株式会社utechnologiesの情報

高知県高知市福井町2409番地12

株式会社utechnologiesについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は高知市福井町2409番地12になり、近くの駅は旭駅。株式会社チキューが近くにあります。また、法人番号については「6490001009647」になります。
株式会社utechnologiesに行くときに、お時間があれば「高知市立龍馬の生まれたまち記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ユーテクノロジーズ
住所
〒780-0965 高知県高知市福井町2409番地12
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR四国土讃線の旭駅
JR四国土讃線の円行寺口駅
とさでん交通伊野線の旭町一丁目駅
とさでん交通伊野線の旭駅前通駅
地域の企業
3社
株式会社チキュー
高知市福井町3003番地45
株式会社こうち暮らしの楽校
高知市福井町1970番地25
株式会社上村電設
高知市福井町2253番地49
地域の観光施設
法人番号
6490001009647
法人処理区分
新規

愛知・清洲城のお膝元に1月20日開店!絶品ふわとろ鰻で垂涎の鰻体験を!
2024年01月16月 11時
~厳選された二ホンウナギをお手軽価格で腹いっぱい~鰻界の異端児としてメディアを席巻してきた「鰻屋 黒船」。
「鰻屋 黒船」は、おいしい鰻を手頃な価格で提供する「大衆うなぎ店」として地元の人々に愛されてきました。
そしてこの度、2024年1月20日(土)愛知県清須市に新店舗がオープンします。
清須名代 鰻屋 黒船では、一匹約240gの大型ニホンウナギを使用し、通常の鰻のおよそ2倍のボリュームで価格は大衆価格でご提供します。
【ニホンウナギとは?】
江戸時代から日本で食されている良質な品種である「ニホンウナギ」
「ニホンウナギ」は品種名であり、必ずしも国産ではありません。
うなぎは品種が重要であり「○○産だから旨い」とは限りません。
当店はこの「ニホンウナギ」という品種にこだわり、産地を限定せず、時季やタイミングに合わせて良質な鰻を厳選仕入れすることで、美味しい鰻の大衆価格での提供を実現します!

厳選二ホンウナギ

「うなぎ」は、高級食材として特別な日に愛される存在ですが、江戸時代には寿司、蕎麦、天婦羅と並ぶ大衆料理でした。「鰻屋 黒船」は、その頃のように家族や友人と気軽に立ち寄れる「大衆うなぎ店」を目指しています。私たちは、伝統的な鰻の味わいと手頃な価格を組み合わせ、地元の方々に親しまれるお店として、新たなステージへと進んでいきます。

厳選二ホンウナギ

【鰻・たれ・米が織りなす垂涎のうなぎ体験】
黒船の鰻は、一匹約240gの大型ニホンウナギを使用しており、通常の鰻のおよそ2倍のボリュームが自慢です。厳しい検査を通過した選び抜かれた鰻だけを使用し、一尾ずつ丁寧に焼いております。そして、その鰻の脂との相性を考え絶妙に調合されたオリジナルのタレと一緒にお楽しみいただけます。
土佐の室戸海洋深層水を使用した秘伝のたれは、醤油醸造百年の歴史を持つ土佐の藏士が丁寧に作り上げたこだわりのたれ。鰻の旨味を一層引き立てます。

厳選二ホンウナギ

お米は、岐阜県を代表するお米の「美濃ハツシモ」を使用しています。岐阜県は、日本アルプスの連なる飛騨地方から、木曽三川の清らかな水に富む美濃地方まで、豊かな自然に囲まれた場所です。この地では、恵まれた自然環境を活かし、一年を通して様々な農作物が栽培されています。なかでも美濃地方を代表するお米ハツシモは、岐阜県を流れる木曽川・長良川・揖斐川の豊かで清らかな水と、肥沃な土壌による優良な水田で、栽培されている銘柄です。
【お店の特徴】
清須名代 鰻屋 黒船は織田信長が天下取りの拠点にした清州城のお膝元に開店させていただきます。
お昼だけの限定営業になりますが、食事をリラックスして楽しめる明るい雰囲気の店内です。鰻店の「高級・非日常・緊張感」というイメージとは一線を画し、家族連れでも気兼ねなく鰻料理を楽しむことができます。
駐車場も10台完備しております。清州城の観光の際にもお立ち寄りください。

厳選二ホンウナギ

【鰻屋 黒船の限定メニュー】大阪の本店「布施名代 鰻屋 黒船」で大人気のSNSでバズっているふわふわバタートッピングが清須店にも登場します。通常メニューにプラス200円でご提供いたします。LINEの友達追加でこのトッピングが無料のキャンペーンも実施予定です。抜群の相性で口いっぱいに幸せが広がるおいしい鰻を、リーズナブルにお召し上がりいただけます。
【オープン記念キャンペーン】1月20日(土)~28日(日)まで鰻重(特上)通常2900円が、2400円(上の値段)で食べれるお得なキャンペーンも開催します。この機会に是非お試しください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
●店舗情報●【清須名代 鰻屋 黒船】住所:愛知県清須市清洲弁天6番1号(駐車場あり)電話番号:052-990-4572
営業時間:11:00~14:30
定休日:なし ※お正月、GW、夏期を除くInstagram:@kiyosu_unagi_kurofune(一部写真はイメージになります。)
●メディア出演情報●
【赤坂名代 鰻屋 黒船】
2023年10月11日(木)9:50~11:14放送
東海テレビ「スイッチ!」高井一の今ドキ見聞録
●姉妹店情報●
【布施名代 鰻屋 黒船】
住所:〒577-0841 大阪府東大阪市足代1丁目11−1
電話番号:06-7777-0459
営業時間:11:00-14:30/17:00-20:00
定休日:なし
Instagram:@unagi_kurofune_fuse
【赤坂名代 鰻屋 黒船】
住所: 〒441-0202 愛知県豊川市赤坂町丁田5−2
電話番号:050-8892-8456
営業時間:11:00-14:00
定休日:なし
Instagram:@unagi_kurofune_akasaka
【野並名代 鰻屋 黒船】
住所:〒468-0045 愛知県名古屋市天白区野並3丁目225 サーナ野並 1D
電話番号:052-746-0014
営業時間:11:00-14:30/17:30-20:30
定休日:なし
Instagram:@unagi_kurofune_nonami
【鰻屋 黒船 堺御陵通店】
住所:〒590-0047 大阪府堺市堺区二条通1−2
電話番号:06-4400-2795
営業時間:11:00-14:30/17:00-20:00
定休日:なし
Instagram:@unagi_kurofune_sakaigoryo

この冬限定!鰻屋が本気を出した「〇〇」登場!!
2023年11月29月 17時
うなぎ界のペリー「鰻屋 黒船」が、またもや常識破りの新商品を発表!鰻屋 黒船は、これまでの伝統と革新を絶妙に織り交ぜながら斬新なアイデアで世間を驚かせてきました。そして今回、次なる挑戦として、鰻のタレを用いた日本料理の新たな一面を提供することを発表しました。

うなぎ界のペリー鰻屋

 
 その名も、「鰻屋が本気を出したすき焼き御膳」です。
この自信を持った商品で、食を愛する皆様に究極の味わいを提供します。
 「鰻屋が本気を出したすき焼き」は、厳選された上質な食材と、伝統的な調理法をベースに、高知県室戸深層水を使った独自の秘伝のたれで仕上げられています。和牛A5ランクを贅沢に使い、そこに鰻屋ならではの、こだわりのたれを融合させた逸品です。

うなぎ界のペリー鰻屋

  鰻のたれは創業から変わらぬレシピを守っている秘伝のたれです。あっさりとした滑らかな口当たりが特徴で、鰻の香ばしさを残しつつもくどくなく飽きずに食べ進められるよう調合しています。このたれの優しい甘さと深みを生かすことを考え、当店は良質なすき焼きのたれとして使用しています。さっと煮込むだけでもたれのコクが具材にしっかりと染みるので、牛肉と野菜の旨味が一層際立ち、たれ本来のあっさりとした味わいでどんどん食が進みます。

うなぎ界のペリー鰻屋

鰻屋 黒船 布施店の店主は、「このすき焼きは、鰻屋の伝統と革新を融合させた最高の出来です。長年の経験と努力を結集し、お客様に至福のひとときを提供できることを誇りに思います」とコメントしています。
 鰻のたれを使用した牛すき焼きという、鰻屋ならではの特別な味わいが楽しめます。実際に店内で使用している国産牛ロースとたっぷり増量した秘伝のたれは、このセットだけの限定販売です。
同じたれでも鰻とすき焼き、それぞれの違った味わいで二度お楽しみいただけます!!
意外な組み合わせに見える、牛肉と秘伝のタレは実は相性抜群。
一口食べるとその感動を味わうことができるでしょう。
お客様の好みに合わせて味を調整できるよう、砂糖と鰻のタレを添えています。お客様が一番好きな味でお楽しみください。
 また、すき焼きに欠かせない卵は日本一の卵と言われる「龍の卵」を使用しています。
 このすき焼き御膳は、12月01日より東大阪の布施名代 鰻屋 黒船にて限定数で提供される予定です。
 鰻屋 黒船は、2023年5月に本店である布施店がオープンして以降、7月には愛知県の野並、9月には愛知県の豊川、そして11月には大阪の堺御陵と、次々と名を広めている、まさにうなぎ界のペリーとして注目を浴びています。

うなぎ界のペリー鰻屋

鰻屋 黒船は 一般的な鰻重より安く価格は半分、ボリュームは1.5倍と、うなぎをもっと多くの人に日常的に食べて幸せになっていただきたいと心から思っています。
 使用している「ニホンウナギ」は大変厳しい検査を通った鰻のみを厳選。世界的にも厳しいとされる検査を通過しており、安全面・品質面ともに自信があります。 大切なお客様に心を込めてお届けするために、 鰻屋 黒船では安全品質管理に一切妥協しておりません。

うなぎ界のペリー鰻屋

布施店発祥の、SNSで話題になった「ふわふわバタートッピング」はまさに異例の組み合わせ!しかし、鰻重にたっぷりかけられたバターのしょっぱさと鰻のタレの甘さが口の中で絶妙なバランスを保ち美味しさが倍増します。
 鰻屋 黒船は、伝統の味を守りながらも常に新しい料理への挑戦を続けています。全国に支店を持ち、日本の食文化を世界に発信していくことを目標にうなぎ界の黒船のごとく新しい時代を創っていきます。

うなぎ界のペリー鰻屋

  鰻屋 黒船の「鰻屋が本気を出したすき焼き」は、和食の新たな一面を味わいたい食通の皆様に、この冬心からの満足と感動を提供することを目指しています。
 寒さも本格的になり、年の瀬に向けてご多忙な中、免疫力を高めるためにも、ぜひこの自慢の商品を食べて心も体も温まってください。
▼店舗情報
(※すき焼き御膳は布施店のみのお取り扱い)
【布施名代 鰻屋 黒船】
住所:〒577-0841 大阪府東大阪市足代1丁目11−1
電話番号:06-7777-0459
営業時間:11:00-14:30/17:00-20:00
定休日:なし
Instagram:@unagi_kurofune_fuse
【赤坂名代 鰻屋 黒船】
住所: 〒441-0202 愛知県豊川市赤坂町丁田5−2
電話番号:050-8892-8456
営業時間:11:00-14:00
定休日:なし
Instagram:@unagi_kurofune_akasaka
【野並名代 鰻屋 黒船】
住所:〒468-0045 愛知県名古屋市天白区野並3丁目225 サーナ野並 1D
電話番号:052-746-0014
営業時間:11:00-14:30/17:30-20:00
定休日:なし
Instagram:@unagi_kurofune_nonami
【鰻屋 黒船 堺御陵通店】
住所:〒590-0047 大阪府堺市堺区二条通1−2
電話番号:06-4400-2795
営業時間:11:00-14:30/17:00-20:00
定休日:なし
Instagram:@unagi_kurofune_sakaigoryo

大阪城前に誕生!食の新世界『うなぎ処 美味美 UMAMI』が8月8日、グランドオープン!
2023年07月24月 10時
昼は心躍る大阪体験、夜は魅惑の日本酒と軽食で彩る至福の時間! 新たな食の旅が、ここから始まる。『うなぎ処 美味美 UMAMI』で、贅沢な味わいと感動を体験せよ。新たな食の観光地「うなぎ処 美味美 UMAMI」が、2023年8月8日に大阪城前、キューズモール横にグランドオープンいたします!

昼心

「うなぎ処 美味美 UMAMI」は、昼と夜の二つの顔を持つ斬新なコンセプトのうなぎ屋です。
昼は大阪城を訪れる観光客を主要なターゲットに、本格的なうなぎを味わえる特別な体験を提供いたします。

昼心

夜には、周辺のサラリーマンをメインに、お仕事帰りにこだわりの日本酒とうざく、肝などアテメニューを楽しむことができます。

昼心

地域性にこだわりながらも、新しさと話題性を取り入れた「うなぎ処 美味美 UMAMI」は、次のような特長が魅力です。
大阪城のシンボルを背景にしたうなぎ屋 「うなぎ処 美味美 UMAMI」は、大阪城の前に位置し、歴史と文化を感じることのできる素晴らしいロケーションに誇りを持っています。
観光客にとって、大阪城と共に訪れる魅力的な観光地、本場のうなぎを楽しむ場所として大きな注目を集めることに期待が高まります。

昼心

昼のうなぎ体験
昼は、新鮮な鰻を使用した絶品のうなぎ料理が提供されます。日本各地から厳選された旬の食材を使用し、職人技が光る料理は、観光客にとって特別な思い出となることでしょう。

昼心

夜のこだわりの日本酒とアテメニュー
夜には、周辺のサラリーマンや地域住民をターゲットに、こだわりの日本酒と肴(さかな)を提供いたします。日本酒好きな方々にとって、新しい居酒屋のオプションとして、また日本文化を楽しむ場として「うなぎ処 美味美 UMAMI」をお届けします。

昼心

「うなぎ処 美味美 UMAMI」は、地域の活性化と食の観光地としての魅力が一層高まるよう、日本の食文化を大切にし、新しい食の体験を提供することをミッションに、地域に根差し、お客様に感動を提供することを信念としています。
日本伝統の味を現代のライフスタイルにマッチさせる取り組みがお客様に喜ばれる食のスポットとなり、多くの人々に愛されることを目指していきます。
皆さまに「うなぎ処 美味美 UMAMI」の素晴らしい体験をお届けできることを楽しみにしております。
~お品がき~
◼︎うな重
並 2500
上3200
特 3800
◼︎うな丼
並2500
上3200
特3800
◼︎2色重
特 4000
◼︎うな玉重 数量限定
上3400
特4000
◼︎温玉うな丼 数量限定
上3400
特4000
◼︎とろろうな丼 数量限定
上 3400
特4000
◼︎ひつまぶし
上3500
特4000
◼︎蒲焼定食
上3300
特3900
◼︎二色定食 (白焼&蒲焼)
特 3900
◼︎手毬寿司
5個1500
8個2400
◼︎単品
蒲焼 上3000特3600
白焼 上3000特3600
肝焼き 設定中ふ
漬物 100
お吸い物150
薬味セット150
日本酒×アイスクリーム 各種 600~
アイスクリーム 各種 350~
お子様セット(ミニうな丼、ジュース、ゼリー、おもちゃ付き)1200

昼心

【店舗情報】
店舗名 :うなぎ処 美味美 UMAMI
住 所 :大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1-16-20
営業時間:平日11:00-14:30(LO14:00)17:00-20:30(LO20:00)
     土日祝11:00-20:30(LO20:00)
店舗HP :https://umami-osaka.com
公式アカウント :https://instagram.com/umami.osaka?igshid=MTIzZWMxMTBkOA==

福岡中洲に新たな食の革命が!”ミシュラン獲得の職人”が手がける新ブランド「鰻の エイト」が2023年8月1日グランドオープン!
2023年07月20月 09時
和食の基本の五味に人情味を加えた六味が堪能できる人気割烹料理店「味美」が、福岡中洲に新たなブランド「鰻の エイト(うなぎの エイト)」を2023年8月1日にグランドオープンします。ミシュラン獲得の職人が手掛ける新ブランドは、地域に根ざし、話題性と独自性を兼ね備え、福岡を代表する名物「うなぎ」を使用した新しいうなぎ料理を提供します。

和食の基本の五味人情味

「鰻の エイト」は、日本、福岡を代表する名物である「うなぎ」を贅沢に使用した新しいうなぎ料理を楽しめます。特に注目すべきは、「せいろまぶし御膳」と「鰻と和牛の石焼御膳」という2つのメニューで、どちらも職人の技が光る自慢の逸品です。旨味と香りが絶妙に調和した「せいろまぶし御膳」や、熱々の石焼の音とチーズの香りが食欲をそそる「鰻と和牛の石焼御膳」など、お客様の舌を魅了する料理で愉しませます。

和食の基本の五味人情味


和食の基本の五味人情味

さらに、「鰻の エイト」の店内は、大人の雰囲気が漂う落ち着いた空間を提供しています。綺麗に磨き上げられたカウンターが鎮座し、そこで行われる調理シーンを見ながら料理を堪能することができる。臨場感あふれる調理の様子を目の前で楽しむことで、より一層料理の魅力が引き立つでしょう。

和食の基本の五味人情味

「鰻の エイト」の誕生により、福岡中洲に新たな食の革命が起こることは間違いありません。ミシュラン獲得の職人が手掛けるブランドとしての信頼性や地域性に根ざしたメニューが話題となる日ももう直ぐです。また、福岡を代表する名物「うなぎ」を用いた新しいアプローチにより、食通から一般の方まで幅広い層に愛されることを目指します。

和食の基本の五味人情味

うなぎのせいろ蒸しは、九州の人々に親しみ深い「地元九州のあまい醤油」を使用し、栄養価の高い「うなぎ」を食べやすくするため、ご飯にタレをまぶし、ふっくらと蒸し上げるのが特徴です。最後まであつあつのまま食べられるように、また、うなぎの旨味を蒸すことによりご飯に染み込ませるためとも言われています。
エイトの「せいろまぶし」は、職人がこだわって生み出したタレを絡めて味付けしたご飯の上に、厳選した鰻を蒲焼きにし、ふわふわの卵焼きを乗せてせいろで蒸したものです。
まずは鰻と甘くもちもちのご飯、そしてふわふわの卵をそのままお楽しみいただき、次に”出汁”をかけてひつまぶし風に。最後にお好みのトッピングを加えて、三度楽しめるようになっています。

和食の基本の五味人情味

エイトのもう一つの看板商品「鰻と和牛の石焼御膳」は、改良に改良を重ね誕生した自慢の逸品です。鰻との相性を崩さないように、厳選された特選和牛の味付けにもこだわり、ふわふわの卵と共に熱々の石鍋へ。タレを染み込ませ一度蒸したご飯と鰻、香ばしく焼き上げた上質な和牛、ふわふわの卵、そして最後にふんだんに舞う粉雪のようなチーズ、全ての食材が生み出すアンサンブルは至高の極み。

和食の基本の五味人情味

お好みで明太子、とろろ、温泉卵、いくらの醤油漬け、トリュフなどのトッピングを追加するのもおすすめです。

和食の基本の五味人情味


和食の基本の五味人情味

蒸す?焼く?あなたはどっち?
一度その味を知ると、もう逃げられない。
あなたの人生が変わる、この感動の食体験に出会えることをお楽しみに。

和食の基本の五味人情味


和食の基本の五味人情味

「鰻の エイト」は2023年8月1日に福岡中洲でグランドオープンします。おいしい食事と素晴らしい空間を求める皆様のご来店を心よりお待ちしております。
【店舗情報】
店舗名 :鰻の エイト
住 所 :福岡県福岡市博多区中洲4丁目1−10 第2きよたけビル 1F
電話番号:092-262-0381
定休日:日曜・祝日
営業時間:11:00~15:00(LO14:30~)
公式アカウント :https://instagram.com/unaginoeito?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
【会社概要】
「鰻の エイト」は「味美」を運営する株式会味和商店によって運営されます。1998年の創業以来、「味美」は和食の本物の味を提供し続けており、多くのお客様に愛されています。今回の新ブランド「鰻の エイト」により、一層多くのお客様に楽しい食体験を提供することを目指しています。

【大衆うなぎ店の清流うなぎ月島がライズシティ池袋にオープン!】
2023年06月20月 09時
~おいしい日本うなぎを手軽に楽しめる新スポット誕生~国産鰻のおいしさを、価格は半分、大きさは通常の1.5~2.0倍のボリュームでお楽しみいただける絶好の機会を提供!



清流うなぎ月島は、おいしいうなぎを手頃な価格で楽しむことができる「大衆うなぎ店」として、地元の人々に愛されています。そして、喜ばしいお知らせがあります!清流うなぎ月島は、2023年6月30日にライズシティ池袋に新たな店舗をオープンします。この新スポットで、清流うなぎ月島は、お客様に日本うなぎのおいしさを半額の価格で提供し、通常の1.5~2.0倍のボリュームをお楽しみいただけるコンセプトのもと、素晴らしい食体験を提供いたします。



【店舗における想い】 「うなぎ」は、高級食材として特別な日に愛される存在ですが、江戸時代には寿司、蕎麦、天婦羅と並ぶ大衆料理でした。清流うなぎ月島は、その頃のように家族や友人と気軽に立ち寄れる「大衆うなぎ店」を目指しています。私たちは、伝統的なうなぎの味わいと手頃な価格を組み合わせ、地元の方々に親しまれるお店として、新たなステージへと進んでいます。



清流うなぎ月島の魅力は、食事をリラックスして楽しめる明るい雰囲気の店内です。鰻店の「高級・非日常・緊張感」というイメージとは一線を画し、家族連れでも気兼ねなくうなぎ料理を楽しむことができます。特に、子供連れのお客様にはベンチシートを設け、安心して利用していただけるよう配慮しています。この夏、清流うなぎ月島で涼しくくつろぎながら、季節の味を堪能してみてはいかがでしょうか。また、清流うなぎ月島は女性客のお一人様でも気軽に利用できるうなぎ店。店内は白木を基調とした明るい空間で、和カフェのような印象をイメージしました。おいしいうなぎをリーズナブルに楽しめるため、お一人様ランチにもオススメです。



【こだわり】清流うなぎ月島のうなぎは、一匹約240gの大型日本うなぎを使用しており、通常のうなぎのおよそ2倍のボリュームが自慢です。お米には京米老舗「八代目儀兵衛」のうなぎ専用のお米を使用し、山椒の代わりに爽やかな山葵と刻み葱をお勧めしています。この夏限定で、新鮮な旬の食材を使用した特別メニューもご用意しており、季節の風味を存分に楽しむことができます。



【清流うなぎ月島 池袋店の限定メニュー】ランチ限定メニューとして上うな重用の大型うなぎ半尾が載った『ランチ上うな丼』を1日20食限定、1,400円でご提供いたします。大型うなぎ半尾は一般的な鰻店の1尾に相当しますので、リーズナブルにおいしい日本うなぎをお召し上がりいただけます。



(ランチ限定メニュー:上うな丼 1,400円)また、ライズシティ池袋店限定メニューとして、お子様に人気のお子様重が1,000円、お子様プレートが600円でご注文いただけます。






(上:お子様重 1,000円、下:お子様プレート 600円)【オープン記念品】オープン当日に2,000円以上の鰻定食をご注文いただいた方には、先着各100名様に獺祭『純米大吟醸四割五分』1合、または伊勢糀屋『糀ドリンク』をプレゼントいたします。






(上:獺祭『純米大吟醸四割五分』、下:伊勢糀屋『糀ドリンク』)ライズシティ池袋に清流うなぎ月島がオープンすることで、地元の方々は手軽に本格的なうなぎ料理を楽しむことができます。夏の旬の食材を使用した季節限定メニューで、爽やかな味わいと共に、池袋の暑い日にぴったりな涼を感じていただけることでしょう。地域の方々とのつながりを大切にし、地元の食文化を盛り上げる一翼を担うことを目指していきます!



看板メニュー「極うな重定食」3,300円。太丸うなぎを丸ごと一本使った、ボリュームたっぷりのうな重です。この大きさのうな重が3,300円で食べられるのは、月島の魅力です!



一番人気の「上うな重定食」2,000円 太丸うなぎ半尾ですが一般的な鰻店の1尾に相当するボリュームです!
~お品がき~
限定ランチ【1日限定20食】上うな丼 1,400円定食うな丼定食   1,300円上うな重定食  2,000円特上うな重定食 2,700円極うな重定食  3,300円子供メニューお子様重    1,000円お子様プレート 600円単品うな丼単品   1,000円上うな重単品  1,700円特上うな重単品 2,400円極うな重単品  3,000円
お弁当うなぎ弁当   1,000円上うなぎ弁当  1,700円特上うなぎ弁当 2,400円極うなぎ弁当  3,600円※価格は税込み
【店舗情報】 店舗名 :清流うなぎ月島 池袋店住 所 :東京都豊島区東池袋4-5-1ライズシティ池袋B101      東京メトロ有楽町線東池袋駅直結 西口改札より1分電話番号:03-3980-6100定休日:なし ※お正月、GW、夏期を除く営業時間:11:00~21:00(L.O.20:30)ご予約:申し訳ありませんが承りません店舗HP :https://tsukishima.shop/shops/ikebukuro/
■うなぎ業界の革命児「うなたん」 HPはこちら https://www.unatan.jp/