株式会社Village AIの訪問時の会話キッカケ
株式会社Village AIに行くときに、お時間があれば「中種子町立歴史民俗資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、先週もいいことありましたか
中種子町立歴史民俗資料館が近くにあるようですが、好きですか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map
2025年05月20月 13時
種子島に元日本代表サッカー選手15名が集結!さらにバレー選手、プロミュー
2023年09月26月 15時
種子島に元日本代表サッカー選手(16名)を招集、地元高校生・社会人選手と
2022年10月13月 18時
Village AIがNTT西日本と連携離島にいながら最新技術で“未来の社会”を体感できる探究型の新しい授業モデル2025年5月29日(木)に種子島中央高等学校にて実施
種子島でIT事業を展開する株式会社Village AI(所在地: 鹿児島県熊毛郡中種子町、代表取締役:里 洋平)は、西日本電信電話株式会社鹿児島支店(以下、NTT西日本)と協力し、2025年5月29日(木)より大阪万博と連動したバーチャル授業を種子島中央高等学校にて実施いたします。
本取り組みは、2025年大阪・関西万博の開催を機に、最新技術を活用した探究型の新しい授業モデル学習です。
バーチャル万博プラットフォーム「バーチャル大阪万博」に種子島中央高等学校の生徒たちがアクセスし、仮想空間内で万博の理念や出展コンテンツに触れながら、社会課題や未来技術についての理解を深めます。
Village AIはこれまでも、離島の教育課題に対し、生成AIやAR技術を活用した体験型プログラムを提供してきました。今後もNTT西日本をはじめとする企業や地域教育機関との連携を通じて、離島における未来志向の教育環境づくりを推進してまいります。
▼本取り組みの実施概要
日時:2025年5月29日(木)
実施校:種子島中央高等学校
参加対象:ミライデザイン科生徒(1~2年生) 約30名
内容:バーチャル万博体験+探究学習ワークバーチャル万博の体験+探究学習ワーク
▼本取り組みの狙い
日本全国で進行する過疎化・高齢化の波は、公共サービスだけでなく教育機会の格差という形で地方に深刻な影響を及ぼしています。種子島中央高等学校はこうした地域課題に対応するため、令和5年(2023年)に文部科学省の「新時代に対応した高等学校改革推進事業」の研究指定校に採択され、新学科「ミライデザイン科」を設立。デジタル技術とデザイン思考を学び、社会を変革できる人材を育成することを目的としたカリキュラムを通じて、地域の持続可能な発展に貢献できるデジタル人材の育成を目指しています。
運営コンソーシアムの構成員であるVillage AIは、デジタル技術授業のカリキュラム設計から実施運営までを一貫して支援。今回はNTT西日本と連携し、大阪・関西万博のバーチャルプラットフォームを活用した特別授業を実施します。
授業では、大阪・関西万博のバーチャル会場「夢洲」を舞台に、3DCGによる仮想空間とVRゴーグルを使った没入体験を通じて、最新のデジタル技術を直感的に体感します。学生は教室にいながら、視覚・聴覚に広がる360度の臨場感あふれる空間を味わい、その圧倒的なスケールと自由度から、仮想世界がもたらす新しい表現手法やコミュニケーションの可能性に触れます。こうした体験を通じて、教科書や映像だけでは伝わりにくい仮想空間の可能性を体感し、種子島の人口減少・観光振興・教育機会の拡大といった地域課題をデジタル技術で解決する一つの手段として学んでほしいと考えています。
Village AIは、今後も種子島中央高等学校をはじめとする地域教育機関や地元企業と連携し、デジタル人材の育成を通じた地方創生に取り組みます。学校現場での探究的学びと地域課題の解決を一体化させることで、種子島の持続可能な発展を支え、地域全体の活力をさらに向上させることを目指しています。
▼株式会社Village AI とは
株式会社Village AIは、鹿児島県種子島と東京の二拠点で事業を展開するテクノロジースタートアップです。社内には優秀なデータサイエンティストが多数在籍し、データ分析を核とするビジネスを展開しています。
一方で、地方創生にも注力し、元日本代表サッカー選手15名を招いた地域活性化イベントを毎年開催しており、地元・種子島中央高等学校ミライデザイン科の運営コンソーシアムにも参画し、カリキュラム設計から授業支援まで一貫してサポートしています。デジタル技術を用いたカリキュラムを通じて、種子島の持続可能な発展を支える次世代人材の育成を目指しています。
▼会社概要
会社名 :株式会社Village AI
代表取締役 :里 洋平
本社所在地 :鹿児島県熊毛郡中種子町野間5185-1
設立 :2021年8月
事業内容 :データ分析事業・地方創生事業
公式URL :
https://www.villageai.jp/
▼イベント概要
2023年10月20日
地元小学生・地元サーファー・地元の方々と海岸清掃(ボランティア活動)
すき家様から参加者への牛丼の無償提供あり
2023年10月21日 中種子町立陸上競技場
9:00-12:00 サッカー・バレー教室 トークショー
12:00-14:15 エキシビジョンマッチ
14:30-15:30 音楽LIVE
▼出場選手(敬称略)
《サッカー》福西崇史 岡野雅行 中西永輔 平野孝 城彰二 久保竜彦 高木義成 中田浩二 播戸竜二 坪井慶介 加地亮 巻誠一郎 石川直宏 駒野友一 佐藤勇人
《トレーナー》木場克己
《バレー》迫田さおり 狩野舞子
《スペシャルゲスト》GAKU-MC HAN-KUN(湘南乃風)
▼観戦自由!
昨年は新型コロナウイルスの影響で、抽選による600人の招待制となりましたが、今年は観戦が自由です。
多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております。ただし、マナーを守っての応援をお願い申し上げます。
※小学生以下のお子様は、保護者同伴でのご来場をお願いいたします。
▼地方創生スポーツイベント『種子島 BIG VISION』について
私のふるさと、種子島。この美しい島をさらに輝かせ、次世代の夢を育む場として位置づけたいという強い願いから、「種子島BiG ViSiON」プロジェクトを2022年に立ち上げ、第1回を昨年10月に開催することができました。
今年も、その熱い想いは続いています。元日本代表サッカー選手であり、NHKサッカー解説者としても知られる福西崇史様をはじめ、多くの選手、地域の皆様、自治体、そしてご協賛企業の皆様の温かい支援のもと、第2回種子島BiG ViSiONの開催が決定いたしました。
このプロジェクトを通じて、種子島の魅力を一層高め、子供たちに夢への第一歩を踏み出す勇気を与える場を提供したいと考えています。そして、このイベントを継続的に開催することで、子供たちが夢を追い続けるための機会を増やしていきたいとの思いを新たにしております。
皆様の変わらぬご支援とご協力に心より感謝申し上げます。そして、今後ともより一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
第2回種子島BiG ViSiONは、令和5年10月20日(金)、21日(土)に開催予定です。多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
《株式会社Village AI:代表取締役 里洋平》
昨年、記念すべき第1回「種子島BIG VISION」を開催し、多くの皆様の温かいご支援と共に、地方サッカーの魅力と子供たちの無限の可能性を感じることができました。第1回目の開催後も島民の皆様からのこのイベントに対する熱い思いや期待のお言葉を多く頂き、その想いに後押しされ第2回目の開催も決定をすることができました。
1年の時を経て、再び種子島の子供たちと共にピッチに立つことができることに心からの感謝と喜びを感じています。彼らとのプレーを通じて、種子島のサッカーへの情熱と熱意を肌で感じることができると思います。
また、このBIG VISIONの趣旨にご賛同頂き、湘南乃風のHAN-KUNも参加頂くことになりました。第2回目は、昨年度からご参加頂いているGAKU-MCさんとHAN-KUNとで「音楽でも種子島の子供たちへ夢と希望を」届けさせて頂きます!
このプロジェクトが継続されることで、種子島の子供たち、そして地域の皆様に希望と夢を届けるキッカケとなれば幸いです。
私たちは、サッカーや音楽を通じて、地方の魅力を再発見し、子供たちの夢を一緒に応援していきたいと考えております。
《福西崇史》
▼運営体制
主催:株式会社Village AI
スポーティングディレクター:福西崇史
企画・制作:里洋平 里周平
プロデューサー:住田興一
後援:西之表市・西之表市教育委員会・中種子町・中種子町教育委員会・南種子町・南種子町教育委員会
中種子町商工会・熊毛地区サッカー協会・中種子町サッカー連盟
協賛:味処井元・株式会社指宿やさいの王国・株式会社すき家・株式会社時任建設・コンフィアンス社会保険労務士事務所・小牧蒸留所・Tokyo Blanche Clinic・のぞみ薬局・フロンティア株式会社・三嶋与夢
▼お問い合わせ
株式会社VillageAI
HP:https://www.villageai.jp/
mail:media-info@villageai.jp
※混雑防止の為、取材の方は必ずご連絡下さい。
▼イベント概要
2022年10月21日
地元サーファーと海岸清掃(ボランティア活動)
2022年10月22日
9:00-11:00 こどもサッカー教室(小中学生対象)
12:00-14:00 エキシビジョンマッチ
14:00-15:00 音楽LIVE
▼出場選手(敬称略)
福西 崇史 石川 直宏 岡野 雅行 加地 亮 久保 竜彦 佐藤 寿人 佐藤 勇人 城 彰二 玉田 圭司 都築 龍太 坪井 慶介 中西 永輔 中田 浩二 那須 大亮 播戸 竜二 巻 誠一郎 GAKU-MC
▼島民600人を観戦招待
本イベントでは種子島在住の抽選600人を観戦に招待。
※当選者以外は観戦出来ません。
▼地方創生スポーツイベント”種子島BIG VISION”について
種子島を盛り上げたいという想いを実現するにあたり、元日本代表サッカー選手の福西崇史様に御相談し、種子島自治体・サッカー連盟のご協力のもと、種子島の選抜サッカーチームと、元日本代表選手とのチャリティーマッチを開催することになりました。
また子供達には元日本代表のサッカー教室の体験を通して、プロ選手の技術・考え方などを学んで頂けたらと思います。
本イベントは、種子島を盛り上げる・子供達に夢を与えるためにも毎年開催することを考えています。
(株式会社Village AI代表取締役 里洋平)
▼地方サッカーへの想い
自分自身が地方出身ということもあり、サッカーで地方を盛り上げたいと想いがある中で、Village AIの代表である里兄弟と出会い、種子島への熱い気持ちを知りました。
そのご縁で現地へ赴き子供たちと一緒にプレーし、一心不乱にボールを追いかけるその姿から、種子島におけるサッカーへの熱量の高さを感じました。そんな子供達にもっと可能性を、そしてきっかけを与えたい、このような気持ちが自然と沸き起こり、その一助となればと今回の種子島BIG VISONの企画を立ち上げさせて頂きました。
このイベントがきっかけとなり、少しでも多くの種子島の方々に希望と夢をお届けできたらとても嬉しいです。(福西崇史)
▼運営体制
主催:株式会社Village AI
スポーティングディレクター:福西崇史
企画・制作:里洋平 里周平
プロデューサー:住田興一
後援:西之表市・西之表市教育委員会・中種子町・中種子町教育委員会・南種子町・南種子町教育委員会
▼お問合せ
株式会社VillageAI
mail:media-info@villageai.jp
※混雑防止の為、取材の方は必ずご連絡下さい。
株式会社Village AIの情報
鹿児島県熊毛郡中種子町野間5185番地1
法人名フリガナ
ヴィレッジエーアイ
住所
〒891-3604 鹿児島県熊毛郡中種子町野間5185番地1
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
8340001024048
法人処理区分
新規
プレスリリース
高校生が“未来の社会”を先取り体験!大阪万博と連動したバーチャル授業を種
高校生が“未来の社会”を先取り体験!大阪万博と連動したバーチャル授業を種子島で初開催
2025年05月20月 13時
高校生が“未来の社会”を先取り体験!大阪万博と連動したバーチャル授業を種子島で初開催
種子島に元日本代表サッカー選手15名が集結!さらにバレー選手、プロミュージシャンも!地元高校生・社会人とのチャリティーマッチ『種子島 BIG VISION』第二回開催決定!
2023年09月26月 15時
~種子島の子ども達に夢と希望を~昨年、種子島のIT企業、株式会社Village AIは元日本代表サッカー選手・福西崇史氏と共に『種子島 BIG VISION』を開催。今年、第二回の開催が決定し、元日本代表バレー選手2名を迎えてバレー教室も実施します。
種子島に元日本代表サッカー選手(16名)を招集、地元高校生・社会人選手とのチャリティーマッチ”種子島BIG VISION”を開催!!
2022年10月13月 18時
種子島の子ども達に夢と希望を!種子島のIT企業株式会社Village AIが元日本代表サッカー選手福西崇史とタッグを組み、種子島に元日本代表サッカー選手16名を招集し、地元高校生・社会人選手とのチャリティーマッチ、子供達には元日本代表のサッカー教室を開催するイベント「種子島BIG VISION」を開催することをお知らせします。