株式会社SORICHの情報

東京都中央区新富1丁目16番4号エビナビル2階

株式会社SORICHについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は中央区新富1丁目16番4号エビナビル2階になり、近くの駅は新富町駅。株式会社メディアパークが近くにあります。また、法人番号については「1010001120984」になります。
株式会社SORICHに行くときに、お時間があれば「アーティゾン美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒104-0041 東京都中央区新富1丁目16番4号エビナビル2階
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ有楽町線の新富町駅
都営都営浅草線の宝町駅
東京メトロ日比谷線の築地駅
東京メトロ日比谷線の八丁堀駅
地域の企業
3社
株式会社メディアパーク
中央区新富2丁目12番4号
株式会社嵐通
中央区新富1丁目15番14号東京新富ビル
株式会社今井商店
中央区新富1丁目19番2号
地域の観光施設
3箇所
アーティゾン美術館
中央区京橋1-7-2
国立映画アーカイブ
中央区京橋3-7-6
中央区立郷土天文館「タイムドーム明石」
中央区明石町12番1号(中央区保健所等複合施設6階)
地域の図書館
1箇所
中央区立京橋図書館
中央区築地1丁目1-1
法人番号
1010001120984
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2017/05/30

SORICH、Salesforceコンサルティングパートナーに認定
2024年02月08月 10時
Salesforceに関する最新のクラウドコンピューティング技術を活用し、お客様に最適なサービスの提案や導入を提供クラウドネイティブなテック集団として事業会社のデジタルプロダクト開発と企業のDXを支援する株式会社SORICH(読み:ソリック、本社:東京都中央区、代表取締役:馬屋原隼人)は、クラウドアプリケーション及びクラウドプラットフォームを提供する株式会社Salesforce Japan(日本法人所在地:東京都千代田区、代表:小出 伸一氏、以下 「Salesforce」)のSalesforceコンサルティングパートナーに認定されました。

 Salesforce最新のクラウドコンピューティング技術

Salesforceコンサルティングパートナーとは
コンサルティングパートナーとは、Salesforce製品に関する豊富な専門知識や経験をもとに、Salesforce活用に関するコンサルティング、システム設計、導入(インプリ)、システムインテグレーション、定着化などのサービスを提供するパートナーです。
パートナー契約締結の背景
SORICHは2007年頃より長年Salesforce開発に携わり豊富な経験とナレッジを蓄積してまいりました。昨今DXの進展が進み、カスタマーサポート、マーケティング、営業など様々な部門でDXが求められています。Salesforceは企業内の様々な部門で活用できるクラウドベースのビジネスアプリケーションを提供しており、様々な企業で活用が進んでいます。SORICHは比較的高度なSalesforceのカスタマイズを得意としており、引き合いが増加していることや、Salesforce認定資格の取得メンバーの充実などを踏まえ、今後顧客への価値提供をより高めていく上でSalesforce社とより綿密な連携が必要だと判断し、パートナー契約を締結いたしました。
今後の展開
デザイン・Web制作・アプリ開発・IoTなど、システム開発において必要となる要素をワンストップで提供できるSORICH本来の強みにSalesforce社との強固な連携が加わったことにより、顧客企業のDXを加速させの事業価値最大化に貢献できるSalesforceソリューションが提供できるようになりました。
今回のパートナー契約締結に先立ちSalesforce事業部を立ち上げました。今後積極的に事業拡大に取り組み、来年度にかけて数十件の実績を目標として取り組んでまいります。
株式会社SORICHについて
株式会社SORICHは、SalesforceやAWS等のクラウド基盤を活用し、事業会社のデジタルプロダクト開発や企業のDXを支援するクラウドネイティブなテック集団です。これまで株式会社pring(現Google)が提供する送金アプリ「Pring(プリン)」等Fintech領域でのデジタルプロダクト開発やSalesforceを活用した企業のDX領域で多数の実績を持ちます。
【会社概要】
会社名 :株式会社SORICH(読み:ソリック)
代表者 :代表取締役 馬屋原 隼人
本社  :東京都中央区新富1-16-4 エビナビル2階
設立  :2006年4月17日
事業内容:システム受託開発、WEBデザイン・制作
【コーポレートサイト】https://www.sorich.jp/
【採用サイト】https://recruit.sorich.jp/
★日本全国からフルリモートで勤務していただけるシステムエンジニアを採用中!ご興味ある方は、ぜひ上記の採用サイトをご覧ください。

株式会社SORICH、3年連続「KYC導入社数No.1」(※1)のリーディングカンパニーTRUSTDOCKとパートナー契約を締結
2024年01月24月 10時
よりセキュアな開発サービスの提供が可能にクラウドネイティブなテック集団として事業会社のデジタルプロダクト開発と企業のDXを支援する株式会社SORICH(読み:ソリック、本社:東京都中央区、代表取締役:馬屋原隼人)は、本人確認を専門とする株式会社TRUSTDOCK(読み:トラストドック、本社:東京都千代田区、代表取締役:千葉孝浩、以下 TRUSTDOCK)とパートナー契約を締結したことをお知らせいたします。
TRUSTDOCKは、取引や手続きをデジタル化する時の「オンラインでの顧客確認」の課題を解決するKYCの専門会社です。公的個人認証をはじめ、犯罪収益移転防止法のeKYCが可能なデジタル身分証アプリと、あらゆる業法に対応するKYCのAPI基盤サービスを提供します。
本パートナー契約により、あらゆる業界の顧客に対しシステム・アプリケーション開発などのSORICHの提供サービスとTRUSTDOCKのeKYCをワンストップで提供し、DX化の更なる貢献が可能となります。

セキュア開発サービスの提供

パートナー契約締結の背景
昨今の技術革新により個人の資産を扱う金融やFintechが台頭しており、金融をはじめとした様々な民間サービス、そして行政サービスのデジタル化が進行しています。デジタルサービスの高度化が進む中で本人の成りすまし等の決定的な対策としてeKYC(デジタル本人確認)の重要性はますます高まっています。
SORICHは、これまで全銀協向けシステム開発等を通じ、TRUSTDOCKのeKYCサービスの実装を担当してきた経緯があります。これまでの開発経験を通してTRUSTDOCKの品質の高さや将来性の高さなどから、この度TRUSTDOCKの販売パートナー企業としてTRUSTDOCKのKYCサービスを取り扱う判断に至りました。
eKYC本人確認サービス「TRUSTDOCK」を活用した今後の展開
今回の提携によりSORICHは、事業会社や地方自治体等のサービスがデジタルへと移行していく上で必要不可欠なeKYC技術を提供できることになります。
これまではSalesforceやAWSなどのクラウド基盤を活用したデジタルプロダクト開発を行ってきました。今後はこれらにeKYCソリューションの提供が加わることで、お客様のeKYC需要に素早く柔軟に対応できるようになります。
SORICHは送金アプリ「pring」などFintechを代表するサービスを開発・実装した経験を豊富に持っており、今後Fintech分野でのデジタルサービス開発受注をTRUSTDOCKの採用でさらに拡大し、来年度にかけて数十件の実績を目標として取り組んでまいります。
*eKYCとは
eKYCとは、electronic Know Your Customerの略語で、スマートフォンなどデジタルデバイスを使って、オンライン上で本人確認を行うことです。身分証明書や容貌の撮影、マイナンバーカードに搭載される電子証明書(公的個人認証サービス)により、身元や年齢などの確認を行います。 
参考:https://biz.trustdock.io/column/ekyc
株式会社SORICHについて
株式会社SORICHは、SalesforceやAWS等のクラウド基盤を活用し、事業会社のデジタルプロダクト開発や企業のDXを支援するクラウドネイティブなテック集団です。これまで株式会社pring(現Google)が提供する送金アプリ「Pring(プリン)」等Fintech領域でのデジタルプロダクト開発やSalesforceを活用した企業のDX領域で多数の実績を持ちます。
【会社概要】
会社名 :株式会社SORICH(読み:ソリック)
代表者 :代表取締役 馬屋原 隼人
本社  :東京都中央区新富1-16-4 エビナビル2階
設立  :2006年4月17日
事業内容:システム受託開発、WEBデザイン・制作
【コーポレートサイト】https://www.sorich.jp/
【採用サイト】https://recruit.sorich.jp/
★日本全国からフルリモートで勤務していただけるシステムエンジニアを採用中!ご興味ある方は、ぜひ上記の採用サイトをご覧ください。
※1:2023年9月 東京商工リサーチ調べ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000276.000033766.html

<フルリモート下でISMS認証(ISO/IEC 27001)を取得>クラウドネイティブなテック集団の株式会社SORICH、情報管理体制を国際標準レベルへ強化
2023年05月18月 10時
クラウドネイティブなテック集団として事業会社のデジタルプロダクト開発と企業のDXを支援する株式会社SORICH(読み:ソリック、本社:東京都中央区、代表取締役:馬屋原隼人)は、情報資産の保護を目的としたISMS国際認証規格の「ISO/IEC 27001」認証を2023年4月14日に取得したことをお知らせいたします。

クラウドネイティブテック集団

認証取得の経緯
 コロナ流行により変化した社会情勢の中、弊社も社員の95%以上が自宅勤務へ移行しました。現在の状況に応じた適切な管理体制を敷く必要があり、リスクの見直しと新しいルールの作成・運用を実施。社員ひとりひとりが自宅にいても日常的に正しく情報資産を取り扱うことができるよう、セキュリティ意識向上の一貫として認証取得へ踏み切りました。
 また、中にはISMS水準でのセキュリティ管理体制を前提として取引をさせていただく企業様も多くいらっしゃいます。今後もセキュリティ体制をより一層強化するとともに、お客様から安心してお任せいただける会社を目指してまいります。
認証取得にいたるまでを振り返って|担当者コメント
株式会社SORICH システム開発部 マネージャー 吉高 雄一
 社会情勢の変動に伴い、弊社は2020年よりフルリモート体制に移行しました。また、2021年からはコロナ収束後もフルリモート体制を継続するという前提のもと、全国各地から社員の採用活動も開始しました。リモート体制下での事業規模拡大に伴い、社の実態にあったルールを確立しより強固なセキュリティ体制を築くこと、またお客様からより確固たる信頼をいただくことを目指して、ISO27001認証の取得を目指すこととなりました。
 認証取得の取り組みに当たって、ルールの策定や各種文書作成作業はもちろんのこと、利用頻度が少なくなっていたファイルサーバをクラウドに移行するなど、リモート体制に最適化した業務の見直しを行うことができました。
 そしてこの度、コンサルティングでLRM株式会社様にもご協力いただき、ISO27001認証の取得にいたりました。今後、社会の変化が私たちの働き方にどのような影響を及ぼすか、どのような新しいセキュリティリスクを出現させるのか、現時点では想像ができません。時代の流れにあったセキュリティ体制の構築、運用を行い、お客様に安心してご依頼いただけるよう努めてまいります。
ISMS及びISO27001について
 ISMSとは、「情報セキュリティマネジメントシステム(Information Security Management System)」の略称です。組織の保有する情報資産を様々なリスクから守ることを目的とした仕組みで、現在の管理体制で考えられる危険性を客観的な視点から審査し、より適切なプランを考え、組織全体で運用・改善していくことが求められます。
 一方、「ISO/IEC 27001」とは前述したISMSの仕組みを評価するための国際規格で、この規格が求める基準を満たすことで認証を受けることができます。
 標的型攻撃やランサムウェア等による被害が多発している社会情勢の中、企業はステークホルダーに安心して関係を継続していただくためにも「適切なプロセスによってリスク管理を行っている」ということを明示し、こうした取り組みを積極的に継続していく必要がありそうです。
認証概要
認証規格:ISO/IEC 27001:2013 / JIS Q 27001:2014認証登録番号:IS 785826事業者:株式会社SORICH登録業務内容: ・システム開発及び運用保守の提供 ・Webサイトのデザイン及び制作、運用保守の提供認証取得日:2023年4月14日審査登録機関:BSIグループジャパン株式会社

クラウドネイティブテック集団

SORICHについて
 私たちはクラウドネイティブなアプローチを得意とするシステム開発会社として2006年4月からサービスを提供しています。コロナウイルスの流行を受け、2020年3月から社員の9割以上がテレワークで勤務をするようになりましたが、現在も変わらず大手外資系企業をはじめとしたお客様からご愛顧をいただいております。
 代表・馬屋原は学生時代にエンジニアの過酷な労働環境を目の当たりにし、「エンジニアが幸せに働くことができる場所を作りたい」という思いから大学を卒業後すぐに当社を設立いたしました。社名の由来でもある「社会を豊かに」という企業理念のもと、会社に関わる全ての人の豊かさのループの始点となれるよう、今後も技術力を活かして社会に貢献してまいります。
【会社概要】

クラウドネイティブテック集団

会社名 :株式会社SORICH(読み:ソリック)
代表者 :代表取締役 馬屋原 隼人
本社  :東京都中央区新富1-16-4 エビナビル2階
設立  :2006年4月17日
事業内容:システム受託開発、WEBデザイン・制作
【コーポレートサイト】https://www.sorich.jp/
【採用サイト】https://recruit.sorich.jp/
★日本全国からフルリモートで勤務していただけるシステムエンジニアを採用中!
 ご興味ある方は、ぜひ上記の採用サイトをご覧ください。