株式会社NTTe-Sportsの情報

東京都新宿区西新宿3丁目19番2号

株式会社NTTe-Sportsについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は新宿区西新宿3丁目19番2号になり、近くの駅は初台駅。テルモビジネスサポート株式会社が近くにあります。また、法人番号については「7011101090352」になります。
株式会社NTTe-Sportsに行くときに、お時間があれば「帝国データバンク史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
エヌティティイースポーツ
住所
〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
京王線の初台駅
都営大江戸線の都庁前駅
都営大江戸線の西新宿五丁目駅
小田急線の参宮橋駅
地域の企業
3社
テルモビジネスサポート株式会社
新宿区西新宿3丁目20番2号
富士シューズ株式会社
新宿区西新宿4丁目5番1号幸伸ビル8階
コピーライツアジア株式会社
新宿区西新宿6丁目5番1号
地域の観光施設
3箇所
帝国データバンク史料館
新宿区四谷本塩町14-3
東京おもちゃ美術館
新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
東京消防庁消防防災資料センター消防博物館
新宿区四谷3-10
地域の図書館
1箇所
新宿区立角筈図書館
新宿区西新宿4丁目33-7
法人番号
7011101090352
法人処理区分
新規

プレイヤーの健康に寄り添うeスポーツギアブランド“360(スリーシックスティー)”を提供開始
2024年10月25月 18時
 株式会社NTTe-Sports(代表取締役社長:原田 元晴、以下「NTTe-Sports」)は、eスポーツギアブランド“360”(スリーシックスティー)を2024年10月25日より提供開始いたします。eスポーツプレイヤーの健康をサポートする商品の開発を通じて、eスポーツ文化の健全な普及・発展に貢献することをめざします。
“360”WEBサイト:https://www.ntte-sports.co.jp/360/

株式会社 NTTeSports


株式会社 NTTeSports

1. “360(スリーシックスティー)”について
背景と目的
 NTTe-Sportsは「地域を盛り上げたい。その想いに、eスポーツで応えたい。」という理念のもと、eスポーツを活用したさまざまな地域活性化ソリューションを提供しています。また、業界の発展や文化普及のため、eスポーツ部活動の支援といったプレイヤーの活躍や成長を後押しする活動に注力しています。
そうした活動の中、プレイヤーや指導者の方々からプレイ時の身体の負担や健康管理に関するお悩みの声をいただく機会が多く、ゲーミングギアやゲーム用什器などの商品開発を通してハード面でのサポートにも取り組んでまいりました。今回は、さらに豊かで快適なeスポーツ環境を提供することを目的として、商品ラインナップやパートナー企業との連携を今まで以上に拡大したeスポーツギアブランド“360”を立ち上げました。
 このブランドでは、プレイヤーの視点に立った商品開発を通じてeスポーツに関わる方々の健康をサポートしていくとともに、さまざまな日本の持つ技術とeスポーツをつなぐコラボレーションにも積極的に取り組み、地域の産業振興やeスポーツ市場のさらなる拡大への貢献もめざしていきます。
“360”のコンセプト

株式会社 NTTeSports

 “360(スリーシックスティー)”という名前には、「プレイヤーを取り巻くすべてを、プレイヤー視点に立ってアップデートしていく」という想いが込められています。
“360”が取り扱う商品の種類は、「眼鏡」や「サポーター」などの特定の商品カテゴリではなく『eスポーツプレイヤー』を軸としています。商品カテゴリの垣根なく、プレイヤーの健康やプレイ環境の改善に重要だと考えたものをラインナップしてまいります。
 タグラインに『Explore your possibility』とあるように、プレイヤーにとっての「あるべき」商品の形を探求し続けることで、プレイヤー自身もまだ気づいてない自分の新たな可能性を見つける、その支援となれるような商品開発をめざしていきます。

株式会社 NTTeSports

“360”モノづくりへのアプローチ
 プレイヤー視点の気づきから、今までの常識にとらわれず、あるべき姿を突き詰め、考え抜くことを基本姿勢としています。
 これまで当たり前に使用していたアイテムでも、かすかな違和感や妥協点を見逃さず、本質的な改善点は何か?を繰り返し考え、商品の形を考えていきます。

株式会社 NTTeSports

 
そうして考えた機能の実現には、アイデアだけでなく「素材」や「技術」にもこだわります。日本の『モノづくり』には、まだeスポーツと出会っていないとても優れた技術や素材が多く存在します。“360”がそのクロスポイント(交差点)となることで、eスポーツギアに全く新しいアップデートをもたらすことをめざします。

株式会社 NTTeSports

2. 商品について
 以下3商品が発売中および発売予定となっております。
(2024年10月25日時点。ラインナップは今後も更新予定)
1.HawkEye(ホークアイ)
ノーズパッドレス&ヘッドセットと共存するゲーミンググラス

株式会社 NTTeSports


株式会社 NTTeSports


株式会社 NTTeSports

・価格
 24,200円(税込)
・WEBサイト
 https://www.ntte-sports.co.jp/360/hawkeye/
・商品購入について※1
 楽天:https://item.rakuten.co.jp/ntte-sports/hawkeye
 amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B09KQVQRQG ※1価格は販売サイトごとに異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
2.Shape Eight 360 edition(シェイプエイト スリーシックスティーエディション)
プレイヤーと運動をシームレスに繋ぐファブリックトランポリン

株式会社 NTTeSports


株式会社 NTTeSports


株式会社 NTTeSports

・価格
 26,400円(税込)
・WEBサイト
 https://www.ntte-sports.co.jp/360/shapeeight/
・商品購入について※2※3
 楽天:https://item.rakuten.co.jp/ntte-sports/shape_eight
※2価格は販売サイトごとに異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
※3Amazonも近日販売開始予定
3.Wrist Pillow(リストピロー)※4
長時間PC操作を行う方の手首を保護するサポーター

株式会社 NTTeSports


株式会社 NTTeSports


株式会社 NTTeSports

・WEBサイト
 https://www.ntte-sports.co.jp/360/wristpillow/
※4 2024年度発売予定
3.コラボレーションについて
 NTTe-Sportsが提供するeスポーツギアブランド“360”では、今後の商品開発に向け、さまざまな企業とのコラボレーションを歓迎いたします。
 「eスポーツプレイヤー、ゲーマー、長時間PC操作を行う職種などに向けて、自社の技術や素材を活かした課題解決アイデアを持っているが、業界の知見が不足しており仮説検証や商品化が課題」といった企業との課題解決に向けた意見交換を承っております。詳しくは360事務局までお問い合わせください。
 また、共に“360”を広めてくださるパートナーとの連携にも注力してまいります。第一弾として、“360”の提供開始を記念し、プロeスポーツチーム『TIECLAN』とのコラボプロモーションを展開いたします。YouTube登録者84.7万人※5『TIE_Ru』出演の”360”ブランドムービーなどを公開しておりますのでぜひご覧ください。
・“360”ブランドムービー
 https://youtu.be/uGenedk6IJQ
・以下YouTubeチャンネルにて、コラボレーション動画を2024年10月25日19:30に公開予定
 『TIE_PRiZE』: https://www.youtube.com/@PRiZE_TIE
※5 2024年10月25日時点

NTTe-Sports高等学院開校記念イベントを10月26日(土)に開催
2024年10月15月 17時
~ストリーマーRizArt・プロゲーマーPolsを交えてeスポーツを軸とした進路の可能性をお伝えします~株式会社NTTe-Sports(代表取締役:原田元晴、以下「NTTe-Sports」)は、NTTe-Sports高等学院の開校を記念し、『NTTe-Sports高等学院開校記念イベント~eスポーツがつくるキミの未来~』(後援:千葉市)と題して中学生対象のイベントを2024年10月26日(土)開催します。
人気ストリーマーやプロゲーマーが登壇する特別講座をはじめ、ゲストとの座談会や入学相談ブース等、「eスポーツを学びたい」という方、「進路にまだ悩んでいる」という方が本イベントを通じ夢中になれるものを見つけるきっかけとなるようなコンテンツをご用意しております。中学生・保護者の皆様は、ぜひ本イベントへご参加ください。

ストリーマー RizArtプロゲーマー Pols

【日時】
2024年10月26日(土) 午前10時30分~午後4時
【場所】
千葉県千葉市中央区富士見1丁目12-2 ネクストサイト千葉ビル3階
【内容】
(1)特別講座
1.開催時間
午前の部:午前11時~午後12時30分
午後の部:午後2時~午後3時30分
※午前・午後の講座内容は同一です
2.講座内容
・YouTube配信講座
・プロゲーマー講話
・ゲストとの座談会
<定員>
 午前・午後の部 各50名まで【事前応募フォームからご応募できます。】
https://www.ntte-sports.co.jp/school/event_20241026/?utm_source=flyer_1026&utm_medium=flyer&utm_campaign=20241026

ストリーマー RizArtプロゲーマー Pols

※当日参加も可能ですが、事前応募いただいた人数によってはお断りする場合もございますので、あらかじめご了承ください。
(2)スクール紹介・入学相談ブース
 1.開催時間
午前10時半~午後4時
 2.内容
  スクールのご案内をいたします。ご希望の方は直接ブースまでお越しください。
【NTTe-Sports高等学院開校の背景と目的】
これまでNTTe-Sportsは全国の高校に対し、eスポーツ部活動の立ち上げ支援やeスポーツのスキルアップおよびデジタル人材育成カリキュラムの提供、NASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権をはじめとしたeスポーツイベントの開催など、「地域の未来を担う人材づくり」に焦点を当てた事業を推進してきました。
 eスポーツをきっかけに学生たちが1つになる姿や、デジタルスキルを楽しく吸収している光景から、教育分野におけるeスポーツの可能性や価値を再認識しています。このような背景から、これまでの支援からより踏み込んだ教育事業として、eスポーツカリキュラムとeスポーツから広がるデジタルスキルが学べる通信制サポート校を開校します。
 NTTe-Sports高等学院での全ての学校活動は、eスポーツに夢中になってもらうことからはじまります。その夢中から派生した興味・関心を未来へつなげるため、生徒が「通いやすい」「通いたくなる」環境づくりとして千葉駅徒歩5分のネクストサイト千葉ビル内に校舎を構え、進路につながるカリキュラム設計や進学・就職への支援を全力で行っていきます。
 NTTe-Sports高等学院の開校にあたって、学校法人中央国際学園 中央国際高等学校を設置・運営している株式会社ディー・エヌ・ケー(代表取締役会長 斉藤 守、以下「DNK」)と連携を行うことで、高卒資格取得や勉学を徹底サポートし、きめ細やかな教育活動を実現します。DNKは1978年に通信制サポート校である中央高等学院を創立して以来45年以上の歴史があり、これまでに延べ1万8,000人以上の卒業生を輩出し、高い卒業率(99%の生徒が3年間で卒業)、高い進学実績(70%以上の生徒が大学等へ進学)を有しています。
NTTe-Sports高等学院は、eスポーツを高校生活の中心に据えた学びを提供し、楽しみながら社会で必要なスキルを育み、地域で活躍できるDX人材を育成し、持続的な地域の発展に貢献していきます。
【後援】
千葉市
_______________________________________________________________________________
■NTTe-Sport高等学院について
公式ウェブサイト : https://www.ntte-sports.co.jp/school/
お問い合わせ:school.contact@ntte-sports.co.jp
_______________________________________________________________________________
■本イベントに関するお問い合わせ先
運営事務局:ntte-sports_school_1026event@ntte-sports.co.jp
_______________________________________________________________________________
■関連サイト
株式会社NTTe-Sports
https://www.ntte-sports.co.jp/
_______________________________________________________________________________
■報道機関からのお問い合わせ先
東日本電信電話株式会社  広報室
TEL:03-5359-3711
Email:houdou-gm@east.ntt.co.jp
_______________________________________________________________________________

成田市制施行70周年記念事業によるeスポーツイベントの開催
2024年07月22月 13時
 株式会社NTTe-Sports(代表取締役:原田元晴、以下「NTTe-Sports」)は、成田市(成田市長:小泉一成、以下「成田市」)ならびにイオンモール成田が主催となる、成田市制施行70周年記念事業の一環であるeスポーツイベントの開催に向けて、企画・運営を担います。
1.実施概要
 成田市制施行70周年を記念し、成田市に縁のある方々の交流を深め、成田市の魅力ある観光資源を多くの方に知っていただくことを目的としたeスポーツイベントです。eスポーツの特徴である年齢・性別・障がいの壁を越えて多くの方にお楽しみいただける体験型のイベントとなっており、地域の皆様に愛されるエンタティメントモールである『イオンモール成田』にて2日間開催します。
【イベント名】イオンモール成田×NARITA eスポーツサマーフェスタ
【開催日】2024年8月17日(土)/18日(日)
【場所】イオンモール成田 和み広場(住所:千葉県成田市ウイング土屋24)
【ゲームタイトル】Pokemon UNITE
 (C)2021 Pokemon. (C)1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. (C)2021 Tencent.
【内容】
 DAY1 eスポーツ体験イベント
 DAY2 出演者との交流イベント、トーナメント大会
【参加費】無料

株式会社 NTTeSports

【参加方法】
 DAY1 eスポーツ体験イベント :当日自由参加
 DAY2 出演者との交流イベント:当日自由参加
 トーナメント大会       :事前エントリー制
▶応募フォームはこちらhttps://forms.gle/pNFrWCfejTS2w9cE9
【主催】成田市・イオンモール成田
【運営事務局】株式会社NTTe-Sports
2.NTT e-Sportsの役割
 NTTグループの技術力と、日本全国の様々な地域でのeスポーツを活用した地域活性化事業で培ったノウハウを活かし、本事業の企画・運営を行います。
3.NTT e-Sportsの目指すビジョン
  NTT e-Sportsは、「地域を盛り上げたい。その想いに、eスポーツで応えたい。」という理念をもとに、eスポーツで地域にあたらしい賑わいを生み出すことにチャレンジしています。
 eスポーツを活用したイベントやゲームを通じた学びと交流事業、最先端ICTとeスポーツを掛け合わせることで、これまでになかった体験やつながりをつくり、地域のみなさまとともに新しいミライをめざします。
 
詳細につきましては、決定次第、末尾関連サイトに掲載されます。
_______________________________________________________________________________
■関連サイト
イオンモール成田×NARITA eスポーツサマーフェスタ公式HP
https://narita-esports-summer-festa.jp
成田市政施行70周年記念事業 公式HP
https://www.city.narita.chiba.jp/shisei/page0101_00069.html
_______________________________________________________________________________

株式会社 NTTeSports


eスポーツを通して社会で活躍できる力を育む通信制サポート校「NTTe-Sports高等学院」が2025年4月に千葉県千葉市で開校 ~第一期生50名の募集を開始~
2024年07月16月 13時
 株式会社NTTe-Sports(代表取締役社長:原田 元晴、以下「NTTe-Sports」)は、eスポーツを通して、社会で活躍できる力を育む通信制サポート校「NTTe-Sports高等学院」を2025年4月に千葉県千葉市に開校いたします。
 また、2024年7月16日(火)より、千葉校第一期生(2025年4月時点で新高校1年生となる方が対象)50名の募集を開始いたします。
1. 本取り組みの背景と目的
 これまでNTTe-Sportsは全国の高校に対し、eスポーツ部活動の立ち上げ支援やeスポーツのスキルアップおよびデジタル人材育成カリキュラムの提供、NASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権をはじめとしたeスポーツイベントの開催など、「地域の未来を担う人材づくり」に焦点を当てた事業を推進してきました。
 eスポーツをきっかけに学生たちが1つになる姿や、デジタルスキルを楽しく吸収している光景から、教育分野におけるeスポーツの可能性や価値を再認識しています。このような背景から、これまでの支援からより踏み込んだ教育事業として、eスポーツカリキュラムとeスポーツから広がるデジタルスキルが学べる通信制サポート校を開校します。
 NTTe-Sports高等学院での全ての学校活動は、eスポーツに夢中になってもらうことからはじまります。その夢中から派生した興味・関心を未来へつなげるため、生徒が「通いやすい」「通いたくなる」環境づくりとして千葉駅徒歩5分のネクストサイト千葉ビル内に校舎を構え、進路につながるカリキュラム設計や進学・就職への支援を全力で行っていきます。
 NTTe-Sports高等学院の開校にあたって、学校法人中央国際学園 中央国際高等学校を設置・運営している
株式会社ディー・エヌ・ケー(代表取締役会長 斉藤 守、以下「DNK」)と連携を行うことで、高卒資格取得や勉学を徹底サポートし、きめ細やかな教育活動を実現します。DNKは1978年に通信制サポート校である中央高等学院を創立して以来45年以上の歴史があり、これまでに延べ1万8,000人以上の卒業生を輩出し、高い卒業率(99%の生徒が3年間で卒業)、高い進学実績(70%以上の生徒が大学等へ進学)を有しています。
 NTTe-Sports高等学院は、eスポーツを高校生活の中心に据えた学びを提供し、楽しみながら社会で必要なスキルを育み、地域で活躍できるDX人材を育成し、持続的な地域の発展に貢献していきます。
2. NTTe-Sports高等学院 千葉校概要
 キャンパス所在地 :千葉県千葉市中央区富士見1-12-6 ネクストサイト千葉ビル内
           (JR総武本線千葉駅 徒歩5分)
           ※校舎完成時期は2025年1月頃を予定しています。
 生徒募集枠 :初年度50名
        ※2024年7月16日(火)より、第一期生の募集を開始いたします
(2025年4月時点で新高校1年生となる方が対象)
NTTe-Sports高等学院 千葉校 校舎イメージ
<校舎全体像>
eスポーツとデジタル教育に集中できる革新的な空間

株式会社 NTTeSports


株式会社 NTTeSports

3. NTTe-Sports高等学院の特徴
 現在のeスポーツはPCでプレイすることが主流となっているため、eスポーツプレイヤーはPC知識やICT技術に対する抵抗感が少なく、デジタルスキルを学ぶ素養があります。NTTe-Sports高等学院ではこの特徴に着目し、eスポーツを通して段階的にデジタルスキルが身に付くプログラムを提供することで、eスポーツスキルとデジタルスキルの両面を学ぶことができます。
 校舎には高性能なゲーミングPCや周辺デバイスを完備し、通信回線はNTT東日本が提供する高速回線「フレッツ光クロス」を使用することで、生徒・先生がeスポーツやデジタルスキル学習に専念できる学びの空間を提供します。
■NTTe-Sports高等学院 4つの特長
1. 体系的かつ未来を広げるeスポーツスキルアップ&ビジネスカリキュラム
 eスポーツ事業会社であるNTTe-Sportsが作成した独自のeスポーツスキルアップカリキュラムや、ビジネスカリキュラムを学ぶことができます。eスポーツスキルアップカリキュラムは、東京大学eスポーツサークル(通称:UTeS)との共同開発による高みを目指すための体系的なスキルアップカリキュラムをラインナップします。
 また、ビジネスカリキュラムはNASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権をはじめとした各種イベント開催実績を踏まえたイベント企画カリキュラムや、NTTe-Sportsが出版し、各種高校や専門学校でも利用されている「eスポーツ学習 ビジネス基礎」、「eスポーツ学習 コミュニケーション基礎」を教材としたeスポーツビジネス講座などのカリキュラムをラインナップいたします。

株式会社 NTTeSports


株式会社 NTTeSports


株式会社 NTTeSports

2. eスポーツから広がるデジタルスキル学習
 組織の成長やビジネスに新たな価値を提供できるDX人材は、注目度が増しています。eスポーツから広がったデジタル領域の興味・関心を企業が求めるDX推進の担い手育成にもつなげていきます。
 NTTe-Sports高等学院では、eスポーツに取り組んでいる生徒からの人気も高いYouTube配信講座や、自らゲームのマップ作製を行える講座、NTTグループのノウハウが学べるICT講座など、eスポーツと親和性の高いデジタルスキル学習をラインナップしていきます。
3. 勉学の充実したサポート
 45年以上の運営実績を有する、進学に強いDNKとの連携により、高卒資格取得や勉学を徹底サポートします。またDNKは、2022年4月に渋谷にて日本初のeスポーツ専門の通信制サポート校「eスポーツ高等学院」を開校し、2024年7月現在までに池袋、横浜、名古屋、博多、熊本と校舎を拡大しており、eスポーツ分野での知見も豊富です。NTTe-Sports高等学院は中央高等学院やeスポーツ高等学院と連携を図ることで、教育・eスポーツ業界のプロフェッショナルな講師による指導を行っていきます。

株式会社 NTTeSports


株式会社 NTTeSports

4. eスポーツが広げる進学・就職
 NTTe-Sports高等学院ではeスポーツへの熱意で育んだ個性を、未来の可能性に進化させる機会を多く設けています。その活動は大学の総合型選抜をはじめ、生徒それぞれの可能性を広げることにつながっていきます。
■未来の可能性を広げる活動
◇職業体験
 NASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権をはじめとしたeスポーツイベントの運営体験や、アグリテック体験、ドローンビジネス・操縦体験などのNTT東日本のグループ各社と連携した職業体験をラインナップ
◇資格取得・スキル習熟支援
 基本情報技術者資格の取得支援、プログラミングやWebデザインなどのスキル習熟支援など、生徒の個性に合わせたサポートを実施
本件に関するお問い合わせ先
株式会社NTTe-Sports NTTe-Sports高等学院事務局
TEL:0120-142-456
MAIL:school.contact@ntte-sports.co.jp
※NTTe-Sports高等学院HP:https://www.ntte-sports.co.jp/school/
千葉市長 神谷俊一 コメント

株式会社 NTTeSports

                          千 葉 市 長 神 谷 俊 一
 千葉市内に2025年4月、eスポーツとデジタルスキルが学べるスクールが開校されること、心から歓迎とお祝いを申し上げます。
 千葉市ではeスポーツへの取り組みに力を入れており、2023年にはeスポーツの世界大会が千葉市にて開催されたほか、高齢者のフレイル予防のためにeスポーツが体験できる環境づくりも進めており、急成長するeスポーツの広がりや熱気を実感いたしております。
 NTTe-Sports高等学院の開校によって市内にeスポーツという新たな文化を創造し、そのeスポーツを通じてデジタル領域の知識を深め、未来へと羽ばたくことができる子どもたちを育むことを期待しております

学校授業向けeスポーツの教科書『eスポーツ学習 ビジネス基礎/コミュニケーション基礎』の販売開始について
2024年05月22月 18時
 株式会社NTTe-Sports(代表取締役社長:原田 元晴、以下「NTTe-Sports」)では、2024年5月22日から、学校の授業や企業研修で利用可能なeスポーツの教科書『eスポーツ学習 ビジネス基礎』『eスポーツ学習 コミュニケーション基礎』の販売を開始いたします。
1.背景と目的
 NTTe-Sportsは「地域を盛り上げたい。その想いに、eスポーツで応えたい。」という理念のもと、地域社会の要請や時流に応えるため、eスポーツを活用した地域の若者向け施設運営や研修プログラムの提供など、人材育成関連事業に注力しています。
 昨今、学生など「学び手」のニーズの多様化や、社会から求められる能力や専門スキルの変化に対応するため、授業や部活動にeスポーツを学びのコンテンツとして取り入れる学校が増えてきております。
 若者に人気のeスポーツは、複数のプレーヤーとチームを組んで戦うため、勝利を目指す過程で「高い戦略性」「チームワーク」「リーダーシップ」が身につき、競技を通じて相手を尊重する心も育まれます。また、eスポーツの中でPCなどICT機器に触れ、デジタルスキルも醸成されます。更には、eスポーツを一つの産業として学ぶことで、マーケティングなどの社会で役立つ能力の習得や、自身の将来を考えるきっかけにもつながると考えており、NTTe-Sportsでは教育現場への導入を支援しております。
 そうした活動の中で、教育現場への導入の課題として多くの教育関係者から「eスポーツを体系的に学習できる教材が必要」との声を伺っておりました。  
 eスポーツは市場の発展に伴い、学ぶべき内容が「職業や産業の理解」「大会・イベントの運営方法」といったeスポーツ中心の内容にとどまらず「情報リテラシー」「コンプライアンス」「法制度の理解を含むリスクマネジメント」など、様々な領域に広がっております。
 一方、eスポーツ関連の授業は、内容が担当する先生に任せられているケースが多く、準備の負担から安定かつ継続的な運用には課題がある上、今後は従来の経験や知識でカバーできない範囲が増えていくことから、学校や先生方への負担が更に大きくなることが懸念されております。
 このような背景より、「将来eスポーツ業界で活躍できる人材育成のサポート」「eスポーツを入口とした学びの実現」を目的として、eスポーツの教科書『eスポーツ学習 ビジネス基礎』『eスポーツ学習 コミュニケーション基礎』(以下「本教科書」)の販売を開始いたします。
 本教科書の利用を通じて、学校や先生方のeスポーツ授業の導入や運営をサポートし、eスポーツを通じた学びの機会を拡大することを目指します。
2. 各教科書の概要
【本教科書の主な用途】<学校>
・専門学校におけるeスポーツ関連コース、講義でのテキストとしての利用
・大学におけるeスポーツ関連のゼミ、研究室、講義でのテキストとしての利用
・高校におけるeスポーツ部活動や探求学習にて、eスポーツ業界研究の参考書として利用<企業>
・eスポーツ関連企業における新入社員研修教材としての利用
【『eスポーツ学習 ビジネス基礎』について】
 eスポーツに関するビジネスの構造や、その中でも代表的な“大会運営”や“配信”などの具体的な手法を学びます。
 また、昨今重要性が増しているeスポーツビジネスを取り巻く法制度についても、弁護士監修の元解説しております。
<イメージ>

株式会社 NTTeSports


株式会社 NTTeSports


株式会社 NTTeSports

・内容
 ページ数:144ページ
 概要:

株式会社 NTTeSports

 価格:3000円(税別)
【『eスポーツ学習 コミュニケーション基礎』について】
 eスポーツ業界で活躍するための社会人スキルを、コミュニケーションを中心に学びます。
 プロゲーマーについての職業理解、eスポーツのチームマネジメントやチームビルディング、ビジネスマンとして必要なコミュニケーション(ロジカルシンキング、プレゼンテーション)などを学習します。
<イメージ>

株式会社 NTTeSports


株式会社 NTTeSports


株式会社 NTTeSports

・内容
 ページ数:152ページ
 概要:

株式会社 NTTeSports

価格:3000円(税別)
3. 本教科書を導入した学校様の声
【平成国際大学様 スポーツ健康学部 水國教授】
 平成国際大学スポーツ健康学部では、「eスポーツと心の健康」と題した講義科目を令和4年度より開講しています。スポーツ健康学部ならではのスポーツ科学、健康科学の視点からeスポーツをとりあげてきましたが、eスポーツを取り巻く市場や産業の実際については講義的に十分な内容とは言えませんでした。そこで、本書を教科書に採用させていただくことで、eスポーツにおけるビジネスも学べる幅広い講義を展開することが可能になりました。
【学校法人岩崎学園 情報科学専門学校様】
 岩崎学園情報科学専門学校では、社会需要を考え先端ITシステム科のコースをリニューアルし、ゲーム開発とeスポーツの今を学べる「eスポーツ・ゲーム開発コース」を設置しています。ただゲームを体験するだけではなく、eスポーツのビジネス論やeスポーツを通じたコミュニケーション能力が学べる授業を取り入れ業界への就職を目指しています。今回使用させていただいている教科書は、まさしく今のeスポーツを学ぶための知識が詰まっています。
【学校法人国際総合学園 新潟コンピュータ専門学校様】
 新潟コンピュータ専門学校eスポーツ科では、eスポーツ業界で幅広く活躍できる人材を育成するためのカリキュラムを実施してまいりました。しかしながら、eスポーツを取り巻く環境は刻々と変化をしており、それらの情報を網羅的かつ、体系的に学べるようなテキストはこれまで存在しておりませんでした。今年度より本書を採用することで、eスポーツビジネスにおいて押さえるべき重要な知識をより効率良く学習することが可能になりました。
4. 購入および販売代理に関するお問い合わせ
以下連絡先までお問い合わせください。株式会社NTTe-Sports eスポーツ教科書事務局
MAIL:info@ntte-sports.co.jp