株式会社peekabooの訪問時の会話キッカケ
株式会社peekabooに行くときに、お時間があれば「ヌマジ交通ミュージアム(広島市交通科学館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日は貴重なお時間を割いていただき、心から感謝申し上げます。
梅林駅が最寄り駅ですか
ヌマジ交通ミュージアム(広島市交通科学館)が近くにあるようですが、好きですか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map
JR西日本芸備線の安芸矢口駅
JR西日本可部線の七軒茶屋駅
JR西日本芸備線の玖村駅
人生100年時代と言われる中、長期的な経済的自立が必要であり、昨今共働き世帯も多く女性の社会進出が進んでいます。しかし、子育て中の女性がゼロから仕事を始めるには困難が多く断念するケースなど、課題があるのも現状です。
peekabooでは、そんな子育て中の女性に対して、「Webライティング」をベースに雇用を創出しデジタルスキル向上の機会を提供しています。デジタル化がさらに進み、各企業デジタル人材の獲得が必要となる状況を見据え、業務の効率化やデジタルデータを生かせる即戦力のある人材を育てることを目指しています。
(※1)内閣府男女共同参画局「女性のチャレンジ賞」https://www.gender.go.jp/public/commendation/women_challenge/c_hyoshou.html
令和4年度特別部門賞のテーマ「デジタル社会に向けて」
デジタル化の進展に伴う経済・産業構造の変化やコロナの影響を背景に、デジタル知識と技能の習得は、女性が経済的に自立するとともに快適・安全な生活を送る上での重要な要素となっている。
デジタル人材の育成や、デジタル技能の学び直し及びそのような教育訓練等を活かした就職・転職支援等に取り組む個人・団体や、デジタル技術を活用したチャレンジにより、地域社会の活性化等、社会の発展に寄与している女性個人・女性団体を表彰することで、デジタル分野における女性の更なる活躍が進むことを期待する。
peekabooの枠組み、事業のポイント
【“就職先と保育所”両輪の受け皿を用意】
一度離職した子育て中の女性にとって、再度仕事に就きたい場合「就活」と「保活」は避けて通れません。就職やキャリアアップを望んでいたとしても、行動をおこすことが難しく子育てがネックで諦めてしまう女性も多くいます。peekabooでは、子育てしながら働くことを目指す女性たちが「子育てを理由に就職できない」状況を無くすため、母親の就職先と子の預け先の確保をひとまとめにした保育所併設オフィスを展開しています。
【Webライティング業務により、子育て中の女性のスキルアップを】
創業時から行っているWebライティング事業では、文章力や表現力が必要な「Webライティング」を習得することで“言語能力”を高めるほか、“段取り力”が身につき、今後のキャリアにいきる汎用性の高いスキルの習得を目指しています。デジタルスキルを身につけると、他企業への転職も含めキャリアの選択肢が広がるとともに、夫の転勤や子どもの成長に合わせ在宅ワーク等働き方を自分に合わせることが可能に。
【未経験から始めやすい研修制度の充実】
社会から長く離れている場合、「職場に馴染めるか」、「自分のこれまでの経験が通用するか」など不安を感じやすい女性も多いものです。peekabooでは、子どもの慣らし保育期間中に久しぶりの仕事に慣れる期間として研修からスタートします。まずはクラウドシステムの理解や、Word・Excelの使い方など動画やテキストで基礎的なスキルを身につけます。Webライティングの知識習得については、独自研修プログラムを展開し、学習・練習・テストを繰り返し、未経験者でもデジタルスキルを引き上げることが可能です。2週間から1か月程度の研修を経て一定以上のスキルを身につけるとすぐに報酬が発生する仕事をスタートできます。
新型コロナ感染予防対策として在宅対応も推奨していますが、ライター組織としては珍しく常設オフィスでの稼働を基本としています。ライターとディレクター・チェッカー間で指示内容が的確に伝えられること、直接ライターリーダーへ質問や相談が可能となることで、初期のスキルアップスピードを向上させています。ライフスタイルの変化や夫の転勤などオフィス勤務が難しく、将来在宅勤務になった場合も、基礎のノウハウやサポートはそのままに仕事の継続が可能です。トレンド共有や執筆スキルの向上を目的に、定期的にオンライン勉強会を実施し、継続的に全体のボトムアップを図り、変化の多い業界に順応するための施策を行っています。
【女性のライフイベントに合わせた生涯キャリアについて相談できる機会を創出】
peekabooでは雇用創出で終わりではなく、継続的なキャリアを形成することも重要なことと捉えています。国家資格を持つキャリアコンサルタント(※2)が常駐し、子育て中の女性が抱えている悩みを様々な角度から分析しアドバイスを行います。将来の自分がどうありたいかを見つける場として、相談者とともに将来像に向けて今をどう生きるかを考え、キャリア形成のサポートを実施しています。個別のキャリア相談のほか、妊娠・出産を機に仕事をやめた女性や社会人経験の少ない女性に対し、Excel研修やPowerPoint研修、ビジネスマナー研修など、本格的な社会復帰に必要となるビジネススキル研修を提供します。今後は、peekabooで働いていない子育て女性も利用できるサービスなども展開予定です。
(※2)キャリアコンサルタントとは
平成28年より国家資格となった「キャリアコンサルタント」は名称独占資格とされ、登録のない者は、キャリアコンサルタントを名乗ることができません。現在、企業や大学、行政機関、人材派遣業界で活躍しています。転職やキャリアアップへの効果的な自己分析や面接指導などを行います。
【広島から全国へ。ピーカブーモデルをFC展開】
広島県内にて2拠点の保育所併設オフィスを運営しているノウハウを、各地の企業主導型保育園運営企業へ展開できたらと、2019年には「保育施設と仕事をセットで提供する仕組み=peekabooモデル」のFC事業を開始。現在、静岡県と山梨県の加盟企業に、Webライティング事業を軸として女性のキャリア形成を図るサポートを行っています。今後は全国展開を視野に企業主導型保育園を運営し、想いに賛同してくださる経営者様のパートナー企業を増やし、女性のキャリア形成の一助となり女性活躍推進に貢献できる企業を目指しています。
女性自身の意欲が人生設計の糧に
・デジタルスキルを身につけ、場所を選ばず自分の希望する働き方を実現
(転勤や第二子出産などによる離職・退職を防ぐ)
・長く活躍できるスキル構築
(AIに取って代わられない仕事で年齢問わず活躍できる)
・他職種でも通用するデジタルスキルの習得
・ライフスタイルの変化に合わせ、仕事と育児のバランスや将来の人生設計が可能
活躍する子育て中の女性紹介
peekabooでは、入社後もさまざまなキャリアの選択ができるようフレキシブルな配置転換や雇用形態の変更を実施しています。女性自らの意欲で人生設計し、夢や想いを実現することが何より大事で大切にしていることです。
【未経験ライターから事業部マネージャーへキャリアアップ】
2016年入社 2児の母親(小学生・園児)
前職は、国内カーディーラーの営業職
2016年Webライティング事業部へライターとして業務委託で入社後、第2子出産を経てチェッカーとして復帰を果たす。その際業務委託からパートへ働き方を変更。また2021年には正社員としてWebライティング事業部マネージャーへ昇進。
【専業主婦からライターを経て他部署へ リモートで管理職に】
2019年入社 2児の母親(小学生・園児) 2022年4月夫の転勤により広島から東京へ転居
育児のため7年間専業主婦
業務委託のライターで経験を積み、2020年にパート転換し他部署へ。その後正社員登用。現在在宅リモ
株式会社peekabooの情報
広島県広島市安佐南区八木1丁目20番12号
法人名フリガナ
ピーカブー
住所
〒731-0101 広島県広島市安佐南区八木1丁目20番12号
企業ホームページ
創業年
平成29年
代表
代表取締役 小村 佳子
資本金
200万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR西日本可部線の梅林駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
5240001050453
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/07/24
プレスリリース
株式会社peekaboo 代表取締役・小村佳子が令和4年度内閣府男女共同参画局実施『女性のチャレンジ賞特別部門賞』を受賞
2022年06月28月 15時
〜デジタルスキルを子育て中の女性へオフィスと保育所をセットで提供し雇用創出を実現〜 子育てママのキャリア形成を支援する企業、株式会社peekaboo(住所:広島県広島市安佐南区、以下「peekaboo」)の代表取締役・小村佳子が、経済産業省中国経済産業局推薦のもと令和4年度内閣府男女共同参画局『女性のチャレンジ賞特別部門賞(※1)』を受賞しましたのでお知らせします。受賞にあたり2022年7月1日(金曜日)13時30分より広島合同庁舎2号館(広島市中区)にて伝達式が開催され、報道機関の皆様の現地での取材を受け付けます。詳しくは6頁をご覧ください。