株式会社OCARIMの情報

京都府京都市南区吉祥院嶋樫山町6

株式会社OCARIMについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は京都市南区吉祥院嶋樫山町6になり、近くの駅は桂川駅。株式会社Fan Outが近くにあります。また、法人番号については「7130001068950」になります。


法人名フリガナ
オカリム
住所
〒601-8371 京都府京都市南区吉祥院嶋樫山町6
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR西日本JR京都線の桂川駅
JR西日本JR京都線の向日町駅
JR西日本JR京都線の西大路駅
近鉄京都線の上鳥羽口駅
地域の企業
3社
株式会社Fan Out
京都市南区吉祥院嶋樫山町26番地
株式会社ラルト
京都市南区吉祥院嶋樫山町57番地
有限会社関西通信サービス
京都市南区吉祥院嶋樫山町19番地
法人番号
7130001068950
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2022/03/07

ポストコロナに名刺の新たな形をご提案! 名刺添付用の自己紹介映像制作サービス「Videca」始動
2023年03月30月 08時
お名刺に自己紹介映像を添付することで自社社員の親近感や熱意の演出にしマーケティング分野で事業を展開する株式会社OCARIM(本社:京都市南区、代表取締役:山田 剛、以下「OCARIM」)は、新サービスとして「Videca」(お名刺に添付する自己紹介映像を制作するサービス)を展開します。ポストコロナの時代に、対面でも、リモートでも活用可能な自己紹介映像をYouTube上にアップロードし、QRコードを名刺に添付するサービスとなります。
「Videca」とは?
1分間で印象に残るごあいさつを。
OCARIMが新たに展開する新サービス「Videca」は、お名刺添付用に「人となり」を伝えるための自己紹介映像を制作するサービスです。
名刺に添付したQRコードを読み取って頂くことで、簡単に動画へアクセスして頂けます。

お名刺自己紹介映像

[Videca]とは
Videcaを活用するメリット
圧倒的に印象に残る。
最もエンゲージメント率の高い「動画」を使うからこそ伝わる印象、伝えられる情報がございます。
親近感や熱量を伝える
印象に残りやすい
自社YouTubeの動線に
サンプル映像

お名刺自己紹介映像

Videcaの仕組み
QRコードだから簡単、鍵付きだから安心。
お名刺に添付されているQRコードからYouTube上の自己紹介映像へ直接アクセスが可能です。
また、公開設定を限定公開にすることで名刺交換をおこなった方のみ動画を閲覧できるよう視聴を制限することが可能です。

お名刺自己紹介映像

ご利用の流れ
準備から公開まで徹底サポート

お名刺自己紹介映像

料金のご案内
1名様あたり1万5千円程度、撮影人数に応じてボリュームディスカウントが可能です。

新しい地域活性化の形「地元民と観光客をつなぐ」LOCOLINKマッチングプラットフォームが資金調達を開始。
2022年12月26月 11時
観光体験型マッチングプラットフォームが初のクラウドファンディングを実施マーケティング分野で事業を展開する株式会社OCARIM(本社:京都市南区、代表取締役:山田 剛、以下「OCARIM」)は、新事業としてLOCOLINK(地域住民のスキマ時間と国内旅行者を観光体験でマッチさせる仕組み)を展開します。今回のクラウドファンディングで得た資金でプラットフォーム開発費や2023年沖縄県名護市での実証実験費を補填する予定です。

観光体験型マッチングプラットフォーム初のクラウドファンディング

LOCOLINKとは
OCARIMが手がける観光体験マッチングプラットフォーム「LOCOLINK」は<地方に住む方のスキマ時間>と<地方を訪れた国内旅行者>をマッチングする仕組みです。
旅行客はマッチした地方住民からおもてなしを受けることで「ガイドブックには載っていない貴重な旅行体験」を得ることが可能となります。
また地方住民はおもてなしの対価を得ることができるため収入源にもなります。
この仕組みによって地域住民個人の収入の選択肢が増え、また旅行客は貴重な出会い・体験を通してその地方にまた訪れたくなる。LOCOLINKはこの連鎖によって地域活性化を目指すサービスです。
現在はプロダクト設計を進めつつ、2023年の実証実験に向けて各方面との調整を進めています。

観光体験型マッチングプラットフォーム初のクラウドファンディング

LOCOLINKのサービスメッセージ
2023年・沖縄県名護市で実証実験を予定
「LOCOLINK」は2023年夏に沖縄県名護市にて実証実験を開始する予定です。
実際にホストとなる地方住民におもてなしサービスを提供して頂き、沖縄県名護市を訪れた観光客にシステムを通して体験して頂きます。
実証実験を実現するため沖縄県名護市の自治体各位、メディア各位、事業者各位との調整を進めており、ホストとなる地方住民の募集を開始しています。
クラウドファンディングの詳細と目的
「LOCOLINK」は2022年12月15日(木)~2023年1月29日(金)の期間でクラウドファンディングをオープンしました。
プラットフォーム開発や沖縄県名護市での実証実験に必要なマーケティングコストなどの一部を補填する目的で360万円を調達致します。
リターンは沖縄県名護市のプロジェクトチーム協力のもと、地元で採れた野菜や果物などを含め9種類をご用意しました。
代表メッセージやリターン詳細などはクラウドファンディングのキャンペーンページをご参照くださいませ。
https://camp-fire.jp/projects/view/640532?utm_campaign=cp_po_share_mypage_projects_show