株式会社weclipの訪問時の会話キッカケ
「
何か、いいことありましたか
本川越駅の近くに行きつけのお店はありますか
株式会社weclipへの通勤は電車通勤ですか
」
google map
東武東上線の川越市駅
東武東上線の川越駅
JR東日本川越線の川越駅
2023年03月31月 23時
【株式会社weclip】が協賛する “「親子で学べるSDGs★ スケート
2023年01月31月 23時
株式会社weclip × 一般社団法人スポーツエンターテインメント(JS
2022年07月29月 11時
2023年4月中旬募集開始予定、募集金額は100万円を目指します。
【URL】https://sites.google.com/view/coedsports
「SportsClip(スポーツクリップ)」とは
私たちweclipは、未来を担う子どもたちの健康で豊かな成長を支援しています。
地元のスポーツクラブや支援者のご協力のもと、地域の子どもたちが様々なスポーツに触れあえる環境づくりを進め、子どもたちの成長の原点とも言える運動を習慣化することで、将来の選択肢を広げる支援を行っており、その支援の仕組が「SportsClip(スポーツクリップ)」です。
スポーツクリップの仕組み
様々なスポーツに触れることで、基礎運動能力が高まり「出来るが増え、運動が楽しくなり、習慣化する」このような好循環がより多くの子どもたちに生まれるように無料で提供しています。
既に各地域には、たくさんのクラブチームが競技の普及や子どもたちの成長のために活動しています。
スポーツクリップは、新たにスポーツクラブを作るのではなく、このような地域のクラブチームの皆さまにご協力いただき、子どもたちが様々な競技に触れて基礎運動能力の向上、好きを広げる環境をご提供いただいています。
また、クラブチームだけでなく地域の多くの企業や団体からスポンサーとしてご支援をいただくことで、子どもたちに無料で様々なスポーツ機会の提供が可能となります。
「SportsClip(スポーツクリップ)」立ち上げの背景と概要
私たちweclipは、埼玉県川越市を拠点にスタートした教育支援企業で、5人のメンバーで組織されています。それぞれ他の仕事をしていますが副業申請を会社に提出し、weclipの活動も本気で行っております。
さて、私たちがなぜ川越を拠点に活動しているかというと、埼玉県立川越高校OBが母体になっている社会人サッカーチームに所属する20年来のチームメイトであり、川越に貢献しようという想いから教育事業を構想し、川越に会社を設立したからです。
私たちは学業だけでなく、サッカーやそのほかのスポーツを通じて様々な経験をし、たくさんの人と出会えて今の自分たちが形成できたと思っています。言い換えると、そのような様々な体験や人との出会いにより「小さな社会」が自然と成立し、そこから多くの学びを得てきました。
しかし現代においては、子どもたちが「小さな社会」をつくることは難しくなっているのではないでしょうか。そうであるならば、私たち民間企業が「子どもたちが集まれる場所」を作り出すべきだと考えたわけです。
こうした背景から、子どもたちに様々なスポーツ機会を提供し子どもたちの居場所づくりを支援する取組みとして、「co-ed Sports(コエドスポーツ)」を川越市でスタートさせました。
「SportsClip(スポーツクリップ)」の前進となるこのサービスを約1年間、保護者、スポーツクラブ、地元企業の方々からのご支援をいただきながら、細々としかし着実に本サービスを運営させていただきました。まだまだ運営課題も散見されますが、関係各所から応援をいただき、この活動を日本全国に広げるべきだと考えるに至りました。
応援の声
ユーザーの声
その第一歩として、東京23区最大の人口をほこり、教育活動も活発な世田谷区を基点に展開していくことを決め、「子どもたちの居場所×スポーツ環境」を社会全体に作り上げるために、「SportsClip(スポーツクリップ)」サービスを発展させてまいります。
世田谷から全国へ
なぜ世田谷区なのか。
ボードメンバーの1人が世田谷区在住で(公社)東京青年会議所世田谷区委員会に所属していることから、川越地域だけでなく世田谷地域でもweclipとして活動を行っており、世田谷区教育委員会や複数の公立小学校、PTAなどと関係を築きながら、世田谷区の教育支援をしていることが理由となります。
青年会議所を通じて世田谷区の小学校で行った「総合的な学習の時間の授業」の風景1.
青年会議所を通じて世田谷区の小学校で行った「総合的な学習の時間」の授業風景2.
もう一つの理由は、東京23区で一番人口の多い90万人都市の世田谷区でサービスの精度を上げ、日本全国の自治体へ当サービスを広めていきたいと思っているからです。
子どもたちの「小さな社会」をつくる取り組みは日本全国の課題だと捉えています。「世田谷から全国へ」、これを合言葉に活動をしていきます。
「スポーツ×地域連携」で皆が豊かになれる環境づくりを
この取り組みのキーとなるのが、地域密着型のサービスであるということです。
地域に根ざしているクラブチームの方々にご協力いただくことで、子どもたちがたくさんのスポーツ機会を得て新しいコミュニティを形成し、心身ともに健康で生きる力を育むことを目的としていますので、出来るだけサービスをパッケージング化してどの地域でも取り組めるようにしたいと思っています。
しかし、一朝一夕で出来るものではありません。
地元地域で地道に周知活動を行う人が必要ですし、この活動に賛同いただくクラブチームを探してこなければなりません。これでは、この活動がなかなか全国に広がりづらいと思っています。
そこで我々は、日本全国で「スポーツクリップ事業」を展開しやすくするために、デジタル上のスポーツコンテンツも拡充していきたいと思っています。
そのために、HPの充実やスマホアプリを開発したいと思っており、今回のプロジェクトで集まった資金はそちらで活用させて頂きたいと思っています。
このプロジェクトにご賛同いただけましたら、ぜひご支援いただきたいと思っております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
株式会社weclipについて
会社名:株式会社weclip
所在地:埼玉県川越市宮元町30-52
共同代表:横田 泰成、松原 吉輝、大澤 彰裕
事業内容:教育支援事業
会社HP: https://weclip.jp/
お問い合わせ:info@weclip.jp
本イベントは、スケートボードスクールを通して「子どもたちの教育」 「親子のコミュニケーション」「地域振興」の 発展を目的として開催されます。
株式会社weclipでは、地域で協力して子どもたちを育む“協育文化”の形成と、それに関わることで子どもと一緒に大人も共に成長する“共育環境”を創造することで、地域のより豊かな発展に寄与することを目指して活動しており、またweclipが運営する「co-ed Sports」では、子どもたちに様々な運動機会を提供することで、子どもたちの健康で豊かな成長を支援しています。
このように本イベントの目的は、我々weclipの理念や考え方と共通する点が多く、この度協賛することにいたしました。
イベント概要
【 開催日時】
2023年2月26日(日曜日) ※雨天の場合は中止
9:30~16:15(9:15~受付開始)
【開催場所】
ウニクス川越 イベント広場
【対象】
年中~小学校6年生のお子様 ※親子一緒の参加も可能
【内容】
1.初めてスケボーにチャレンジ!コース(45分×3コマ)
2.少しすべったことがあるよ!コース(45分×3コマ)
【持ち物】
ヘルメット必須(自転車用などで可) ※スケートボードは持参orレンタル可
【お申込方法】
予約受付は2月第2週(6日の週)に開始予定。
イベント特設ページ(https://hvsb.online/kids-skateschool-mitoinvest-kawagoe-unicus/)より、ハイボルテージ・スケートボーディングの公式LINEを友達追加してお待ちください!
予約受付を開始しましたら、公式LINEにてご案内をし、そのまま予約可能です。
主催「ハイボルテージ・スケートボーディング」について
「日本におけるスケートボードカルチャーの更なる発展」を目標に活動。
会社名:ハイボルテージ・スケートボーディング
所在地:埼玉県さいたま市大宮区桜木町2丁目3 大宮マルイ7階
代表:齋藤 優太
事業内容:スケートボードのwebサイト運営、スケートボード等のイベント運営
会社HP:https://exemplar377.com
e-mail:hvsb.no1@gmail.com
co-ed Sportsについて
『co-ed』は『cooperative education=協力して教育を行う』の略語で、「co-ed Sports(コエドスポーツ)」は、スポーツを通じて未来を担う子どもたちの健康で豊かな成長を支援する取り組みです。地域の子どもたちが様々なスポーツに触れあえるプラットフォームを提供し、子どもたちの成長の原点とも言える運動を習慣化することで、将来の選択肢を広げる支援を行っていきます。
様々なスポーツに触れることで、基礎運動能力が高まり「出来るが増え、運動が楽しくなり、運動が習慣化する」。このような好循環を少しでも多くの子どもたちに提供したいという考えにご賛同いただいた地元のスポーツクラブや支援者のご協力により、無料でサービスをご提供いただいています。
なお、co-ed Sports(コエドスポーツ)に参加するクラブチームにとっては、子どもたちとの新たな接点の場として、またスポンサーの皆様にとっては、子どもや保護者の方々に向けたPRの場としてもご活用いただけます。
【提供地域】
埼玉県川越市周辺施設
【ご利用料金】
1.初期登録料
・個人でのお申込みの方:1000円
・提携チーム経由でのお申込みの方:無料
2.月会費等:無料
【ご利用方法】
co-ed Sports(コエドスポーツ)のWebサイト(https://sites.google.com/view/coedsports)より会員登録後、予約フォームよりお申込みください
【お問い合わせ】
e-mail:coedsports.staff@gmail.com
株式会社weclipについて
会社名:株式会社weclip
所在地:埼玉県川越市宮元町30-52
共同代表:横田 泰成、松原 吉輝、大澤 彰裕
事業内容:教育支援事業
会社HP: https://weclip.jp/
お問い合わせ:info@weclip.jp
子どもの体力測定の診断結果に基づく個々の適切なトレーニングプログラムが配信されるなど、感覚ではない体系だった育成プログラムを実施していくため、効果的な改善と継続的な成長が期待できるアプリです。
【URL】https://sites.google.com/view/coed-sports-otoku/ikusei
サービス概要
「育成トレーニング診断」アプリは“測定”→“診断”→“トレーニング”そしてまた“測定”と、この改善サイクルをサポートするパーソナルトレーニングアプリです。
身体的状況をデータで継続的に把握・共有できる、成長体系に基づく育成トレーニングプログラムを実施していくことが可能になります。基礎体力・運動能力を向上させることにより、けがや障害を未然に防ぎ、バランスの良いカラダ作りを目指します。
【サービス開始】
・2022年7月1日(金)
【提供地域】
・全国
【ご利用料金】
・年間利用料:1名あたり3,600円(税込)の前払い
・保護者、指導者の登録は無料、保護者は複数名登録可能
※同時にco-ed Sportsにもご登録いただくと、co-ed Sportsの初期登録料1,000円が無料となります
【お申込み方法】
・co-ed Sports(コエドスポーツ)のWebサイト内の「育成トレーニング診断」案内ページ(https://sites.google.com/view/coed-sports-otoku/ikusei)よりお申込み
・個人単位、チーム単位でのお申込みも可能
「育成トレーニング診断」3つの特長
1.データに基づき子どもの体力、成長を把握
子どもの体力を把握するために、決められた種目の育成測定を定期的に行います。そのデータは、スマホのアプリに登録して過去の体力との比較、身長・体重から割り出された身体年齢平均との比較をすることができます。
身長と体重は、毎週測定し、その変化を把握していきます。
測定結果は、グラフとコメントでわかりやすく解説します。
2.子どもの体力・身体年齢に応じたトレーニング
体力診断結果に基づき、その子に合ったトレーニングプログラムを毎月配信していきます。どのようなトレーニングをしたらよいか、改善すべきカテゴリーに応じたトレーニングプログラムを実践することがでます。
3.育成に関わる測定→改善のサイクルをアプリですべてサポート
「育成トレーニング診断」は専用アプリで提供されます。測定データを継続的に入力することで、その子の育成・成長を定点観測することができ、専門家の知見による改善ポイントが提供されます。子ども・保護者が同じデータを共有することで、感覚ではない、体系だった育成プログラムを実施していくアプリです。
「育成トレーニング診断」アプリ導入の背景
株式会社weclipでは、事業の一つである「co-ed Sports」により未来を担う子どもたちの健康で豊かな成長を支援しています。地元のスポーツクラブや支援者のご協力のもと、地域の子どもたちが様々なスポーツに触れあえる環境づくりを進め、子どもたちの成長の原点とも言える運動を習慣化することが、将来の選択肢を広げることに繋がると考えています。
様々なスポーツに触れることで、基礎運動能力が高まり「出来るが増え、運動が楽しくなり、習慣化する」このような好循環がより多くの子どもたちに生まれるように無料で提供しています。
そもそもこの「co-ed Sports」が誕生した背景には、現代の子どもたちの著しい基礎運動能力低下という現状がありました。2017年日本学術会議での健康・生活科学委員会、健康・スポーツ科学文化会の提言によると、現代の5歳児は25年前の3歳時の運動発達段階、現代の小学校3,4年生は25年前の5歳児の運動発達段階であり、スポーツ以前の問題という状態にあります。また、2021年のスポーツ庁の公表では、2021年度の全国体力テストにおいて、小中男女とも前回より体力合計点は低下、特に男子は2008年度の調査開始以来、最も低くなっており、コロナ禍もあって子どもたちの運動環境が著しく悪化しているのが現状です。
この結果、子どもたちの基本的な運動能力の衰えによって、運動だけでなく日常生活や学校生活にも支障をきたしています。
我々はこの問題に対し、「まずは子どもたちの現状を理解し、基礎運動能力を高め、運動を習慣化することが重要である」と考えています。
しかしながら、ただ闇雲に体を動かすようにしても、効果的ではなく、長続きも難しいものです。
ここで重要な役割を担うのが、「育成トレーニング診断」です。まずは子ども一人ひとりの体力を正しく把握することが求められますが、把握する方法も測定データをどう読むかも、専門家の知見・見識が必須です。そして、その子の体力に応じた体系的かつ継続的なトレーニングを用意してあげることも大変です。子どものバランスの良い体力作りをするために、保護者・指導者をサポートする仕組みが求められています。
我々は「育成トレーニング診断」がこれらの課題の解決策となり、子どもたちの健康で豊かな成長につながるものと考え、導入することとなりました。株式会社weclipは、一般社団法人日本スポーツエンターテインメント(JSEA)と共に、「育成トレーニング診断」の更なる普及に向けた活動にも取り組んでいきます。
一般社団法人日本スポーツエンターテインメント(JSEA)について
・名称:一般社団法人日本スポーツエンターテインメント(略称JSEA)
・設立: 2019年12月25日
・所在地:埼玉県戸田市美女木東一丁目1番地14
・代表理事:綿引 勝美(鳴門教育大学大学院、学校教育研究科特命教授)
・事業内容:
【スポーツ部門】 育成トレーニング診断による子ども一人一人に合った育成トレーニング
【エンターテインメント部門】元宝塚歌劇団スター講師陣によるレッスンと育成トレーニング診断による『JENNE IV SCHOOL - エンターテイナー育成システム -』
【 フェイスシールド】医療・介護関係者を始めとして、スポーツ・エンターテインメント分野等で人との接触を前提に活動されている方のために、新型コロナウイルス感染拡大防止用のフェイスシールドを提供
・ミッション:「若者たちの成長と健康をサポート」一般社団法人日本スポーツエンターテインメント(JSEA)は、スポーツやエンターテインメントの世界に挑戦する若者が、世界に通用するアスリートやエンターテイナーとして成長していくことを啓もう・支援しています
株式会社weclipについて
【会社概要】
・会社名:株式会社weclip
・設立:2021年3月31日
・所在地:埼玉県川越市宮元町30-52
・共同代表:横田 泰成、松原 吉輝、大澤 彰裕
・事業内容:教育支援事業
・会社HP: https://weclip.jp/
・お問い合わせ:info@weclip.jp
株式会社weclipの情報
埼玉県川越市宮元町30番地52
法人名フリガナ
ウィクリップ
住所
〒350-0838 埼玉県川越市宮元町30番地52
周辺のお天気
周辺の駅
4駅西武新宿線の本川越駅
地域の企業
法人番号
1030001141483
法人処理区分
新規
プレスリリース
『子どもたちに無料で、さまざまなスポーツ機会を提供したい!』「Sport
『子どもたちに無料で、さまざまなスポーツ機会を提供したい!』「SportsClip(スポーツクリップ)」世田谷でのサービス開始、全国展開へ向けてクラウドファンディングを開始します
2023年03月31月 23時
クラウドファンディングサイト「READYFOR(レディフォー)」にて2023年4月中旬より募集開始予定教育支援事業を行う株式会社weclip(本社:埼玉県川越市、代表:横田泰成)は、子どもたちに無料で様々なスポーツ機会を提供する「SportsClip(スポーツクリップ)」の世田谷でのサービス開始そして全国展開に向けて、その運営資金をクラウドファンディングサイト「READYFOR(レディフォー)」にて募集いたします。
【株式会社weclip】が協賛する “「親子で学べるSDGs★ スケートボードスクール」presented by 水戸証券川越支店“が、2月26日(日)ウニクス川越イベント広場にて開催決定!
2023年01月31月 23時
「初めてスケボーにチャレンジ!コース」と「少しすべったことがあるよ!コース」の2種類のコースをご用意!人気上昇中のスケボーに気軽に触れる絶好の機会です。先着30名、2月6日の週から予約受付開始!子どもたちに無料で様々な運動機会を提供するプラットフォーム「co-ed Sports(コエドスポーツ)」を運営している株式会社weclip(本社:埼玉県川越市、代表取締役:横田泰成)は、2023年2月26日(日)にウニクス川越イベント広場で開催される“「親子で学べるSDGs★ スケートボードスクール」presented by 水戸証券川越支店“に、協賛いたします。
株式会社weclip × 一般社団法人スポーツエンターテインメント(JSEA)、子どもたちのための体力育成アプリ「育成トレーニング診断」の普及に向けた取り組み開始
2022年07月29月 11時
基礎体力・運動能力を向上して、バランスの良いカラダ作りを実現!子どもたちの健康で豊かな成長を支援します。教育支援事業を行う株式会社weclip(本社:埼玉県川越市、代表:横田泰成)は、2022年7月1日(金)より、一般社団法人スポーツエンターテインメントが提供する「育成トレーニング診断」アプリの普及に向けた取り組みを開始しました。