株式会社OSSTEM JAPANの訪問時の会話キッカケ
株式会社OSSTEM JAPANに行くときに、お時間があれば「久米美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日もいい日ですね。
目黒駅から近道を通ると何分くらいになりますか
久米美術館が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
少しお聞きしたいのですが、株式会社OSSTEM JAPANの好きなところはどこですか?
」
google map
都営都営三田線の目黒駅
東急目黒線の目黒駅
東京メトロ南北線の目黒駅
2025年02月18月 09時
オステムインプラント、2024年インプラント総合満足度調査にて7個部門第
2025年01月15月 20時
株式会社OSSTEM JAPAN 歯科学術シンポジウム『オステムミーティ
2024年06月25月 18時
株式会社OSSTEM JAPAN(東京都品川区・代表取締役 朴正守)は、口腔保健への意識向上のために、奈良市健康増進課を通じて自社製品の歯間ブラシ350セット(1セット10本入り)を寄贈いたしました。
奈良市職員がOSSTEM JAPANの歯間ブラシを市民に手渡す様子
2025年1月12日(日)になら100年会館(奈良県奈良市)で行われた「Re:奈良市健康フォーラム」では、奈良市の様々な協力団体によりブースが設けられ、奈良市民の健康意識向上のための啓蒙活動が行われました。
奈良市歯科医師会のブースでは「スマホで簡単!お口の細菌を見てみよう♪」と題して、スマホを使った口腔内の細菌チェックや歯科医師による歯のお悩み相談会が行われ、多くの市民で賑わいました。
株式会社OSSTEM JAPAN関西統括本部長 林潤澤は「奈良市歯科医師会の皆様とこのような意義のあるイベントが出来て大変光栄です。今後も奈良市歯科医師会の皆様とタッグを組んで、地域の皆様の口腔保健をサポートしていきたいと思います。」と話しました。
また、歯科医師から口腔ケアに関するアドバイスを受け、奈良市職員からOSSTEM JAPANの歯間ブラシを受け取った女性は「歯医者さんに気軽に相談出来てよかったです。日頃の歯磨きにプラスして、歯間ブラシを使って健康な歯を維持していきたいです。」と話しました。
奈良市歯科医師会のブースの様子(手前はOSSTEM公式キャラクター「レオガー」)
一般社団法人奈良市歯科医師会 会長 森直樹氏(右)と一般社団法人奈良市歯科医師会 専務理事 吉田栄介氏(左)が市民にアドバイスする様子
一般社団法人奈良市歯科医師会 専務理事 吉田栄介氏による市民への口腔ケア指導の様子
市民の歯のお悩み相談を行う有山清吾歯科医師の様子
OSSTEM JAPANの歯間ブラシを手に取る市民の様子
株式会社OSSTEM JAPANは、地域貢献プロジェクトの一環として日本の口腔保健向上のため行政や地域歯科医師会と提携し、製品寄贈を継続してまいりました。2025年には昨年比5倍以上、地域貢献活動を増やす計画です。
オステムジャパンはこれからも、全国の29営業拠点と連携し、地域社会の一員として、会社・製品ブランド・社員を通じたきめ細やかな社会貢献活動に尽力してまいります。
■会社概要
商号 : 株式会社OSSTEM JAPAN
代表者 : 朴正守
所在地 : 〒141-0021 東京都品川区上大崎4-5-37 本多電機ビル4F
設立 : 2006年6月23日
事業内容: 医療機器の輸入販売、歯科医療に関する情報提供サービス、
歯科医療に関する技術トレーニング・セミナーの開催等
営業拠点:北海道/関東/名古屋/関西/福岡
資本金 : 4億9,400万円
URL :
https://osstemjapan.com/
LINE :
https://lin.ee/zt1nwQZ
9項目中7項目において、「非常に満足」と回答した割合が最も高く、総合満足度の高さが際立
図1:オステム、2024 Dentwave.com インプラント総合満足度調査にて7個部門第1位獲得
インプラント販売本数世界1位を誇る世界3大インプラントメーカーのOSSTEM IMPLANT(代表取締役 Hae-Sung Kim)が、株式会社Dentwave.comの会員(歯科医師)を対象に実施した「インプラントシステムのユーザー動向」に関する調査にて7個部門第1位を獲得した。
本調査では、近年利用が増加している「オステム・インプラント」に焦点を当て、多くの歯科医師から高い評価を得ている実態が明らかになった。
<調査概要>
・調査期間:2024年10月18日~10月30日
・回答者数:Dentwave.com会員409名(歯科医師)
図2:オステムは、Dentwave.comユーザー対象インプラント総合満足度調査にて9項目中7項目において、「非常に満足」と回答した割合が最も高かった。
<調査結果のポイント>
♢「総合満足度」で高評価を獲得
調査では、インプラントユーザーに対して以下の9項目について満足度を調査しました:
「価格」、「発注方法」、「納期」、「治療計画の策定のしやすさ」、「素材(構造、材料)」、「サイズ」、「営業担当者の知識・対応」、「メーカーの保証内容」、「治療結果」。
その結果、オステム・インプラントは9項目中7項目において、「非常に満足」と回答した割合が最も高く、総合満足度の高さが際立つ結果となった。
♢「価格」が購入の決め手に
オステム・インプラントの既存ユーザーに購入理由を尋ねたところ、最も多く挙げられた理由が「価格」。他のシステムと比較しても、「価格」が決め手となるケースが多かった。
*出所:Dentwave.com 2024年インプラント調査レポート及びサイト内下記URLより抽出
https://www.dentwave.com/news/osstem_20241221/
<オステム・インプラントの特長>
オステム・インプラントは、優れたコストパフォーマンスと使いやすさに加え、営業担当者の高い知識や迅速な対応力がユーザーから評価されてる。また、素材の品質や治療計画の策定のしやすさなど、多岐にわたる特長が歯科医師から支持されている。
上記調査結果についてオステムジャパンの代表取締役朴正守氏は、次のように述べた。
『まず、オステムのお客さま及びビジネスパートナーにご愛顧いただいておりますことを心より感謝申し上げます。オステム・インプラントは、皆様のお陰で世界3大、インプラント販売本数1位のグローバルインプラントメーカーとして成長してきました。これからもオステムの日本でのさらなる事業発展に寄与し、同時にインプラント市場全体の活性化にも貢献できるよう努めてまいります。また、インプラント治療の啓発活動と共にお客様をつねに中心に考える「顧客志向」をさらに強化し、患者様に安全・安心を感じていただけるような製品とサービスの提供を使命とするオステムの経営理念を継承します。』
<(株)Osstem Japan 会社概要>
所在地:〒141-0021 東京都品川区上大崎4-5-37 本多電機ビル4F
事業内容:医療機器の輸入販売、歯科医療に関する情報提供サービス、歯科医療に関する技術トレーニング・セミナーの開催等
取扱製品:歯科用インプラント(人工歯根)およびインプラント治療製品、口腔ケア製品、歯科用材料およびその他歯科用医療機器、医療機器製造販売業
営業拠点:北海道/関東/名古屋/関西/福岡
HP:
http://www.osstemjapan.com
LINE:
https://lin.ee/zt1nwQZ
■ 本プレスリリースに関するお問い合わせ先
株式会社OSSTEM JAPAN
Marketing Communications担当
Keum-joo, Lee
TEL:03-5747-9441
FAX:03-5747-9442
MAIL:kj.lee@osstemjapan.com
本シンポジウムは「Digital Dentistry Now and Future」をメインテーマに、各分野を代表する著名な研究者・臨床家の先生方を講師陣に、歯科医師向けの合計4つのセッションを開催し、座長を含む計11名の歯科大学教授および院長が6つの講演とライブサージェリーを披露します。
歯科デジタルに関連するいくつかの講演テーマ詳細は以下の通りです。
Session 1. モデレータ:朝波 惣一郎 先生(医療法人社団 八雲会 歯科口腔外科 最高顧問)
△レクチャー1. デジタル時代のインプラント治療:新しい治療戦略と適応症の拡大(金山健夫 先生・東京銀座デンタルクリニック)
△レクチャー2. Oneguideシステムとオスビルダーを使用した前歯部埋入と同時GBR(矢野孝星 先生・LOTUS DENTAL CLINIC)
Session 2. モデレータ:金澤 学 教授(東京医科歯科大学 高齢者歯科学分野)
△レクチャー3. インプラント補綴のSink down対応法(鳥居亮麿 先生・Torii Dental Office)
△レクチャー4. 全顎治療と治療パターン(伊波良将 先生・郡山ファースト歯科矯正歯科)
Session 3. モデレータ:嶋田 淳 教授(明海大学歯学部付属明海大学病院)
△LIVE SURGERY - Guided Surgery with Osstem OneGuide System(洪性文 先生
・東京吉祥寺セントラルクリニック)
Session 4. モデレータ:小久保 裕司 教授(鶴見大学歯学部附属病院口腔顎顔面インプラント科長)
△レクチャー5. 著しい骨欠損を伴った前歯部に対して、One Guideを用いたインプラント治療とその考察(冨森 伸一郎 先生・冨森歯科医院)
△レクチャー6. 高齢者にOneGuideを用いたインプラントラント治療のデジタルワークフロー
(奥寺俊允 先生・王子歯科クリニック)
今回のオステムミーティングで最も注目度が高いのは、第3セッションで行われる「ライブサージェリー」です。東京吉祥寺セントラルクリニックの洪性文先生によるオステム・ワンガイドシステムを用いたガイディットサージェリーの全過程を80分間にわたって披露する予定です。
なお、オステムミーティングではオステムジャパンの多様な製品ラインナップを展示いたすます。
Newユニットチェアの「K5」、CBCT「T2 Plus」の他、Soft Bone専用骨高密度化キット「Bone compaction Kit」など新製品が初公開予定。新製品発売記念の会場限定の特別価格商品などもご用意します。
また、オステムインプラントの新しい公式キャラクター「ピョランイ」の世界を体感できるフォトスポットも登場!歩くだけでもワクワクする空間をお楽しみいただけます。
オステムインプラントの最新のデジタル技術とそれに関連する臨床症例をチェックできる「Osstem Meeting 2024 Tokyo」に関する情報につきまして株式会社OSSTEM JAPANにお問い合わせください。
【OSSTEM MEETING 2024 Tokyo 開催概要】
■ 本プレスリリースに関するお問い合わせ先
株式会社OSSTEM JAPAN マーケティング部
担当:Keum-joo, Lee
TEL:03-5747-9441
FAX:03-5747-9442
MAIL:kj.lee@osstemjapan.com
株式会社OSSTEM JAPANの情報
東京都品川区上大崎4丁目5番37号
法人名フリガナ
オステムジャパン
住所
〒141-0021 東京都品川区上大崎4丁目5番37号
企業ホームページ
創業年
2006年
推定社員数
51~100人
代表
代表取締役 将 榮煥
資本金
4億9,400万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本山手線の目黒駅
地域の観光施設
法人番号
7010801020379
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/02/15
プレスリリース
オステムジャパン、奈良市民の口腔保健向上のために歯間ブラシ350セットを
オステムジャパン、奈良市民の口腔保健向上のために歯間ブラシ350セットを寄贈
2025年02月18月 09時
オステムジャパン、奈良市民の口腔保健向上のために歯間ブラシ350セットを寄贈
オステムインプラント、2024年インプラント総合満足度調査にて7個部門第1位を獲得
2025年01月15月 20時
オステムインプラント、2024年インプラント総合満足度調査にて7個部門第1位を獲得
株式会社OSSTEM JAPAN 歯科学術シンポジウム『オステムミーティング 2024 東京』を開催!
2024年06月25月 18時
OSSTEM IMPLANT DENTAL ACADEMIC SYMPOSIUMインプラント販売本数世界1位を誇る世界3大インプラントメーカーのオステムインプラントの日本法人「株式会社OSSTEM JAPAN」(代表取締役 朴正守)が、7月28日(日)、東京国際フォーラムにて歯科学術シンポジウム『オステムミーティング 2024 東京』を開催します。