株式会社SEAMの訪問時の会話キッカケ
株式会社SEAMに行くときに、お時間があれば「古賀政男音楽博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日もいい日ですね。
南新宿駅から近道を通ると何分くらいになりますか
古賀政男音楽博物館が近くにあるようですが、行ったことはありますか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
小田急線の参宮橋駅
京王線の初台駅
都営大江戸線の新宿駅
2023年07月26月 11時
koyoi× SUMADORI-BAR SHIBUYA 生活者巻き込み型
2023年03月16月 10時
10月14日(金)LINEで先行提供中のライブコマースサービス「LIVE
2022年10月12月 16時
「koyoi POP-UP Month」開催!伊勢丹新宿店、三宮駅直結&
2022年06月30月 17時
心の幸福感を満たしながら体に負担なく楽しむアルコール文化を創る。低アルコ
2022年06月23月 10時
■THE koyoi STOREについて
「THE koyoi STORE」は、渋谷のトレンド中心地である「RAYARD MIYASHITA PARK」の1店舗で展開するリアルSHOPです。真夏に相応しいkoyoi9種類ラインナップのほか、新商品を取り揃えております。店内では、試飲もご用意し、お好みのフレーバーをお探しいただけます。
▼THE koyoi STORE 詳細
場所
RAYARD MIYASHITA PARK North 2F N-17
住所
東京都渋谷区神宮前六丁目20番10号
アクセス
JR・東京メトロ各線・京王井の頭線「渋谷」駅から徒歩3分
営業時間
11:00~21:00
決済方法
各商品をQRに読み込み決済いただく形式となります。
■「koyoi」とは
koyoiは、Alc.3%の本格カクテルカクテルをご自宅でお楽しみいただける、低アルコールのクラフトカクテルです。
【Alc.3%で叶える、リッチな心地よい酔い】
koyoiは、お酒が弱い方や次の日の体調が気になる方に安心して飲んでいただけるよう、3%を中心とした低アルコールに仕上げました。フルーツごろごろカクテル、デザートカクテル、乾杯カクテルなど、オリジナルカクテルを16種類ご用意。
BARのような複雑で調和のとれたカクテルなのに、Alc.3%。
お酒が弱い方や次の日の体調が気になる方も安心して、適度な"小酔い"で心地よい時間を楽しむことができます。
【カラダにやさしいナチュラル製法】
保存料、人工甘味料、着色料は一切不使用。
40種類の多種多様なフルーツやハーブを鮮度そのままにぎゅっとボトリング。カラダに優しいナチュラル製法がこだわりです。
【あなたにあったkoyoiを診断】
豊富なラインナップの中から、今の気分、好きなテイストなどを質問し、あなたにあったkoyoiを提案するパーソナライズ診断をご用意しています。
【シーンペアリング】
シーンペアリングは、気分に合わせて好きなシーンを選ぶ、新しい飲み方のご提案です。koyoiの各種類は、お酒を片手に過ごしたい、ときめきややすらぎ、癒やしのシーンを描き、味やパッケージを作っています。あなたの気分にあわせて、koyoiを片手にシーンに入り込む楽しさをぜひご体験ください。
■THE [ ] STOREについて
@THE [ ] STORE」は、SUPER STUDIOと三井不動産がECブランドへ提供するOMOソリューションのひとつとして展開するサービスです。THE koyoi STOREは、「THE [ ] STORE」として、今回のオフライン店舗を展開します。詳細はこちら↓
https://www.super-studio.jp/news/20230707
■SEAM概要
会社名:株式会社SEAM
設立:2017年3月
所在地:東京都渋谷区代々木3-5-7 シグマロイヤルハイツA 306
代表者:代表取締役 石根友理恵
事業内容:食品のD2C事業
URL:https://seam-inc.com
お問い合わせ:
info@seam-inc.com(担当:高瀬)
低アルコールD2C(Direct to Consumer)カクテルブランド「koyoi」を販売する株式会社SEAM(本社 東京、社長 石根友理恵)とスマドリ株式会社(本社 東京、社長 梶浦瑞穂)は、生活者巻き込み型の商品開発プロジェクトを発足しました。
新型コロナウイルス感染拡大によって“カンパイ”の機会が減ったZ世代に向けて、飲用シーンを起点とした商品開発をします。開発した商品は7月から、スマドリが運営するスマドリバー渋谷と、SEAMが運営するECサイト(https://koyoi.jp/shop)で発売し、Z世代の“カンパイ”の機会創出を目指します。
スマドリ株式会社は、お酒を飲む人も飲まない人もお互いが尊重し合える社会の実現を目指す「スマートドリンキング」を推進するため、2022年1月にアサヒビール株式会社と株式会社電通デジタルが共同で設立いたしました。「お酒を飲まない/飲めない」方に焦点を当て、デジタルを中心としたコミュニケーション活動の設計やデータマーケティングを行っています。多様な生活者ニーズの把握や理解を促進することで、アサヒビールの「お酒を飲まない/飲めない」方との関係強化、多様性を尊重し合える環境づくりを推進する商品やサービスの展開、体験の場の創出など様々な取り組みを支援します。
一方、「koyoi」は、世界各地から厳選したフルーツとハーブとスパイスを用いた相性の良いお酒を組み合わせることで、素材本来の香りや味わいを引き立たせた低アルコールカクテルのブランドです。アルコール度数3%で保存料・人工甘味料・着色料は一切使用していない体に優しいカクテルを、自社で企画からレシピ開発、ECを中心とした販促まで、ワンストップで展開しています。デジタルコミュニケーションを中心に規模を拡大し、2022年度会員数は前年度と比べて500%成長となっております。
今回のプロジェクトでは、お酒を「飲まない/飲めない」人も楽しめ、飲み方の多様性を推進するスマドリと、シーン起点でのレシピ開発/低アルコールで無理なく楽しめるお酒文化創出を目指すSEAMが共同で、Z世代が参加するワークショップを実施することで、Z世代の気持ちに寄り添う商品開発に挑戦します。ワークショップには、Z世代の「koyoiファン」「スマドリアンバサダー※1」「インフルエンサー」とスマドリバー渋谷のバーテンダーが参加し“誰かと大切な時間を共有する”をテーマに、商品開発に向けて「飲みたくなるシーン」と「そのシーンに合うお酒のフレーバー」などのアイデア出しを実施します。出てきたアイデアを基にスマドリとSEAMが複数の試作品を製造し試飲などを経て商品化します。
第1回のワークショップを3月4日にスマドリバー渋谷で開催し、7月に発売する商品のアイデア出しを実施しました。具体的な飲用シーンとして「テラス席のバルで友人にバースデーサプライズ」「夏夜のバルコニー」「花火大会でダブルデート」などのアイデアが生まれました。4月1日にスマドリバー渋谷で試作品の試飲会を実施します。
商品開発の背景や過程はオンラインで公開します。
リンク:https://note.com/sumadori_koyoi/n/n9ef4a57b81c3
素材ダウンロードURL :https://bit.ly/3JzY2DG
共通パスワード【sumadori】
20歳~27歳の男女270名に対して「お酒や飲み会に関する調査※2」を実施したところ「新型コロナウイルスの流行によって、大人数(20名以上)でカンパイする機会が減ったと思う:77%」「大人数でカンパイする機会は減ったが、より自分たちらしいと思えるカンパイのシーンは増えたと思う:57%」「カンパイがしたいという気持ちはある:76%」などの結果が得られました。これらのデータからZ世代が”カンパイロス”に直面した一方で「自分たちらしいお酒の楽しみ方を求める気持ち」があることが分かりました。
SEAMとスマドリは、今回の共同開発プロジェクトを通じて「新しいお酒の楽しみ方」「飲み方の多様性」の実現に向けて取り組みます。
※1:店舗運営業務に加え『スマドリアンバサダー』としてスマートドリンキングの推進役や新メニュー開発のアドバイザーも担う従業員
※2:「お酒や飲み会」に関する調査 期間:2023年2月21日~22日 対象:大学生・大学院生・既卒生 男女270名、年齢:20~27歳
方法:インターネット エリア:全国
■koyoi概要
koyoiは、Alc.3%の本格カクテルカクテルをご自宅でお楽しみいただける、低アルコールのクラフトカクテルです。
【Alc.3%で叶える、リッチな心地よい酔い】
koyoiは、お酒が弱い方や次の日の体調が気になる方に安心して飲んでいただけるよう、3%を中心とした低アルコールに仕上げました。フルーツごろごろカクテル、デザートカクテル、乾杯カクテルなど、オリジナルカクテルを16種類ご用意。BARのような複雑で調和のとれたカクテルなのに、Alc.3%。お酒が弱い方や次の日の体調が気になる方も安心して、適度な"小酔い"で心地よい時間を楽しむことができます。
【カラダにやさしいナチュラル製法】
保存料、人工甘味料、着色料は一切不使用。40種類の多種多様なフルーツやハーブを鮮度そのままにぎゅっとボトリング。カラダに優しいナチュラル製法がこだわりです。
【あなたにあったkoyoiを診断】
豊富なラインナップの中から、今の気分、好きなテイストなどを質問し、あなたにあったkoyoiを提案するパーソナライズ診断をご用意しています。
【シーンペアリング】
シーンペアリングは、気分に合わせて好きなシーンを選ぶ、新しい飲み方のご提案です。koyoiの各種類は、お酒を片手に過ごしたい、ときめきややすらぎ、癒やしのシーンを描き、味やパッケージを作っています。あなたの気分にあわせて、koyoiを片手にシーンに入り込む楽しさをぜひご体験ください。
■koyoi 商品概要
商品名:koyoi
URL:https://koyoi.jp
Instagram:https://www.instagram.com/koyoi_drink
公式LINE@:https://lin.ee/ErNVZre
■企業情報
社名:スマドリ株式会社
所在地:東京都墨田区吾妻橋1-23-1
資本金:1000万円【出資比率:アサヒビール株式会社51%、株式会社電通デジタル49%】
代表者:代表取締役社長 梶浦 瑞穂
設立日:2022年1月5日
事業内容:スマートドリンキングの理解浸透及び関連商品のコミュニケーション支援など
■スマドリ株式会社 公式ホームページ: https://www.asahibeer.co.jp/smartdrinking/company/
■SUMADORI-BAR SHIBUYA公式ホームページ:http://www.sumadoribar-shibuya.jp/
社名:株式会社SEAM
所在地:東京都渋谷区代々木3-5-7 シグマロイヤルハイツA 306
資本金:5620万円
代表者:代表取締役社長 石根 友理恵
設立日:2017年3月1日
事業内容:食品および食品関連のEC販売 PR・ブランディング事業
■株式会社SEAM 公式ホームページ:https://seam-inc.com/
本件のお問い合わせ:info@seam-inc.com(担当:高瀬)
■番組概要
この番組は、クラフトカクテル「koyoi」の魅力を紹介しながら商品を販売するライブコマース番組。 ゲストに料理家の長谷川あかりさんをお迎えし、「koyoi」にあうペアリングレシピをご紹介いただきます。また、 「LIVEBUY(ライブバイ)」での配信を記念し、商品をお得にご購入いただける特典もご用意しています。
■配信情報
・配信日時:2022年10月14日(金)20:00から配信予定
・視聴URL: https://liff.line.me/1653925429-JzkOA7MB/broadcasts/5kq7JVARMgd0IXaq
※商品購入は10月21日(金)23:59までとなります。
・視聴方法:
配信開始時間になりましたら、上記の視聴URLからご視聴いただけます。事前にページ内の「追加ボタン」を押して、「koyoi」のLINE公式アカウントを友だち追加すると、配信開始時間にメッセージで通知を受け取ることができます。
■「LIVEBUY(ライブバイ)」とは
LIVEBUY(ライブバイ)は、現在LINE株式会社で先行提供されているライブコマースのサービスです。 LINE Payと連携することでスムーズに決済可能で、LINE上でライブ配信を見ながら気に入った商品を1タップで購入することができます。
LIVEBUY公式URL:https://livebuy.line.me/about
■koyoiとは
低アルコールのクラフトカクテル「koyoi」は、保存料・着色料・人工甘味料すべて不使用のナチュラル製法で、素材本来の美味しさを最大限引き出しながら、アルコール度数3%と飲みやすく仕上げています。蓋をあけてそのまま飲める手軽さも特徴です。
ブランドサイト:https://koyoi.jp/shop
instagram:https://www.instagram.com/koyoi_drink/
低アルコールのクラフトカクテル「koyoi」は、保存料・着色料・人工甘味料すべて不使用のナチュラル製法で、素材本来の美味しさを最大限引き出しながら、アルコール度数3%(※3)と飲みやすく仕上げています。蓋をあけてそのまま飲める手軽さも特徴です。
【More Happy】フルーツやハーブを約30種類使用した、多種多様のラインナップ
味や風味の全く異なる数十種類のラインナップをご用意。フルーツやハーブ、スパイスなど、約30種類の自然素材を使用しています。フルーツをふんだんに使用した商品、ラベンダーが芳醇に薫る商品、エルダーフラワーで仕上げた商品など、様々なクラフトカクテルをお楽しみいただけます。また、毎月新商品を発売し、より多様な種類をお届けします。
【More Healthy】心地よい気分になれる3%の低アルコール、ナチュラル製法
koyoiは、お酒が弱い方や次の日の体調が気になる方に安心して飲んでいただけるよう、3%を中心とした低アルコールに仕上げました。酔いすぎることのない適度な “小酔い” で、心地よいお時間をお楽しみいただけます。
また着色料、保存料、人工甘味料を一切使用しておらず、 “ココロ” にも “カラダ” にも優しいクラフトカクテルです。
【Personalize】あなたにあったkoyoiを診断
豊富なラインナップの中から、今の気分、好きなテイストなどを質問し、あなたにあったkoyoiを提案するパーソナライズ診断をご用意しています。
【Scene】シーンペアリング
シーンペアリングは、気分に合わせて好きなシーンを選ぶ、新しい飲み方のご提案です。koyoiの各種類は、お酒を片手に過ごしたい、ときめきややすらぎ、癒やしのシーンを描き、味やパッケージを作っています。あなたの気分にあわせて、koyoiを片手にシーンに入り込む楽しさをぜひご体験ください。外出しづらい昨今でも、まるで旅行に行っているかのような気分になることができます。
ブランドサイト:https://koyoi.jp/shop
■SEAM概要
会社名:株式会社SEAM
設立:2017年3月
所在地:東京都渋谷区代々木3-5-7 シグマロイヤルハイツA 306
代表者:代表取締役 石根友理恵
資本金:5500万円
事業内容:食品のD2C事業
URL:https://seam-inc.com
お問い合わせ: info@seam-inc.com(担当:高瀬)
「ココロとカラダを満たす食体験を創る」をミッションとする株式会社SEAM(本社:東京都渋谷区 代表:石根 友理恵、以下:SEAM)が展開する、低アルコールクラフトカクテル「koyoi」は、2022年7月を?koyoi POPUP Month″として、各地で期間限定SHOPを出店いたします。
開催場所は、三宮駅直結コミュニケーションスポット&3park(出店期間:7月1日~7月3日)、代々木公園音楽Fes 「OCEAN PEOPLES」(出店期間:7月9日〜10日)、梅田ルクア2階POPUPエリア(出店期間:7月15日〜7月18日)、新宿ルミネ地下2階食品エリア(出店期間:7月18日〜24日)、伊勢丹新宿店地下1階洋酒エリア(出店期間:7月20日~7月26日)の合計5箇所。
暑い夏のひとときにふさわしいkoyoi夏カクテルをご用意しておりますので、この機会にぜひお立ち寄りください。
■koyoi POP-UP Month概要
低アルコールクラフトカクテル「koyoi」は、オンライン販売をメインとして事業を展開しております。一方で、「実際のkoyoiを手にとって選びたい」「試飲する機会が欲しい」といったお客様の声を多数お伺いしております。そこで、実際にkoyoiスタッフが接客をしながら、お客様に商品を手に取りお試しいただける期間限定出店を、特にアルコール需要が高まる真夏の7月に実施いたします。
koyoi POP-UP Monthでは、koyoi関西初出店を予定。真夏にふさわしいkoyoiのこだわりカクテルをぜひお楽しみください。
■各POPUP詳細
【1.三宮直結コミュニケーションスポット&3park】
▼&3parkPOPUP概要
神戸最大の乗降者数を誇る「JR三ノ宮駅中央口」に直結した、新しいコミュニケーションスポット。今回は三宮駅直結通路に面したエリアでの出店となります。koyoi関西初出店となる&3parkにぜひお立ち寄りください。
&3park URL:https://and3-park.com/
▼開催概要
開催日時:
7/1(金)16:00~21:00
7/2(土)12:00~21:00
7/3(日)12:00~19:00
開催場所:
三宮 &3park内
兵庫県神戸市中央区雲井通8丁目301(三宮駅直結)
【2.代々木公園音楽Fes 「OCEANPEOPLES」】
▼「OCEAN PEOPLES」概要
海を愛する人たちのためのオーシャンフェスティバル。ミュージシャンによるライブパフォーマンスやビーチマーケットを通して海を楽しみ、海を感じ、海について考え、海とつながるきっかけにあふれたイベント。今回は物販エリアでの出店となります。夏を感じる野外フェスとkoyoiをお楽しみください。
OCEAN PEOPLES URL:https://oceanpeoples.com/
▼開催概要
開催日時:
7/9(土) 11:00~20:00
7/10(日)11:00~20:00
開催場所:
代々木公園イベント広場
東京都渋谷区代々木神園町2-1
【3.梅田駅直結の駅型商業施設 ルクア大阪】
▼ルクア大阪概要
今回は、大坂梅田駅改札口直結のルクアイーレ2階イベントスペースでの出店です。関西エリアの交通の要である梅田でお待ちしております。
ルクア大阪URL:https://www.lucua.jp/
▼開催概要
開催日時:
7/15(土)〜7/18(月)10:00~20:30
開催場所:
ルクア イーレ2Fイベントスペース
大阪府大阪市北区梅田3-1-3
【4.新宿駅直結の駅型商業施設 ルミネ新宿】
▼ルミネ新宿 POPUP概要
今回は旬な食品が並ぶ地下2階フードエリアでの出店となります。お仕事やお買い物の帰りに、今夜の一杯はいかがでしょうか。
ルミネ新宿 URL:https://www.lumine.ne.jp/shinjuku/
▼開催概要
開催日時:
7/18(月)〜7/24(日)10:00~21:00
開催場所:
ルミネ1 地下2階催事エリア
東京都新宿区西新宿1丁目1−5
【5.伊勢丹新宿店】
▼伊勢丹新宿店 POPUP概要
今回は、食の老舗ブランド、トレンドブランドが並ぶ地下1階フードエリアにて、洋酒コーナーでの出店となります。期間中は、洋酒バーカウンターでkoyoiを使ったアレンジカクテル(有料)をその場で提供いたします。優雅なひとときをぜひお楽しみください。
伊勢丹新宿店 本館地下1階 URL:
https://www.mistore.jp/store/shinjuku/shops/mainfloorB1.html
▼開催概要
開催日時:
7/20(月)~7/26(日)10:00~20:00
開催場所:
伊勢丹新宿店 地下1階グランドカーヴ(洋酒ワインコーナー)
東京都新宿区新宿3-14-1
■「koyoi」とは
低アルコールのクラフトカクテル「koyoi」は、保存料・着色料・人工甘味料すべて不使用のナチュラル製法で、素材本来の美味しさを最大限引き出しながら、アルコール度数3%(※1)と飲みやすく仕上げています。蓋をあけてそのまま飲める手軽さも特徴です。
【More Happy】フルーツやハーブを約30種類使用した、多種多様のラインナップ
味や風味の全く異なる数十種類のラインナップをご用意。フルーツやハーブ、スパイスなど、約30種類の自然素材を使用しています。フルーツをふんだんに使用した商品、ラベンダーが芳醇に薫る商品、エルダーフラワーで仕上げた商品など、様々なクラフトカクテルをお楽しみいただけます。また、毎月新商品を発売し、より多様な種類をお届けします。
【More Healthy】心地よい気分になれる3%の低アルコール、ナチュラル製法
koyoiは、お酒が弱い方や次の日の体調が気になる方に安心して飲んでいただけるよう、3%を中心とした低アルコールに仕上げました。酔いすぎることのない適度な “小酔い” で、心地よいお時間をお楽しみいただけます。
また着色料、保存料、人工甘味料を一切使用しておらず、 “ココロ” にも “カラダ” にも優しいクラフトカクテルです。
【Personalize】あなたにあったkoyoiを診断
豊富なラインナップの中から、今の気分、好きなテイストなどを質問し、あなたにあったkoyoiを提案するパーソナライズ診断をご用意しています。
【Scene】シーンペアリング
シーンペアリングは、気分に合わせて好きなシーンを選ぶ、新しい飲み方のご提案です。koyoiの各種類は、お酒を片手に過ごしたい、ときめきややすらぎ、癒やしのシーンを描き、味やパッケージを作っています。あなたの気分にあわせて、koyoiを片手にシーンに入り込む楽しさをぜひご体験ください。外出しづらい昨今でも、まるで旅行に行っているかのような気分になることができます。
ブランドサイト:https://koyoi.jp/shop
instagram:https://www.instagram.com/koyoi_drink/
■SEAM概要
会社名:株式会社SEAM
設立:2017年3月
所在地:東京都渋谷区代々木3-5-7 シグマロイヤルハイツA 306
代表者:代表取締役 石根友理恵
資本金:5500万円
事業内容:食品のD2C事業
URL:https://seam-inc.com
お問い合わせ:
info@seam-inc.com(担当:高瀬)
株式会社SEAM(本社:東京都渋谷区 代表:石根 友理恵、以下:SEAM)は、低アルコールの選択肢を増やすことにより、心の幸福感を満たしながら体に負担なく楽しめるアルコール文化を創ることを目的に、ひょうご神戸スタートアップファンド(General Partner:Bonds Investment Group)をリードインベスターとし、広島ベンチャーキャピタル、iFund、Full Commit Partners、個人投資家を引受先とする約6,200万円の第三者割当増資を行いました。前回の調達と合わせた累計調達額は総額約1.1億円となりました。
■なぜ私たちが、今低アルコールに取り組むのか
SEAMは、『ココロとカラダを満たす食体験』をミッションとし、食に関する事業展開を行っています。2021年9月に、低アルコールのクラフトカクテルブランド「koyoi」をリリース。身体に優しく心地よい気分を味わえる「koyoi」をインターネット販売を中心に展開し、低アルコール市場の創造を進めてきました。
【多くの人が無理なく至福の時を味わえる、優しいアルコール社会の実現】
私たちは、『ココロとカラダを満たす食体験』は、食事そのものに加え、食空間を共有し美味しさを共感しあうことで生まれると捉えています。お酒はまさに、食事に華を添える、人と人の繋がりを深める、心温まる楽しい空間を演出するなど、ポジティブな役割が様々にあり、お酒を適切に嗜むことができれば、様々な時間がより彩られ、人々の幸福感をより高めることができると考えています。
一方で、過度のアルコール摂取による健康被害、精神的被害はあとを立ちません。
そこでSEAMは、酔いすぎることなく心地よい気分を味わえる度数を抑えた低アルコールの商品展開、安全なアルコール摂取に関する啓蒙により、お酒本来のポジティブな効果を享受しながら、身体的な安全性と精神的な安心感を担保するお酒の楽しみ方を広めてまいります。
お酒の強くない方も含めたより多くの方が、無理せず楽しい時間を共有できる可能性が広がり、お酒の本質である「人と人との豊かな繋がりを生み、心温まる空間をつくる」という役割を誰もが享受できるアルコール社会を実現いたします。
【自分の意思で飲み方を選び、自分の時を楽しめる社会を実現する】
日本では、「飲みニケーション」という造語があるほど、日常から普段とは異なるお酒の場で仲を深め、組織の中でのコミュニケーションを深めることが重要な習慣でした。一方で、コロナ後においてライフスタイルが変化し、付き合いでの飲み会は減り、周囲に合わせることなく自分に合ったお酒を自分のペースで楽しみたい、という消費者のニーズが高まっています※2。
SEAMは、今こそが飲み方の多様性が生まれる時代と捉え、低アルコールという選択肢をつくることで、消費者がより自分の意思でお酒を選び、自分にあったペースで空間を楽しみ、結果、一人ひとりが自分自身の人生を楽しむ社会を実現いたします。
■資金調達の概要
「koyoi」は販売開始以降、20代〜30代女性を中心に多くの皆さまに大変好評いただき、購入ユーザーは累計2500名を超え、ギフトや手土産、特別な時間のお供としてリピートいただいております。また、ヒルトン東京お台場やGINZA SIX「KIWAMI」 をはじめとするラグジュアリーホテル、レストランでお取り扱いいただき、店頭での販売場所も徐々に拡大しております。購入いただいているユーザーの皆様からは、その理由として「本格的なテイストなのに低アルコールで飲みやすい」「特別感のあるリッチな気分を味わえて自宅飲みが特別になる」「お酒が弱い体質の方がkoyoiなら楽しむことができお酒の楽しみ方が広がった」といった声をいただいており、koyoiという低アルコールの選択肢が少しずつ広がっています。
今回の資金調達によって、自治体や地域との連携を強化した製造拠点開拓、新商品の開発および商品改良、購買層拡大に向けたマーケティング強化、安全なアルコール摂取についての啓蒙活動、事業展開に向けた採用強化を推進してまいります。
少しでも興味を持った方や話を聞いてみたいという方は、下記よりご応募ください。
募集ポジション一覧:https://herp.careers/v1/seam
【今回の引受先】※敬称略、順不同
・ひょうご神戸スタートアップファンド/General Partner:Bonds Investment Group
・株式会社広島ベンチャーキャピタル
・iFund
・Full Commit Partners(既存投資家)
・個人投資家複数
■SEAM代表取締役 石根友理恵コメント
私にとってお酒は、自分の人生に彩りを与えてくれる無くてはならない存在です。お祝いの席にも、友人との語らいにも、一人辛かった夜にも、必ずお酒が側にあったからこそ、幸福度が増す場面がいくつもありました。一方で、父がアルコール依存気味により、精神的にも身体的にも慢性的に弱っていく姿を幼いころに目の当たりにし、また自分自身も、飲み過ぎによる健康被害や自己肯定感の低下などお酒の負の面を経験してきました。
お酒によって生まれる幸せを享受しながら、より安全に楽しむにはどうすればいいのだろうか…そこから始まったのが、低アルコール事業です。
人に合わせて選ばなくていい。無理してペースをあげなくていい。空気に合わせてイッキ飲みする必要はない。もうそんな時代ではない。自分自身が時々の自らの状態に寄り添い、適切な商品と飲み方を自分の意思で選択し、その時間をより至福にしていく。そんなアルコール文化を多くの方が享受できるよう、カクテルライン「koyoi」をはじめ、今後もさまざまな商品ラインナップを展開しながら歩んで参ります。
■SEAMは、共に事業を切り開く仲間を募集しています
私たちと一緒に事業や組織を成長させる仲間を募集しています。少しでも興味を持った方や話を聞いてみたいという方は、下記よりご応募ください。
募集ポジション一覧:https://herp.careers/v1/seam
■「koyoi」とは
低アルコールのクラフトカクテル「koyoi」は、保存料・着色料・人工甘味料すべて不使用のナチュラル製法で、素材本来の美味しさを最大限引き出しながら、アルコール度数3%(※3)と飲みやすく仕上げています。蓋をあけてそのまま飲める手軽さも特徴です。
【More Happy】フルーツやハーブを約30種類使用した、多種多様のラインナップ
味や風味の全く異なる数十種類のラインナップをご用意。フルーツやハーブ、スパイスなど、約30種類の自然素材を使用しています。フルーツをふんだんに使用した商品、ラベンダーが芳醇に薫る商品、エルダーフラワーで仕上げた商品など、様々なクラフトカクテルをお楽しみいただけます。また、毎月新商品を発売し、より多様な種類をお届けします。
【More Healthy】心地よい気分になれる3%の低アルコール、ナチュラル製法
koyoiは、お酒が弱い方や次の日の体調が気になる方に安心して飲んでいただけるよう、3%を中心とした低アルコールに仕上げました。酔いすぎることのない適度な “小酔い” で、心地よいお時間をお楽しみいただけます。
また着色料、保存料、人工甘味料を一切使用しておらず、 “ココロ” にも “カラダ” にも優しいクラフトカクテルです。
【Personalize】あなたにあったkoyoiを診断
豊富なラインナップの中から、今の気分、好きなテイストなどを質問し、あなたにあったkoyoiを提案するパーソナライズ診断をご用意しています。
【Scene】シーンペアリング
シーンペアリングは、気分に合わせて好きなシーンを選ぶ、新しい飲み方のご提案です。koyoiの各種
株式会社SEAMの情報
東京都渋谷区代々木3丁目5番7号306号室
法人名フリガナ
シーム
住所
〒151-0053 東京都渋谷区代々木3丁目5番7号306号室
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅小田急線の南新宿駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
3011101079779
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/07/15
プレスリリース
低アルコールカクテルkoyoi、MIYASHITA PARKで初の期間限
低アルコールカクテルkoyoi、MIYASHITA PARKで初の期間限定リアル店舗「THE koyoi STORE」をオープン
2023年07月26月 11時
低アルコールD2Cブランド「koyoi」を展開する株式会社SEAM(本社:東京都渋谷区 代表:石根 友理恵、以下:SEAM)は、渋谷のトレンド発信地である「RAYARD MIYASHITA PARK」にて、2023年7月28日(金)~8月3日(木)の期間限定で、ブランド初となるオフライン店舗をオープンします。koyoiの定番商品の他、新商品を取り揃えております。
koyoi× SUMADORI-BAR SHIBUYA 生活者巻き込み型商品開発プロジェクト発足
2023年03月16月 10時
Z世代が直面した「カンパイロス」に「シーン起点の商品開発」でこたえる。Z世代が参加するワークショップを実施し、気持ちに寄り添う商品開発。
10月14日(金)LINEで先行提供中のライブコマースサービス「LIVEBUY」にてkoyoiの番組が配信決定
2022年10月12月 16時
「ココロとカラダを満たす食体験を創る」をミッションとする株式会社SEAM(本社:東京都渋谷区 代表:石根 友理恵、以下:SEAM)が展開する、低アルコールクラフトカクテル「koyoi」は、2022年10月14日(金)20時からLINE株式会社で先行提供中のライブコマースサービス「LIVEBUY(ライブバイ)」にて、生配信を行います。
「koyoi POP-UP Month」開催!伊勢丹新宿店、三宮駅直結&3park、ルクア大阪、ルミネ新宿、代々木公園の5箇所で期間限定出店
2022年06月30月 17時
心の幸福感を満たしながら体に負担なく楽しむアルコール文化を創る。低アルコールブランド 「koyoi」を展開するSEAM、約6,200万円の資金調達を実施
2022年06月23月 10時