株式会社Unlimited Work Placeの情報

東京都杉並区和田1丁目54番3号岡部マンション2階

株式会社Unlimited Work Placeについてですが、所在地は杉並区和田1丁目54番3号岡部マンション2階になり、近くの駅は中野富士見町駅。株式会社TRESが近くにあります。また、法人番号については「8011301022922」になります。


法人名フリガナ
アンリミテッドワークプレイス
住所
〒166-0012 東京都杉並区和田1丁目54番3号岡部マンション2階
google map
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ・丸ノ内線の中野富士見町駅
東京メトロ・丸ノ内線の東高円寺駅
東京メトロ・丸ノ内線の新中野駅
東京メトロ・丸ノ内線の方南町駅
地域の企業
3社
株式会社TRES
杉並区和田3丁目9番4号
株式会社川田組
杉並区和田2丁目47番3号
株式会社モデリングアート
杉並区和田1丁目22番2号
地域の図書館
2箇所
杉並区立成田図書館
杉並区成田東3丁目28-5
立正佼成会付属佼成図書館
杉並区和田1丁目2-1
法人番号
8011301022922
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/09/25

【大阪・関西万博2025】(株)Unlimited Work Place、GX×Web3.0による循環型社会モデルにて展示参加
2025年06月10月 11時
【大阪・関西万博2025】(株)Unlimited Work Place、GX×Web3.0による循環型社会モデルにて展示参加
2025年5月31日~6月7日、大阪・関西万博「フューチャーライフヴィレッジ」にて、GXとWeb3.0による循環型社会モデルを体現した展示及び、GXライブイベントを実施。国内外から多くの注目を集めた。








GXアーティスト宇都宮涼子が制作した3枚にわたる日本の四季を表したGXアート作品
株式会社Unlimited Work Place(代表取締役:遠藤翼)は、2025年5月31日~6月7日、2025年大阪・関西万博でGXとWeb3.0による循環型社会モデルを体現した展示及び、GXライブイベントを実施。
GX×Web3.0を融合させた体験型空間が、万博の中でひときわ異彩を放った。展示ブースでは循環・感謝・テクノロジーを軸に空間設計を行い、自然素材を使ったGXアートパフォーマンスも同時開催しました。自然素材、アート、テクノロジーが有機的に組み合わされ、来場者はただ展示を見るのではなく、再生と祈りの概念を空間で「生きるように感じる」体験へと誘われた。
本ブースでは、「感謝」「循環」「テクノロジー」を主軸に、GXとWeb3.0の融合がもたらす新たな社会モデルを提示。
エネルギー・経済・文化が交差する次世代の循環型エコシステムを、来場者が体験的に理解できる空間設計を実現しました。




オーガナイザーである株式会社Unlimited Work Placeのもと、西日本GX推進連盟・株式会社TOYOUKE・株式会社ガトアートの4社が共創し、展示及びGXライブイベントを実施

ステージでのGXアートパフォーマンスも同時開催
また、一般社団法人西日本GX推進連盟からの依頼により、ステージエリアではGXアートプロジェクトの一環としてGXライブイベント企画も実施されました。




株式会社TOYOUKEから提供された再生和紙を、一枚一枚手で貼り重ね、作品に命を吹き込んだ




ステージは終始満席となり、多くの方々に関心を寄せていただきました
GXアーティスト・宇都宮涼子氏が「自然の祈り」「再生の力」「見えない循環」をテーマに描いたライブアートには、株式会社TOYOUKE(代表取締役:瀬良垣弥保)から提供された茶葉の出涸らしや再生和紙、廃材など、環境負荷の低い自然素材の画材が使用され、持続可能性と創造性の融合を視覚的に訴えかけました。




本来であれば廃棄されるはずだった賞味期限切れの茶葉をアートに使用




株式会社TOYOUKEの代表: 瀬良垣氏とGXアーティスト宇都宮氏




二酸化炭素排出量の削減に配慮して開発されたアクリル絵の具を使用




メディウムに金箔と茶殻を混ぜ合わせた独自の画材を用い、キャンバスに豊かな表情を生み出した
制作された3作品は、Unlimited Work Placeが展示参加している「フューチャーライフヴィレッジ」内に6月7日まで展示され、多くの来場者の関心を集めました。




GXアートイベントには多くの反響が寄せられました。
GXとは
GX(グリーントランスフォーメーション) とは、化石燃料依存からの脱却、再生可能エネルギーやカーボンニュートラルの推進、循環型社会への転換を含む、日本および世界全体の持続可能な経済・社会への移行プロセスを指します。単なる技術革新や政策対応にとどまらず、「価値観・文化・生活様式」までも再設計する包括的な取り組みがGXです。

Web3.0とは
Web3.0は、中央集権的なサービスモデルからの脱却を目指す分散型インターネットの概念です。
ブロックチェーン技術により、個人がデータや価値を直接保有・管理できる構造が特徴であり、NFT・DAO・DeFiといった革新的な仕組みが世界中で急速に台頭しています。
Unlimited Work Placeは、Web3.0黎明期から複数のグローバルプロジェクトに深く関与し、その知見と技術を国内展開へと転化。
Web2.0で培ったマーケティング力と掛け合わせることで、自治体・企業との連携に強みを持つ稀有な存在として注目を集めています。

株式会社Unlimited Work Placeとは
Unlimited Work Placeは、Web3.0の技術力において国内トップクラスの実績を持ちつつ、Web2.0領域でも高水準のマーケティング戦略を展開する、GX×テクノロジーに特化したクリエイティブカンパニーです。
現在、ブロックチェーン技術を駆使したカーボンクレジット取引所の構築にも着手しており、環境価値と経済価値の同時創出を可能にする次世代社会基盤の形成を進めています。
また、企業や自治体と連携しながら、再生可能エネルギー、ブロックチェーン、感謝経済の構想を統合し、「未来の仕組みそのものをデザインする」企業として国内外から注目されています。
その構想力、推進力、統合力を支えているのが、代表・遠藤翼による高次元な戦略設計と、圧倒的な実行スピード。
「未来社会を創る側」の企業としての存在感を、今回の万博への展示参加を通じて確かなものとしました。国内外のプロジェクト支援や社会課題解決型のアートイベント、情報発信メディアなどを通じて、個人・組織・地域が共に成長できる持続可能な社会の実現を目指しています。
社 名
株式会社Unlimited Work Place
代表者
代表取締役 遠藤 翼
事業内容
Web3.0・GX・AIを活用した企画・実行支援/ブランディング/地域共創プロジェクト運営/アート・カルチャー事業
URL

https://uwp.co.jp

遠藤 翼
株式会社Unlimited Work Place 代表取締役




締めくくりとして、オーガナイザーを務めた遠藤氏が登壇し、来場者や関係者への感謝と今後への展望を語りました。
「テクノロジーと感謝で、循環する未来を創る」をテーマに、Web3.0・GX・アート・再生可能社会に関する活動・思想を発信。自治体・企業・クリエイターと連携し、GX経済圏構築