株式会社RECCOOの訪問時の会話キッカケ
株式会社RECCOOに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
どうぞよろしくお願いします。
恵比寿駅の近くで美味しいお店はありますか
太田記念美術館が近くのようですが、興味があります
今、株式会社RECCOOの社員数はどのくらいですか
」
google mapで地図をみる。
東急東横線の代官山駅
JR東日本山手線の恵比寿駅
東急東横線の中目黒駅
2025年05月16月 10時
【Z世代のホンネ調査】Nintendo Switch 2の円安対策に「賛
2025年05月16月 10時
【Z世代のホンネ調査】現役大学生の4人に3人が「現在、お金や時間をかける
2025年05月14月 10時
【Z世代のホンネ調査】現役大学生の82%が「嵐の活動終了に驚いた」と回答
2025年05月11月 10時
【Z世代のホンネ調査】現役大学生の90%が知る“案件動画”、褒めるだけは
2025年05月09月 10時
【Z世代500人調査】「ポケモンスリープは終わった」が36%、TikTokはもはや定番化?
株式会社RECCOO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:出谷 昌裕、以下、当社)が運営する
Z世代に特化したクイックリサーチサービス『サークルアップ』は、
最新のZ世代調査として「Z世代の流行」に関する調査レポートを発表します。
今回の調査ではサークルアップのZ世代学生チームが厳選した10項目(ポケモンスリープ、ポケモンカードゲームポケット、タピオカ、Snapchat、Bereal、中町兄弟、coke on、編み物、TikTok、MBTI診断)の流行について調査しました。
なお、サークルアップを活用してZ世代の調査を行いたい場合、または調査結果を自社メディアの記事などに転載される場合は、こちらにお問い合わせください。
https://circle-app.jp/contact/
■Z世代の36%がポケモンスリープの流行はすでに終わっていると回答
ポケモンスリープはあなたの周りでどのような印象ですか?という質問に対し、これから流行すると思うと回答した人は
2%
、今流行していると回答した人は
8%
、流行が終わり始めていると回答した人は
23%、すでに流行が終わっていると回答した人は36%、存在を知らなかったと回答した人は
31%
でした。
すでに流行が終わっているという人の意見には
・周りで使っている人いないから
・いまはポケポケが流行っているし などの意見がありました。
■Z世代の57%が
ポケモンカードゲームポケットが今流行して
いると回答
ポケモンカードゲームポケット(ポケポケ)はあなたの周りでどのような印象ですか?という質問に対し、これから流行すると思うと回答した人は
2%
、今流行していると回答した人は
57%
、流行が終わり始めていると回答した人は
28%
、すでに流行が終わっていると回答した人は
5%
、存在を知らなかったと回答した人は
8%
でした。
今流行していると回答した人の意見には、
・紙のカードでは遊ばない人も遊んでいるから。あまりカードゲームをしないイメージのある女子大生も使っていた
・Instagramストーリーで時々見かけるから などの意見がありました。
■Z世代の58%がタピオカの流行はすでに終わっていると回答
タピオカはあなたの周りでどのような印象ですか?という質問に対して、これから流行すると思うと回答した人は
3%
、今流行していると回答した人は
19%
、流行が終わり始めていると回答した人は
19%
、すでに流行が終わっていると回答した人は
58%
、存在を知らなかったと回答した人は
1%
でした。
でに流行が終わっているという人の意見には
・流行のかわいい食べ物といえばアサイーに代わられている
・流行していた頃よりは爆発的に飲まれているとは感じないから
今流行しているという人の意見には
・好きな人は定期的にのんでる
・いまはゴンチャのように定着してるから などの意見がありました。
■Z世代の35%がSnapchatの存在を知らなかったと回答
Snapchatはあなたの周りでどのような印象ですか?という質問に対して、これから流行すると思うと回答した人は
3%
、今流行していると回答した人は
13%
、流行が終わり始めていると回答した人は
13%
、すでに流行が終わっていると回答した人は
35%
、存在を知らなかったと回答した人は
35%
でした。
流行が終わり始めているという人の意見には、
・beRealを代わりにはじめる人が増えた
・流行というか、一部の人が好きでやっているイメージだから などの意見がありました。
■Z世代の44%が
中町兄弟
の流行はすでに終わっていると回答
中町兄弟はあなたの周りでどのような印象ですか?という質問に対して、これから流行すると思うと回答した人は
1%
、今流行していると回答した人は
6%
、流行が終わり始めていると回答した人は
27%
、すでに流行が終わっていると回答した人は
44%
、存在を知らなかったと回答した人は
22%
でした。
すでに流行が終わっているという人の意見には
・炎上したから
・前は大衆的なYouTuberの印象だったが、炎上を繰り返して今はコアなファンしか
見ていないイメージ
などの意見がありました。
■Z世代の36%が
coke on
の
存在を知らなかった
と回答
coke onはあなたの周りでどのような印象ですか?という質問に対して、これから流行すると思うと回答した人は
6%
、今流行していると回答した人22
%
、流行が終わり始めていると回答した人は
14%
、すでに流行が終わっていると回答した人は
20%
、存在を知らなかったと回答した人は
36%
でした。
すでに流行が終わっているという人の意見には
・自分は以前やっていたがやめてしまったし、周りでやっている人もみない
などの意見がありました。
■Z世代の45%が編み物が今流行していると回答
編み物はあなたの周りでどのような印象ですか?という質問に対し、これから流行すると思うと回答した人は
11%
、今流行していると回答した人は
45%
、流行が終わり始めていると回答した人は
19%
、すでに流行が終わっていると回答した人は
18%
、存在を知らなかったと回答した人は7%でした。
今流行しているとという人の意見には、
・韓国アイドルがやっていたから
・一部の人たちでずっと流行っている印象があるから。
流行が終わり始めているという人の意見には、
・少し前、冬の時期に流行し、今はあまり聞かないから。 などの意見がありました。
■Z世代の72%が
TikTok
が現在流行していると回答
TikTokはあなたの周りでどのような印象ですか?という質問に対し、これから流行すると思うと回答した人は
2%
、今流行していると回答した人は
72%
、流行が終わり始めていると回答した人は
15%
、すでに流行が終わっていると回答した人は
10%
、存在を知らなかったと回答した人は
1%
でした。
今流行しているという人の意見には
・流行の発信源となっている
・流行りとかではなくなっていて、もはや定番化していると思うから などの意見がありました。
■Z世代の52%がMBTI診断が今流行していると回答
MBTI診断はあなたの周りでどのような印象ですか?という質問に対して、これから流行すると思うと回答した人は2%、今流行していると回答した人は
52%
、流行が終わり始めていると回答した人は
37%
、すでに流行が終わっていると回答した人は
8%
、存在を知らなかったと回答した人は
1%
でした。
今流行しているという人の意見には
・3年ほど前から流行っている体感。息が長く、流行というより、高校生や二十代の人は全員知っているある種の常識みたいになっていると感じる
・自己紹介で使う場面があったりするから などの意見がありました。
■Z世代の70%がBerealが今流行していると回答
Z世代の99%が“ジャパンファースト”な企業姿勢に好印象。
株式会社RECCOO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:出谷 昌裕、以下、当社)が運営する
Z世代に特化したクイックリサーチサービス『サークルアップ』は、
最新のZ世代調査として「Nintendo Switch 2の転売対策、円安対策」に関する調査レポートを発表します。
今回の調査では2025年6月5日に発売されるNintendo Switch 2に対する現役大学生の意識を調査しました。
なお、サークルアップを活用してZ世代の調査を行いたい場合、
または調査結果を自社メディアの記事などに転載される場合は、こちらにお問い合わせください。
https://circle-app.jp/contact/
【関連記事】Nintendo Switch 2の人気に関する記事
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000193.000033607.html
■Z世代の75%がNintendo Switch 2が発売されることを知っていると回答
あなたは、2025年6月5日にNintendo Switch 2 が発売されることを知っていますか?という質問に対し知っていると回答した人は
75%
、知らないと回答した人は
25%で
した。
■
Z世代の62%が
任天堂が講じた転売対策について知っている
と回答
任天堂が講じた転売対策とは?
2025年2月28日時点で、
・Nintendo Switchソフトのプレイ時間が50時間以上であること
・応募時点で「Nintendo Switch Online」に累積1年以上加入しており、かつ現在も加入中であること
上記の条件を満たすユーザーのみ、抽選予約に応募できる仕組みになっていました。
この対策について、「知っている」と回答した人は62%、「知らない」と回答した人は38%でした。
■Z世代の93%が
転売対策のために抽選予約に条件があることについて好印象だと
回答
あなたは転売対策のために抽選予約に条件があることについてどのように思いますか?という質問に対し、とてもいいと思うと回答した人は
52%
、いいと思うと回答した人は
41%
、悪いと思うと回答した人は
7%
、とても悪いと思うと回答した人は
0%
でした。
とてもいいと思う、いいと思うと回答した人の意見には、
・転売ヤーのせいで色々なゲーム機が買えなかった人が多いから
・Switchで遊んでいる人にとっては簡単な条件だから
・転売は高く売られるし、してはいけない行為なので取り締まるのは正解
悪いと思うと回答した人の意見には、
・色々な家庭環境がある中で、ゲームをたくさんした人だけが応募できるのはおかしいと思うから。
・突然買いたくなった人にとどかない
などの意見が挙げられました。
■
Z世代の73%が
任天堂が講じた円安対策について知らないと
回答
任天堂が実施した円安対策の概要:
・日本語・国内専用版(49,980円 税込)
・多言語対応版(69,980円 税込)
言語対応やeショップの制限を設けることで、海外転売を抑止しつつ日本国内の価格を抑えた構造です。
この対策について「知っている」と回答した人は27%、「知らない」と回答した人は73%でした。
■Z世代の89%が任天堂が講じた円安対策に対して好印象と回答
あなたは円安対策のために抽選予約に条件があることについてどのように思いますか?という質問に対し、とてもいいと思うと回答した人は
41%
、いいと思うと回答した人は
49%
、悪いと思うと回答した人は
9%
、とても悪いと思うと回答した人は
1%
でした。
とてもいいと思う、いいと思うと回答した人の意見には、
・円安だからちょうどいい
・海外で転売されるのが嫌だから
・日本企業として自国を優先する姿勢が素晴らしいから。
悪いと思うと回答した人の意見には、
・買う人が減るから。
・高すぎて買えないから
などの意見が挙げられました。
■Z世代の68%が
今回の発表(転売対策、円安対策など)で任天堂の印象がよくなった
と回答
あなたは今回の発表(転売対策、円安対策など)で任天堂の印象がどのようになりましたか?
という質問に対し、とてもいいと思うと回答した人は
34%
、いいと思うと回答した人は
34%
、変わらない
と回答した人は
32%
、悪いと思うと回答した人は
0%
、とても悪いと思うと回答した人は
0%
でした。
とてもいいと思う、いいと思うと回答した人の意見には、
・日本の会社らしく日本人のために対策をしてくれているから
・ファンを大切にしてくれているから
・日本企業として自国を優先する姿勢が素晴らしいから。
変わらないと回答した人の意見には、
・もともと印象がいいから
・対策は新しく、いいと思うが、そこまで会社イメージとは結びつかなかった。
悪いと思うと回答した人の意見には、
・高いもの売ったら悪くなるのが当たり前
・海外プレイヤーを遠ざけているようにも感じる
などの意見が挙げられました。
■
Z世代の99%が
ジャパンファーストな企業は好印象だ
と回答
あなたはジャパンファーストな企業についてどう思いますか?という質問に対して、とても好印象と回答した人は
47%
、まあ好印象と回答した人は
52%
、まあ悪印象と回答した人は
1%
、とても悪印象と回答した人は
0%
でした。
とても好印象、まあ好印象と回答した人の意見には、
・日本の会社は日本を大切にしてほしい
・海外ウケばかりを考えずに、日本のことを考えてくれていることが嬉しく感じるから
・日本を大切に思っている事が伝わるから
まあ悪印象と回答した人たちの意見には、
・ジャパンファーストですよ?みたいなアピールすぎて全面的には賛成できない
などの意見が挙げられました。
Z世代を対象にした今回の調査では、Nintendo Switch 2に対する高い関心と、任天堂が実施した転売・円安対策に対する好意的な反応が目立ちました。抽選予約の条件設定についても、「実際に遊んでいるユーザーが優先されるのは公平」とする声が多く、企業の姿勢に対しても68%が「印象がよくなった」と回答しています。また、ジャパンファーストな取り組みに対して99%が好印象を抱くなど、Z世代の消費者意識におけるナショナルブランドへの期待も明らかとなりました。
【関連記事】Nintendo Switch 2の人気に関する記事
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000193.000033607.html
■サークルアップとは?問い合わせでローデータを提供。
いかがでしたでしょうか?実際に大学生のデータで確認すると、リアリティのある感覚が掴めます。
現在、注目を浴びているZ世代ですが、
「Z世代は○○」など表面的な捉えられ方
をされてしまうケースも多く見受けられます。そこで当社は、サークルアップを活用して、
現役大学生のプロジェクトチーム
と共に、リアルな本音を発信する
【Z世代のリアルなホンネ調査記事】
を配信しています。
今回の調査結果の一部も、お問い合わせいただいた企業にローデータの提供をしています。
【調査概要】
・調査日:2025年4月20日
・調査機関(調査主体):サークルアップ運営(株式会社RECCOO)
・調査対象:現役大学生
・有効回答数(サンプル数):300人
・調査方法:サークルアップのアンケートオファー
https://circle-app.jp/
・Z世代調査記事バックナンバーはこちらから
https://circle-app.jp/magazine/
お問い合わせ先(サークルアップのご活用/記事使用許可についてはこちらにご連絡ください。)
https://circle-app.jp/contact/
現役大学生の35%が「趣味がないことに対して、不安・焦り・コンプレックスなどを感じた経験がある」と回答。
株式会社RECCOO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:出谷 昌裕、以下、当社)が運営するZ世代に特化したクイックリサーチサービス『サークルアップ』は、最新のZ世代調査として「趣味」に関する調査レポートを発表します。今回の調査では趣味に関する意識を調査しました。なお、サークルアップを活用してZ世代の調査を行いたい場合、または調査結果を自社メディアの記事などに転載される場合は、こちらにお問い合わせください。
https://circle-app.jp/contact/
■現役大学生の75%が「お金や時間をかけるほどの趣味がある」と回答。
今回、現役大学生を対象に、趣味に関する実態を調査しました。
まず、
「現在、お金や時間をかけるほどの趣味はあるか」
質問したところ、
「ある」75%、「ない」25%という結果を得ることができました
。現役大学生の4人に3人は趣味があるようです。
では、現役大学生は実際にどんな趣味を持っているのでしょうか?
あわせて、
「趣味は何か」
尋ねた結果、
音楽 16%(80人)、旅行・観光 15%(77人)、スポーツ 14%(70人)、ゲーム 9%(44人)、その他 15%(74人) (5%以下省略)
という結果を得ることができました。
この結果を記事執筆に協力してもらっている学生ライターに伝えたところ、
「趣味とまではいかなくとも、音楽を通じて友達との話が盛り上がることはよくあるので、ある程度は知っておきたい分野かもしれない」
と言っていました。
■
現役大学生の過半数が「周りの友達と趣味がよく被ると感じたことがある」と回答。
次に、
「周りの友達と趣味がよく被るなと思ったことはあるか」
質問したところ、
現役大学生の54%が「思う」
と回答しました。この結果から、過半数の現役大学生が「自分の趣味は友達とかぶっている」と感じていることがわかります。みんなで同じ趣味を楽しむ安心感があるのかもしれません。
■
現役大学生の76%が「自分の趣味に、よりお金や時間を費やしてみたい」と回答。
続いて、
「自分の趣味によりお金や時間を費やしてみたいと思うか」
質問したところ、
現役大学生の76%が「ある」、24%が「ない」と回答しました。
現役大学生はすでに持っている趣味をさらに深掘り、充実させたい意向が強いようです。
■
現役大学生の35%が「趣味がないことに対して、不安・焦り・コンプレックスなどを感じた経験がある」と回答。
最後に、
「趣味がないことに対して、不安・焦り・コンプレックスなどを感じた経験はあるか」
質問したところ、
現役大学生の35%が「ある」、65%が「ない」と回答
しました。
以上の結果から、多くの学生は「周囲と共有しやすい趣味」を持ちつつ、その趣味をさらに発展させたいと考えており、趣味を持たないことに対する焦りも一定数存在する事がわかりました。
■
サークルアップとは?問い合わせでローデータを提供。
実際に大学生のデータで確認すると、リアリティのある感覚が掴めます。
現在、注目を浴びているZ世代ですが、「Z世代は○○」など表面的な捉えられ方をされてしまうケースも多く見受けられます。そこで当社は、サークルアップを活用して、現役大学生のプロジェクトチームと共に、リアルな本音を発信する【Z世代のリアルなホンネ調査記事】を配信しています。
今回の調査結果の一部も、お問い合わせいただいた企業にローデータの提供をしています。
【調査概要】
・調査日:2025年4月3日
・調査機関(調査主体):サークルアップ運営(株式会社RECCOO)
・調査対象:アルバイトをしている大学1年~4年の大学生
・有効回答数(サンプル数):500人
・調査方法:サークルアップのアンケートオファー
https://circle-app.jp/
・Z世代調査記事バックナンバーはこちらから
https://circle-app.jp/magazine/
お問い合わせ先(サークルアップのご活用/記事使用許可についてはこちらにご連絡ください。)
https://circle-app.jp/contact/
嵐の「既存のファンクラブ会員ファースト」の戦略について、96%が「賛成」と回答。
株式会社RECCOO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:出谷 昌裕、以下、当社)が運営するZ世代に特化したクイックリサーチサービス『サークルアップ』は、最新のZ世代調査として「嵐」に関する調査レポートを発表します。今回の調査では2025年5月6日に活動終了を発表した嵐に関する意識を調査しました。なお、サークルアップを活用してZ世代の調査を行いたい場合、または調査結果を自社メディアの記事などに転載される場合は、こちらにお問い合わせください。
https://circle-app.jp/contact/
■現役大学生の82%が嵐が2026年春のツアーをもって、活動を終了することに「驚いた」と回答。
2025年5月6日、国民的アイドルグループ「嵐」が2026年春のツアーをもって、活動を終了することを発表しました。現役大学生は「嵐」の活動発表にどのような印象を持っているのでしょうか。
まず、
「嵐が2026年春のツアーをもって、活動を終了することについて知っているか」
質問したところ、
「知っている」94%、「知らない」6% という結果を得ることができました
。
あわせて、
「嵐が2026年春のツアーをもって、活動を終了することについて驚いたか」
質問したところ、
「驚いた」82%、「驚かなかった」18%という結果が得られました。
現役大学生の大半が「嵐」の活動終了に驚いているようです。
また、
「嵐が2026年春のツアーをもって、活動を終了することについてどう思うか」
自由回答で意見を募ったところ、
否定的な意見はほとんど見当たらず、嵐のメンバーの今後の活躍を願う意見や、最後に一目ツアーで出会えることに感謝する意見が多く挙がりました。
・悲しいが、嵐の5人が決めたことなら応援する
・活動終了は寂しいが、最後にファンが会える機会を作ってくれたのが素敵だと思った
・活動中止していたので不思議ではなかった
・すごく悲しいけど、解散ではなく、活動終了というのはいいなと思った
・ファンクラブを退会した人が可哀想
自由回答で募った意見からは、嵐の活動終了に対する惜しむ声が現役大学生の間にも広がっていることが伺えました。
■
現役大学生の96%が
嵐の『既存のファンクラブ会員ファースト』の戦略に「賛成」と回答。
「嵐」は最後のツアーのチケットでは、既存のファンクラブ会員を優先する方針を取りました。
そこで、
「嵐の『既存のファンクラブ会員ファースト』の戦略についてどう思うか」
質問したところ、
「賛成」96%、「反対」4%という結果が得られました。
・長年応援してきたファンを大切にする姿勢が良いと思う
・4年半嵐を待って会費を払い続けたファンを優先するのが彼らなりの誠意だと感じる
・解約してしまった古参が可哀想
・途中で辞めちゃった人にも救済が欲しいなとは思う
現役大学生の大半が「嵐」の方針に賛成しており、「ずっと嵐を応援していたが、たまたま途中でファンクラブを辞めた人に対して何かしらの救済があっても良いのでは」という意見を唱える人が多かったです。
■
現役大学生の2人に1人が今後『国民的アイドル』が「誕生するとは思わない」と回答。
続いて、
「『国民的アイドル』が今後誕生すると思うか」
質問したところ、
現役大学生の50%が「思う」、50%が「思わない」と回答しました。
記事の執筆を協力してもらっている学生ライターにこの結果を伝えたところ、
「私は、どちらかというと今後嵐のような国民的アイドルが誕生するとは思わない。時代とともにアイドルの在り方も変わっているような気がする。」
という意見が得られました。
■現役大学生が選ぶ、国民的アイドルになるポテンシャルがあるグループは、
1位「Snow Man」2位「なにわ男子」3位「SixTONES」。
最後に、
「どのアイドルグループが国民的アイドルになるポテンシャルがあると思うか(複数選択)」
質問したところ、
1位「Snow Man」31%、2位「なにわ男子」14%、3位「SixTONES」10%、4位「timelesz」8%、5位「JO1」6%、「思わない」36%という結果を得ることができました。
嵐の活動終了に現役大学生の多くが驚きと寂しさを抱きつつも、5人の決断を支持する声が目立ちました。次の国民的アイドルには「Snow Man」や「なにわ男子」が注目されています。最後のツアーは、多くのファンにとって特別な瞬間になるでしょう。
■
サークルアップとは?問い合わせでローデータを提供。
実際に大学生のデータで確認すると、リアリティのある感覚が掴めます。
現在、注目を浴びているZ世代ですが、「Z世代は○○」など表面的な捉えられ方をされてしまうケースも多く見受けられます。そこで当社は、サークルアップを活用して、現役大学生のプロジェクトチームと共に、リアルな本音を発信する【Z世代のリアルなホンネ調査記事】を配信しています。
今回の調査結果の一部も、お問い合わせいただいた企業にローデータの提供をしています。
【調査概要】
・調査日:2025年5月8日
・調査機関(調査主体):サークルアップ運営(株式会社RECCOO)
・調査対象:アルバイトをしている大学1年~4年の大学生
・有効回答数(サンプル数):299人
・調査方法:サークルアップのアンケートオファー
https://circle-app.jp/
・Z世代調査記事バックナンバーはこちらから
https://circle-app.jp/magazine/
お問い合わせ先(サークルアップのご活用/記事使用許可についてはこちらにご連絡ください。)
https://circle-app.jp/contact/
良い点だけでなく悪い点にも言及する“案件動画”が高評価か
株式会社RECCOO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:出谷 昌裕、以下、当社)が運営する
Z世代に特化したクイックリサーチサービス『サークルアップ』は、
最新のZ世代調査として「案件動画」に関する調査レポートを発表します。
今回の調査では、インフルエンサーが企業の依頼を受けて商品やサービスを紹介する、いわゆる“案件動画”が大学生にどのように受け取られているのかを調査しました。
なお、サークルアップを活用してZ世代の調査を行いたい場合、
または調査結果を自社メディアの記事などに転載される場合は、こちらにお問い合わせください。
https://circle-app.jp/contact/
■“案件動画”を知っている大学生は90%。最も見られているのはコスメの案件
「Youtuberなどインフルエンサーによる「案件動画」の存在を知っていますか?」
という質問では、
知っているという回答が90%
となりました。Z世代にとって、案件動画は当たり前の存在といえます。
見たことがある案件のジャンルを、「コスメ」「スキンケア」「衣服」「脱毛、歯列矯正、美容施術、整形など」「施設」「食品」「その他」の7項目で聞いたところ、
「よく見る」「たまに見る」の合計が最も多いのが「コスメ」で75%、続いて「スキンケア」が70%、「食品」が56%
となりました。
「その他」では、ゲームアプリ、バイトアプリ、マッチングアプリなど大学生向けのアプリが多く上がりました。
■“案件動画”を見て実際に購入した人は「コスメ」で30%、「脱毛、歯列矯正、美容施術、整形など」はわずか4%
これだけ当たり前の存在と言える“案件動画”ですが、その宣伝効果はどれほどあるのでしょうか?
「案件動画を見て、実際にその商品またはサービスを購入したことはありますか?」
と、先ほどと同じ7項目で訊いたところ、
どのジャンルでも「よくある」「たまにある」の回答は半数に満たない
という結果になりました。多いものでも「コスメ」の30%、「スキンケア」の24%にとどまり、「脱毛、歯列矯正、美容施術、整形など」に関してはわずか4%となりました。
■“案件動画”は逆効果の場合も?案件をしている「脱毛、歯列矯正、美容施術、整形など」に悪印象を抱く人は48%
“案件動画”が高い視聴率のわりに購入につながっていない理由は何でしょうか?
「案件をしているブランド/商品/サービスに対して、どのような印象を受けますか?」と尋ねたところ、ジャンルによって印象がかなり異なることがわかりました。基本的に「好印象」「どちらかというと好印象」のほうが「どちらかといいうと悪印象」「悪印象」よりも割合が高いという結果でしたが、
「脱毛、歯列矯正、美容施術、整形など」は、「どちらかといいうと悪印象」「悪印象」が48%、「好印象」「どちらかというと好印象」がわずか9%と、案件動画によって印象が下がっている
という結果に。
理由としては、
•
少し胡散臭く感じる(脱毛サロン)
•
知らない人が案件ということを黙って褒め続けてる(歯列矯正)
•
どのインフルエンサーも自分が施術を受けたように見せて、同じ動画を使っていた(美容施術)
といった意見があがりました。脱毛、歯列矯正、美容施術、整形などは、金額が大きいことが多いため視聴者も懐疑的になりやすいのかもしれません。
■好印象な“案件動画”の特徴とは?褒めてばかりではない動画が高評価
「好印象だった案件動画を教えてください。」と聞き、どのような点が好印象だったかも尋ねたところ、大きく分けて4つのポイントがあげられました。
1.
良いところだけでなく、悪いところも説明している
最も多く寄せられたのがこの意見でした。案件だからとその商品やサービスを褒めたたえるだけではなく、忖度なしで正直に感想を述べている動画が高評価なようです。
2.
案件であるとはっきり述べている
次に多かったのがこの回答です。案件であることを隠して動画を投稿する場合がありますが、それよりも、動画の最初に「案件です」としっかり示している動画のほうが印象が良いとの意見が多く寄せられました。
3.
案件っぽくない
2と矛盾しているような意見ですが、「案件っぽくない」ことを求める声も多くありました。
実際の回答としては、
・案件動画であってもいつものスタイルを崩さず普通に投稿しているのが1番素晴らしい
・案件動画はつまらない印象だったが、終始面白く案件だと感じさせられなかった
といったものがありました。「案件動画=つまらない」という固定観念を打ち壊す動画が好まれるようです。
4.
実際に普段から使用している
案件動画を撮るときだけその商品を使っているだけでは、その商品の良さは視聴者に伝わらないようです。
・実際にどれくらいの期間利用してから紹介しているかも含めて動画を公開している
・普段から見てる人で前から使ってるシーンを見ていたら買う
といった意見があがりました。
■信頼できるインフルエンサーは?HIKAKINを差し置き1位となったのは…
では、実際に視聴者から案件動画に信頼を置かれているインフルエンサーは誰なのでしょうか?
「『この人の意見は信用できる』と思うインフルエンサーとその理由を教えてください」
と自由回答で質問した結果がこちらです。
1位 2人目のエガチャン(29票)
1位に輝いたのは、YouTubeやTikTokを中心にスキンケアの紹介を行っている
2人目のエガチャン
さんでした!理由としては、
・来る案件全て受ける訳では無いから。
・マイナスなところも発信してくれるから。
・いつも説明が科学的根拠に基づいているから
・実際に使用した効果を発信しているし、多くの美容物を扱っているから信頼がある
といったものがあげられました。本当に良いものの案件のみを紹介し、かつ正直な意見を述べるところに信頼が集まっているようです。
2位 HIKAKIN(15票)
2位は、YouTubeのチャンネル登録者数1920万人(2025年4月時点)の
HIKAKIN
さんでした。
・有名なので信用できる
・真面目で誠実だから
・登録者数が多いから
・ちゃんと仕事選んでそうだから
など、チャンネル登録者数の多さや経歴などから信頼が集まっているようです。
3位 nanacoななこ(10票)
美容系YouTuberの
nanacoななこ
さんが3位にランクイン!
・普段の投稿数から界隈についての熱が伝わってくれるから
・本人が案件について真剣に向き合っているため
・研究魂が凄いから。
・化粧品に関する知識が豊富
というように、化粧品に対する知識や研究心と愛が視聴者に伝わり、信頼を獲得していました。
また、4位にはスイーツ、グルメ、旅行・ホテルなどをレビューするインフルエンサー「
正直レビュー
」(9票)が、5位には美容系YouTuberの「
コスメヲタチャンネルサラ
」(7票)がランクインしました。どのインフルエンサーも、正直な感想を発信する点が高評価だといえます。
■サークルアップとは?問い合わせでローデータを提供。
いかがでしたでしょうか?実際に大学生のデータで確認すると、リアリティのある感覚が掴めます。
現在、注目を浴びているZ世代ですが、
「Z世代は○○」など表面的な捉えられ方
をされてしまうケースも多く見受けられます。そこで当社は、サークルアップを活用して、
現役大学生のプロジェクトチーム
と共に、リアルな本音を発信する
【Z世代のリアルなホンネ調査記事】
を配信しています。
今回の調査結果の一部も、お問い合わせいただいた企業にローデータの提供をしています。
【調査概要】
・調査日:2025年4月11日
・調査機関(調査主体):サークルアップ運営(株式会社RECCOO)
・調査対象:現役大学生
・有効回答数(サンプル数):296人
・調査方法:サークルアップのアンケートオファー
https://circle-app.jp/
・Z世代調査記事バックナンバーはこちらから
https://circle-app.jp/magazine/
お問い合わせ先(サークルアップのご活用/記事使用許可についてはこちらにご連絡ください。)
https://circle-app.jp/contact/
株式会社RECCOOの情報
東京都渋谷区恵比寿南3丁目3番8号烏山恵比寿ビル4F
法人名フリガナ
リクー
住所
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3丁目3番8号烏山恵比寿ビル4F
推定社員数
51~100人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ日比谷線の恵比寿駅
地域の企業
法人番号
3130001053683
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/07/06
プレスリリース
【Z世代の流行を一斉調査】(2025年4月)ポケモンスリープ、ポケモンゲ
【Z世代の流行を一斉調査】(2025年4月)ポケモンスリープ、ポケモンゲームポケット、Snapchat、Bereal、MBTI診断など
2025年05月16月 10時
【Z世代の流行を一斉調査】(2025年4月)ポケモンスリープ、ポケモンゲームポケット、Snapchat、Bereal、MBTI診断など
【Z世代のホンネ調査】Nintendo Switch 2の円安対策に「賛成」が約9割、日本専用モデルに好意的
2025年05月16月 10時
【Z世代のホンネ調査】Nintendo Switch 2の円安対策に「賛成」が約9割、日本専用モデルに好意的
【Z世代のホンネ調査】現役大学生の4人に3人が「現在、お金や時間をかけるほどの趣味がある」と回答。現役大学生に人気の趣味は1位「音楽」2位「旅行・観光」3位「スポーツ」。
2025年05月14月 10時
【Z世代のホンネ調査】現役大学生の4人に3人が「現在、お金や時間をかけるほどの趣味がある」と回答。現役大学生に人気の趣味は1位「音楽」2位「旅行・観光」3位「スポーツ」。
【Z世代のホンネ調査】現役大学生の82%が「嵐の活動終了に驚いた」と回答。次世代の国民的アイドルは「Snow Man」「なにわ男子」「SixTONES」!?
2025年05月11月 10時
【Z世代のホンネ調査】現役大学生の82%が「嵐の活動終了に驚いた」と回答。次世代の国民的アイドルは「Snow Man」「なにわ男子」「SixTONES」!?
【Z世代のホンネ調査】現役大学生の90%が知る“案件動画”、褒めるだけは逆効果?!信用されているインフルエンサーとは
2025年05月09月 10時
【Z世代のホンネ調査】現役大学生の90%が知る“案件動画”、褒めるだけは逆効果?!信用されているインフルエンサーとは