株式会社STANDの訪問時の会話キッカケ
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
東池袋駅に行くのはどう行けば近いですか。
株式会社STANDでいいこと、ありそうですね
」
google map
都電荒川線の東池袋四丁目駅
都電荒川線の向原駅
都電荒川線の都電雑司ヶ谷駅
2023年05月26月 12時
「Indie Games Connect 2023」にゲームクリエイター
2023年04月28月 14時
ゲームデザイナー濱村崇氏によるゲーム企画書講座シリーズを配信スタート!
2023年04月27月 18時
学生インディーゲームの祭典「ゲームクリエイター甲子園 2023 開幕式」
2023年04月14月 12時
マヂカルラブリー野田クリスタル氏とのコラボ番組「野田クリスタルのマヂゲー
2023年04月13月 12時
本イベントは学校へ訪問し、ゲームクリエイター甲子園の説明や講談社ゲームクリエイターズラボの編集者がゲームや企画書にその場でフィードバックを行うイベントとなっております。第1弾はアミューズメントメディア総合学院にて開催し、好評につきキャラバンとしてシリーズ化が決定しました。今後も「ゲーム出張編集部キャラバン」として日本全国の学校を巡っていきたいと考えております。
◆本イベント開催における背景
「ゲームクリエイター甲子園」は、次の時代のゲームクリエイターが同じ制作仲間に出会い、切磋琢磨し、多様なチャンスを掴む環境として、成長型コンテストという形で年間を通じた「学びと発表の場」を作っています。
本年度は若手クリエイターの育成を強化するために、実制作のきっかけづくりやフィードバックの機会をより多く提供できればと考えています。その一環として、インディーゲームクリエイターを支援する講談社ゲームクリエイターズラボとコラボレーションし、学校向けにゲームや企画書へのフィードバックを行う出張編集部を開催する運びとなりました。講談社ゲームクリエイターズラボがインディークリエイターのゲーム持ち込みに対してフィードバックをしているのと同様の環境を学校向けに用意していただき、プロの編集者によるレベルの高いフィードバックの機会を目的としています。
第1弾が好評につき、キャラバンとして全国の学校をご訪問させていただく運びとなりました。本イベントを開催することで、「学びと発表の場」づくりを自社の単独コンテストの範囲に留めず学生クリエイターの可能性の輪が更に大きくなっていくことを目指しています。
◆第1弾はアミューズメントメディア総合学院にて開催!
3/17にアミューズメントメディア総合学院にて出張編集部キャラバン第1弾を開催しました。
全11チームの参加学生によるプレゼンテーションを行った後、講談社ゲームクリエイターズラボの鈴木隆介氏と平田京市郎氏より各作品に対してフィードバックをしていただきました。イベントではゲームへのフィードバックの他、制作している中で悩んでいることや困っていることなどの質問にもお答えしました。お二人によるフィードバックに対してメモを取るなど、学生たちのゲーム制作における熱量の高さを感じることができました。
また、最後にゲームクリエイターズギルドの運営によるゲームクリエイター甲子園への説明会も実施しました。本イベントを通じ、制作される作品がより良い作品になることを運営一同楽しみにしております。
本イベントの開催を希望される学校・興味のある学校はぜひお気軽に下記フォームよりご連絡ください。
https://share.hsforms.com/1XBGjaR_CQ_aPNTOVGA4H7w3jtte
今後もゲームクリエイターズギルドでは、学生クリエイターの可能性の最大化を目指して、本取り組みのような「ゲームクリエイター甲子園」のノウハウやコミュニティを提供する活動を推進していきます。
【ゲームクリエイター甲子園 概要】
ゲームクリエイター甲子園は、ゲーム制作に携わる学生クリエイターを対象に開催される、インディーゲームのコンテストです。
その特徴は、成長型ゲームコンテストであること。作品は最終締切までいつでも何度でも応募することができます。作品がない状態からでもエントリーは可能で、1年を通して作品をブラッシュアップしながら、作品とともにクリエイターが成長することを目指します。
『ゲームクリエイター甲子園 2023』公式サイト:https://game.creators-guild.com/gck2023/
コミュニティレーベル『Seeds by Game Creators Guild』公式サイト:https://www.creators-guild.com/seeds
【講談社クリエイターズラボ 概要】
2021年6月に講談社第四事業局内に新設された部署。「すべてはクリエイターのために」をスローガンに掲げ、以下を主業としています。
「DAYS NEO」などの投稿サイトの運営
インディーゲームクリエイター支援プロジェクト「講談社ゲームクリエイターズラボ」の運営
映像クリエイター支援プロジェクト「講談社シネマクリエイターズラボ」の運営
講談社作品の「世界観」を拡張するメタバース、XR、NFTコンテンツの開発
「世界観(IP)」を「出版」に限らない様々な形に「コンテンツ」化する研究&開発
▼講談社クリエイターズラボ公式サイト
https://creatorslab.kodansha.co.jp/
【講談社ゲームクリエイターズラボ 概要】
「年間1000万円差し上げますから、好きなゲームを作りませんか?」という惹句でおなじみのインディーゲーム支援プロジェクトです。講談社114年の社業において多くの作家に寄り添い、無数の「おもしろくて、ためになる」物語を編集してきた我々が持つノウハウや知見を、インディクリエイターにも提供できるのではないかという想いのもと、誕生しました。
▼講談社ゲームクリエイターズラボ公式サイト
https://creatorslab.kodansha.co.jp/game
【ゲームクリエイターズギルド 概要】
ゲームクリエイターを始めとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約5500人参加(2022年12月現在)
スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい、そんなゲームを愛する人たちの未来に必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト:https://game.creators-guild.com/
▼ゲームクリエイターズギルドLINE
【社会人向け】https://lin.ee/BhIoOaF
【学生向け】 https://lin.ee/2A5pm0L
株式会社STAND 会社概要
「クリエイターが『自分らしく』『立ち続けられる』世界を」目指してゲーム業界を中心にクリエイターの市場価値の透明化や、多くの人がエンタメ業界で生涯現役を目指せるための仕組み作りとして、ゲームクリエイターズギルドというクリエイターコミュニティやゲームクリエイター甲子園などを主催。
【会社名】株式会社STAND
【代表】 代表取締役 宮田 大介
【所在地】東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45F
【設立】 2021年9月
【URL】 https://stand.tech/
「Indie Games Connect 2023」のゲームクリエイターズギルドブース(サポーターエリアブースNo.2)では、『ゲームクリエイター甲子園2022』の約900作品の応募作の中から選ばれた総合大賞受賞作品、U-18総合大賞受賞作品を展示。その他、コミュニティレーベル『Seeds by Game Creators Guild』の第1弾タイトル『ボルカノン』を含む、全17作品を遊ぶことができます。
また、ゲームクリエイターズギルドオリジナルグッズの配布も予定しています。出展タイトルにつきましては下記をご確認ください。
【「Indie Games Connect 2023」出展タイトル】
講談社ゲームクリエイターズラボとのコラボ企画を実施!
講談社ゲームクリエイターズラボとのコラボ企画として、若手ゲームクリエイターに向けた「インディーゲーム制作者としての歩き方」をテーマとして、パネルディスカッション形式でセミナーを実施します。
近年、インディーゲームが一定の注目を集めるようになってきました。年齢にとらわれず、若手でも活躍されている方がたくさんいます。
そんな中、今回は学生インディーゲームの祭典【ゲームクリエイター甲子園】と「年間最大1000万円差し上げますから、好きなゲームを作りませんか?」でおなじみの【講談社ゲームクリエイターズラボ】がタッグを組み、実際に両プロジェクトにて受賞経験のあるバニエッキ太陽氏を招いて、各プロジェクトの特徴や学生から若手インディーゲームクリエイターになる方法についてお話しします。
▼詳細・事前申し込みはこちら
https://www.konami.com/games/event/igc2023/seminar.html
【開催概要】
名称 :Indie Games Connect 2023
公式URL:https://www.konami.com/games/event/igc2023/
主催 :株式会社コナミデジタルエンタテインメント
会期 :2023年4月30日(日) 10:30~16:30
会場 :コナミクリエイティブセンター銀座 2階 esports 銀座 studio
出展場所:サポーターエリアブースNo.2
【ゲームクリエイター甲子園 概要】
ゲームクリエイター甲子園は、ゲーム制作に携わる学生クリエイターを対象に開催される、インディーゲームのコンテストです。
その特徴は、成長型ゲームコンテストであること。作品は最終締切までいつでも何度でも応募することができます。作品がない状態からでもエントリーは可能で、1年を通して作品をブラッシュアップしながら、作品とともにクリエイターが成長することを目指します。
『ゲームクリエイター甲子園 2023』公式サイト:https://game.creators-guild.com/gck2023/
コミュニティレーベル『Seeds by Game Creators Guild』公式サイト:https://www.creators-guild.com/seeds
【ゲームクリエイターズギルド 概要】
ゲームクリエイターを始めとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約5500人参加(2022年12月現在)
スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい、そんなゲームを愛する人たちの未来に必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト:https://game.creators-guild.com/
▼ゲームクリエイターズギルドLINE
【社会人向け】https://lin.ee/BhIoOaF
【学生向け】 https://lin.ee/2A5pm0L
株式会社STAND 会社概要
「クリエイターが『自分らしく』『立ち続けられる』世界を」目指してゲーム業界を中心にクリエイターの市場価値の透明化や、多くの人がエンタメ業界で生涯現役を目指せるための仕組み作りとして、ゲームクリエイターズギルドというクリエイターコミュニティやゲームクリエイター甲子園などを主催。
【会社名】株式会社STAND
【代表】 代表取締役 宮田 大介
【所在地】東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45F
【設立】 2021年9月
【URL】 https://stand.tech/
本企画は成長型コンテストである「ゲームクリエイター甲子園」の開幕企画の第二弾として、ゲームクリエイターの企画力を育成する成長コンテンツになります。ゲーム開発の初期工程で重要な「企画書」にフォーカスを当て、「星のカービィ」シリーズを始めとする数々のゲーム開発に携わってきた濱村氏に「商品開発用(作品制作用)の企画書」の実践アドバイスを講義いただいています。
前回シリーズの「就活用の企画書」講座も好評でしたが、今シリーズは実制作にもすぐに活用できる内容となっており添削を希望する企画書募集にも80作品を超える応募が集まりました。
講義の内容は、濱村氏が実際に応募された企画書の中からいくつかを題材としていくつかピックアップし、毎回の講義テーマに沿って企画書添削をしながら全クリエイターにとって参考になるアドバイスとなっており、第1回は「ゲームの画面(カメラ)を意識してみよう」をテーマに画面設計の大切さが語られました。また、今年のゲームクリエイター甲子園に向けた企画書のブラッシュアップや今後の企画書制作に向けたノウハウなど、ほかでは聞けないアドバイスをいただきました。
ゲームクリエイターを目指す学生に向けた講座ではありますが、学生のみならずプロクリエイターにも参考になるコンテンツとなっており、全てのクリエイターにゲーム企画のヒントとしてぜひご覧ください。
成長型コンテストである「ゲームクリエイター甲子園」は、今後もクリエイターの学びとなるコンテンツや制作の機会、作品発表の場所などを提供することで1年を通して成長に紐づく環境を作り続けていきます。
第1回配信URL:https://youtu.be/GYdO39XBzsk
【ゲスト情報】
◆ゲスト
濱村 崇(はまむら たかし)
Twitter:https://twitter.com/GDLab_Hama
ハル研究所時代に、「星のカービィ 参上! ドロッチェ団」ディレクターをはじめ、「星のカービィ」シリーズの数々の作品の企画に携わる。
その後、2022年春にハル研究所を退職。
現在はフリーランスとして、ディレクション・ゲームデザイン等のコンサルを行っている。
また、世の中のゲームがほんの少しでも面白くなる事に貢献したいため「GameDesignLab」を発足。SNSでゲームデザインに関する知見を発信中。
【シリーズ内容】
シリーズ名:ゲームデザイナー・濱村崇氏によるゲーム企画書講座
配信日:2023年4月21日(金)、4月28日(金)、5月5日(金)
配信場所:ゲームクリエイターズギルド公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@GameCreatorsGuild
第1回配信URL:https://youtu.be/GYdO39XBzsk
【ゲームクリエイター甲子園 概要】
ゲームクリエイター甲子園は、ゲーム制作に携わる学生クリエイターを対象に開催される、インディーゲームのコンテストです。
その特徴は、成長型ゲームコンテストであること。作品は最終締切までいつでも何度でも応募することができます。作品がない状態からでもエントリーは可能で、1年を通して作品をブラッシュアップしながら、作品とともにクリエイターが成長することを目指します。
『ゲームクリエイター甲子園 2023』公式サイト:https://game.creators-guild.com/gck2023/
コミュニティレーベル『Seeds by Game Creators Guild』公式サイト:https://www.creators-guild.com/seeds
【ゲームクリエイターズギルド 概要】
ゲームクリエイターを始めとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約5500人参加(2022年12月現在)
スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい、そんなゲームを愛する人たちの未来に必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト:https://game.creators-guild.com/
▼ゲームクリエイターズギルドLINE
【社会人向け】https://lin.ee/BhIoOaF
【学生向け】 https://lin.ee/2A5pm0L
株式会社STAND 会社概要
「クリエイターが『自分らしく』『立ち続けられる』世界を」目指してゲーム業界を中心にクリエイターの市場価値の透明化や、多くの人がエンタメ業界で生涯現役を目指せるための仕組み作りとして、ゲームクリエイターズギルドというクリエイターコミュニティやゲームクリエイター甲子園などを主催。
【会社名】株式会社STAND
【代表】 代表取締役 宮田 大介
【所在地】東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45F
【設立】 2021年9月
【URL】 https://stand.tech/
▼配信はこちら
https://youtu.be/Rb1EV8KnWBk
開幕式ではゲームクリエイター甲子園に関する概要や、応募するメリット、さらに初解禁の情報もお届けします。また、ゲストに経験豊かなゲームクリエイター陣をお呼びして、ゲームクリエイター甲子園の魅力を語っていただきます。
ゲストのご紹介!
【ゲスト情報】(敬称略)
西村ケンサク
株式会社セガ ジャパンアジアマーケティング部
PRSJ 認定PRプランナー
ゲーム雑誌の編集者としてキャリアをスタートし、2001年にセガ入社。
入社後に携わった『セガガガ』以降、プラットフォーム問わず一環してゲームタイトルのプロモーション全般に従事。
「『ボーダーブレイク』1/1プラモデルプロジェクト」では世界三大広告賞のひとつ、「THE ONE SHOW」のPrint & Outdoor部門でMERIT賞を受賞。
【過去に担当したタイトル(一部)】
『ボーダーブレイク』
『電脳戦機バーチャロン』
『WORLD CLUB Champion Football』
『アヴァロンの鍵』
『古代王者 恐竜キング』
『クレイジータクシー』
『チェインクロニクル』
「セガフェス」
「闘会議」セガブース
「セガネットワークス ファン感謝祭」
鈴木英仁
日本デジタルゲーム学会正会員、国際ゲーム開発者協会日本正会員
株式会社レッド・エンタテインメント企画部に所属。その後、独立してフリーランスに。
「ぼくらはカセキホリダー」「スーパーカセキホリダー」のシナリオ執筆。
ペルソナ3のドラマCD、「おそ松さん」のPSVITA版ゲームシナリオ、「誰ガ為ノアルケミスト」進撃の巨人コラボシナリオ、新世紀エヴァンゲリオン公式携帯サイトのテキストライティングなど、多くの版権作品を手掛ける。
最新作はNintendo Switch「マドリカ不動産2」のシナリオ監修
開幕式開催記念!フォロー&RTキャンペーンを開催!
開幕式の開催を記念してフォロー&RTキャンペーンを開催します。
期間中にゲームクリエイター甲子園公式Twitter(https://twitter.com/GC_koushien)をフォローし、対象ツイートをリツイートした方の中から抽選で11名様にAmazonギフトカードをプレゼントします。
▼応募方法
1.ゲームクリエイター甲子園(@GC_koushien)をフォロー
2.対象のキャンペーンツイートをリツイート
▼応募期間
2023年4月14日(金)~2023年4月23日(日)23時59分
▼対象ツイート
https://twitter.com/GC_koushien/status/1646709882190700544
【『ゲームクリエイター甲子園 2023』開催概要】
◆エントリー受付期間
2023年10月31日(火)16:59まで
▼エントリーはこちらから
https://game.creators-guild.com/gck2023/
◆作品応募受付期間
2023年1月~2023年11月7日(火)16時59分まで
◆結果発表・授賞式
2023年12月16日(予定)
【ゲームクリエイター甲子園 概要】
ゲームクリエイター甲子園は、ゲーム制作に携わる学生クリエイターを対象に開催される、インディーゲームのコンテストです。
その特徴は、成長型ゲームコンテストであること。作品は最終締切までいつでも何度でも応募することができます。作品がない状態からでもエントリーは可能で、1年を通して作品をブラッシュアップしながら、作品とともにクリエイターが成長することを目指します。
『ゲームクリエイター甲子園 2023』公式サイト:https://game.creators-guild.com/gck2023/
コミュニティレーベル『Seeds by Game Creators Guild』公式サイト:https://www.creators-guild.com/seeds
【ゲームクリエイターズギルド 概要】
ゲームクリエイターを始めとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約5500人参加(2022年12月現在)
スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい、そんなゲームを愛する人たちの未来に必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト:https://game.creators-guild.com/
▼ゲームクリエイターズギルドLINE
【社会人向け】https://lin.ee/BhIoOaF
【学生向け】 https://lin.ee/2A5pm0L
株式会社STAND 会社概要
「クリエイターが『自分らしく』『立ち続けられる』世界を」目指してゲーム業界を中心にクリエイターの市場価値の透明化や、多くの人がエンタメ業界で生涯現役を目指せるための仕組み作りとして、ゲームクリエイターズギルドというクリエイターコミュニティやゲームクリエイター甲子園などを主催。
【会社名】株式会社STAND
【代表】 代表取締役 宮田 大介
【所在地】東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45F
【設立】 2021年9月
【URL】 https://stand.tech/
この番組は野田クリスタル氏が独自の視点やこだわりを持ったゲーム、通称『マヂゲー』を作るクリエイターたちの作品を取り上げていく、発掘型クリエイターバラエティとなります。昨年の『ゲームクリエイター甲子園』に応募された計894作品の中から、本選評価とは異なった視点で野田クリスタル氏が気になった作品をプレイし、マヂゲーとして選出していきます。さらに各回で最も野田クリスタル氏が気になった作品には、作品に合わせた野田クリスタル氏考案のオリジナル賞を授与していただきます。果たして独創性に溢れたマヂゲーに選ばれた作品とは?ぜひ番組をご覧ください。
『ゲームクリエイター甲子園』では、世界に通用する多種多彩なゲームクリエイターの発掘を目指しています。本コラボ企画の取り組みを通して、コンテストの本選だけでは発掘しきれなかった学生クリエイターの才能を1人でも多く引き上げていくことを期待しています。お笑い業界で異彩を放ちゲームクリエイターとしても活躍されている野田クリスタル氏の独自の感性で発掘される学生クリエイターにご注目ください。
今後も『ゲームクリエイター甲子園』は様々な企業やクリエイターとのコラボレーションを通して、多様な視点から学生クリエイターの新しいスターを数多く輩出していく機会を提供していきます。
【ゲスト情報】
マヂカルラブリー
野田クリスタル
2020年「R-1ぐらんぷり」優勝、「M-1グランプリ」優勝。独学でプログラミングを学び、自作ゲーム通称「野田ゲー」を開発、公開している。代表作に「スーパー野田ゲーPARTY」「スーパー野田ゲーWORLD」「すごい事になりそうだ!!組体操合戦」などがある。
【番組概要】
番組名:野田クリスタルのマヂゲーム発掘 ゲームクリエイター甲子園~外伝~
配信日:2023年4月13日(水)
配信場所:ゲームクリエイターズギルド公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCwkc3XcdjoMxO6vROG8LKYQ
野田クリスタルのマヂゲーム発掘 ゲームクリエイター甲子園~外伝~
https://youtu.be/MRK3c_avjzE
【ゲームクリエイターズギルド 概要】
ゲームクリエイターを始めとしたゲームに関わる/関わりたい人たちが、プロ・アマチュア/学生・社会人/企業間など、あらゆる垣根を越え「学び合い」「語り合い」「教え合う」ゲームクリエイターのための拠点(ギルド)です。
※現役ゲームクリエイターやゲーム企業を目指す学生が約5500人参加(2022年12月現在)
スキルや知識を学びゲームクリエイターとして成長・活躍し続けたい、同じ業界にいる仲間と市場の動向や技術についてなどの交流したい、日本のゲーム業界・職業自体の価値を上げ今より良い環境を作っていきたい、そんなゲームを愛する人たちの未来に必要な情報や機会を提供します。
ゲームクリエイターズギルド公式サイト:https://game.creators-guild.com/
▼ゲームクリエイターズギルドLINE
【社会人向け】https://lin.ee/BhIoOaF
【学生向け】 https://lin.ee/2A5pm0L
株式会社STAND 会社概要
「クリエイターが『自分らしく』『立ち続けられる』世界を」目指してゲーム業界を中心にクリエイターの市場価値の透明化や、多くの人がエンタメ業界で生涯現役を目指せるための仕組み作りとして、ゲームクリエイターズギルドというクリエイターコミュニティやゲームクリエイター甲子園などを主催。
【会社名】株式会社STAND
【代表】 代表取締役 宮田 大介
【所在地】東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45F
【設立】 2021年9月
【URL】 https://stand.tech/
株式会社STANDの情報
東京都豊島区東池袋3丁目1番1号
法人名フリガナ
スタンド
住所
〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目1番1号
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ有楽町線の東池袋駅
地域の企業
地域の図書館
法人番号
2013301047970
法人処理区分
新規
プレスリリース
学校向け「ゲーム出張編集部」好評につきキャラバン化決定!第2弾は北海道情
学校向け「ゲーム出張編集部」好評につきキャラバン化決定!第2弾は北海道情報専門学校へ
2023年05月26月 12時
講談社ゲームクリエイターズラボ×ゲームクリエイター甲子園コラボ企画株式会社STAND(本社:東京都豊島区、代表:宮田 大介、以下「STAND」)内、ゲームクリエイターズギルドは、講談社ゲームクリエイターズラボとのコラボ企画として、「ゲーム出張編集部キャラバン」を北海道情報専門学校にて5/29に開催します。
「Indie Games Connect 2023」にゲームクリエイターズギルドが出展!講談社ゲームクリエイターズラボとのコラボセミナーも実施!
2023年04月28月 14時
株式会社STAND(本社:東京都豊島区、代表:宮田 大介、以下「STAND」)内、学生インディーゲームの成長型コンテスト「ゲームクリエイター甲子園」を運営する「ゲームクリエイターズギルド」は、2023年4月30日にコナミクリエイティブセンター銀座にて開催されるインディーゲーム展示会「Indie Games Connect 2023」にプラチナスポンサーとして出展します。
ゲームデザイナー濱村崇氏によるゲーム企画書講座シリーズを配信スタート!
2023年04月27月 18時
「ゲームクリエイター甲子園 2023」開幕企画 第二弾株式会社STAND(本社:東京都豊島区、代表:宮田 大介、以下「STAND」)内、学生インディーゲームの成長型コンテスト「ゲームクリエイター甲子園」を運営する「ゲームクリエイターズギルド」はゲームデザイナー・濱村崇氏によるゲーム企画書講座の第2シリーズを配信開始しました。ゲームクリエイターズギルド公式YouTubeチャンネルにて4/21(金)に初回公開が行われ、第2回を4月28日、第3回を5月5日に順次公開していきます。
学生インディーゲームの祭典「ゲームクリエイター甲子園 2023 開幕式」開催決定のお知らせ
2023年04月14月 12時
開催記念フォロー&RTキャンペーンも同時開催!株式会社STAND(本社:東京都豊島区、代表:宮田 大介、以下「STAND」)内、ゲームクリエイターズギルドは、学生向け成長型ゲームコンテスト「ゲームクリエイター甲子園 2023」の開幕式を4月21日(金)20:00よりYouTube Liveにてライブ配信します。
マヂカルラブリー野田クリスタル氏とのコラボ番組「野田クリスタルのマヂゲーム発掘 ゲームクリエイター甲子園~外伝~」が本日配信!
2023年04月13月 12時
野田クリスタル氏による賞も発表!株式会社STAND(本社:東京都豊島区、代表:宮田 大介、以下「STAND」)内、「ゲームクリエイターズギルド」は『ゲームクリエイター甲子園 2023』開幕スペシャルコラボ企画として、お笑いタレントのマヂカルラブリー野田クリスタル氏とのコラボ番組『野田クリスタルのマヂゲーム発掘 ゲームクリエイター甲子園~外伝~』をゲームクリエイターズギルド公式YouTubeチャンネルにて本日公開しました。また、第2回を4月20日、第3回を4月27日に公開します。