株式会社SEACRAFTの訪問時の会話キッカケ
「
お忙しいところお時間をいただき、ありがとうございます。本日はよろしくお願いいたします。
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map厚い雲
気温27.85度
(07月31日 23時取得:Openweathermap)
株式会社SEACRAFT(本社:京都府京丹後市、代表取締役社長:今出龍)が製造・販売する浅漬けへしこ「ひさみのへしこ【至福】」が、2025年度の世界的な食品審査機関「International Taste Institute」(以下、ITI)にて、“優秀味覚賞”(1ツ星)を獲得しました。
※International Taste Institute:ベルギー・ブリュッセルに本部を置き、食品・飲料の「味覚」を専門に審査する国際的な機関。「第一印象、見た目、匂い、味、後味、食感」の6項目で審査し、基準点を超えた製品に「Superior Taste Award」を授与する審査会です。
■ITI優秀味覚賞、一流シェフが認めた「旨味」
本製品は、日本の伝統食であり発酵文化に基づいた味わいが審査員から高く評価され、「旨味」「味のバランス」「香り」などの点で特に高得点を獲得しました。
■へしこの概念が変わる
本製品は、京都・京丹後の伝統食であり糠漬け鯖「へしこ」を現代の食卓に合うよう2010年に販売開始した浅漬けへしこです。「ひさみのへしこ」は、厳選した鯖を独自製法で浅漬けにし、まろやかな塩味と発酵の旨みが味わえ、ご飯のお供やお酒のあてにと様々なシーンでお楽しみいただけます。
浅漬けへしこ【ひさみのへしこ】
■ひさみのへしこの特徴
1.一般的なへしこに比べ、塩分が半分に。
塩分を効かせ保存食として食べられてきた「へしこ」を、ご飯のお供として楽しめるよう一般的なへしこに比べ、塩分を半分に抑え現代人にも食べやすいへしこを開発。
2.塩漬け・糠漬け期間
一般的なへしこは、塩漬け・糠漬け期間は半年~1年かけて行うが、ひさみのへしこは2~3週間のうちに仕上げる。
3.素材本来の旨み
厳選したノルウェー産の鯖を使い、短期間で塩漬け・糠漬けすることで鯖の脂はしっかり残り、旨みが凝縮したジューシーなへしこが味わる。
4.食べ方
浅漬け製法で作る為、生食はできませんが塩分が控えめな分、ご飯のお供やおかずとして召し上がっっていただけます。又、パスタやチャーハン、アヒージョといった様々なお料理にアレンジが可能です。
炙りへしこ
へしこペペロンチーノ
へしこトマトパスタ
■日本初「浅漬けへしこ」専門店
京都府京丹後市・間人漁港近くに位置する「へしこ工房HISAMI」。2018年1月に「浅漬けへしこ」専門店としてオープンしました。へしこの製造や販売をメインに、店内は囲炉裏を設け、ひさみのへしこや丹後で獲れた新鮮な地魚、野菜などを焼いて召し上がることができます。
その他、店内で販売している一部商品を試食しながら購入することができ、気に入った商品だけをお買い求めいただけます。
へしこ専門店【へしこ工房HISAMI】
【お問い合わせ先】
店舗名:へしこ工房HISAMI
所在地:京都府京丹後市丹後町間人1820
電話番号:0772-75-8080
FAX番号:0772-66-3929
E-mail:info@hisami-kyoto.jp
公式サイト:
https://hisami-kyoto.jp/
公式通販サイト:
https://www.store.hisami-kyoto.jp/
【会社概要】
会社名:株式会社SEACRAFT
代表者:今出 龍(いまで たつる)
所在地:京都府京丹後市丹後町間人1830
設 立:2015年6月
公式サイト:
https://hisami-kyoto.jp/
事業内容:魚介類製造販売業
株式会社SEACRAFTの情報
京都府京丹後市丹後町間人1830番地
法人名フリガナ
シークラフト
住所
〒627-0201 京都府京丹後市丹後町間人1830番地
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
地域の図書館
法人番号
4130001055381
法人処理区分
新規
プレスリリース
HISAMI KYOTOの「ひさみのへしこ【至福】」が「International Taste Institute」にて優秀味覚賞を受賞
2025年06月24月 11時
HISAMI KYOTOの「ひさみのへしこ【至福】」が「International Taste Institute」にて優秀味覚賞を受賞