。また、InstagramやTikTokでは困難だった、グルメインフルエンサーのエリアや料理ジャンルごとのおすすめ動画まとめを、地図と紐づけた形で、マイマップとして作ることができます。
「盛らない・媚びない・調べない」がZ世代のグルメトレンドに。
Z世代は、情報の信頼性を重視するため、フィルターを使いすぎた盛られた写真投稿や、広告の宣材写真について、信頼していません。前述の通り、Popdishの動画であれば、この点をある程度解決できます。また、芸能人などのマス広告は広告として捉えており、芸能人でもより身近なYoutuberなどが人気になっています。さらに、身近な友人など親しい知人からのおすすめを信用しやすいという特性があります。この点、Popdishは飲食店の広告課金による優先表示がなく、気軽に投稿できるフォーマットであることから、媚びない自然体な投稿が多く見られ、色の好みが合う人と気軽に繋がることができます。
さらにZ世代は調べるのではなく、SNSなどのアルゴリズムで飲食店を発見し、保存しておいて後ほど見返す、見つけたお店に向かう、といった特徴があります。Popdishはこの「調べずに発見する」ということに特化した、現在地に近いおすすめのグルメを自動で表示するアルゴリズムになっており、地図検索もできるので、調べずに行きたいお店を見つけて、その場でルートを調べてお店に向かう、電話で予約や問い合わせする、ということができます。「盛らない・媚びない・調べない」今までよりも楽しい体験を提供する点こそ、PopdishがZ世代を中心とした若い世代に多く支持されている理由になっています。
「今食べたい」がすぐに見つかるSNS、Popdish
Popdishは、「今食べたい」が、すぐに見つかる。をキャッチコピーにした、Z世代向けのグルメ動画SNS。Z世代のグルメ検索における「面倒くさい」を解決し、「楽しい」に変えるスマホアプリです。グルメを動画で投稿・閲覧することができ、直感的に美味しそうか、行きたいかを判断することができます。気になるお店や投稿ユーザーは、お気に入りやフォローすることが可能です。さらに、地図上で周辺の飲食店を検索することもでき、住所・電話番号・営業時間などもこのアプリ一つで全て確認することができます。飲食に関わる全ての人がワクワクできるサービスを目指して、今後も改良を続けてまいります。
Popdishアプリ概要
●Popdish公式サイト:https://popdish.jp
●Popdish公式サイト:https://popdish.jp●App Store(iPhone版)Popdish:https://apps.apple.com/jp/app/popdish/id1618467447●GooglePlayStore(Android版)Popdish:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.popdish.android※配信価格:無料
株式会社NOBU Planning(ノブプランニング)について
ノブプランニングは、「伝え方を変えれば、世界は変えられる。」をミッションにした、コミュニケーションテックカンパニーとして、あらゆる業界の伝え方をテクノロジーのチカラで変えていくスタートアップです。代表の鈴木は、広告代理店の電通でコピーライターやマーケターやビジネスプロデューサーを経験するとともに、実家が経営していた飲食店で導入していた既存グルメサービスへの疑問から「Popdish(ポップディッシュ)」を着想し自らプログラミングを学んでプロダクトを開発しています。アプリユーザーであるPopmate(ポップメイト)のみなさまをはじめとして、飲食やグルメに関わる全ての人が、ワクワク生きられる世界を作っていきたいと考えています。
会社概要
●社名:株式会社NOBU Planning●代表者:代表取締役社長CEO 鈴木宣彦●所在地:東京都中央区日本橋堀留町2−5−12●会社ホームページ:https://www.nobuplanning.com●E-mail:popdish.contact@gmail.com
●電話番号:080-5448-5375●Popdish公式サイト:https://popdish.jp※お問い合わせは上記E-mailまたは、サイトのコンタクトフォーム、お電話よりご連絡ください。
日経トレンディ2022年12月号
既存グルメサービスを使わないZ世代
Z世代の飲食店探しは、食べログやぐるなびといった既存のグルメサービスではなく、InstagramやTikTokなどの動画SNSを中心に行われています。Z世代が求めているのは、身近でリアルな情報です。既存のグルメサービスは、長文+写真で、情報鮮度が古く、評価点数も信頼性がないため、リアルを求めるZ世代の動画検索文化にそぐわない傾向があります。また、Z世代はお店選びに失敗したくないという思いから、一つの情報源だけでなく、複数のサイトや情報ソースを当たる傾向があります。
Popdishは、飲食版のTikTokとして、ユーザーのリアルな声や情報を伝えられる短文+動画フォーマットと、地図による現在地周辺のお店検索や経路情報や店舗詳細情報やSNS機能などを集約し、このアプリ一つで飲食店探しが完結する世界を実現します。
Z世代が慣れ親しんだUIUX
Z世代が求める機能がそろう
Z世代が求める、「今食べたい」がすぐに見つかるSNS、Popdish(ポップディッシュ)
Popdishは、「今食べたい」が、すぐに見つかる。をキャッチコピーにした、Z世代向けのグルメ動画SNS。Z世代のグルメ検索における「面倒くさい」を解決し、「楽しい」に変えるスマホアプリです。グルメを動画で投稿・閲覧することができ、直感的に美味しそうか、行きたいかを判断することができます。気になるお店や投稿ユーザーは、お気に入りやフォローすることが可能です。さらに、地図上で周辺の飲食店を検索することもでき、住所・電話番号・営業時間などもこのアプリ一つで全て確認することができます。飲食に関わる全ての人がワクワクできるサービスを目指して、今後も改良を続けてまいります。
●Popdish公式サイト:https://popdish.jp
Popdishアプリ概要
●Popdish公式サイト:https://popdish.jp
●App Store(iPhone版)Popdish:https://apps.apple.com/jp/app/popdish/id1618467447
●GooglePlayStore(Android版)Popdish:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.popdish.android
※配信価格:無料
●Popdish Twitter:https://twitter.com/popdish_gourmet
●Popdish Instagram:https://www.instagram.com/popdish.jp/
株式会社NOBU Planning(ノブプランニング)について
ノブプランニングは、「伝え方を変えれば、世界は変えられる。」をビジョンにした、コミュニケーションテックカンパニーとして、あらゆる業界の伝え方をテクノロジーのチカラで変えていくスタートアップです。
代表の鈴木は、広告代理店の電通でコピーライターやマーケターやビジネスプロデューサーを経験するとともに、実家が経営していた飲食店で導入していた既存グルメサービスへの疑問から「Popdish(ポップディッシュ)」を着想し自らプログラミングを学んでプロダクトを開発しています。
代表より
この度は日経トレンディのZ世代ヒット予測に選出いただき、ありがとうございます。非常に嬉しです。飲食・グルメ産業を取り巻く状況は、日々変わっておりますが、アプリユーザーをはじめとして、飲食やグルメに関わる全ての人が、ワクワク生きられる世界を作っていきたいと考えています。ノブプランニングでは、創業メンバー・インターンメンバーを募集しています。下記SNSまたはコンタクトフォームまで、お気軽にご連絡ください。
●Popdish公式サイト:https://popdish.jp
●代表Twitter:https://twitter.com/popdish_nobu
●代表note:https://note.com/nobujes0718
会社概要/本件に関するお問い合わせ
●社名:株式会社NOBU Planning
●代表者:代表取締役社長CEO 鈴木宣彦
●所在地:東京都中央区日本橋堀留町2−5−12
●会社ホームページ:https://www.nobuplanning.com
●E-mail:popdish.contact@gmail.com
●Popdish公式サイト:https://popdish.jp
※お問い合わせは上記E-mailまたは、サイトのコンタクトフォームよりご連絡ください。
既存グルメサービスを使わないZ世代
Z世代の飲食店探しは、食べログやぐるなびといった既存のグルメサービスではなく、InstagramやTikTokなどの動画SNSを中心に行われています。Z世代が求めているのは、身近でリアルな情報です。既存のグルメサービスは、長文+写真で、情報鮮度が古く、評価点数も信頼性がないため、リアルを求めるZ世代の動画検索文化にそぐわない傾向があります。また、Z世代はお店選びに失敗したくないという思いから、一つの情報源だけでなく、複数のサイトや情報ソースを当たる傾向があります。
Popdishは、飲食版のTikTokとして、ユーザーのリアルな声や情報を伝えられる短文+動画フォーマットと、地図による現在地周辺のお店検索や経路情報や店舗詳細情報やSNS機能などを集約し、このアプリ一つで飲食店探しが完結する世界を実現します。
Z世代が慣れ親しんだUIUX
Z世代が求める機能がそろう
Z世代が求める、「今食べたい」がすぐに見つかるSNS、Popdish(ポップディッシュ)
Popdishは、「今食べたい」が、すぐに見つかる。をキャッチコピーにした、Z世代向けのグルメ動画SNS。Z世代のグルメ検索における「面倒くさい」を解決し、「楽しい」に変えるスマホアプリです。グルメを動画で投稿・閲覧することができ、直感的に美味しそうか、行きたいかを判断することができます。気になるお店や投稿ユーザーは、お気に入りやフォローすることが可能です。さらに、地図上で周辺の飲食店を検索することもでき、住所・電話番号・営業時間などもこのアプリ一つで全て確認することができます。飲食に関わる全ての人がワクワクできるサービスを目指して、今後も改良を続けてまいります。
●Popdish公式サイト:https://popdish.jp
Popdishアプリ概要
●Popdish公式サイト:https://popdish.jp
●App Store(iPhone版)Popdish:https://apps.apple.com/jp/app/popdish/id1618467447
●GooglePlayStore(Android版)Popdish:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.popdish.android
※配信価格:無料
●Popdish Twitter:https://twitter.com/popdish_gourmet
●Popdish Instagram:https://www.instagram.com/popdish.jp/
株式会社NOBU Planning(ノブプランニング)について
ノブプランニングは、「伝え方を変えれば、世界は変えられる。」をビジョンにした、コミュニケーションテックカンパニーとして、あらゆる業界の伝え方をテクノロジーのチカラで変えていくスタートアップです。
代表の鈴木は、広告代理店の電通でコピーライターやマーケターやビジネスプロデューサーを経験するとともに、実家が経営していた飲食店で導入していた既存グルメサービスへの疑問から「Popdish(ポップディッシュ)」を着想しました。また、自らサービスを作るため、エンジニアと起業家の学校「G's ACADEMY(ジーズアカデミー )」でプログラミングを学んでプロダクトを開発しています。
ノブプランニングでは、創業メンバー・インターンメンバーを募集しています。飲食・グルメ業界をもっとワクワクする世界に変えていく挑戦を、ともに目指せる方を探しています。下記SNSまたはコンタクトフォームまで、お気軽にご連絡ください。
●代表Twitter:https://twitter.com/popdish_nobu
●Popdish公式サイト:https://popdish.jp
会社概要/本件に関するお問い合わせ
●社名:株式会社NOBU Planning
●代表者:代表取締役社長CEO 鈴木宣彦
●所在地:東京都中央区日本橋堀留町2−5−12
●会社ホームページ:https://www.nobuplanning.com
●E-mail:popdish.contact@gmail.com
●Popdish公式サイト:https://popdish.jp
※お問い合わせは上記E-mailまたは、サイトのコンタクトフォームよりご連絡ください。
既存グルメサービスを使わないZ世代
Z世代の飲食店探しは、食べログやぐるなびといった既存のグルメサービスではなく、InstgramやTikTokなどの動画SNSを中心に行われています。Z世代が求めているのは、身近でリアルな情報です。既存のグルメサービスは、長文+写真で、情報鮮度が古く、評価点数も信頼性がないため、リアルを求めるZ世代の動画検索文化にそぐわない傾向があります。また、Z世代はお店選びに失敗したくないという思いから、一つの情報源だけでなく、複数のサイトや情報ソースを当たる傾向があります。
Popdishは、ユーザーのリアルな声や情報を伝えられる短文+動画フォーマットを始め、地図の経路情報や店舗詳細情報やSNS機能などを集約し、このアプリ一つで飲食店探しが完結する世界を実現します。
Z世代が慣れ親しんだUIUX
Z世代が求める機能がそろう
Z世代が求める、「今食べたい」がすぐに見つかるSNS、Popdish(ポップディッシュ)
Popdishは、「今食べたい」が、すぐに見つかる。をキャッチコピーにした、Z世代向けのグルメ動画SNS。Z世代のグルメ検索における「面倒くさい」を解決し、「楽しい」に変えるスマホアプリです。グルメを動画で投稿・閲覧することができ、直感的に美味しそうか、行きたいかを判断することができます。気になるお店や投稿ユーザーは、お気に入りやフォローすることが可能です。さらに、地図上で周辺の飲食店を検索することもでき、住所・電話番号・営業時間などもこのアプリ一つで全て確認することができます。飲食に関わる全ての人がワクワクできるサービスを目指して、今後も改良を続けてまいります。
●Popdish公式サイト:https://popdish.jp
投資家/起業家からのコメント
●投資家からのコメント
一般社団法人日本スタートアップ支援協会 代表理事/岡 隆宏 氏より
一般社団法人日本スタートアップ支援協会 代表理事/岡 隆宏 氏
代表の鈴木さんとは昨年末に初めてお話しして、JSSA(日本スタートアップ支援協会)のアクセラに採択させていただきました。アイデアももちろんですが、飲食店を経営していた原体験や、自らプログラミングを学んで仮のモックまで作っていたこと、また、電通をやめて勝負したいという本人の覚悟も感じて出資することにしました。
アクセラ期間中も、協力してくれるチームメンバーを増やし、プロダクトを使えるレベルまで磨いてβ版をローンチできたことは、鈴木さんの人間力や実行力が備わっている証明だと思います。これからが楽しみなスタアートアップの挑戦をご一緒できることは、とても楽しみです。飲食店にはなくてはならない素晴らしいプロダクトになるように伴走していきますのでよろしくお願いします。
●起業家コメント
株式会社NOBU Planning代表取締役社長CEO 鈴木 宣彦(すずき のぶひこ)より
株式会社NOBU Planning代表取締役社長CEO 鈴木 宣彦
まずはじめに、今回ご支援いただきました日本スタートアップ支援協会様、ならびに代表理事の岡さんに心から感謝申し上げます。ポップディッシュは、私自身が、実家の飲食店経営を通じて感じた疑問や不満をきっかけにしてアイデアが生まれ、ユーザーヒアリングを進める中で、大小様々なピボットをしながら形にしてきました。この初心を忘れず、これからも飲食店探しをもっとワクワクできるものにし、飲食店探しをするユーザー・飲食店の双方にとって価値あるサービスを提供していきます。
代表note:https://note.com/nobujes0718
代表Twitter:https://twitter.com/popdish_nobu
Popdishアプリ概要
●Popdish公式サイト:https://popdish.jp
●App Store(iPhone版)Popdish:https://apps.apple.com/jp/app/popdish/id1618467447
●GooglePlayStore(Android版)Popdish:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.popdish.android
※配信価格:無料
●Popdish Twitter:https://twitter.com/popdish_gourmet
●Popdish Instagram:https://www.instagram.com/popdish.jp/
株式会社NOBU Planning(ノブプランニング)について
ノブプランニングは、「伝え方を変えれば、世界は変えられる。」をビジョンにした、コミュニケーションテックカンパニーとして、あらゆる業界の伝え方をテクノロジーのチカラで変えていくスタートアップです。
代表の鈴木は、広告代理店の電通でコピーライターやマーケターやビジネスプロデューサーを経験するとともに、実家が経営していた飲食店で導入していた既存グルメサービスへの疑問から「Popdish(ポップディッシュ)」を着想しました。また、自らサービスを作るため、エンジニアと起業家の学校「G's ACADEMY(ジーズアカデミー )」でプログラミングを学んでプロダクトを開発しています。
このたびβ版をリリースし、創業メンバー・インターンメンバーを募集しています。飲食・グルメ業界をもっとワクワクする世界に変えていく挑戦を、ともに楽しみましょう。下記SNSまたはコンタクトフォームまで、お気軽にご連絡ください。
●代表Twitter:https://twitter.com/popdish_nobu
●代表Facebook:https://www.facebook.com/nobuhiko.suzuki.5/
●Popdish公式サイト:https://popdish.jp
受賞歴等
●2021年9月
経済産業省 / JETRO(独立行政法人日
株式会社NOBU Planningの情報
東京都中央区日本橋堀留町2丁目5-12-1009
法人名フリガナ
ノブプランニング
住所
〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2丁目5-12-1009
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ日比谷線の人形町駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
7010001223815
法人処理区分
新規
プレスリリース
新感覚グルメ動画SNSのPopdish(ポップディッシュ)が東京都港区主
新感覚グルメ動画SNSのPopdish(ポップディッシュ)が東京都港区主催のMINATO Acceleratorデモデイで優秀賞(第2位)、ZOOM賞、港区産業振興センター賞のトリプル受賞。
2023年10月31月 17時
港区からグローバルへの展開を加速へ。動画と地図で行きたい飲食店を発見できる、グルメ動画SNS「Popdish(ポップディッシュ、以下Popdish)(https://popdish.jp)」を運営する、株式会社NOBU Planning(代表取締役CEO:鈴木宣彦、以下、ノブプランニング)は、東京都港区が初めて主催する、スタートアップのアクセラレータープログラム2023に採択され、港区産業振興センターにて開催されたデモデイにてピッチ登壇したことをお伝えします。今後もユーザーであるPopmate(ポップメイト)のみなさまに愛されるプロダクトを目指して、アプリの改善を続けていきます。
Z世代向けグルメ動画SNS「Popdish(ポップディッシュ)」が「日経トレンディ2022年12月号」Z世代トレンド予測2023に選出。
2022年11月04月 13時
Z世代向けのグルメ動画SNS「Popdish(ポップディッシュ、以下Popdish)(https://popdish.jp)」を運営する、株式会社NOBU Planning(代表取締役CEO:鈴木宣彦、以下、ノブプランニング)は、「日経トレンディ2022年12月号」のZ世代トレンド予測2023に弊社の「Popdish」が選出され、紙面掲載されたことをお知らせします。今後もユーザーであるPopmate(ポップメイト)に愛されるプロダクトを目指して、アプリの改善を続けていきます。
Z世代向けグルメ動画SNS「Popdish(ポップディッシュ)」動画1,000投稿突破!
2022年11月01月 10時
都内中心に、投稿増加。日本国内に加えアメリカや韓国のグルメ投稿も!Z世代向けのグルメ動画SNS「Popdish(ポップディッシュ、以下Popdish)(https://popdish.jp)」を運営する、株式会社NOBU Planning(代表取締役CEO:鈴木宣彦、以下、ノブプランニング)は、Popdishのグルメ動画投稿件数が1,000件を突破したことを発表しました。今後もユーザーであるPopmate(ポップメイト)に愛されるプロダクトを目指して、改善を続けていきます。
Z世代向けのスマホ縦型グルメ動画SNSアプリ「Popdish(ポップディッシュ)」を運営する、株式会社NOBU Planningが初回の資金調達を実施。サービスのβ版をリリース。
2022年09月22月 10時
飲食版のTikTokとして、大学生を中心とした、Z世代の「動画検索文化」に応えるサービスを目指し、開発・採用を強化。Z世代向けのスマホ縦型グルメ動画SNSアプリ「Popdish(ポップディッシュ、以下Popdish)(https://popdish.jp)」を運営する、株式会社NOBU Planning(代表取締役CEO:鈴木宣彦、以下、ノブプランニング)は、一般社団法人日本スタートアップ支援協会(代表理事:岡隆宏)から、J-KISS型の新株予約権の発行による、初回資金調達を実施しました。今回の資金調達により、Popdishのサービス機能拡充、創業メンバー及びインターンメンバーの採用強化、地方自治体との連携強化を行います。