株式会社Surpassの訪問時の会話キッカケ
株式会社Surpassに行くときに、お時間があれば「久米美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日もいい日ですね。
大崎広小路駅の近くで美味しいレストランはありますか
久米美術館が近くのようですが、興味があります
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
東急池上線の五反田駅
JR東日本山手線の五反田駅
東急池上線の戸越銀座駅
2024年03月08月 08時
女性活躍推進総研 情報発信サイト「ジョカツほっとライン」β版ローンチ
2023年09月12月 09時
誰もが活躍できる企業文化の形成にむけて、メディアドゥがSurpassの女
2023年06月27月 09時
【オンライン参加無料】徳島イノベーションベース開放月例会 講演「女性の働
2023年04月03月 11時
「女性の長期的なキャリア形成を」株式会社Surpassがinstgram
2023年03月08月 10時
3月8日の国際女性デーにちなみ、デジタルスキルのリスキリングを通して経済的自立の実現を目指すサーパスの取組を紹介します。
■背景
女性のデジタル人材育成は、内閣府の重要な政策の一つに掲げられており、政府は就業に直結するデジタルスキルを身につけた女性デジタル人材育成の加速化という目標を掲げて、積極的に取り組みが行われています。しかしながら、習得した知識を実際の就業や収入向上に繋げることができているケースは、ほとんどないのが現状です。
こうしたことから、サーパスでは、21年3月より徳島市と連携協定を締結し、テックウーマンを通して女性の就業と収入向上に繋がる取組を実践し、女性の経済的自立を支援してきました。
本リリースでは、テックウーマン1期生の活躍を紹介するとともに、23年11月に開始した、現在進行中の2期生の資格取得状況についてもご報告します。
■テックウーマンについて
テックウーマンは、徳島市が市内在住※の女性参加者を募り、サーパスがITスキルの習得研修や実務経験機会の提供を担う、民間主導型の共創キャリア支援事業です。
21年に実施された第1回では、定員の5名を大幅に超えて16名が参加しました。約3カ月間の研修実施後、セールスフォース・ドットコム社が提供しているSalesforce認定アドミニストレーター等の資格を取得し、OJT(実務経験)を経て、4名の方が就業に至りました。
23年11月に開始した第2回では23名が参加し、Salesforce認定アソシエイト資格の取得を目指しており、現時点ですでに8名が資格を取得しています。資格取得者のうち3名がOJTに進み、実際の構築内容と同じものをテスト環境に作成することで習熟度を高めています。
Salesforce を運用・構築する仕事は、資格取得によって明確にスキルが定義できる上に、在宅フルリモートでの業務のため、子育てなどプライベートとの両立をしながら、自分のペースでスキルアップが可能です。
※:市内在住・在職・在学を含む
■テックウーマン1期生の活躍について
1期生の向井さんは「ITスキルで収入をアップさせたい」という思いで、テックウーマンに参加し、22 年1 月に資格取得者第1号としてキャリアをスタートさせました。その後、大学や第2回テックウーマンでの講師を務めるなど、全くの未経験からSalesforce の資格を取得した経験を活かして活躍しています。さらに24年2月、テックウーマン初のSalesforce認定の上級資格を取得しました。
向井さんのインタビューは、こちらをご覧ください。
https://we.surpass-star.com/l/1007952/2024-03-04/4ht5sg
■今後の展望
テックウーマンで学んでいる女性達は「地元には、時給が高い職がなかった」「パートではなく、デジタルスキルを学び安定的な収入を得られるようになりたかった」「夫の転勤で地方に引っ越したが、雇用形態が変わり収入が減ってしまった」「リスキリングで収入とスキルの両面で自分に自信をつけたい」「現在の仕事は、拘束時間が長く勤務形態も不規則なため子供に寂しい思いをさせているので、在宅でキャリアアップしていきたかった」等、様々な理由で参加しています。しかしこれらは徳島市の女性に限った話ではないでしょう。
テックウーマンは、女性が地域間の壁や格差を乗り越えて、柔軟な働き方を手に入れながら、収入の向上に繋がるリスキリング事業です。
サーパスは今後も、女性の経済的自立とジェンダーギャップの解消に向けて、テックウーマンという成功事例をモデルケースとし、日本全国に展開していきます。
■株式会社Surpass 会社概要
「女性と社会の架け橋になり全ての人の未来を創造し続ける」というミッションのもと、女性をメインにした日本最大級のエンタープライズ企業向け営業アウトソーシングサービスを展開。事業を通して、女性の社会進出を促す取り組みを数多く実践。女性活躍を推進する企業として、「Forbes JAPAN WOMENAWARD 2019」「WOMAN'S VALUE AWARD2019」等を受賞。
社名 :株式会社Surpass(よみ:サーパス)
HP :https://surpass-star.com/
所在地:東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル3F
代表取締役社長 :石原 亮子
設立 :2008年8月
■本件の問い合わせ先
株式会社Surpass
広報担当:藤山
TEL:03-5843-9530 / E-mail:pr@surpass-star.com
【ジョカツほっとラインとは】ジョカツほっとラインは、ダイバーシティ(女性活躍推進)に関わる情報を企業向けに発信していくサイトです。近年、早急な対応が求められているダイバーシティ推進。2022年に施行された改正女性活躍推進法をはじめ、政府は今年2023年6月にはプライム市場に上場する企業に対し、2030年までに女性役員30%以上の努力目標を掲げました。マーケットでは、2020年の日本のESG投資額は約320兆円(※)にも上り、投資の指標として女性の役員、管理職が一定数いることも重要視されています。※出所 GSIA「Global Sustainable Investment Review 2020」
またZ世代の採用に於いても、ダイバーシティ、女性活躍の実態がどれだけ進んでいるかは、会社を選ぶ際に大きなポイントとなっています。そんな時代にもかかわらず、「なぜ女性活躍が必要なのか?」この問いにすぐに答えられる人があまりいないのが現状ではないでしょうか。Surpassでは「なぜ女性活躍が必要なのか?」を、気軽に学んでいただける総合情報発信サイトとして、「ジョカツほっとライン」のβ版をローンチしました。今後は、動画の有償コンテンツの発信も行っていく予定です。
掲載コンテンツ・女性活躍推進総研について・事例紹介・ウェビナー情報・研究員レポート&コラム・FAQ▼ジョカツほっとライン URLhttps://surpass-star.my.site.com/jyokatu/s/?language=ja
【女性活躍推進総研について】女性活躍推進総研は、2021年9月にローンチ。Surpassの主軸事業である女性をメインにした営業アウトソーシングサービスを15年間提供する中で培ってきた女性が社会で活躍するためのノウハウを、ダイバーシティ組織論として編成。これを企業向けの研修・コンサルティングサービスとして提供し、日本社会に女性活躍を浸透させる取り組みをしています。
全社員向けのダイバーシティ研修はもちろん、男性管理職向けの研修や、ヘルスリテラシーやアンコンシャス・バイアスの研修、女性の管理職登用に向けた意識改革研修「エンパワーメント研修」や女性向け営業研修「営業リスキリング研修」等幅広い研修ラインナップを取り揃えています。【株式会社Surpassについて】
■事業概要「女性と社会の架け橋になり全ての人の未来を創造し続ける」というミッションのもと、女性をメインにした日本最大級のエンタープライズ企業向け営業アウトソーシングサービスを展開。事業を通して、女性の社会進出を促す取り組みを数多く実践。2019年、女性活躍を推進する企業として、「Forbes JAPAN WOMENAWARD 2019」「WOMAN'S VALUE AWARD2019」を受賞。2021年3月、営業DXと女性育成ノウハウを活かし、徳島市やさぬき市とジェンダー格差改善を目指した連携協定を締結。2021年9月「女性活躍推進総研」をローンチ。■会社概要
社名:株式会社Surpass(よみ:サーパス)設立: 2008年8月29日本社所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル3F代表取締役社長:石原 亮子事業内容:エンタープライズ企業へ向けた女性メインの営業アウトソーシングサービスを展開 会社HP:https://surpass-star.com/
<報道関係の方からのお問い合わせ先>株式会社Surpass 担当:伊藤 TEL:03-5843-9530MAIL:pr@surpass-star.com
■「女性役員・管理職30%コミットプラン」導入の概要
メディアドゥは、プライム企業の平均女性役員比率が11.4%※1と低い水準にある中、女性役員比率 33.3%と女性活躍推進企業として高く評価されています。
また、政府が目標として掲げている「女性管理職30%」を超えている企業はわずか9.5%※2であるなか、メディアドゥは女性管理職比率30%を満たしております。
一方で、この高い比率の達成に加えて、さらなる社員の理解度の向上および働きやすい環境を目指し、性別に関係なく誰もが活躍する企業風土の持続的な形成を目的にSurpassの女性活躍推進総研が提供する「女性役員・管理職30%コミットプラン」を導入しました。
「女性役員・管理職30%コミットプラン」は、すでに女性役員・管理職が30%を超えている企業に対しても効果的なプランです。
※1:出典 2003年5月 内閣府男女共同参画局「女性活躍と経済成長の好循環の実現に向けて データ集」
※2:出典 2022年8月 帝国データバンク「女性登用に対する企業の意識調査」
■導入内容
1.経営幹部・管理職に向けたリーダーズトレーニングの実施
女性社員がキャリアアップしていくためには、女性社員自身の意識改革も必要ですが、企業風土を作る側も基礎知識や意識改革が必要です。リーダーズトレーニングを通して、幹部・管理職が女性社員の登用に向けた、無意識を含むバイアスへの認知や、成長支援のための環境の作り方について会得します。
2.女性社員を対象としたエンパワーメント研修の実施
多くの企業を悩ます「女性が管理職になりたがらない」課題に対して、女性自身の意識改革と行動変容を導きます。将来管理職になったときに、必要な心構えとすべき行動がイメージできるので管理職へのハードルが下がります。
3.相互理解に向けた全社員と対象としたヘルスリテラシーセミナーの実施
ダイバーシティ推進に欠かせない、相互理解のために必要な男女の生物学的な違いを含めた基礎知識について共通言語化できます。互いの違いを活かしあえる環境づくりに向けた第一歩を踏み出せます。
■「女性役員・管理職30%コミットプラン」について
経営幹部・管理職、女性社員、全社員と対象別に、女性活躍推進に向けた研修プログラムを実施します。講義、個人ワーク、グループワーク、ディスカッションと4つの研修スタイルを組み合わせることで、受講者が研修の中で、しっかりと腹落ちするところまでアプローチします。女性活躍推進に向けて、受講者の行動変容を導きます。
■女性活躍推進総研について
女性も活躍できる組織を作るための経営者、管理職、女性に向けたコンサルティング・研修サービスを提供しています。これまで営業未経験の女性社員を現場で活躍できる人材に育成してきたSurpass独自の女性営業育成ノウハウや女性のマネジメント経験を活かし、クライアント企業の組織におけるダイバーシティや女性活躍に関する、あらゆる課題解決をご支援します。
▽女性活躍推進総研ホームページ
https://surpass-star.com/service-workstyle/
■株式会社Surpass会社概要
「女性と社会の架け橋になり全ての人の未来を創造し続ける」というミッションのもと、女性をメインにした日本最大級のエンタープライズ企業向け営業アウトソーシングサービスを展開。事業を通して、女性の社会進出を促す取り組みを数多く実践。2019年12月、女性活躍を推進する企業として、「Forbes JAPAN WOMENAWARD 2019」「WOMAN'S VALUE AWARD2019」を受賞。
社名:株式会社Surpass(よみ:サーパス)
HP:https://surpass-star.com/
所在地:東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル3F
代表取締役社長 :石原 亮子
設立:2008年8月
■本リリース及び、女性活躍推進総研に関するお問い合わせ
株式会社Surpass 広報担当
TEL:03-5843-9530
E-mail:pr@surpass-star.com
第二部(20時~)は、スペシャルゲスト 徳島市⾧ 内藤 佐和子氏と共に、徳島イノベーション代表理事 株式会社メディアドゥ 代表取締役社⾧ CEO 藤田 恭嗣氏 モデレーターの元パネルディスカッションを実施。新しい官民連携モデルについて模索します。通常はTIB 正会員・学生会員のみが参加できる【会場現地での参加】も、本会はすべての方が参加可能。【オンラインでの参加】も誰でも無料で参加可能です。
女性活躍推進企業 株式会社Surpass(本社:東京都品川区、代表取締役社長 石原亮子、以下Surpass)は、2023年4月7日(金)18時から、JR ホテルクレメント徳島にて開催される、一般社団法人徳島イノベーションベース(所在地:徳島県徳島市、代表理事 藤田 恭嗣、以下「TIB」)の、第35 回月例会に講師として登壇します。
ご参加を希望される方はこちらからお申込みください
https://bit.ly/3TVFdfZ
■講演テーマ「女性の働き方を変える 『とくしまテックウーマン』~リスキリング(学び直し)で地元企業を活性化~」について
「リスキリングに5年で1兆円」岸田政権からのこの表明により、リスキリング(学び直し)は一気に注目を集めました。しかし多くの企業は、何をすればよいのかまだ手探りの状態です。
そんな中、リスキリングの可能性にいち早く注目した取り組みがありました。それが2021年にSurpassがスタートした「とくしまテックウーマン」です。徳島市内に在住する未就業の女性を対象に、在宅で「リスキリング」し、習得したスキルを活かし新たな就業機会に繋げていく。まさに、リスキリングを通して地域人材の新たな雇用機会の創出と地域DX推進を両立することができる取り組みです。
本講演では、どうすれば地域の人材不足やDX推進の課題を解決していけるのか、とくしまテックウーマンの事例を通してご紹介してまいります。そして未来の構想も交えながら、最終的に地域経済の活性化にどのように寄与するのかお伝えいたします。ぜひこの機会にご参加くださいませ。
ご参加を希望される方はこちらからお申込みください
https://bit.ly/3TVFdfZ
■こんな方におすすめ
女性活躍、及びダイバーシティについて学びたい経営者の方
女性経営者の方、または起業を考えていらっしゃる方
女性活躍のための環境整備や社内教育を行いたいと考えている人事関係者や行政関係の方
地方の学生に対するダイバーシティ教育に携わられている教育関係の方
子育てが終わった後のキャリアについて考えられている方
これからの地方の未来を創る学生の皆様
起業に興味のあるお子様をお持ちの親御様
これまで何らかのジェンダーギャップを感じた・体験したことのある方
■当日のタイムテーブル
17:15 (現地)受付開始
17:30 (現地)開場
17:50 (オンライン)ZOOMオープン
18:00 第一部開始
18:15 Surpass石原講演 女性の働き方を変える『とくしまテックウーマン』~リスキング(学び直し)で地元企業を活性化~
19:15 TIBからのご案内
19:40 第二部開始 (現地)懇親会開始/乾杯挨拶/ご歓談
20:00 石原×内藤佐和子徳島市⾧ パネルディスカッション
21:00 Q&A/ご歓談
21:30 閉会
第一部・第二部ともにオンラインで参加可能です(お申込みは当日直前まで可能)
現地会場参加される場合、第一部は無料ですが、第二部は懇親会費用として5000円を頂戴いたします。 先着300名を目安として、TIB正会員・学生会員、または無料お試し見学者が参加可能です。お申込締め切り:【第一部】4月6日(木)午後5時 【第二部】3月31日(金)
TIBホームページ(https://tibase.jp/2023/03/16/monthlymeeting2304/)より詳細をご確認の上、お申込みください。
■現地開催場所について
JR ホテルクレメント徳島4F「クレメントホール」
〒770-0831 徳島県徳島市寺島本町西1丁目61
※お子様連れでも安心してご参加いただけるよう、託児サービスのご用意もございます。詳しくはTIBホームページ(https://tibase.jp/2023/03/16/monthlymeeting2304/)より詳細をご確認の上、お申込みください。
■登壇者の紹介
株式会社Surpass 代表取締役社長 石原 亮子
徳島市長 内藤 佐和子 氏
TIB代表理事 藤田 恭嗣 氏
■TIB概要
株式会社メディアドゥ、一般社団法人徳島新聞社、四国放送株式会社、株式会社阿波銀行、株式会社徳島大正銀行が5 者共同で設立した、徳島の起業家や社会人、学生などアントレプレナーシップ(起業家精神)を持つ方々を育成・支援する一般社団法人。
名称: 一般社団法人徳島イノベーションベース
代表者: 代表理事 藤田恭嗣
設 立: 2020 年1 月
所在地: 〒770-0831 徳島市寺島本町西1-5 アミコ東館9 階
URL: https://tibase.jp/
■株式会社Surpass会社概要
「女性と社会の架け橋になり全ての人の未来を創造し続ける」というミッションのもと、女性をメインにした日本最大級のエンタープライズ企業向け営業アウトソーシングサービスを展開。事業を通して、女性の社会進出を促す取り組みを数多く実践。2019年12月、女性活躍を推進する企業として、「Forbes JAPAN WOMENAWARD 2019」「WOMAN'S VALUE AWARD2019」を受賞。
名称:株式会社Surpass(よみ:サーパス)
代表者 :代表取締役社長 石原 亮子
設立:2008年8月
所在地:東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル3F
URL:https://surpass-star.com/
■TIB及び、本イベントに関するお問い合わせ
徳島イノベーションベース 事務局 広報担当
TEL : 03-6212-5114
(株式会社メディアドゥ 社⾧室)
E-mail: contact@tibase.jp
■本リリース及び、とくしまテックウーマンに関するお問い合わせ
株式会社Surpass 広報担当
TEL:03-5843-9530
(株式会社Surpass 社長室)
E-mail:pr@surpass-star.com
女性活躍推進企業 株式会社Surpass(東京都品川区、代表取締役社長:石原亮子、以下Surpass)は、2023年3月1日より、instagramおよびnoteからの情報発信を開始しました。各アカウントより、女性の長期的なキャリア形成に向けた情報を発信して参ります。
■背景
現在、日本女性の労働人口は増えていますが、30代に差し掛かると様々な要因により職を一度離れたり、雇用形態を変えていく等、キャリアプラン形成の壁に当たる現状は続いています。そこで、少しでも多くの働く女性が長期的にキャリアを形成するための土台となる情報を提供できたらと考え、SNSを通じて情報発信をしていくことといたしました。
20~30代の女性キャリアについてや、未経験から営業職に転職した社員のリアル、販売・接客職を中心に様々な業界、働き方、転職についてなど、女性キャリアを中心としたお役立ちコンテンツを発信して参ります。
instagram:https://www.instagram.com/surpass_officials/
note:https://note.com/surpass_official
■株式会社Surpass 会社概要
「女性と社会の架け橋になり全ての人の未来を創造し続ける」というミッションのもと、女性をメインにした日本最大級のエンタープライズ企業向け営業アウトソーシングサービスを展開。事業を通して、女性の社会進出を促す取り組みを数多く実践。2019年12月、女性活躍を推進する企業として、「Forbes JAPAN WOMENAWARD 2019」「WOMAN'S VALUE AWARD2019」を受賞。
社名 :株式会社Surpass(よみ:サーパス)
HP :https://surpass-star.com/
所在地:東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル3F 代表取締役社長 :石原 亮子
設立 :2008年8月
■本件の問い合わせ先
株式会社Surpass
マーケティング統括部 採用ブランディンググループ
TEL:03-5843-9530 / E-mail:mid-recruit@surpass-star.com
株式会社Surpassの情報
東京都品川区西五反田7丁目20番9号
法人名フリガナ
サーパス
住所
〒141-0031 東京都品川区西五反田7丁目20番9号
企業ホームページ
創業年
平成20年
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役 石原 亮子
事業概要
営業アウトソーシング業務営業コンサルティング業務営業研修業務展示会後フォロー営業業務ラウンダー営業
資本金
1,000万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東急池上線の大崎広小路駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
6010701024398
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/01/08
プレスリリース
「とくしまTECH WOMAN(R)(テックウーマン)」で女性のDXリス
「とくしまTECH WOMAN(R)(テックウーマン)」で女性のDXリスキリング促進と経済的自立を実現
2024年03月08月 08時
徳島市と連携し、女性のデジタル人材育成から就業までを支援女性メインの営業支援やDX支援を展開する株式会社Surpass(東京都品川区、代表:石原亮子、以下、サーパス)は、徳島県徳島市(市長:内藤佐和子、以下、徳島市)と協働で、収入におけるジェンダー格差改善に向け、「とくしまTECH WOMAN(R)(以下、テックウーマン)」に取り組んでいます。
女性活躍推進総研 情報発信サイト「ジョカツほっとライン」β版ローンチ
2023年09月12月 09時
株式会社Surpass(本社:東京都品川区、代表取締役社長:石原 亮子 以下Surpass)は、2023年9月12日(火)、女性活躍に関わる情報発信サイト「ジョカツほっとライン」のβ版をローンチしました。
誰もが活躍できる企業文化の形成にむけて、メディアドゥがSurpassの女性活躍推進総研の初回プランを導入
2023年06月27月 09時
~経営幹部・管理職、女性社員、全社員と対象別に、女性活躍推進に向けた研修プログラムを実施~女性活躍推進企業 株式会社Surpass(本社:東京都品川区、代表取締役社長 石原亮子、以下Surpass)は、電子書籍流通国内最大手 株式会社メディアドゥ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO藤田 恭嗣、以下メディアドゥ)が、性別に関係なく誰もが活躍する企業風土の形成に向け、女性活躍推進総研の「女性役員・管理職30%コミットプラン」を初回プランとして導入したことをお知らせします。
【オンライン参加無料】徳島イノベーションベース開放月例会 講演「女性の働き方を変える 『とくしまテックウーマン』~リスキリング(学び直し)で地元企業を活性化~」| 2023年4月7日(金)18時開催
2023年04月03月 11時
どうすれば地域の人材不足やDX推進の課題を解決していけるのか。「リスキリング」を通して地域人材の新たな雇用機会の創出と地域DX推進を両立することができる『とくしまテックウーマン』の事例をご紹介4月7日(金)開催予定の徳島イノベーションベース(TIB)の月例会 第一部(18時~)に株式会社Surpass代表取締役社長の石原 亮子が講師として登壇。女性のリスキリングを通して地元企業を活性化する『とくしまテックウーマン』をご紹介します。
「女性の長期的なキャリア形成を」株式会社Surpassがinstgramとnoteアカウントを開設
2023年03月08月 10時
20~30代の女性キャリアについてなどを発信