株式会社STORY&Co.の訪問時の会話キッカケ
株式会社STORY&Co.に行くときに、お時間があれば「共立女子大学博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日もいい日ですね。
秋葉原駅の近くで美味しいレストランはありますか
共立女子大学博物館が近くのようですが、興味があります
株式会社STORY&Co.でいいこと、ありそうですね
」
google map
JR東日本総武線の秋葉原駅
つくばエクスプレスの秋葉原駅
東京メトロ銀座線の末広町駅
2024年07月02月 09時
コミュニティスペース「Crafco」を運営するSTORY&Co.と「mi
2024年06月26月 13時
BMWが「新世代MINI」のイベント「MEET NEW EMOTIONS
2024年06月03月 11時
105人の捨てられないお洋服と思い出の物語100 My Licca「わた
2023年11月15月 13時
~お洋服と、思いと、リカちゃんと~『100 My Licca 』続編捨て
2023年08月15月 11時
※米イリノイ大学心理学部名誉教授であったエド・ディーナー氏らの論文より引用
タワーのアワーURL:https://www.towernohour.andstory.co/
インスタグラム:https://www.instagram.com/tower_no_hour/
タワーのアワーでは、主に渋谷の街で働くオフィスワーカーの皆様に向け、隙間時間に気軽に立ち寄り自分らしい時間を過ごしてもらうためのスペースを提供すると共に、利用者自らウェルビーイングに関連するイベントを企画・参加することが可能になっています。また、無料で最先端の健康に関する機材のご利用も可能です。目に見えないからこそ普段疎かにしがちな心や身体と向き合う時間を、「つながり」「こころ」「からだ」の3つのコミュニティエリアから提供いたします。
昨今の大規模開発により、目まぐるしく変化する渋谷の街。今まで以上に人もモノも行き交い、時間の流れが足早に過ぎ去りがちなこの街に、個人に寄り添う優しい場所を作りたい。そんな想いからタワーのアワーは誕生いたしました。働き方の多様化やSNSの普及、EC化率の上昇により、人々が集うことそのものの意義が変化している時代。だからこそ、新しい文化や産業を生み出し続ける渋谷の街を拠点として、集うことでしか得られない体験や経験を提供したいと考えています。
日々の暮らしの中に健康に触れる機会を創出することで、今後も能動的にウェルビーイングを実現できる空間を目指してまいります。
■タワーのアワーでできること
1.スペース・機材を利用する
メンバー登録いただくと、最先端の健康に関する機材やWi-Fiのご利用、またイベントを用途とした場所利用が全て無料でご利用いただけます。
※法人でのご利用に関しましては下記問い合わせ先よりお問い合わせください。
2.イベントに参加する
ウェルビーイングに関するセミナー・ワークショップ・講演会などにご参加いただけます。
3.イベントを企画する
小さな興味、ちょっとの好きの気持ちから、同じ想いを持った人たちと繋がることができます。
みんなで集まってヨガをしたり、漢方茶を飲みながらゆっくりお話する会を開いたり。ここは経験の有無も、想いの大小も関係なくイベントを企画することができます。
■企業様のお問い合せ先について
取り組みの詳細にご興味を持っていただけましたらタワーのアワー事務局(towernohour@storyandco.co)までご連絡いただけますと幸いです。2営業日以内にご返信させていただきます。
■タワーのアワー概要
住所:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町1番4号Shibuya Sakura Stage
SHIBUYA TOWER 7F「SHIBUYA ウェルセンター」
営業時間:月~金10:00-20:00 ※土日祝・年末年始は休業
スタッフ常駐時間:月~金18:00-20:00
利用料:無料(機材のご利用やイベントの開催には別途メンバー登録が必要となります。)
■ストーリーアンドカンパニーについて
2016年の創業時より、出会いと変化の物語を生み出す様々な体験・コミュニティを創造してきたストーリーアンドカンパニー。
企業と個人が交わる、ソーシャルグッドなクリエイティブコミュニティ「NewMake(ニューメイク)」では延べ1320人(2024年6月現在)の会員様にご愛顧いただいており、その他地域活性化に向けたものづくりのコミュニティ「Crafco(クラフコ)」、大阪の街に、出会いと交流を創出する「aeruOsaka(アエルオオサカ)」など、エリアやジャンルを問わず多数の体験・コミュニティを創出・運営しております。
■会社概要
商号: 株式会社ストーリーアンドカンパニー
代表者: 代表取締役 細川 拓
所在地: 東京都千代田区丸の内一丁目1番3号日本生命丸の内ガーデンタワー3階
設立: 2016年
業務内容:体験シェアリングサイト『AND STORY』、クリエイティブコミュニティ『NewMake』の運営
URL:https://storyandco.co/
本連携により、ストーリーアンドカンパニーとブラザー販売株式会社(本社:愛知県名古屋市 代表取締役社長:安井宏一)などが協業し、運営する基本的な裁縫機材が揃うコミュニティスペース「Crafco(クラフコ)」(URL: https://www.crafco.andstory.co/)にて、国内最大(※1)のハンドメイドマーケット「minne byGMOペパボ」で活躍する作家・ブランドを講師に迎えたワークショップやminne作家・ブランドの交流イベントの開催などを行い、 「Crafco」の活用促進を行なってまいります。これらの取り組みを通じ、作家・ブランドに新たな活躍の場を提供するとともに、新たにものづくりに挑戦する人を支援することで、さらなるものづくり市場の拡大に貢献してまいります。
(※1)ハンドメイド作品の販売を主軸とする国内ハンドメイドマーケット運営会社 2 社の作家・ブランド数とアプリダウンロード数に関する IR 資料公表数値及びサイト公表数値を比較。2024 年 4 月11 日時点、GMO ペパボ調べ。
ストーリーアンドカンパニーは、出会いと変化の物語を生み出す様々な体験・コミュニティを創造する事業を展開しています。
「Crafco」は、ものづくりができる会員制のコミュニティスペースです。ものづくりに必要な機材や道具を備え、様々なものづくりのニーズを抱えた人たちが、交流しながらものづくりに挑戦できる場所を無料で提供しています。 2024 年 4 月には全国に5 店舗を新オープンし、現在6 店舗を運営しています。
一方 GMO ペパボは「人類のアウトプットを増やす」というミッションのもと、個人から法人まで幅広い表現活動を支援するサービスを多数提供しています。
「minne byGMO ペパボ」では、ものづくりでアウトプットをする人を支援しており、91 万人を超える作家・ブランド(※2)によるアクセサリーやステーショナリー、家具、生活雑貨、食品など幅広いジャンルの1,741 万点以上のハンドメイド作品(※2)が販売・展示されています。また、外部企業・自治体・エンターテインメントコンテンツなどとコラボレーションや、ワークショップなどのイベント開催、レッスン動画販売への対応などを通じ、minne 作家・ブランドの活躍機会や、ものづくりとの出会いを創出してきました。
(※2)2024 年 5 月 31 日時点
本連携における取り組みと検討している具体的な内容
■minne 作家・ブランドによるワークショップの開催
「Crafco」にて、minne 作家・ブランドによるワークショップを開催いたします。minne 作家・ブランドは、ワークショップの講師という新たなチャレンジを通じ、活躍の場を広げることができます。また、ユーザーには、ワークショップを通じて、ものづくりの楽しさに触れ、気軽にものづくり体験ができる機会や、好きな作家・ブランドとの交流機会を提供します。
■「Crafco」のスペースを活用した交流機会創出
「Crafco」は、誰もが無料でものづくりを体験することができるスペースです(※3) 。minne作家・ブランドは、作品作りの際に「Crafco」を活用することで、作家同士のコミュニティを形成することができます。また、「minne byGMOペパボ」と「Crafco」が連携して、作家・ブランド同士の交流を促進する懇親会の開催を検討してまいります。
(※3)無料会員登録が必要です。
■新たにものづくりに挑戦する人を支援し、ハンドメイド人口増加に貢献
ミシン・針・糸・ハサミなど基本的な裁縫機材と資材が用意されている「Crafco」の活用を「minne byGMOペパボ」が促進することで、新たなものづくりへの挑戦を支援しハンドメイド人口の増加に貢献していきます。
■本リリースに関するお問い合わせ先
●株式会社STORY&Co.
企画部 瀧本 karen@storyandco.co
●GMO ペパボ株式会社
社長室 広報 田辺TEL:03-5456-2622 E-mail:pr@pepabo.com
●GMO インターネットグループ株式会社
グループ広報部PR チーム 山崎
TEL:03-5456-2695
お問い合わせ:https://www.gmo.jp/contact/press-inquiries/
■会社概要
商号:ブラザー販売株式会社(BROTHER SALES, LTD.)
代表者:代表取締役社長 安井宏一
所在地:名古屋市瑞穂区苗代町15 番 1 号
設立:1998 年
業務内容:プリンターなどの情報機器事業と、家庭用ミシンなどのホームファッション機器事業の国内販売や修理サービス
URL:https://www.brother.co.jp/
商号: GMO ペパボ株式会社
代表者:代表取締役社長 佐藤 健太郎
所在地:東京都渋谷区桜丘町26 番 1 号セルリアンタワー
設立:2003 年
事業内容:ホスティング事業、EC 支援事業、ハンドメイド事業、金融支援事業、AX事業
URL:https://pepabo.com/
商号: 株式会社ストーリーアンドカンパニー
代表者: 代表取締役 細川 拓
所在地: 東京都千代田区丸の内一丁目 1 番 3 号日本生命丸の内ガーデンタワー3 階
設立: 2016 年
業務内容:体験シェアリングサイト『AND STORY』、ファッションコミュニティ『NewMake』の運営
URL:http://storyandco.co/
商号: GMOインターネットグループ株式会社(東証プライム市場 証券コード:9449)
代表者:代表取締役グループ代表 熊谷 正寿
所在地:東京都渋谷区桜丘町26 番 1 号セルリアンタワー
設立:1991年
事業内容:インターネットインフラ事業、インターネット広告・メディア事業、インターネット金融事業、暗号資産事業
URL:https://www.gmo.jp/
会場では、「MEET NEW EMOTIONS - はじめましてのワクワクに、会いに行こう」というイベントタイトルの下、MINIのDNAを体感できるよう、新世代モデルの特徴の一つとなっているデジタル表現を通じて没入感のある空間において、ARスタンプラリーなどのコンテンツを使って展示エリアを楽しむことができます。
さらに、循環型ファッションの実現を目指すファッションコミュニティ「NewMake(ニューメイク)」とコラボレーションを行い、廃棄予定のトートバッグに余ったインクを活用し、イベントタイトルを印刷するワークショップも開催いたします。
会場内の「はぐくみステージエリア」には、THE NEW MINI COUNTRYMANを展示し、アウトドアの雰囲気を楽しめるほか、「3階イベントスペース」には、最新モデルのTHE NEW MINI COOPERとClassic Miniに加え、日本初公開モデルも展示。
また、最新モデルのTHE NEW MINI COUNTRYMANでの体験試乗も楽しむことが可能です。
イベント概要
MEET NEW EMOTIONS
日程:2024年6月8日(土)11:00~21:00(20:00最終入場)、6月9日(日)11:00~20:00(19:00最終入場)
会場:Shibuya Sakura Stage 東京都渋谷区桜丘町1-1
入場料:無料
イベント特設ページ:https://www.mini.jp/ja_JP/home/range/meetnewemotions.html
ワークショップ概要
STUDIO HANDo × NewMake × MINI オリジナルMINIトートバッグをつくろう!
余剰在庫として廃棄予定のトートバッグと、HANDoで利用者が使い切れずに余ったインクを活用して、オリジナルのMINIトートバッグを制作するシルクスクリーンワークショップです。
6月8日(土):手軽に楽しむ!ワンポイントシルクスクリーン
小さな簡易フレームを使って、ワンポイントデザインをトートバッグにプリントします。簡単に刷ることができますので、お子様とご参加もおすすめです。
6月9日(日):ステップアップシルクスクリーン
少し大きめのフレームを使って、さまざまな色が混ざり合った唯一無二のマーブルカラーインクでオリジナルデザインをトートバッグにプリントします。
開催日:6月8日(土)9日(日)
開催時間:11:00 -16:00
参加者:1日50人(予定)
参加費:無料 ※ご参加は先着順となります。当日整理券を配布します。※
HANDoホームページ:https://www.hando-horizon.com/
本件に関する読者および視聴者からのお問合わせ先:
AND STORY サポートチーム
問い合わせ先:support@storyandco.co
会社概要
商号:ビー・エム・ダブリュー株式会社
代表者: 代表取締役社長 長谷川 正敏
所在地: 東京都港区東新橋1-9-1 東京汐留ビルディング
設立: 1981年
業務内容:BMW、MINI、BMW Motorrad製品の販売とアフターセールスを提供
URL:https://www.bmw.co.jp/
商号: 株式会社ストーリーアンドカンパニー
代表者: 代表取締役 細川 拓
所在地: 東京都千代田区丸の内一丁目1番3号日本生命丸の内ガーデンタワー3階
設立: 2016年
業務内容:体験シェアリングサイト『AND STORY』、ファッションコミュニティ『NewMake』の運営
URL:http://storyandco.co/
■「100 My Licca」について
思い出の詰まった衣服をリカちゃんのお洋服に生まれ変わらせる「100 My Licca」。色んな理由から着られなくなった衣服を使って、リカちゃんのお洋服を参加者が自ら手作りし、1人1人の思いを乗せたアップサイクルを行うプロジェクトです。
1967年の誕生より親子3世代に渡って愛されてきたリカちゃんと一緒に、お洋服を改めて愛すことのできるひと工夫や捨てられてしまうものの可能性に気付くきっかけを作り、誰しもにとって大切な“思い”に気付くことのできる体験を目指しました。
■ 100 My Licca「わたしのクローゼット」展について
「100 My Licca」とは、着られなくなった思い出のある衣服や廃棄される予定だった生地や材料を使い、リカちゃんのお洋服を手作りするアップサイクルプロジェクトです。
娘が3歳のころ毎日のように着ていた赤いワンピース。幼少期をともに過ごした幼稚園の制服と黄色の鞄。今は亡き祖母から譲り受けた着物。離婚した夫との新婚旅行で買った色鮮やかな飾り布。厳しい見習い時代を耐え抜いた白いコック服。
忘れられない思い出や忘れたくない記憶とともにクローゼットに眠るお洋服を、ほどいてまた繋ぎ合わせて。参加者自らの手でリカちゃんの服に仕立て、思い出を新しいかたちで残していきます。
本展は、2023年5月に渋谷ヒカリエにて行われ、約2,500人が来場した100 My Licca「わたしのクローゼット」展の続編です。「100 My Licca」に参加し公募・選抜を経た105人の作品と、その物語を詰め込んだ図録が、東急プラザ表参道原宿5FおよびNewMake Labo(表参道)に並びます。
まるでリカちゃんのクローゼットの中を歩くように、世界にたった一つだけの服を身に纏うリカちゃんと作り手の想いをめぐる時間。誰かの物語を辿ることでわたしたちは何を感じ、思い出すのでしょうか。本展が、アップサイクルの可能性を提示する場だけではなく、あなた自身の想いに触れる時間となれば幸いです。
展示期間:2023年11月23日(木・祝)~11月26日(日) 11時~20時
展示場所:東急プラザ表参道原宿5階フロアおよびNewMake Labo
主催企業:株式会社STORY&Co.
協賛企業:東急不動産株式会社
協力企業:株式会社タカラトミー
100 My Licca「わたしのクローゼット」展 図録
販売価格:4,015円(税込)+送料370円(全国一律)
発行部数:限定 1000部(シリアルナンバーつき)
ページ数:約224p
サイズ:H265mm×W125 mm
開催期間中には会場となる2か所にて販売いたします。
また下記のURLより通信販売も承ります。(送料は別途申し受けます。)
図録購入サイト:https://buy.stripe.com/bIY6sa1Uf3bV4qQ28t
■「リカちゃん」(発売元:タカラトミー)について
1967年に誕生した「リカちゃん」は、常に時代や流行を反映しながら、子どもたちの憧れや夢を形にした商品を発売し、昨年55周年を迎えました。近年では「リカちゃん」とともに時代を歩んできた大人にも愛されるブランドを目指した展開や、タレントとしても活躍の場を広げているほか、「リカちゃん」自身のツイッターやインスタグラムも大きな話題となっています。
【公式サイト】
https://licca.takaratomy.co.jp/
【公式SNS @bonjour_licca】
https://twitter.com/bonjour_licca
https://www.instagram.com/bonjour_licca
【公式 YouTube チャンネル】「リカちゃん公式チャンネル」
https://www.youtube.com/@Licca-chan_official
■「NewMake Labo」について
循環型ファッションの実現化を目指すファッションコミュニティ「NewMake」のアップサイクル拠点として、2021年7月に開業。単体の企業だけでは解決できない衣料品ロスの課題に対し、個人のクリエイティビティを活かして企業と個人が共創し、課題解決に臨む場所です。取組みに共感いただいたブランドから無償で提供される、余剰在庫品など廃棄予定の商品や素材ひとつ一つの想いを受け継ぎ、コミュニティメンバーがサステナブルなもの作り・アップサイクルを手掛け、新たな価値づくりに挑戦します。
アップサイクルに必要となる機材・資材・素材は無料で利用することができます。ミシンなどの機材の使い方や制作に関しても、アドバイザーの支援により経験がない方でも安心して参加いただくことが可能です。また、コミュニティメンバー同士がお互いの得意な領域を活かして創作にあたるなど、NewMakeがコミュニティだからこそ発揮できる価値がここにはあります。NewMakeのプロジェクト開始から2年で1200名以上のアーティスト・デザイナー・パタンナーなどのクリエイターが集まっていただいております。
個人の登録・参加・アップサイクルにかかる費用は全て無料です。
詳細サイト: https://www.andstory.co/communities/1
NewMake会員登録(無料):https://www.nm.andstory.co
◆株式会社ストーリーアンドカンパニー株式会社ストーリーアンドカンパニーは、出会いと変化の物語を提供する会社です。
設立:2016年2月
本社:東京都千代田区丸の内一丁目1番3号日本生命丸の内ガーデンタワー3階代表取締役:細川拓
事業内容:3時間の小さな旅に出会う「AND STORY」https://www.andstory.co/
〈本件に関するお問い合わせ先〉
株式会社ストーリーアンドカンパニー
NewMake吉村:mayu@storyandco.co
100 My Licca
NewMakeのプロジェクト開始から2年で1100名以上のアーティスト・デザイナー・パタンナーなどのクリエイターが集まり、東京・原宿のアップサイクル拠点である「NewMake Labo」にて、ブランドから寄せられた廃棄予定品などをアップサイクルしています。
今回はNewMakeにとって初となる玩具メーカーとのコラボレーション企画となった「100 My Licca」で展示された作品やそれぞれのお洋服に込められた思いを図録という形で皆様の元へお届けします。
■販売方法
クラウドファンディングにて先行販売
販売期間:2023年8月21日から9月30日
リターンなどの詳細については本日(8月15日)より以下のサイトでご覧いただけます。
https://camp-fire.jp/projects/view/691690
NewMakeに携わっていただいている皆様や、「100My Licca」のプロジェクトに興味を持っていただいた方々とひとつになって図録を作り上げたいという思いからクラウドファンディング形式で販売を行います。ぜひご協力の程お願いいたします。
■応援コメント
企画協力の株式会社タカラトミーリカちゃん事業部 向井里奈様より応援コメントをいただきました。
NewMakeさんからいただいた「100 My Licca」の企画が、多くの皆さまと「リカちゃん」をこのような形で繋げて下さって、とても嬉しく思います。完成した皆さまの作品実物を私も拝見しました。お子様が制作されたかわいらしいお洋服や、プロ顔負けの豪華な着物など、作品は幅広く、皆さまの手によって着飾ったリカちゃんは、更に素敵に、魅力的に見えました。すべてのお洋服の、その丁寧な仕上がりから、制作に費やした時間、込めた思いが想像できて、胸が熱くなりました。今回の図録という形で、ご自身の思い出を、大切に繋げられると思います。また、他の方の作品から伝わる思いに想像を広げる時間は、とても素敵なものになると思いますので、楽しんでいただけたら嬉しいです。
■図録掲載イメージ(※デザインは進行中のものです)
メインとなる103体のリカちゃんは、見開きのページに“思い”とともに掲載。制作者のストーリーを味わえる構成にしています。
図録のサイズもリカちゃんのBOXサイズに合わせて作られているので、1体1体を見応えあるサイズでご覧いただけます。
図録掲載イメージ
販売価格:4,015円(税込)
発行部数:限定 1000部(シリアルナンバーつき)
ページ数:約224p
サイズ:H265mm×W125 mm
■「100 My Licca」について
思い出のある衣服をリカちゃんのお洋服にアップサイクルする「100 My Licca」は色んな理由から着られなくなった衣服を使って、リカちゃんのお洋服を参加者が自ら手作りし、1人1人の思いを乗せたアップサイクルを行う活動です。
1967年の誕生より親子3世代に渡って愛されてきたリカちゃんと一緒に、お洋服を改めて愛すことのできるひと工夫や捨てられてしまうものの可能性に気付くきっかけを作り、誰しもにとって大切な“思い”に気付くことのできる体験を目指しました。
そして選考を経たのち、アップサイクルされた思い出のお洋服を身にまとった100体以上のリカちゃんの展示会を渋谷ヒカリエ8階CUBEにて開催いたしました。2023年5月2日(火)~7日(日)までの6日間で、約2500人の方々にご来場いただきました。
100 My Licca「わたしのクローゼット展」
■「リカちゃん」(発売元:タカラトミー)について
1967年に誕生した「リカちゃん」は、常に時代や流行を反映しながら、子どもたちの憧れや夢を形にした商品を発売し、昨年55周年を迎えました。近年では「リカちゃん」とともに時代を歩んできた大人にも愛されるブランドを目指した展開や、タレントとしても活躍の場を広げているほか、「リカちゃん」自身のツイッターやインスタグラムも大きな話題となっています。
【公式サイト】
https://licca.takaratomy.co.jp/
【公式ツイッター&インスタグラム @bonjour_licca】
https://twitter.com/bonjour_licca
https://www.instagram.com/bonjour_licca
【公式 YouTube チャンネル】「リカちゃん公式チャンネル」
https://www.youtube.com/@Licca-chan_official
■「NewMake Labo」について
循環型ファッションの実現化を目指すファッションコミュニティ「NewMake」のアップサイクル拠点として、2021年7月に開業。単体の企業だけで
は解決できない衣料品ロスの課題に対し、個人のクリエイティビティを活かして企業と個人が共創し、課題解決に臨む場所です。取組みに共感いただいたブランドから無償で提供される、余剰在庫品など廃棄予定の商品や素材ひとつ一つの想いを受け継ぎ、コミュニティメンバーがサステナブルなもの作り・アップサイクルを手掛け、新たな価値づくりに挑戦します。
アップサイクルに必要となる機材・資材・素材は無料で利用することができます。ミシンなどの機材の使い方や制作に関しても、アドバイザーの支援により経験がない方でも安心して参加いただくことが可能です。また、コミュニティメンバー同士がお互いの得意な領域を活かして創作にあたるなど、NewMakeがコミュニティだからこそ発揮できる価値がここにはあります。
登録・参加・施設利用料などは全て無料です。
詳細サイト: https://www.andstory.co/communities/1
NewMake会員登録(無料):https://www.nm.andstory.co
NewMake Labo
◆株式会社ストーリーアンドカンパニー
株式会社ストーリーアンドカンパニーは、出会いと変化の物語を提供する会社です。
設立:2016年2月
本社:東京都千代田区丸の内一丁目1番3号日本生命丸の内ガーデンタワー3階
代表取締役:細川拓
事業内容:3時間の小さな旅に出会う「AND STORY」https://www.andstory.co/
〈本件に関するお問い合わせ先〉
株式会社ストーリーアンドカンパニー
NewMake吉村:mayu@storyandco.co
株式会社STORY&Co.の情報
東京都千代田区神田練塀町3番地富士ソフト秋葉原ビル12F
法人名フリガナ
ストーリーアンドカンパニー
住所
〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3番地富士ソフト秋葉原ビル12F
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本東北本線の秋葉原駅
地域の企業
地域の図書館
法人番号
8010001173753
法人処理区分
新規
プレスリリース
ウェルビーイングが高い社員は「創造性が3倍、生産性が平均31%、売上が3
ウェルビーイングが高い社員は「創造性が3倍、生産性が平均31%、売上が37%高い※」渋谷ワーカーのウェルビーイングを考えるコミュニティ型ワーカーズラウンジ「タワーのアワー」誕生!
2024年07月02月 09時
7月25日(木)「Shibuya Sakura Stage(7階)」にて運営スタート 体験・コミュニティサービスを運営する株式会社STORY&Co.(本社:東京都千代田区 代表取締役:細川拓以下:ストーリーアンドカンパニー)は、Shibuya Sakura Stageの国際医療施設「SHIBUYAウェルセンター」内に、これからのウェルビーイングを考える新コミュニティ型ワーカーズラウンジ「タワーのアワー」を開設し、2024年7月25日(木)よりオープンすることをお知らせいたします。
コミュニティスペース「Crafco」を運営するSTORY&Co.と「minne byGMOペパボ」を運営するGMOペパボが連携
2024年06月26月 13時
~新たにものづくりに挑戦する人を支援し、作家・ブランドの活躍機会を創出~体験シェアリングサービスを運営する株式会社STORY&Co. (本社:東京都千代田区 代表取締役:細川 拓 以下:ストーリーアンドカンパニー)とGMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社(代表取締役社長:佐藤 健太郎 以下、GMOペパボ)は、2024 年 6 月 26 日(水)より連携を開始いたします。
BMWが「新世代MINI」のイベント「MEET NEW EMOTIONS ‐はじめましてのワクワクに、会いに行こう‐」を6月8日~9日開催。「NewMake」とコラボしたワークショップを開催。
2024年06月03月 11時
株式会社STORY&Co.(本社:東京都千代田区 代表取締役:細川 拓)は、ビー・エム・ダブリュー株式会社(代表取締役社長: 長谷川 正敏)が、渋谷の新たな次世代型ランドマーク「Shibuya Sakura Stage(渋谷サクラステージ)」にて、6月8日(土)と9日(日)に開催する、新世代のMINIファミリーに触れることができる体感イベント「MEET NEW EMOTIONS - はじめましてのワクワクに、会いに行こう」で、循環型ファッションコミュニティNewMakeと協業したワークショップを実施いたします。
105人の捨てられないお洋服と思い出の物語100 My Licca「わたしのクローゼット」展話題となった展覧会を開催
2023年11月15月 13時
株式会社STORY&Co.(本社:東京都千代田区、代表取締役:細川 拓、以下「STORY&Co.」)が運営する、循環型ファッションの実現化を目指すクリエイティブコミュニティ「NewMake」が、11月23日(木・祝)~11月26日(日)に100 My Licca「わたしのクローゼット展」の続編となる展示を開催することをお知らせいたします。
~お洋服と、思いと、リカちゃんと~『100 My Licca 』続編捨てられないお洋服と大切な思いを詰め込んだ図録先行販売が8月21日よりスタート
2023年08月15月 11時
株式会社STORY&Co.(本社:東京都千代田区、代表取締役:細川 拓、以下「STORY&Co.」)が運営する、循環型ファッションの実現化を目指すファッションコミュニティ「NewMake」が、100 My Licca「わたしのクローゼット展」で展示された100体以上のリカちゃんとそのお洋服の総集編となる図録の先行販売をスタートします。捨てられない衣服のアップサイクルで制作された103着のお洋服に込められた“思い出”の記録や、展示会の裏側についてもご覧いただけます。