株式会社Ubicomホールディングスの訪問時の会話キッカケ
株式会社Ubicomホールディングスに行くときに、お時間があれば「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
昨日もいいことありましたか
後楽園駅の近くで美味しいお店はありますか
東京大学大学院理学系研究科附属植物園が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
株式会社Ubicomホールディングスのいいところはどんなところですか
」
google map
都営大江戸線の春日駅
東京メトロ丸ノ内線の後楽園駅
都営都営三田線の春日駅
2025年07月01月 16時
株式取得(子会社化)に向けた基本合意書締結のお知らせ
2025年03月19月 17時
日本教育クリエイトとの業務提携についてのお知らせ
2025年03月13月 16時
メディカル事業において、AI×サブスクモデルを活用した次世代のレセプトチ
2025年01月31月 16時
日本医師会ORCA管理機構の提供するWebORCAと当社子会社(株)エー
2024年06月28月 17時
ISM社との連携モデルを成功事例とし、全国展開に向けた戦略的提携・M&Aを積極推進
当社の連結子会社である株式会社エーアイエス(以下、エーアイエス)は、2025年5月26日開催の取締役会において、福岡県にて800件を超える医療機関との強固な取引基盤を有し、「Mighty Checkerシリーズ」の主要販売代理店である、株式会社ISM(本社:福岡県福岡市、代表取締役 諫見 俊英 以下、ISM社)の普通株式の一部(発行済株式数の81%)を取得(以下、本株式取得)し、連結子会社化することを決議いたしました。その後、2025年7月1日に同社の本株式を取得し、連結子会社化を完了しましたので、お知らせいたします。
エーアイエス 代表取締役社長兼会長 青木 正之(左)とISM社 代表取締役 諫見 俊英氏
当社グループは、ISM社との連携モデルを成功事例とし、今後、全国各地域において同様の強力な販売ネットワークを有するパートナー企業との戦略的提携及びM&Aを積極的に推進していく方針です。今回のISM社との取り組みは、まさにこの全国展開戦略における第一歩であり、地域に深く根差した販売網と代理店機能を当社グループ内にダイレクトに組み込むことで、極めて効率的な事業運営体制を構築いたします。この戦略的チャネル統合は、当社グループの成長を加速させると同時に、連結ベースでの収益性を大幅に改善し、株主の皆様のご期待にお応えできる強固な経営基盤を確立するものと確信しております。
今後もこのような戦略的投資と事業再編を果敢に実行し、医療分野におけるリーディングカンパニーとしての地位を揺るぎないものとするとともに、持続的な企業価値の最大化に全力を注いでまいります。
1. 株式取得の相手先の概要
1) 名 称:株式会社ISM
2) 所 在 地:福岡県福岡市南区向野2丁目6-10-102
3) 代表者の役職・ 氏名:代表取締役 諫見 俊英
4) 事 業 内 容:医療機関向けソフトウェア受託開発 等
5) 資 本 金:5,000千円
6) 設 立 年 月 日:2010年10月
2. 株式取得日
2025年7月1日
3. 今後の見通し
本株式取得により、ISM社は当社の連結子会社となり、2026年3月期第2四半期より同社の業績を当社の連結決算に反映する予定です。本件は、ISM社の有する成長性と当社の経営資源を融合させることで、グループ全体の収益拡大と企業価値の向上につながるものと確信しております。
なお、連結による2026年3月期業績への具体的な影響については現在精査中ですが、開示すべき重要事項が判明次第、速やかにお知らせいたします。
・商 号: 株式会社 Ubicom ホールディングス
・代 表 者: 代表取締役社長 青木 正之
・設 立: 2005 年 12 月8日
・所 在 地: 〒102-0082 東京都千代田区一番町 21 一番町東急ビル7F
・事業内容: 日本全国の病院・クリニックにレセプト点検、医療安全支援、データ分析、クラウドサービス、開発支援、コンサルティング等の医療 IT ソリューションを提供 長年の実績を誇る組込みソフトウェア / アプリケーション開発、テスト/品質保証 サービスの他、近年では3A 技術(AI 人工知能 / Analytics 分析 / Automation/ RPA 自動化)を搭載した独自のソリューション開発
・U R L :
https://www.ubicom-hd.com/
・商 号:株式会社エーアイエス
・代 表 者:代表取締役会長兼社長 青木 正之
・設 立:1986 年2月 13 日
・所 在 地:〒102-0082 東京都千代田区一番町 21 一番町東急ビル7F
・事業内容:病院等の医療機関あるいは関連施設に関わる、医療情報システムのソフトウェア商品の開発・販売、受託開発、コンサルテーションを中心とした事業を展開
・U R L :
https://www.tais.co.jp/
当社の連結子会社である株式会社エーアイエス(以下、エーアイエス)は、本日開催の取締役会において、株式会社ISM(本社:福岡県福岡市、代表取締役 諫見 俊英)の株式取得に向けた協議を進めることについて、基本合意書を締結することを決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。 なお、本件は適時開示基準に該当いたしませんので、開示事項・内容の一部を省略しております。
1.株式取得の理由
株式会社ISM(以下、ISM社)は、電子カルテや日本医師会ORCA管理機構が提供する日医標準レセプトソフトを中心に、医療機関向けソリューションを提供するマルチベンダー企業として、福岡県医師会より地域医療情報ネットワーク構築業務を 受託し、800件以上の医療機関と強固な取引基盤を築いております。また、エーアイエスの主力製品「Mighty Checkerシリー
ズ」の販売代理店としても実績を有しております。この広範な取引基盤を活用することで、エーアイエスの医療機関向け製品の販路を拡大し、当社グループの成長を加速 させるとともに、ISM社の直接取引ルートをグループに統合することで収益性の向上が実現し、グループ全体の競争力の更 なる強化を見込んでおります。 当社グループは、ISM社のように地域密着型の強力な販売ネットワークを有する販売代理店との関係を多数構築しており
今後も全国規模で戦略的な提携を進める方針です。本件は、当社グループの成長戦略モデルの一環として、地域に根ざした販売ネットワークを強化し、代理店機能を当社グループ内に統合することで、さらなる成長と収益性向上を目指す戦略の出発点として考えております。今後も、各地域における有力なパートナー企業と連携を深め、持続的な企業価値向上に取り 組んでまいります。
3.取得株式数、取得価額及び取得前後の所有株式の状況
本件の実施により、発行済株式総数の 81%をISM社の既存株主から取得を目標といたします。 なお、取得価額につきましては、独立した第三者機関の算定した評価額を基に株式取得の相手方と協議のうえ決定してまいります。
4.株式取得の日程
(1)基本合意書締結 2025年3月 19日
(2)株式譲渡契約書締結 2025年6月 30 日(予定)
(3)株式譲渡実行日 2025年7月 1 日(予定)
5. 今後の見通し
本件が当社グループの今期業績に与える影響は算定中でありますが、中長期的に当社の業績の向上に資するものと考えております。なお、今後の状況により公表すべき事項が生じた場合には速やかに開示いたします。
・商 号: 株式会社 Ubicom ホールディングス
・代 表 者: 代表取締役社長 青木 正之
・設 立: 2005 年 12 月8日
・所 在 地: 〒102-0082 東京都千代田区一番町 21 一番町東急ビル7F
・事業内容: 日本全国の病院・クリニックにレセプト点検、医療安全支援、データ分析、クラウドサービス、開発支援、コンサルティング等の医療 IT ソリューションを提供 長年の実績を誇る組込みソフトウェア / アプリケーション開発、テスト/品質保証 サービスの他、近年では3A 技術(AI 人工知能 / Analytics 分析 / Automation/ RPA 自動化)を搭載した独自のソリューション開発
・U R L :
https://www.ubicom-hd.com/
・商 号:株式会社エーアイエス
・代 表 者:代表取締役会長兼社長 青木 正之
・設 立:1986 年2月 13 日
・所 在 地:〒102-0082 東京都千代田区一番町 21 一番町東急ビル7F
・事業内容:病院等の医療機関あるいは関連施設に関わる、医療情報システムのソフトウェア商品の開発・販売、受託開発、コンサルテーションを中心とした事業を展開
・U R L :
https://www.tais.co.jp/
~「遠隔サービスプラットフォーム」を全国の契約医療機関へ順次提供開始 ~
課題先進国日本の少子高齢化や人材不足をITソリューションの提供を通じて解決を目指す、株式会社Ubicomホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社⾧:青木 正之、証券コード:3937 以下「Ubicom」)のグループ会社である、株式会社エーアイエス(本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼社長:青木 正之、以下「エーアイエス」)は、医療人材派遣業を手掛ける株式会社日本教育クリエイト(本社:東京都新宿区、代表取締役:鳥居 敏、以下「日本教育クリエイト」)と業務提携を締結し、本格的に「遠隔サービスプラットフォーム」の提供を開始いたしましたことをお知らせいたします。
日本教育クリエイトは、医療事務分野を中心に、約167,000人(2025年1月時点)の派遣登録者を有しています。契約医療機関数は大規模病院を中心に、637(2025年1月時点 派遣取引法人数)*に上ります。
*主な取引先:
https://www.nk-create.co.jp/company/
●提携の背景とメリット
今回の業務提携により、エーアイエスが開発したレセプト点検プラットフォーム「遠隔サービスプラットフォーム」が、提携先である日本教育クリエイトの「レセノテ」サービスに組み込まれます。このプラットフォームは、AI×サブスクモデルを活用した次世代のレセプトチェックシステム「MightyChecker(R) EX」と、高セキュリティな医療クラウドサービス「SonaM」を搭載しており、医療機関の業務効率化、経営改善、医療安全向上に貢献します。また、医療機関に対する新たなITソリューションを提供し、業界全体のデジタルトランスフォーメーションの加速に貢献すると同時に、「MightyChecker(R) EX」の提携医療機関への展開が期待されます。
●新規プラットフォーム「遠隔サービスプラットフォーム」について
エーアイエスが提供する「遠隔サービスプラットフォーム」は、AI×サブスクモデルを活用した次世代レセプトチェックシステム「MightyChecker(R) EX」のエンジンと医療クラウドサービス「SonaM」を搭載した、レセプト点検プラットフォームです。エンジンとして搭載されている「MightyChecker(R)
EX」は、医事会計システムと連携させることで、AIによりレセプトを点検し、誤請求・請求漏れの防止・医事課業務の効率化を実現するものになります。また、医療クラウドサービス「SonaM」は、医療機関のBCP対策とデータ保全の支援を目的とした医療クラウドサービスです。医療データをクラウドで扱うために必須の3省2ガイドライン(厚生労働省、総務省、経済産業省の3省が提唱する、医療情報セキュリティガイドラインの総称)に準拠した、高セキュリティ基盤を採用しております。
●オンラインレセプトチェックサービス「レセノテ」について
提携先である日本教育クリエイトの「レセノテ」は、同社のBPOセンターにて、契約医療機関である病院やクリニックのレセプトをオンラインで点検することで、業務効率化・属人化の防止・収益改善などの課題を解決するものです。「遠隔サービスプラットフォーム」の採用により、「MightyChecker(R) EX」のエンジンを活用した、AIによる精度の高いレセプトチェックを行い査定・返戻率を改善することで収益アップが可能となります。また、高い安全性を誇る「SonaM」の機能を活用することで、契約医療機関とBPOセンターとのレセプト情報の受け渡しにおける情報漏洩対策にも貢献しております。
レセノテ詳細:
https://ijiwork.com/lp/recenote
【当社 株式会社Ubicom ホールディングス、子会社 株式会社エーアイエスについて】
当社は、「人」×「技術」で革新的なITソリューションを創造する、唯一無二のビジネスイノベーションカンパニーであり続けることを経営理念に掲げ、戦略市場と位置付ける、メディカル・金融/公共・自動車・製造/ロボティクス等の領域のDX化を推進しています。
医療機関向け経営支援ソリューションシステムを開発・提供するエーアイエスが担うメディカル領域においては、病院・クリニック向けの経営支援ITソリューションのパイオニアとして、医師の働き方改革法案の推進に寄与する、レセプト点検システム「Mighty Checker(R) EX」や、電子カルテ連携システム「Mighty QUBE(R)
Hybrid」を提供しています。現在では、Ubicomグループの成長戦略である「第2成長フェーズ」の推進に向けて、当社グループの顧客である約2万の医療機関のデータを活用した新規プラットフォームビジネス事業を拡大し、生命保険会社・損害保険会社向け「保険ナレッジプラットフォーム」の提供を開始いたしました。今後も顧客基盤・医療データベース・知財を活用し、新たなプラットフォームの提供を推進してまいります。
・商号:株式会社Ubicomホールディングス
・代表者:代表取締役社長 青木 正之
・設立:2005年12月8日
・所在地:東京都千代田区一番町21 一番町東急ビル7F
・URL:
https://www.ubicom-hd.com/
・商号:株式会社エーアイエス
・代表者:代表取締役会長兼社長 青木 正之
・設立:1986年2月13日
・所在地:東京都千代田区一番町21 一番町東急ビル7F
・URL:
https://www.tais.co.jp/
【株式会社日本教育クリエイトについて】
日本教育クリエイトは、「人と社会の困難を希望に変え、日本を、そして世界を明るく元気にする」をミッション・ビジョンに掲げ、医療、福祉、保育、IT業界に特化した人材総合サービスを提供しています。人材派遣・紹介、生涯学習、法人向け研修事業を展開し、全国に約450教室を運営しています。
・商号:株式会社日本教育クリエイト
・代表者:代表取締役 鳥居 敏
・設立:昭和50年10月
・所在地:〒160-0023 新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト7F
・事業内容:人材紹介・派遣事業:医療・福祉・ITに特化した人材紹介・
人材派遣・委託事業の運営・生涯教育事業・研修事業
・URL:
https://www.nk-create.co.jp/company/
大手医療人材派遣企業との業務提携により、複数の医療機関にてプレ運用開始
課題先進国日本の少子高齢化や人材不足をITソリューションの提供を通じて解決を目指す、株式会社Ubicomホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:青木正之、証券コード:3937 以下「Ubicom」)のグループ会社である、株式会社エーアイエス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:青木 正之、以下「エーアイエス」)は、大手医療人材派遣企業と業務提携を締結いたしました。
さらに、当社が新たに提供を開始する「遠隔サービスプラットフォーム」が同社のオンラインレセプトチェックサービスの運用に採用され、本格運用に先駆けた稼働前テストという位置づけで、プレ運用を開始いたしました。
●提携の背景とメリット
今回の業務提携により、エーアイエスが開発したレセプト点検プラットフォーム「遠隔サービスプラットフォーム」が、提携先である大手医療人材派遣企業のオンラインレセプトチェックサービスに組み込まれます。
このプラットフォームは、AI×サブスクモデルを活用した次世代のレセプトチェックシステム「MightyChecker(R) EX」と、高セキュリティな医療クラウドサービス「SonaM」を搭載しており、医療機関の業務効率化、経営改善、医療安全向上に貢献します。また、医療機関に対する新たなITソリューションを提供し、業界全体のデジタルトランスフォーメーションの加速に貢献できると自負しております。
●新規プラットフォーム「遠隔サービスプラットフォーム」について
エーアイエスが提供する「遠隔サービスプラットフォーム」は、AI×サブスクモデルを活用した次世代レセプトチェックシステム「MightyChecker(R) EX」のエンジンと医療クラウドサービス「SonaM」を搭載した、レセプト点検プラットフォームです。エンジンとして搭載されている「MightyChecker(R) EX」は、医事会計システムと連携させることで、AIによりレセプトを点検し、誤請求・請求漏れの防止・医事課業務の効率化を実現するものになります。また、医療クラウドサービス「SonaM」は、医療機関のBCP対策とデータ保全の支援を目的とした医療クラウドサービスです。医療データをクラウドで扱うために必須の3省2ガイドライン(厚生労働省、総務省、経
済産業省の3省が提唱する、医療情報セキュリティガイドラインの総称)に準拠した、高セキュリティ基盤を採用しております。
●オンラインレセプトチェックサービスについて
提携先である大手医療人材派遣企業のレセプトチェックサービスは、同社のBPOセンターにて、契約医療機関のレセプトをオンラインで点検することで、業務効率化・属人化の防止・収益改善などの課題を解決するものです。「遠隔サービスプラットフォーム」の採用により、「MightyChecker(R) EX」のエンジンを活用した、AIによる精度の高いレセプトチェックを行い査定・返戻率を改善することで収益アップが可能となります。また、高い安全性を誇る「SonaM」の機能を活用することで、契約医療機関とBPOセンターとのレセプト情報の受け渡しにおける情報漏洩対策にも貢献しております。
【当社 株式会社Ubicom ホールディングス、子会社 株式会社エーアイエスについて】
当社は、「人」×「技術」で革新的なITソリューションを創造する、唯一無二のビジネスイノベーションカンパニーであり続けることを経営理念に掲げ、戦略市場と位置付ける、メディカル・金融/公共・自動車・製造/ロボティクス等の領域のDX化を推進しています。
医療機関向け経営支援ソリューションシステムを開発・提供するエーアイエスが担うメディカル領域においては、病院・クリニック向けの経営支援ITソリューションのパイオニアとして、医師の働き方改革法案の推進に寄与する、レセプト点検システム「Mighty Checker(R) EX」や、電子カルテ連携システム「Mighty QUBE(R)
Hybrid」を提供しています。現在では、Ubicomグループの成長戦略である「第2成長フェーズ」の推進に向けて、当社グループの顧客である約2万の医療機関のデータを活用した新規プラットフォームビジネス事業を拡大し、生命保険会社・損害保険会社向け「保険ナレッジプラットフォーム」の提供を開始いたしました。今後も顧客基盤・医療データベース・知財を活用し、新たなプラットフォームの提供を推進してまいります。
・商号:株式会社Ubicomホールディングス
・代表者:代表取締役社長 青木 正之
・資本金:8.4億円(2024年3月末時点)
・設立:2005年12月8日
・所在地:東京都千代田区一番町21 一番町東急ビル7F
・URL:
https://www.ubicom-hd.com/ja/index.html
・商号:株式会社エーアイエス
・代表者:代表取締役会長兼社長 青木 正之
・資本金:2,000万円(2024年3月末時点)
・設立:1986年2月13日
・所在地:東京都千代田区一番町21 一番町東急ビル7F
・URL:
https://www.tais.co.jp/
「MightyChecker(R) EX」と「WebORCA(クラウド版)」の連携について
日本医師会ORCA管理機構の提供する日医標準レセプトソフトであるオンプレミス型ORCAが、「WebORCA(クラウド版)」へ移行することに伴い、エーアイエスは、当初より日本医師会ORCA管理機構のレセプト点検API作成に協力し、「MightyChecker(R) EX」と「WebORCA」の連携を実現いたしました。これにより、「MightyChecker(R) EX」と「WebORCA」とのAPI連携は順調に拡大し、連携医療機関が100施設を超えたことをお知らせいたします。
なお、2014年から販売しておりました「MightyChecker(R) for ORCA」は、2024年3月末日をもって新規販売を終了しており、今後は「MightyChecker(R) EX」と「WebORCA」の連携医療機関の拡大を目指してまいります。
当社は、当社グループの成長戦略である「第2成長フェーズ」の更なる推進を目指しており、Mighty Checkerシリーズの最新モデルである「MightyChecker(R) EX」と「WebORCA」との連携拡大を梃子として、一層の受注拡大を目指してまいります。「MightyChecker(R) EX」は、“レセプト点検×AI"を実現した次世代レセプトチェックシステムであり、誤請求・請求漏れの防止・医事課業務の効率化を実現し、医療機関におけるレセプトチェック業務のより良いサポートを追求してまいります。
ORCAとは
ORCAとは、日本医師会が提供している「日医標準レセプトソフト」です。ORCAは、各メーカーが手掛けるレセコンの中でもシェア率が高く、代表的存在として多くの医療機関で利用されています。
当社株式会社Ubicom ホールディングス、子会社 株式会社エーアイエスについて
当社は、「人」×「技術」で革新的なITソリューションを創造する、唯一無二のビジネスイノベーションカンパニーであり続けることを経営理念に掲げ、戦略市場と位置付ける、メディカル・金融/公共・自動車・製造/ロボティクス等の領域のDX化を推進しています。
医療機関向け経営支援ソリューションシステムを開発・提供するエーアイエスが担うメディカル領域においては、病院・クリニック向けの経営支援ITソリューションのパイオニアとして、医師の働き方改革法案の推進に寄与する、レセプト点検システム「Mighty Checker(R) EX」や、電子カルテ連携システム「Mighty QUBE(R) Hybrid」を提供しています。現在では、Ubicomグループの成長戦略である「第2成長フェーズ」の推進に向けて、当社グループの顧客である約2万の医療機関のデータを活用した新規プラットフォームビジネス事業を拡大し、生命保険会社・損害保険会社向け「保険ナレッジプラットフォーム」の提供を開始いたしました。今後も顧客基盤・医療データベース・知財を活用し、新たなプラットフォームの提供を推進してまいります。
株式会社Ubicomホールディングスの情報
東京都文京区小石川2丁目23番11号
法人名フリガナ
ユビコムホールディングス
住所
〒112-0002 東京都文京区小石川2丁目23番11号
推定社員数
51~100人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ南北線の後楽園駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
8010401059998
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2018/05/16
プレスリリース
(開示事項の経過)株式会社ISMの株式取得(子会社化)完了に関するお知ら
(開示事項の経過)株式会社ISMの株式取得(子会社化)完了に関するお知らせ
2025年07月01月 16時
(開示事項の経過)株式会社ISMの株式取得(子会社化)完了に関するお知らせ
株式取得(子会社化)に向けた基本合意書締結のお知らせ
2025年03月19月 17時
株式取得(子会社化)に向けた基本合意書締結のお知らせ
日本教育クリエイトとの業務提携についてのお知らせ
2025年03月13月 16時
日本教育クリエイトとの業務提携についてのお知らせ
メディカル事業において、AI×サブスクモデルを活用した次世代のレセプトチェックシステムを基盤とする「遠隔サービスプラットフォーム」を新たにリリース
2025年01月31月 16時
メディカル事業において、AI×サブスクモデルを活用した次世代のレセプトチェックシステムを基盤とする「遠隔サービスプラットフォーム」を新たにリリース
日本医師会ORCA管理機構の提供するWebORCAと当社子会社(株)エーアイエスの医療機関向け経営支援ITソリューション「MightyChecker(R) EX」のAPI接続利用医療機関が100施設を突破
2024年06月28月 17時
株式会社Ubicomホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社⾧:青木正之、証券コード:3937 以下「当社」)の子会社である株式会社エーアイエス(本社:東京都千代田区、代表取締役社⾧:青木 正之、以下「エーアイエス」)が提供する医療機関向け経営支援ITソリューションである「MightyChecker(R) EX」と日本医師会ORCA管理機構が提供する日医標準レセプトソフト「WebORCA(クラウド版)」との連携拡大についてお知らせいたします。