株式会社WACRAの情報

東京都品川区小山6丁目23番13号

株式会社WACRAについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は品川区小山6丁目23番13号になり、近くの駅は西小山駅。株式会社イトウヤが近くにあります。また、法人番号については「1010701038031」になります。


法人名フリガナ
ワクラ
住所
〒142-0062 東京都品川区小山6丁目23番13号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東急目黒線の西小山駅
東急目黒線の洗足駅
東急目黒線の武蔵小山駅
東急大井町線の北千束駅
地域の企業
3社
株式会社イトウヤ
品川区小山3丁目22番15号
株式会社岩村
品川区小山4丁目5番6号
株式会社北山製作所
品川区小山6丁目27番9号
法人番号
1010701038031
法人処理区分
新規

カッコ良く土に還る『和紙綿暖羽織』Makuakeにてデビュー。WACRA和紙綿天竺×特許取得の洗える麻100%わたのコラボ企画【軽量・適温調整・消臭抗菌】
2023年08月08月 11時
呼吸する天然素材。古き良きを活かし、適温で快適に。土に還る麻百わたの『和紙綿暖羽織』和紙綿暖羽織とは、日本の半纏(はんてん)を現代風にアレンジした天然素材100%の素材由来の機能性を活かした純国産の中ワタ機能服。

呼吸天然素材

【日本の繊維技術】和紙綿×洗える麻百わたの組み合わせによって実現した、軽くて暖かい和紙綿暖羽織
【老若男女誰でも似合う】和装の文化・仕様など古き良き先人の知恵を継承し進化した半纏(はんてん)
【サステナブル ジャパン スタイル】自然にさりげなく、地球を大切にする意志を纏えどこか誇らしい

呼吸天然素材

和装の長く使え、体型や性別による違いに適応する先人の知恵、古き良き時代の物作りの発想に立ち返ることが今の時代に合っていて格好良い。

呼吸天然素材

地球環境問題やジェンダーフリーを考えた時に、日本の思いやりの精神に基づいたものづくりの職人技や技術を活かした天然素材100%の『土に還る服』を作ろうと思いました。現在、国内において衣料ゴミの多くが廃棄処分されています。今すぐその全てを無くすことは難しいですが、洗濯時のマイクロプラスチックゴミの流失減・焼却時の有毒ガスの削減・埋め立ても生分解され土に還るなど、天然素材100%の特徴を活かした、私たちが今できることから始めようと今回のプロジェクトを立ち上げました。
『和紙綿暖羽織』5の特徴

呼吸天然素材


呼吸天然素材

デザイン・メッセージ

呼吸天然素材


呼吸天然素材


呼吸天然素材


呼吸天然素材


呼吸天然素材


呼吸天然素材

特許取得のほかにない画期的な洗える麻百わた

呼吸天然素材

麻(ラミー)繊維をクリンプすることで、シート状のわたが出来上ります。

呼吸天然素材

優れた吸放湿性 汗を素早く吸収・蒸発させ蒸れを防止

呼吸天然素材

天然の抗菌性 麻わたには抗菌性があることが、科学的に証明されています。
第三者機関調べにて※使用素材の試験結果であり、本製品での検査結果ではありません。
洗濯機で丸洗いできます。家庭用洗濯機で洗ってもちぎれることはありません。
和紙綿とは
「和紙」の良い部分と、「綿」の良い部分を合わせ持つ「和紙綿」

呼吸天然素材

「和紙」には、【抗菌】【消臭】【吸水速乾】などの機能性を生まれながらに備わっているので、さらさらな素材感・軽さ・清潔・ニオイを緩和する・丈夫などの特徴が有ります。更にUVカット・肌に優しいなどとも言われています。「綿」の良い部分としては、なめらかさ・吸水力・保湿力などの特徴があります。※UVカット及び、肌への効果は一般的な和紙の特徴であり、本製品での試験はしていません。
和紙綿は、和紙と綿を絶妙な職人技でブレンドし、それぞれの良い部分を合わせ持った渾身のハイブリット生地です。

呼吸天然素材

創業60年の熟練の職人技によって丁寧に編み立てる
熟練の職人技、絶妙な力加減とスピード調整によって、軽くて柔らかく、縮率も安定した和紙綿生地に編み立てていきます。

呼吸天然素材

和紙糸は機能性だけではなく環境への配慮も同時に叶えられる素材
原料のバショウ科の木状草本(アバカ※マニラ麻)は、多年草で生育が早く、二酸化炭素の吸収にも優れています。焼却しても有害物質が発生せずに生分解され、最後には土に還るので、和紙糸は機能性だけではなく環境への配慮も同時に叶えられ素材です。

呼吸天然素材

日本でしか作ることが出来ない軽くてやわらかい和紙綿生地
こうして完成した日本でしか作ることが出来ない軽くて柔らかい和紙綿生地と、洗える麻百わたとのコラボ作品をリリースします。皆様応援のほど宜しくお願いいたします。
https://www.makuake.com/project/wacra_danbaori/
プロジェクト公開期間:8月8日AM11:30~9月22日

誰もが自分らしく、自由に、さり気なく社会貢献を始められる。ジェンダーレスでどこか誇らしさを感じる『土に還る・純国産和紙綿羽織』
2022年10月31月 20時
応援購入サービス「Makuake」によるクラウドファンディングを公開と同時に好調な滑り出し!株式会社WACRA(本社:東京都品川区、代表取締役:赤松親)は、誰もが様になる。先人の知恵と現代の職人技で生まれ土に還る、機能に優れた『和紙綿羽織』を、2022年10月18日(火)より応援購入サービス「Makuake」においてクラウドファンディングを開始しました。
【Makuakeプロジェクトページ】 https://www.makuake.com/project/wacra/



【Makuake】先人の知恵と現代の職人技で生まれ土に還る、機能に優れた『和紙綿羽織』
【老若男女誰でも着れる】法被(はっぴ)由来、品だけじゃなく古き良き知恵を落とし込んだ仕様。
【素材由来の機能性】繊維技術と職人技、3年がかりで生み出した和紙と綿のハイブリット渾身の生地。
【サステナブル ジャパン スタイル】地球に優しく、スタイリッシュでどこか誇らしく思える。
【クラウドファンディングプロジェクト概要】
・プロジェクトページ https://www.makuake.com/project/wacra/
・プロジェクト名 誰もが様になる。先人の知恵と現代の職人技で生まれ土に還る、機能性に優れた和紙綿羽織
・目標金額 300.000円 (※ 11月1日現在支援額 4.000.000円超え / 予算達成率 1.300%超え)
・期間 2022年10月18日(火)~11月29日(火)
・応援購入者のお届時期 2023年5月見込
■和紙綿羽織の特徴
地球環境問題やジェンダーフリーを考えた時に和装の長く使え、体型や性別による違いに適応する先人の知恵、物作りの発想に立ち返りました。古き良き時代日本に立ち返ることが今の時代に合っていて格好良いという考えにいたり、日本の法被を現代風にアレンジしました。






○AIRY とても軽くエアリーな着心地
和紙は綿や麻より軽く、着てることを忘れてしまうような着心地を体感できます。
○SARASARA 肌触り、肌離れやよくさらさらとした清涼感
じめじめした夏に着用してもさらっとした肌触りが続き、常に風を感じる清涼感に包まれます。冷房対策にも最適です。
○ACTIVE 和紙素材由来の特徴で、アクティブなシーンでも快適
日本人が古来よりその効果を生活にいかしてきた「和紙」その特徴を継承し受け継いだ「和紙綿羽織」日本の文化、先人の知恵を、あらゆるシーンにおいて実感できます。
■和紙綿とは
「和紙」には、【抗菌】【消臭】【吸水速乾】などの機能性を生まれながらに備わっているので、さらさらな素材感・軽さ・清潔・ニオイを緩和する・丈夫などの特徴が有ります。更にUVカット・肌に優しいなどとも言われています。「綿」の良い部分としては、なめらかさ・吸水力・保湿力などの特徴があります。※UVカット及び、肌への効果は一般的な和紙の特徴であり、本製品での試験はしていません。
和紙綿は、和紙と綿を絶妙な職人技でブレンドし、それぞれの良い部分を合わせ持った渾身のハイブリット生地です。



原料のマニラ麻は、生育が早く、二酸化炭素の吸収にも優れています。焼却しても有害物質が発生せずに生分解され、最後には土に還るので、和紙糸は機能性だけではなく環境への配慮も同時に叶えられる地球の救世主のような素材です。



国内屈指のスリット(細く長くカットすること)技術を持つ糸工場、和紙を1.5mm以下にスリットし糸にする機械と技術は他社にはございません。和紙をより細くスリットすることによって細く軽く、そしてやわらかい和紙糸を生産することができます。と熱く語る和紙糸職人の手によって「和紙」と「綿」を匠にブレンドし辿り着いた進化した和紙綿糸。それが、世界にどこにもないオンリーワンの「WACRAオリジナル和紙綿」



■WACRAとは
日本を意味するWA(和)と技巧を意味するCRAFTを組み合わせた造語です。
私達は日本の優れた技術や素材の良さと匠の技を継承し、Genderless/Ageless/Timelessなデザインが特徴な、
SUSTAINABLE JAPAN STYLEを世界へと配信することをミッションに活動しています。



「全ては地球から生まれ、最後には全てが地球に還る」
生地・織ネーム・ボタンにおいて天然繊維100%を使用した、古き良き和装文化を継承し進化した「土に還る服」を開発しています。最終的にはごみゼロファッションの確立を目指します。



みんなの一歩が大きな一歩になる
このプロジェクトが、誰かのためになったり、新たな変化のキッカケとなることを信じています。WACRAの活動に共感してくださった方々に、自分らしく・自由に・さり気なく、社会貢献を始められるどこか誇らしい日本のブランドです。この活動が広まり日本から世界を変えることも夢ではない、そんな想いでMakuakeに参加いたしました。