株式会社OICHOCの情報

東京都渋谷区西原3丁目38番12号

株式会社OICHOCについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は渋谷区西原3丁目38番12号になり、株式会社メイクマインドが近くにあります。法人番号について「4011001067379」になります。
株式会社OICHOCに行くときに、お時間があれば「古賀政男音楽博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
オイチョック
住所
〒151-0066 東京都渋谷区西原3丁目38番12号
google map
推定社員数
1~10人
地域の企業
3社
株式会社メイクマインド
渋谷区西原2丁目1番11号
株式会社アドキャッツ
渋谷区西原1丁目22番8号
株式会社アルファブレイン
渋谷区西原3丁目12番4号
地域の観光施設
1箇所
古賀政男音楽博物館
渋谷区上原3-6-12
地域の図書館
2箇所
渋谷区立富ケ谷図書館
渋谷区上原1丁目46-2
渋谷区立西原図書館
渋谷区西原2丁目28-9
法人番号
4011001067379
法人処理区分
新規

【無料セミナー開催・渋谷】『伝統産業ブランディングの舞台裏』
2025年05月09月 10時
【無料セミナー開催・渋谷】『伝統産業ブランディングの舞台裏』
京都西陣織×本革スニーカーKAVKIMONO(傾奇者)のクリエイターが語る
伝統を革新にアップデートするブランディングプロセスを解説
2025年5月20日18時30分 開始




株式会社OICHOC(本社:東京都渋谷区、代表:八幡清信)は、2025年5月20日に「伝統産業ブランディングの舞台裏~京都西陣織×本革スニーカーKAVKIMONOのクリエイターが語る~」を開催いたします。ゲストにコピーライターの安田健一氏(株式会社桜)、スニーカーデザイナーの西田拓洋氏&岸本加奈子氏(株式会社スピガ)を迎え、日本の伝統を革新に変えるブランディングプロセスについて縦横無尽に語っていただきます。
【イベント申込ページ】

https://forms.gle/JZkgTSMFeK47yBG17

伝統から革新へ。いま、ブランドが武器になる時代
後継者不足、市場縮小、若者離れ──。日本各地の伝統産業が岐路に立たされる今、その価値を再定義し、世界に届けるための“ブランド戦略”が静かに注目を集めています。
そんな中、京都・西陣の織物技術と浅草の職人技を融合した、日本発のラグジュアリースニーカー「KAVKIMONO(傾奇者)」のブランド構築に迫る
無料セミナー
が、5月20日に東京・渋谷にて開催されます。伝統産業をただ「守る」のではなく、「アップデート」し、世界へ展開するこの挑戦は、ブランディングの本質を問うものでもあり、経営者、職人、デザイナー、すべてのものづくり関係者にとって示唆に富む内容です。
KAVKIMONOについて
「KAVKIMONO(傾奇者)」は、京都の伝統織物〈西陣織〉と〈組紐〉をまとい、東京・浅草の職人が仕上げる、日本発のラグジュアリースニーカーブランドです。
“傾(かぶ)く”=常識にとらわれず、独自の美意識を貫くという精神を体現し、伝統と現代、クラフトとストーリー、東洋と西洋が交差する新しいスタイルを提案します。素材は国産本革、製造はすべて浅草の靴職人によるハンドメイド。和の装いを足元から再構築することで、
伝統産業を「世界に通用するブランド」へと昇華する挑戦
を続けています。












渦巻き龍文様




遠山に枝垂桜文様




七宝文様




能衣装裂尽くし
イベントについて
【開催概要】
イベント名:「
伝統産業ブランディングの舞台裏

京都西陣織×本革スニーカーKAVKIMONOのクリエイターが語る
~」
開催日時:2025年5月20日(火)18:30~20:00(18:00開場)
開催形式:セミナー(東京都渋谷区渋谷2-24-12 スクランブルスクエア 39F Wework内)
参加費:無料
定員:20名
主催:株式会社OICHOC
協力:株式会社スピガ、株式会社桜
詳細:株式会社OICHOC代表取締役・ブランドディレクター八幡清信が「ブランディングとは?」をわかりやすく解説し、伝統産業のブランディングプロセスを紹介。株式会社桜 コピーライター安田健一氏、株式会社スピガ スニーカーデザイナー西田拓洋氏、岸本加奈子氏をゲストにお迎えし、伝統を革新にアップデートするブランディングや製品についてトークセッションを行います。
【プログラム】
18:30~19:00 オープニング、ブランディングセミナー(八幡清信)
19:00~19:30 トークセッション(八幡清信、安田健一、西田拓洋、岸本加奈子)
19:30~20:00 試着会
※プログラムの内容は予告なく変更となる可能性がございます。
【お申し込み方法】
1  イベント詳細ページ(

https://forms.gle/JZkgTSMFeK47yBG17

)より必要事項を記入しお申し込みください。
2  お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に後日詳細をお送りいたします。
トークセッション主な登壇者




八幡清信
株式会社OICHOC代表取締役
ブランドディレクター
一般財団法人 ブランドマネージャー認定協会 認定トレーナー
ブランディング事例コンテストにおいて3度のブランディング大賞を受賞(2018/2022/2023)。グッドデザイン賞2021 審査員セレクション選出など受賞歴多数。著作に『第一線で活躍する研究者×実践者×コンサルタントが教える 超実践的 マーケティング・ブランディングの教科書』(徐誠敏・編 共著:田中洋・長崎秀俊・八幡清信他、ビジネス実用社、2024年)。20年以上の経営経験から、経営者の「おもい」に寄り添うブランドデザインを目指す。




安田健一
株式会社桜 代表取締役
クリエイティブディレクター&コピーライター
企業や自治体、商品の本質的な価値やコンセプトを開発する。 言葉とストーリーを創る。その言葉から、映像のシナリオや、 デザインを開発する。経営者やブランド開発者、地域のひとびとの想いを生活者の「本音」に、ひろく、深く届けるクリエイションや、思わずさわってみたくなる新しいメディア、 参加したくなるコンテンツ、空間をプロデュースする。東京コピーライターズクラブ(TCC)新人賞、Cannes Lions、NewYork ADCなど受賞歴多数。




西田拓洋
株式会社スピガ 常務執行役員
ディレクター&デザイナー
伝統工芸とのコラボから、全米アーティストのステージ衣装靴まで手がける業界の異端児。「これまでに無いものを創りたい」という発想から、日本文化を靴に表現。日本の着物文化を象徴する「西陣織」と、浅草で技術を磨いた「靴職人」が本気で取り組み「KAVKIMONO」をリリース。デザインはもちろん機能性・クオリティを高め、時代にフィットしたメイド・イン・ジャパンの本革スニーカーを届ける。
株式会社OICHOCについて
ブランディング事例コンテストにて3度のブランディング大賞を受賞。小さなブランドでも、ブランディングに取り組むことができるように「ワクワクブランディング(R)︎」というオリジナルメニューを提供。経営者とともにブランド戦略をデザインする「BRAND DESIGN」こそが、私たちが考える「DESIGN」のあり方です。経営者に寄り添い、経営者の右脳となって業績向上をサポートしています。
【会社概要】
社名:株式会社OICHOC
本社所在地:東京都渋谷区渋谷2-24-12 スクランブルスクエア 39F
代表取締役:八幡清信
事業内容: ブランドデザイン、ブランディング、デザイン、映像制作
設立: 2010年11月
HP:

http://oichoc.com

受賞歴:
ブランディング事例コンテスト 2018 ブランディング大賞
PENTAWARD 2019 入賞(LONDON)
動画で応募! 地方創生大賞 優秀賞
日本パッケージデザイン大賞 2021 入選
グッドデザイン賞 2021 受賞 審査員セレクション選出
ブランディング事例コンテスト 2022 ブランディング大賞、日本弁理士会会長賞のW受賞
ブランディング事例コンテスト 2023 ブランディング大賞、最優秀賞のW受賞
ふくしまベストデザインコンペティション2024-2025 グランプリ受賞
<報道関係の方からのお問い合わせ先>
株式会社OICHOC  担当:越智 TEL:会社03-6823-0784 携帯 070-6457-3820 MAIL:contact@oichoc.com