株式会社NovolBaの情報

東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号渋谷スクランブルスクエア44階

株式会社NovolBaについてですが、所在地は渋谷区渋谷2丁目24番12号渋谷スクランブルスクエア44階になり、近くの駅は渋谷駅。合同会社ファーストトラックが近くにあります。また、法人番号については「9011001144082」になります。
株式会社NovolBaに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ノボルバ
住所
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号渋谷スクランブルスクエア44階
google map
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東急東横線の渋谷駅
東京メトロ副都心線の渋谷駅
東京メトロ銀座線の渋谷駅
JR東日本山手線の渋谷駅
地域の企業
3社
合同会社ファーストトラック
渋谷区渋谷3丁目1番9号Yazawaビル4階
株式会社ファーストプラン
渋谷区渋谷1丁目3番18号
株式会社ワンストップサービス
渋谷区渋谷1丁目1番16号
地域の観光施設
3箇所
太田記念美術館
渋谷区神宮前1-10-10
こども鉱物館
渋谷区神宮前2-30-4
色彩美術館
渋谷区神宮前6-25-8-810
地域の図書館
1箇所
渋谷区立中央図書館
渋谷区神宮前1丁目4-1
法人番号
9011001144082
法人処理区分
新規

”歓迎”が街を育てるー神田錦町が描く、まちの未来のかたち「神田錦町 大歓迎会2025」2025年7月4日(金)開催決定!
2025年06月24月 16時
”歓迎”が街を育てるー神田錦町が描く、まちの未来のかたち「神田錦町 大歓迎会2025」2025年7月4日(金)開催決定!
ビジネスマンも、学生も、おじいちゃんおばあちゃんも、子どもたちも。みんなが歓迎される一日。神田錦町で待ってます!
株式会社NovolBa(本社:東京都、代表取締役:鄧 雯)は、神田錦町二丁目町会および小川町三丁目南部町会を主催に迎え、地域内外の多様なプレイヤーと連携し、「神田錦町 大歓迎会2025」を2025年7月4日(金)に開催いたします。本イベントは、神田周辺を拠点とする町会や企業、学生、地域住民が一体となり、“これからのまちづくり”を共に描くことを目的とした地域共創型の交流イベントです。住友商事株式会社、安田不動産株式会社をはじめとする協賛企業のほか、スタートアップ、地域企業、大学、行政、住民など多様な立場の人々が参画し、神田錦町らしい「歓迎」のかたちを街の中で体現する場として開催いたします。
NovolBaは本イベントの企画・運営を担い、多様な関係者の思いをつなぎながら、共にイベントを創り上げてまいります。




かつて神田錦町は、日本橋川を起点に多くの人々が移り住み、商いを営むまちとして栄えてきました。多様な人々を受け入れる“歓迎”の心が根付き、神田祭では神輿を担ぎながら人と人とがつながり、支え合う、人情あふれる町でもありました。
時を経て、まちの姿は大きく変わりました。今では、住む人・働く人・学ぶ人がこのまちを行き交いますが、互いに交わるきっかけを持つことは、少し難しくなっています。
そんな中、NovolBaは神田錦町で創業して4年、このまちに根付く人情と懐の深さを日々感じてきました。今もなお、神田錦町には、さまざまな団体や企業が新たな活動を創り出しています。伝統を現代にアップデートする事業者、成長の場を求める起業家、未来に目を輝かせる学生、そしてまちの未来を描こうとする人々が集っています。
「神田錦町 大歓迎会2025」は、そんな多様な価値観やエネルギーを持つ人々が、互いを受け入れ、つながり、支え合いながら成長するきっかけとして開催されます。
キーワードは「歓迎」。それは、
まちの人・企業・文化を快く受け入れる“歓迎”。
神田錦町の企業や団体が、新たな可能性を柔軟に受け入れる“歓迎”。
そしてこのまちに集う人と人とが、つながり、お互いを認め合う“歓迎”。
このイベントを通じて、そんな“歓迎の瞬間”がいくつも生まれることを願い、持続可能な共創コミュニティの実現を、ここから始めます。
NovolBaは、この神田錦町周辺において、地域内外の多様なプレイヤーとともに次のような循環を描いています:

地域企業には、スタートアップから大企業までが共存共栄し、事業成長の機会やポジティブな刺激が生まれる場を

学生や若者には、挑戦が応援され、活動しやすい仕組みを

スタートアップ企業には、住民や企業、学生と共創できる場とネットワークを

そして地域住民には、「働く」と「暮らす」がつながり、文化的なエネルギーが実感できる日常を
イベント概要
名称:神田錦町 大歓迎会2025
日時:2025年7月4日(金)16:00~20:30
会場:神田スクエアホール(東京都千代田区神田錦町)
主催:神田錦町二丁目町会、小川町三丁目南部町会
事務局:NovolBa株式会社
協賛:住友商事株式会社/安田不動産株式会社/株式会社日建設計/株式会社きらぼし銀行/ちよだプラットフォームスクエア/株式会社東京商会/第一生命保険株式会社
協力::錦町一丁目町会/錦町三丁目町会/錦町三丁目第一町会/五十稲荷神社/MIRAI LAB PALETTE/PYNT/神田プレイスメイキング実行委員会/株式会社安井建築設計事務所/株式会社竹尾/ナイスモバイル株式会社/シェア型書店PASSAGE/学生団体コミュニティHorizont/一般社団法人つむぎやさん/全日本書芸文化院/株式会社Pictoria/株式会社BONX
後援:千代田区
HP:

https://novolba.com/media/nishikicho2025⁩

主なコンテンツ
神田錦町の中心に位置する神田スクエアホール全体を活用し、多世代・多様な立場の人々が自然に交わりあう“ひらかれた交流空間”を演出します。会場内では、地域に根ざした文化や営み、大手企業やスタートアップによる挑戦、そして多様な視点が交差する対話が、各所で同時多発的に展開され、神田錦町ならではの多層的な魅力と可能性が立ち上がる一日となります。




・神田の歴史・文化体験エリア

こども向け文化体験
移動式あそびば、書道・絵本づくり体験、神田昔あそびなど
・五感で楽しめる神田の歴史、文化
お神輿担ぎ体験、祭囃子演奏、獅子舞、神田祭展示、七夕祈願、五十稲荷神社ご祈祷、ふるまい茶
・まちシェア型書店、まちの掲示板
・地域・企業・文化の共創エリア
・地元企業をはじめとする多様な企業や共創コミュニティが展示や交流を行う場
企業交流会は15時より開始いたします。以下より事前申し込みが必要です。
事前申込リンク:

https://forms.office.com/r/fN1cN5SQGg

・多様な対話エリア
・「神田錦町のみらいを描くワークショップ」
イラストレーターの方が来場される人々の「神田錦町界隈でこんなことをしたい!」という想い
を伺って、イラストを描くワークショップを行います。
・「ちょっと聴いてよひぐちさん~」
樋口区長をはじめまちづくりのプレイヤーがまちで活動している人々の活動を聞く
・「Yell Hub ~学生団体応援酒場~」
学生団体の活動をみんなで聞きながら飲んで食べて応援する
・神田まち味覚で舌鼓(地元飲食店ブース)
・豪華景品がもらえる大抽選会!
※飲食はすべて物販形式での提供となり、来場者による個別負担となります。
主催者コメント
・神田錦町二丁目町会、小川町三丁目南部町会
このたび、この神田錦町において、地域のつながりを深めることを目的に、【神田錦町大歓迎会2025】を開催する運びとなりました。地域の皆さまが世代、企業間を超えて集い、楽しみながら交流できる機会として、企画・準備を進めてまいりました。当日は、様々な企画を通じて、にぎわいと安心感のある地域づくりの一助となればと願っております。
本イベントをきっかけに、より多くの方が町会活動に関心を持ち、日々の暮らしの中でのつながりを感じていただければ幸いです。地域に根ざした取り組みとして、今後も継続的に活動を展開してまいりますので、引き続きご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
協賛・協力者、まちのプレイヤーのコメント
・住友商事株式会社
住友商事は、神田エリアにおいて長年にわたるオフィスビルの開発・運営を通じて、地域の価値向上と活性化に取り組んできました。特に神田錦町は、江戸時代から続く書店街や老舗の飲食店が軒を連ねる一方で、近年ではスタートアップ企業やクリエイティブな人材が集まり、伝統と革新が共存する魅力的な町として進化を続けています。
このたび、神田錦町に新たに加わる皆さまを町全体で歓迎するという、温かくも力強い取り組みに協力できることを、大変光栄に感じております。神田錦町は、挑戦する人を応援し、つながりを育む町です。皆さまがこの町での経験、挑戦を通じて、社会に新たな価値を生み出していかれることを期待しています。
また、本イベントの開催にあたり、町会、地域企業の皆さまが入念な準備を重ねてこられたことに深く敬意を表します。
住友商事もこの町の一員として、皆さまの新たな一歩を心から応援するとともに、微力ながら今後も神田錦町の発展に貢献してまいります。
・安田不動産株式会社
安田不動産は、神田錦町において長期的な視点でのまちづくりを軸にまちの価値を高める取り組みを続けています。特にこのエリアにおいては祭礼含めた時を超えて受け継がれる文化、そこに息づく歴史を大切にしながら、過去と現在、そして未来を結びつけるまちづくりをしています。毎秋に開催される「神田錦町ご縁日」と共に、「錦町大歓迎会」が神田の風物詩となり、神田錦町がより魅力あるまちになれるよう全力で貢献してまいります。
・神田プレイスメイキング実行委員会 事務局長 渡部 裕樹
私たちは2023年3月から神田のあたらしい縁日として『なんだかんだ』を始めました。神田内外の人々の縁が繋がる場として、これまで9回開催しています。神田錦町大歓迎会では『神田錦町のみらいを描くワークショップ』を行いますので、奮ってご参加下さい!
・PYNT 吉備 友里恵
PYNTは『まちの未来に新しい選択肢をつくる共創プラットフォーム』として、多様な方々が社会課題解決や価値創造へと繋がるプロジェクトを進めています。神田錦町大歓迎会では『Pop Up PYNT』として私達の活動を紹介しますので、是非お立ち寄り下さい!
・ちよだプラットフォームスクウェア 代表 丑田 俊輔
神田錦町に歓迎いただいて20年余り。暮らす人、働く人、学ぶ人、遊びにくる人--それぞれのリズムが響き合いながら生まれてくるこのまちの風景に、何年経っても魅了されています。
これぞ“東京ローカル”。その奥深さと可能性を、ぜひご一緒に楽しみましょう。
・学生団体コミュニティHorizont 代表 神林 直也
今回のイベントにて、学生団体のための企画を開催させていただけること、大変光栄に思います。神田錦町は未来への挑戦者を温かく迎え入れ、支えてくれるコミュニティです。
このイベントを機に、学生がこの街のコミュニティに今まで以上に馴染んでいけるよう、素晴らしい企画にしたいと思います。
・一般社団法人つむぎやさん 代表 星野 諭
子どもが遊び、大人が笑い、見知らぬ誰かとつながる――そんな“歓迎”の風景が、まちの未来を照らしてくれる気がします。神田錦町に広がるやさしいひとときを、心から楽しみにしています。
・東京都市大学都市生活学部 中島 伸 教授
都市は見知らぬ人同士が行き交う場所です。神田はビジネス街として多くの働く人々が生活していますが、大学街でもあり、江戸由来の町人コミュニティが現在も祭礼通じて色濃く残る地域です。そこで多様な立場の方が交流し、出会いが生まれる機会がこうしてできることにとても期待しています!
・千代田区 地域振興部 神田公園出張所長 小川 雄治
私は30年前、神田錦町にあった神田保健所に勤務しておりました。当時は神田警察署や東京電機大学がこの地にあり、街並みも人々の姿も今とは異なっていました。しかし、時代が移り変わっても、神田錦町に根付く“お祭り”という文化は今もなお健在です。
このたび開催される「神田錦町 大歓迎会2025」は、そんな神田の伝統と、今を生きる多様な人々のエネルギーが交差する、まちの未来を描く素晴らしい取り組みです。地域の企業、学生、住民の皆さまが一体となり、“歓迎”の心をもってつながり合う姿は、神田錦町の魅力そのものです。
神田公園出張所としても、このような地域共創の場が生まれることを心から嬉しく思い、今後も地域の皆さまとともに、誰もが安心して暮らし、活動できるまちづくりを進めてまいります。本イベントが、世代や立場を超えた新たな出会いやつながりを生み出し、神田錦町の未来をより豊かに彩る一日となることを、心より願っております。
去年の様子




2023年9月からの第3水曜日は、八重洲エリアの"人と人とのご縁をつなぐバー"『THE FLYING PENGUINS(ザ・フライングペンギンズ)』へ
2023年09月07月 10時
スタートアップの挑戦を応援するNovolBa(昇る場)が、素敵な出会いをつくります。第1回は9月20日(水)17:00~19:00 開催!スタートアップの成長ステージに合わせたオフィス空間と家具の提供、挑戦者に光を当てるメディア『WITH』を運営する株式会社NovolBa(東京都渋谷区、代表取締役:鄧 雯 以下、当社)は、株式会社ファイアープレイスが展開するバー『THE FLYING PENGUINS(以下、フラペン)』(東京都中央区日本橋2丁目)の日替わりコネクターとして、毎月第3水曜日 17:00~19:00 を、当社が担当することをお知らせいたします。
コンセプト
偶然その場に居合わせた者同士が出会い、語り合い、未来に繋がる。当社が目指す「素敵な縁で繋がるコミュニティ」と、フラペンの「偶発的なご縁のつなぎ役になる」という想いが重なり、2023年9月より、フラペン・コネクターの一員として活動させていただくことになりました。
カクテルをつくる時、中身を混ぜ合わせて混然一体化するためにシェイカーを使いますが、「あなたの心を揺さぶる」「一緒にいると(見ていると)自分も頑張ろうと奮い立たせてくれる」シェイカーのようなゲストの方々をお招きします。スタートアップに関わる皆様はぜひ、月1回の『NovolBa Day(ノボルバ デー)』にお越しください。
第1回『NovolBa Day』 詳細

スタートアップの挑戦応援

NovolBa Day開催
・日時:2023年9月20日(水) 17:00~ 19:00
・所在地:東京都中央区日本橋2-2-18 にのに八重洲仲通りビル2F
・アクセス:JR「東京」駅・八重洲北口より徒歩4分、      東京メトロ「日本橋」駅・A7出口より徒歩1分  他
・システム:1. チャージ1,000円 /人   (NovolBaユーザーの方は、初回チャージ無料!)
      2. キャッシュレス決済(現金不可)
      3. お食事持ち込み無料       (お箸や取り皿はご自身でご用意ください)
      4. 1ドリンク以上のご注文をお願いします
・ウェブサイト:https://theflyingpenguins.jp
初回ゲストの皆さん

スタートアップの挑戦応援

サムライインキュベート 榊原健太郎
榊原健太郎 氏  
株式会社サムライインキュベート 代表取締役
1974年名古屋生まれ。大学卒業後、大手医療機器メーカーや創業期のアクシブドットコム(現 CALTA HOLDINGS)を経て、2008年にサムライインキュベートを設立。 「できるできないでなく、やるかやらないかで世界を変える」をミッションに、ベンチャーキャピタルとして創業期のスタートアップを中心に出資・成長支援を行う。日本のみならずイスラエル、アフリカへも進出。国内外累計240社以上への支援実績をもつ。

スタートアップの挑戦応援

Power Angels 山本敏行
山本敏行 氏  
Power Angels(旧 SEVEN) CEO / Chatwork創業者
1979年大阪府寝屋川市生まれ。中央大学在学中の2000年、 留学先のロサンゼルスでEC studio(後にChatworkへ社名変更)を創業。 2012年に米国法人をシリコンバレーに設立し、自身が移住して5年間経営した後に帰国。 2018年ChatworkのCEOを弟に譲り、翌2019年東証グロースへ550億円超の時価総額で上場。現在はエンジェル投資家コミュニティ「Power Angels」の 運営に注力している。
最新著書は『投資家と起業家』。

スタートアップの挑戦応援

しんめ 下村彩紀子
下村彩紀子 氏  
株式会社しんめ 代表取締役社長 / PR
新潟県魚沼市のゆり農家の孫として生まれる。人材メガベンチャーを経て、2019年10月に社員数10人ほどのビビッドガーデン(食べチョク)でひとり広報としてPRを立ち上げたのち、広報PRの責任者を担う。2020年度ベストPRパーソン賞を受賞。
その後、2023年に株式会社しんめを創業。PR支援や地域事業の支援を行う。

スタートアップの挑戦応援

小田急電鉄 和田正輝
和田正輝 氏   
小田急電鉄株式会社・デジタル事業創造部
2009年9月小田急電鉄(株)に中途入社。駅員を経て、2019年7月よりグループ統合会員基盤「小田急ONE」のアライアンス担当として70社を超えるスタートアップとの事業提携を実現。2020年夏からはシェアリングエコノミー協会公認アンバサダーとして広報活動も行っている。現在は4月に新設された新規事業専門部署で新規事業創発に従事、小田急グループが展開するコワーキングの入居スタートアップのメンターなども務める。
今後の予定
様々なテーマで ”あなたの心を揺さぶる”ゲストの方をお招きして開催します。
・第2回 2023年10月18日(水)17:00~19:00
・第3回 2023年11月15日(水)17:00~19:00
・第4回 2023年12月20日(水)17:00~19:00
・第5回 2024年 1月17日(水)17:00~19:00
・第6回 2024年 2月21日(水)17:00~19:00
会社概要
株式会社NovolBaは「挑戦者が輝く世界を創る」をミッションに、下記のサービスを展開しています。
●セットアップオフィスを月額定額のサブスクで「BASIC OFFICE Service」
●高品質なオフィス家具をサブスクで借りられる「家具ホーダイ!! Service」
●オフィス移転は丸ごとお任せ「ノボルバディ Service」 ●スタートアップに光を当てるWebメディア「WITH by NovolBa」

スタートアップの挑戦応援

・会社名:株式会社NovolBa・代表者:鄧 雯 (とう ぶん)・設立:2021年11月・主要株主:株式会社オカムラ、株式会社ボーンレックス・営業所:東京都千代田区神田錦町1-7-3  錦町1丁目ビル2階
・ウェブサイト:https://novolba.com/
【本件に関するお問合せ】
担当:原(はら)・神成(かんなり)
email : support@novolba.com

2023年6月末開催「IVS2023 KYOTO」に、コミュニティ&メディアパートナーとして参加
2023年06月09月 10時
成長ステージに合わせたオフィス空間と家具をスタートアップ企業に提供し、挑戦者に光を当てるメディア『WITH』を運営する株式会社NovolBa(東京都渋谷区、代表取締役:鄧 雯 以下、当社)は、日本で最も歴史あるスタートアップカンファレンス「IVS」のコミュニティパートナー、メディアパートナーとして参加することをお知らせします。
「次世代の、起爆剤に」をミッションに、次世代を創造する国内最大級のカンファレンス「IVS2023 KYOTO」は、6月28日(水)~30日(金)の3日間、京都市内にて開催予定です。
イベント概要
名称:IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO
日時:2023年6月28日(水)~6月30日(金)
場所:メイン会場:京都市勧業館「みやこめっせ」
   サブ会場:ロームシアターサウスホール他
   京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1
   京都市営地下鉄東西線 「東山駅」より徒歩約8分
主催:IVS KYOTO実行委員会(Headline Japan/京都府/京都市/京都知恵産業創造の森)
公式ウェブサイト:https://www.ivs.events/ja/2023
今回のIVS京都では、経営者・投資家・事業会社幹部を対象とした「PRO BASE」ゾーンと、起業を目指す方、スタートアップ業界に興味のある方、新規事業を開拓する方の2ゾーンに分かれており、新たに「NEXT CITY」というエンジニアや課題発見ができるゾーンが加わります。
一緒に未来を思考し、このゾーンを起点に新しい事業がスタートするきっかけや、仲間との出会い、新しいビジネスを生み出したい方は参加必須のイベントです。

成長ステージオフィス空間

「昇る場」コミュニティについて
「挑戦者の輝く世界を創る」をミッションに掲げ、スタートアップのオフィス事業とメディア事業を展開しており、起業家、投資家、事業会社、自治体、スタートアップ振興団体や教育機関など、多種多様な方が繋がる場を提供してきました。繋がりから生まれた当コミュニティは、「自社の中立的立場を活用した業界・属性を横断している」、「事業は人が創るという思想のもと”価値観・想い”で繋がっている」、この2点が大きな特徴として挙げられます。
IVS開催期間中には、夜の時間帯に"新たな繋がりの場"となる、NovolBa主催イベントも開催予定です。最新情報はSNSにて発信してまいります。Twitter: @NovolBa
メディア「WITH by NovolBa」について
スタートアップ、投資家、大企業の新規事業担当者など「挑戦者」が、昇るために本質的に必要なことを、共に(WITH)考え伴走するメディアとして、2022年2月に立ち上げました。その人ならではの原体験、想い、思考といった「変わらないコアな部分」にフォーカスし、その方の、その事業の魅力を伝えています
当日の取材レポートは、メディアとSNSで発信していきますので、ぜひご覧ください。

成長ステージオフィス空間

Webメディア:https://novolba.com/media/
会社概要
スタートアップ企業向けに下記のサービスを展開しています。・オフィス空間のサブスクサービス「BASIC OFFICE Service」
・オフィス家具のサブスクサービス「家具ホーダイ!! Service」
・オフィス移転を丸ごとお任せ「ノボルバディ Service」・挑戦者に光を当てるメディア「WITH by NovolBa」

成長ステージオフィス空間

会社名 :株式会社NovolBa
営業所 :東京都千代田区神田錦町1-7-3錦町1丁目ビル 2階
代表者 :代表取締役社長 鄧 雯(とう ぶん)
設立年月:2021年11月12日
ウェブサイト:https://novolba.com/
【本件に関するお問合せ先】
株式会社NovolBa
E-mail:support@novolba.com
HP:https://novolba.com/
担当:原(コミュニティ) / 神成(メディア)

スタートアップ向けオフィスサービスを提供するNovolBa(昇る場)が、法人カード「UPSIDER」の優待プログラムに参画
2022年12月15月 12時
スタートアップの成長ステージに合わせたオフィス空間と家具の提供、挑戦者に光を当てるメディア『WITH』を運営する株式会社NovolBa(東京都渋谷区、代表取締役:鄧 雯 以下、当社)は、株式会社UPSIDER(東京都港区、代表取締役:宮城 徹・水野 智規)が展開する挑戦者を応援する法人カード「UPSIDER」利用企業向け優待プログラム「Boost Your Business」に参画し、「BASIC OFFICE Service」の優待サービスを提供することをお知らせいたします。

スタートアップの成長ステージオフィス空間

BASIC OFFICE Service(ベーシック オフィス サービス)とは
スタートアップのための最適なオフィスをサブスクリプションで提供し、オフィス探しから構築までに生じる様々な課題を解決するサービスです。
半年から1年で事業拡大・増員・移転を繰返すスタートアップにとって、賃貸物件の敷金等の高額な初期費用や契約期間の縛り、移転・セットアップにかかる手間が、成長の阻害要因になりかねません。
賃貸契約・家具・インターネット・内装工事等の手配をNovolBaが一手に担い、一社占有のオフィスを構築してお引渡しいたします。長期の契約期間の縛りをなくし、月額定額制でオフィスを提供するため、スタートアップはオフィス移転にかかる手間や時間から解放され、会社の成長に合わせてオフィスを変えていくことが可能になります。

スタートアップの成長ステージオフィス空間

法人カード「UPSIDER」について
利用限度額や会計処理などの財務課題を解決する法人カード。特に、最大1億円以上の利用限度額(前払い・後払い)や、バーチャルカードの発行・管理機能、会計処理の早期化を助けるSaaS機能が好評で、アクティブな利用企業は数千社以上 、利用継続率は99%以上となっている。(UPSIDERより)
優待プログラム「Boost Your Business」について
法人カード「UPSIDER」を利用する成長企業向けの優待プログラムで、「成長企業を支える」という同じ志を持った企業が多数参画している。挑戦する企業を支えるプラットフォームとしての機能を強化するため、2022年11月10日からスタートした。(UPSIDERより)
NovolBaが提供する優待内容
スタートアップ向けオフィス・サブスクリプションサービス「BASIC OFFICE Service」をご利用のお客様が、契約時にお支払い頂く契約金(サービス利用料1か月分)を50% OFFにいたします。
※初めての方限定、割引上限は30万円(税抜)となります。
                     【サービス利用料の一例】

スタートアップの成長ステージオフィス空間

会社概要
株式会社NovolBaは「挑戦するスタートアップの成長を支える」をミッションに、下記のサービスを展開しています。
 - オフィス空間のサブスクサービス「BASIC OFFICE Service」
 - オフィス家具のサブスクサービス「家具ホーダイ!! Service」
 - オフィス移転を丸ごとお任せ「ノボルバディ Service」
 - スタートアップに光を当てるメディア「WITH by NovolBa」

スタートアップの成長ステージオフィス空間

・会社名:株式会社NovolBa
・代表者:鄧 雯
・設立:2021年11月
・主要株主:株式会社オカムラ、株式会社ボーンレックス
・営業所:東京都千代田区神田錦町1-7-3  錦町1丁目ビル2階
・ウェブサイト:https://novolba.com/
【本件に関するお問合せ】
株式会社NovolBa
E-mail:support@novolba.com
担当:林(はやし)・神成(かんなり)