株式会社Pikawakaの情報

東京都千代田区九段南1丁目5-6りそな九段ビル5FKSフロア

株式会社Pikawakaについてですが、所在地は千代田区九段南1丁目5-6りそな九段ビル5FKSフロアになり、近くの駅は九段下駅。株式会社CreeReが近くにあります。また、法人番号については「3010001224387」になります。
株式会社Pikawakaに行くときに、お時間があれば「しょうけい館(戦傷病者史料館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ピカワカ
住所
〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目5-6りそな九段ビル5FKSフロア
google map
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
都営都営新宿線の九段下駅
東京メトロ半蔵門線の九段下駅
東京メトロ東西線の九段下駅
都営都営新宿線の神保町駅
地域の企業
3社
株式会社CreeRe
千代田区九段南1丁目5番6号りそな九段ビル5FKSフロア
MANIMANI株式会社
千代田区九段南1丁目5番6号りそな九段ビル5階
株式会社蔵人
千代田区九段南4丁目6番1号九段シルバーパレス303
地域の観光施設
3箇所
しょうけい館(戦傷病者史料館)
千代田区九段南1-5-13 ツカキスクエア九段下
昭和館
千代田区九段南1-6-1
千秋文庫博物館
千代田区九段南2-1-32
地域の図書館
1箇所
千代田区立四番町図書館
千代田区三番町14-7
法人番号
3010001224387
法人処理区分
新規

【Pikawaka Class卒業生コミュニティ限定】 オブジェクト指向UIを使ったWebの画面デザインワークショップを開催!
2023年10月31月 16時
株式会社Pikawakaは、「Pikawaka Class 卒業生コミュニティ」のメンバーに向けて、アジアクエスト株式会社 花井様をゲストにお招きし、Webの画面デザインワークショップを11月5日(日)14:00~18:00にPikawaka Class 渋谷会場にて開催することをお知らせいたします。
セミナーの概要
今回のセミナーは、実際に手を動かしながら「オブジェクト指向UI」について学び、学んだことを活用しながら
Webの画面をデザインするワークショップになっています。
オブジェクト指向UIとは、オブジェクト(モノ)を中心にUIを設計するアプローチです。タスク(動詞)を中心に設計されたUIと比較すると、画面数が減少し、作業効率が向上します。
世の中の多くのアプリケーションはタスク指向のUI構成となっており、オブジェクト指向のUI構成に変更するだけで、劇的に改善すると言われています。以下の2枚の画像に「オブジェクト指向UI」と「タスク指向UI」についてまとめました。

株式会社 PikawakaPikawaka


株式会社 PikawakaPikawaka

Pikawaka Class 卒業生コミュニティのメンバーは、「オブジェクト指向UI」と「タスク指向UI」の違いを理解した上で、「オブジェクト指向UI」を活用し、自身が運営するオリジナルWebアプリケーションのUI/UXの改善を目指します。

株式会社 PikawakaPikawaka

登壇者

株式会社 PikawakaPikawaka

アジアクエスト株式会社 デジタルトランスフォーメーション事業部
デジタルエンジニアリング部 サービスデザイン課 マネージャー
花井 徹平(ハナイテッペイ)
2015年アジアクエスト入社。大手事業会社でのSaaS開発プロジェクトにフロントエンドエンジニアとして参画し、PJ体制内でMVPを獲得。社内へUI/UXの意識を普及するためイベントや勉強会を多数開催。2022年フロントエンドエンジニアリングおよびデザイン部門マネージャーに就任。現在はマネジメント、UI/UXソリューションの立ち上げ、アジアクエストTechblogの編集長などの社内業務をこなしながら、UI/UXチームを牽引する立場として大手アパレル企業のECサイトエンハンス対応の体制責任者としても従事。
[アジアクエスト株式会社 会社概要]

株式会社 PikawakaPikawaka

Pikawaka Class 卒業生コミュニティについて
「Pikawaka Class卒業生コミュニティ」とは、9ヵ月間、毎週末に渋谷へ通学して「プログラミング」と「Webデザイン」を学ぶプログラミングスクール「Pikawaka Class」で、自身のオリジナルWebアプリケーションを作成し卒業した者だけが参加できる専用のコミュニティのことを指します。
このコミュニティでは、卒業後もメンバーが自身で運営するアプリの機能追加や改善を積極的に行い、プログラミング学習の継続を重視しています。さらに、月に1回メンバーは教室に集まり、プログラミングやデザインに関する講義を受け、深い学習を継続しています。
Pikawaka Class 卒業生コミュニティ セミナー講師募集!
Pikawaka Class 卒業生コミュニティでは、毎月一度、教室に集まり知識を深め合うためのオフラインセミナーを開催しております。今回、新たな視点や専門知識を持つ企業様やフリーランスの方をゲスト講師として迎え入れ、一緒に素晴らしいセミナーを共同で実施したいと考えております。
募集概要

株式会社 PikawakaPikawaka

興味を持たれた方は、お気軽に以下のURLからお問合せください。一緒に卒業生コミュニティを盛り上げてくださる方を心よりお待ちしております。
https://pikawaka.com/manager/info

プログラミング学習サイト「Pikawaka」のリニューアル
2023年09月29月 19時
株式会社Pikawakaは、プログラミング学習サイト「Pikawaka」(https://pikawaka.com)のリニューアルリリースを開始。検索機能が充実し学習がより便利に!
「Pikawaka」は、主にプログラミング初心者の方を対象にしたプログラミング学習サイトです。記事は無料で閲覧することができ、「豊富な図解画像」と「平易な表現」を使って難しい専門用語やプログラミングの処理について分かりやすく説明しています。
Pikawakaを始めた背景
代表の宮嶋は以前、プログラミング講師をしており、受講生から「IT用語」や「プログラミング用語」に関するまとまったサイトがないかとよく質問を受けていました。エンジニアの個人ブログには解説記事がたくさんありましたが、それらを体系的にまとめているサイトは見当たりませんでした。
その経験から用語辞典形式で体系的にまとめたサイトは多くの人に役立つと考え、プログラミング学習サイト 「Pikawaka」を作成しました。
Pikawakaの特徴
Pikawakaは主にプログラミング言語の「Ruby」とフレームワークの「Rails」を中心に解説しており、特徴は以下となります。
用語辞典形式のUIで、特定の用語に対して詳しく解説していること
難しい専門用語を使わず、平易な表現を使って解説していること
豊富な図解画像でイメージし易いこと
Pikawakaサイトのリニューアル
リニューアルの内容として、「デザイン」を一新し、「検索機能」を追加しました。
デザイン面では、イラストを取り入れて温かみのあるUIを実現しました。また、テキストには親しみやすい丸みを帯びたフォントを使用しています。

株式会社 Pikawakaプログラミング学習サイト

検索機能については、検索欄に調べたいテキストを入力すると、関連度の高い記事が順番に一覧で表示されます。この検索機能の導入により、目的の情報を迅速に取得できるようになりました。

株式会社 Pikawakaプログラミング学習サイト

株式会社Pikawakaについて
株式会社Pikawakaは、2018年にプログラミング学習サイト「Pikawaka」の運営を開始しました。多くのプログラミング初心者からの質問や悩みを基に、わかりやすさを重視したカリキュラムを提供しています。
さらに、これらの初心者の方々の悩みを基に生まれた対面型のカリキュラムを用いて、9ヶ月で実践レベルのオリジナルWebサービスが作成できるプログラミングスクール「Pikawaka Class」(https://pikawaka.com/lp)も運営しています。

週末通学型プログラミングスクール「Pikawaka クラス」の提供を開始
2023年08月02月 12時
株式会社Pikawaka(代表取締役 宮嶋)は、週末通学型プログラミングスクール「Pikawaka クラス」(https://pikawaka.com/lp)の提供を開始。2023年8月2日より第二期生の募集受付を開始し、2023年9月2日から第二期生をスタートします。
「Pikawaka クラス」は、週末の通学を基本としたプログラミング学習教室です。週1回、土曜日午後に東京渋谷の校舎で授業を受け、Webサービス・アプリ開発に必要なプログラミング言語を習得できます。
サービス開始の背景
弊社では、プログラミング未経験者向けのIT用語解説メディア「Pikawaka」(https://pikawaka.com/)を運営しており、従来よりお客様から「働きながら、実務で活かせるプログラミング学習をすることが難しい」「自己学習やインターネットではどうしても解決できないことがある」という意見を頂いておりました。
「Pikawaka スクール」(https://pikawaka.com/lp/)は、そんなお客様に向けた定額制の週末通学型プログラミング学習サービスです。これまで全くプログラミングのキャリアを経験してこなかった方や、自己学習で中々モチベーションを継続できなかった方のプログラミング学習をサポートします。
毎週土曜日4時間のカリキュラムで実践的な学習ができるだけでなく、平日もオンラインで講師や仲間同士で質問をすることができるコミュニティ機能を併設し学習をサポートします。
チーム学習で挫折しない環境で、社会人でも週末に習い事感覚でプログラミングを学ぶことができます。
また、9ヶ月のうち最後の3ヶ月間で自分が作りたいWebサービスの企画を経て、 オリジナルアプリを作ります。
ご自身が作りたいWebサービスの企画をベースに、オリジナルアプリ制作をサポートさせていただきます。
完全な初心者の方でも、エンジニア転職を目指し、制作物をポートフォリオとして就活に活用することができます。
ピカワカで学べること
初心者に特化したわかりやすいオリジナルカリキュラムでプログラミングの基礎を学習し、実務レベルのWebサービスを作成するところまでサポートします。
受講スケジュール
STEP1 基礎学習
1ヶ月目 HTML・CSS
Webページを作るための基礎知識を身につけます。
2~3ヶ月目 Ruby
Rubyというプログラミング言語でプログラミングの基礎知識を身につけます。
3~6ヶ月目 Ruby on Rails
RailsというWebサービスを簡単に作れるフレームワークを使って、webサービスを作るための基礎知識を身につけます。
STEP2 開発
基礎知識を身につけたら、自分が作りたいWebサービスの企画を経て、 オリジナルアプリを作ります。
7~9ヶ月目 
オリジナルWebサービスを作成。
今まで学んだことを活かしてWebサービスやアプリを作り、リリースします。 エンジニア転職する際には、制作物をポートフォリオとして、就活できます。
受講料金
受講料
・月額料金¥ 150,00 (税込¥165,00) ×9ヶ月
※月ごとにお支払い
・入学金¥ 135,000 (税込¥148,500)
※キャンペーン適用価格
・合計金額¥270,000(税込価格¥297,000)
学習期間
9ヶ月
受講時間通学授業4時間×36回(オンラインで学習時のサポート付き)
第二期生の募集について
第一期生の受講についてご好評を頂いており、2023年8月2日(水)より二期生の募集を開始いたします。第二期生は2023年9月2日からスタートします。
株式会社Pikawakaについて
株式会社Pikawakaは、2022年にわかりやすいプログラミング用語サイト「Pikawaka」を運営開始。そこに寄せられる多数のプログラミング初心者の質問や悩みをもとに、わかりやすさを重視したカリキュラムを作成しております。
多くの初心者の方の悩みから生まれた対面型のカリキュラムを通して、9ヶ月で効率的に実践レベルのWebサービスやアプリを作成できる環境を提供いたします。